500: 名無しさん@HOME 2009/05/19(火) 15:51:59 0
トメの作るカレーやシチューはルーの量が少ない 
鍋一杯分作ってルーを箱半分しか入れない 
とろみは水溶き片栗粉で付ける 
ダマになっててまずい 

先日私が鍋一杯にルー一箱で作ったら味見して
いつもより濃いのが気に入らなかったらしく 
「塩分過多みたいな味だったんで砂糖入れた」 
塩分減ってません・・・ 

そんなトメのカレーの食べ方は箸でルーも
ご飯も満遍なくぐっちゃぐちゃにして箸で食べる 
見てて食欲無くなるし食べ終わった皿も気持ち悪いので
カレーと一緒にスプーンを出してるが 
使わずに速攻元に戻してる

人気記事(他サイト様)


507: 名無しさん@HOME 2009/05/20(水) 14:52:38 0
うちのトメもカレー粉の量が極端に少ないらしく、
結婚して初めて夕飯にカレーを出したら
「なんだよこれっ!ドロドロしてんじゃん、
 こんなの食えるか!」みたいな感じで旦那に軽くキレられた。


「ええっ・・?コレ、普通だと思うけど・・」
旦那
「こんなドロドロして、新米主婦でもカレーで失敗はないだろ」

「そうかなあ、うちの実家はいつもこんなだったし、
 味見もちゃんとしたし。
 とりあえず一口だけでも食べてみてよ、
 まずかったら食べなくていいからさ」
旦那
「ブツブツ・・ぱくり。・・んおお、うめえ!!
 あれ、なんで?なんで?!」

「あのさあ、どこでもカレーの濃さは
 こんなもんだよ・・?ルーも市販のだし」
旦那
「えっ!でも俺んちのは
 サラッサラの水みたいなカレーだったぞ!!」

「え・・・。それは・・そっちの方が・・・てか、
 結婚するまで会社の寮でもカレー出てたでしょ?」
旦那
「出てたけどかあちゃんの出すのと
 たいして変わらんかったから・・
 カレーってのはあんなのが普通だと思ってた・・」
 
そのあとバツが悪そうにしながらも
「ウメ~」を連発し、おかわりもしました。
結婚早々たかがカレーで旦那の舌ゲット。
ケチなトメ&食堂のおばちゃんたち、ありがとう。

508: 名無しさん@HOME 2009/05/20(水) 15:02:06 P
旦那、実家と会社の寮以外ではカレー食べたことなかったんかい

509: 507 2009/05/20(水) 15:09:39 0
>>508
なかったそうです。
ラーメン大好きでラーメン屋めぐりならよくしてたらしいが・・。
「わざわざカレーに金出さんでも」と思ってたタイプだそうで。

510: 507 2009/05/20(水) 15:37:45 0
補足ですが、旦那が
「カレーに金出すなら違うもの頼む」と思っていたのは
幼い頃からトメ味カレーで育ってきて、
「カレー=そんなにおいしくないもの」と
思っていたんだと思います。

  散文失礼しました。

512: 名無しさん@HOME 2009/05/20(水) 16:39:54 0
>>507の旦那がむかつくw

511: 名無しさん@HOME 2009/05/20(水) 16:11:05 0
>散文失礼しました。 

これ何か間違ってない?

515: 507 2009/05/20(水) 17:57:25 0
たびたびすみません。 
511>>昔先生から
「散文的という言葉には 
 くだらん文章をだらだらと という意味合いもある」 
と聞いたのを覚えててぼんやり使いました、
でももっとみんなにちゃんと伝わる言葉が 
あったはずですね、すみません。 

513: 名無しさん@HOME 2009/05/20(水) 16:56:33 O
き…給食…

514: 名無しさん@HOME 2009/05/20(水) 17:35:26 0
給食のカレーも微妙だったのでは。冷め切ってたとか。

511: 名無しさん@HOME 2009/05/20(水) 16:11:05 0
>散文失礼しました。

これ何か間違ってない?

