※最終報告なし・結末不明


268: 名無しさん@HOME 2007/11/15(木) 12:30:20 0
一昨日義弟が相談に来たのですが‥。
義弟
(旦那の弟、36歳、若い時に一度結婚し2,3年で離婚、小梨)
二年程前に義弟に彼女が出来き、
半年前からその彼女と同棲しています。
当初感じていた不安(彼女に3ヶ月の赤が居る)も、
彼女のおとなしくて家庭的(影から義弟を支える感じ)な人柄と、
義弟達の幸せそうな様子から、義両親や私達夫婦も喜んでました。

人気記事(他サイト様)


で、義弟は入籍→新居で生活スタートと考えていましたが、
何故か彼女は入籍を渋り未入籍のままマンソン購入し生活開始。
その後二人で何度も入籍等の話し合いをしても
彼女はしどろもどろになり、
他の面でも不自然な点が多数だそうで。
住民票も今のマンソンに移していない、
保険証も免許証等も無いと見せてくれない、
彼女(子供含)宛の郵便は届いてない、でも役所などからの電話は有り。
義弟マンソンに引越し後、公立保育園には通えている。
(その際は義弟姓を名乗ってる)
旦那も私も離婚していない夫が居るのではと思いましたが、
子の健診や病院では彼女の旧姓で呼ばれていたというし。
他にどんな可能性が考えられますか。

269: 名無しさん@HOME 2007/11/15(木) 12:39:20 0
外国人とか?

270: 名無しさん@HOME 2007/11/15(木) 12:40:53 0
なんでその彼女の旧姓が、
彼女が生まれたときからの姓って言い切れるの?

実は離婚してない夫が居るのでは?の夫の姓じゃないの?
保育園って無認可保育園なの?
認可保育園に入れるなら住民票が必要だから、
弟の姓名乗って入れるわけ無いとおもうけど。

272: 名無しさん@HOME 2007/11/15(木) 12:43:07 0
ってか、その赤ちゃんは義弟の?
よくそんな怪しい人と生活出来るね。
保険証なくて病院行けるの?

274: 名無しさん@HOME 2007/11/15(木) 12:46:08 0
半年前から同棲してて3ヶ月の赤がいるって、誰の子?
義弟の子なの?

275: 名無しさん@HOME 2007/11/15(木) 12:54:08 0
子供連れてor妊婦で夫から逃げてきたってことでは?
まだ戸籍上繋がってる?
義弟や義実家がよく知りもしない人を
受け入れていることが一番おかしいと思う。

276: 名無しさん@HOME 2007/11/15(木) 12:58:38 0
出生届とかどうしたんだろ
どこの誰かもわからないのに、
その女と住むためのマンソン購入しちゃったの?
義弟も変じゃね?

277: 名無しさん@HOME 2007/11/15(木) 13:04:28 0
結婚するつもりなら、
彼女の両親に挨拶とか両家顔合わせとか色々あるだろうに…。
おとなしくて家庭的なら素性の知れない女も受け入れOKなんだ?

278: 名無しさん@HOME 2007/11/15(木) 13:17:05 O
よっぽど女見る目がないのか

279: 名無しさん@HOME 2007/11/15(木) 13:19:36 0
ここで聞くより興信所でも使って調べたほうがいいんじゃないの。

281: 268 2007/11/15(木) 13:26:32 0
皆さんレスありがとうございます。
義弟はマンソン購入に必要な謄本や住民票を揃える時に、
入籍もするんだからと彼女に彼女の謄本や
住民票も取って置くように言ったそうです。
その時の住民票には彼女の両親、
姉妹三人と共に彼女親子の記載も有ったそうです。
彼女からは前夫のDVで妊娠中に別れたと聞いていたのに、
彼女が出たり入ったりしてないので確認したら、
実はシングルマザーだと聞いたと言ってます。
その時はマンソン購入のごたごたで謄本は見なかったみたいです。
だから、両親、姉妹の姓=彼女の旧姓 というか姓だと思っています。
私は保育園に通わせた事がないのでよくわからないのですが、
公立保育園なので当然認可保育園です。
入園に際しての手続きは彼女がしたそうですが、
彼女は通称として普段から義弟姓を名乗っており、
園の先生からもそう呼ばれていました。
もし彼女が母子家庭として入園していたのなら、
いずれ結婚する予定があってもそうは呼ばれないような‥。