515: 507 2009/05/20(水) 17:57:25 0
たびたびすみません。
513,514>>
旦那とは出身が隣町という近い場所なのですが、
うちの市はなぜか給食がありませんでした。
保護者が何回も給食化を求めてもダメだったそうです。
なので、私も旦那も給食というみんなが
「アレなつかしいよね~」という会話が
できませんw
母は未だに「何年も面倒くさかった」とブリブリ言ってますw

516: 名無しさん@HOME 2009/05/20(水) 19:55:43 0
>>515
林間学校とか修学旅行でもカレー出なかったのか。
あとは友達の家でお昼やお夕飯ごちそうになる場合とか、カレーって
食べる多いのに普通のカレー食べるチャンスなかったんだね。
ネタじゃないならそれって実は相当すごいことかもw

518: 507 2009/05/20(水) 22:12:13 0
>>516
ネタじゃないですよ~。
さすがに修学旅行ではカレーはでなかったけど、
きっと旦那にも子供時代、人の家や体験学習で
カレーを食べる機会はあったと思います。
ただ、そんな頻繁じゃないですしね。
その時は子供ながら「うまっ」と感動しても、
すぐ忘れて味覚がトメ味カレーに
脳が戻ってたのではないでしょうか。
なんせ一回カレーを作ったら
一週間はカレーオンリーだったそうですから。

 私の時でものすごく驚いたのは
「これからは私の作るごはんで生きていく」と
思いながら、特別な感情をもって食べたからかもしれません。

517: 名無しさん@HOME 2009/05/20(水) 21:07:16 0
なんかカルピスのこと思い出した。
うちで飲むカルピスはなんとなく薄いなーと思ってたけど、
友達んとこで出されても同じようなものだったから
そんなもんだと思っていた。
あるとき、カルピスウォーターなる飲み物が発売されて飲んでみたら
カルピスってこれくらいの濃さが
普通なのかってちょっとショックだった。
そんな話をみんなとしていたら、
なにこれ?薄いじゃない。と文句をいう方がいた。
お金持ちのお嬢さんだった。

519: 名無しさん@HOME 2009/05/20(水) 22:22:54 0
うちのトメが作るカレーも薄いんだけどそれで育ったコトメは
大学入学で一人暮らしするまでカレーが嫌いだったって言ってたなぁ
給食やたまに外で普通のカレーを食べることがあっても
家で出るのはトメカレーだし
カレーが嫌いだから積極的に食べる機会がなかったみたい


---------------おすすめ記事--------------------
義弟と結婚時、「私はこの家の嫁になるのではありません!」と発言して暗に義実家の農家の手伝いを拒否した義弟嫁が義弟子の学費の援助を頼むべく義実家にやってきた。

自分の不用意な発言が原因で同じ会社の先輩にセクハラされた。半分自業自得なので人事には相談出来ないし泣き寝入りかな…

借金の申し込みに来る度に「それは弟が頼む事だから」と言い聞かせて帰してた弟嫁がまたしても借金の申し込みに来た。これでもう三度目なんだけど…

友人からの情報で嫁(31)が中世のお嬢様みたいな恰好で外をうろついてる事が判明したので家の捜索を行ったら大量の中世仕様の服を発見→帰宅した嫁を問い詰めてみたら…

同窓会で遭遇した当時私を虐めてた女が鶏ガラみたいにガリガリになってた→女をスルーして特定の友人と楽しく過ごした後日、女のSNSを見てみたら…

連帯保証人を引き受けた友達に失踪されて借金を背負った夫に協力して全額を完済後、今度は夫の不妊が発覚→何て貧乏くじ…と凹みつつも結婚生活を続けてたある日、夫が衝撃の発言を…

自分で立ち上げた会社がようやく軌道に乗ったので過去に色々酷い事をしてしまった嫁に償いの意味で恩返しして行こうと決意した矢先に家出されてしまった。何とか再構築したいんだが…






引用元 トメの料理はマズイ 5皿め