こちらの地域は待機児童が多く、
簡単に途中から入園出来るとは思えません。

282: 名無しさん@HOME 2007/11/15(木) 13:32:04 0
んで義弟はなんの相談?
どんな可能性がありますか~?ってだけ?
自分の妻もどきなんだから、
ちゃんと聞いて話し合えばいいじゃん。
その子供は元夫の子供ってことでおk?
なんにせよ、あなたはあまり関わらないほうがよいかもしれぬ。

283: 名無しさん@HOME 2007/11/15(木) 13:36:15 0
>>281
義弟さん本人がここに来た方が早そう。
そして>>282に同意。
なんかおかしなことになった場合、
>>268夫婦のせいにされかねん。

あと、保育園にもよるけど、認可保育園でも
「内縁の夫の姓を通称で使っています。」っていうような
事情説明(?)があれば、
子供が混乱しないようにっていう配慮から、
入園関係書類とは違う姓で最初から呼ぶこともあるよ。

284: 名無しさん@HOME 2007/11/15(木) 13:38:00 0
>>268
とりあえず、その人が隠し事をしてる事が気持ち悪い。
今後も嘘ばかりつく気がする。

もしかして、
誰の子供かわからない子供を妊娠したんじゃないの?
DVってのは真っ赤な嘘だと思う。

保育園に聞いてみたらどうかな?どういって手続きしたのかを。

285: 名無しさん@HOME 2007/11/15(木) 13:40:57 0
マンション購入のときに、
そこに住む住人の住民票って絶対いるもんだと思ってたけど違うの?
で、両親や姉妹とも
全く面識なしで生活スタートってどうなのさ>義弟

286: 268 2007/11/15(木) 13:41:27 0
個別にレス出来なくてすみません。

母子家庭手当て目当て‥これなのかもしれませんね。
義両親や旦那もどんな事情にせよ、
いつまでも隠し通せる訳でもないのに、
今となっても言えないのはおかしいし
冷静になれとは言ってるのですが。
義弟は最初の妻の事をずっと引きずってきていて、
一生誰とも結婚も付き合う事もないと
やや自暴自棄な精神状態であったため、
義弟の決意はすごいものだったと思います。
彼女だけでなく
子供も受け入れる事にすごい悩んだ時期もあったので。
勿論今後の事は義弟が決める事ですが、
冷静さを欠いているので心配です。

287: 名無しさん@HOME 2007/11/15(木) 13:49:13 0
あなたの夫、つまり義弟の兄はどう言ってるの?
なんか義姉に相談ってのも変な気がする。
義弟やばくない?

288: 名無しさん@HOME 2007/11/15(木) 13:49:33 0
>>286
はっきりさせたいなら
身辺調査してもらったほうがいいと思うけど。
このまま一緒にいても、
どういう人なのかと疑念が積もるばかりで
いい事なんかないでしょ。
どっちにしても最終的に決めるのは義弟で268じゃない。
心配だからって他人が中途半端に介入してもこじれるだけなのでは。

289: 名無しさん@HOME 2007/11/15(木) 14:01:44 0
>>268に出来ることは、
二人でよく話し合いなさいって言うしかないよ。

290: 名無しさん@HOME 2007/11/15(木) 14:12:23 0
彼女の両親、姉妹達とは私達も何度か会っています。
でもまさかこんな事になるとは思ってませんでしたし、
義弟達で話し合って了解済みで決めた事なのだろうからと、
当たり障りない話ししかしていませんでした。

介入する事は避けたいし、
それで解決出来ないのは承知なのですが、
義実家、義弟、私達はすごくそばに居る&距離無一族なので、
とても知らん顔は出来ないです。
特に、義実家は普段から私頼みの人たちで、
さっきまでこの件で来ていました、
義実家も義弟も旦那も暗に私になら
彼女も本当の事を話すんじゃないかと思ってるようです。
彼女は泣くばかりでどうにもならないからと。
でも、やっぱりこれ以上は静観する事にします。
どんな理由にせよ私にはどうにも出来ないし、
彼女が義弟にちゃんと話すべきことですしね。

292: 名無しさん@HOME 2007/11/15(木) 14:20:04 0
その両親か妹達には聞けないの?なぜ聞かないの?
なぜ泣くの?おかしいじゃん。
もしかして在日とかかも?
とにかく何か事情があるには違いないんだから、
大事なことを話せない・話してもらえない義弟が、
これから先やっていけるとは思えないな。

301: 名無しさん@HOME 2007/11/15(木) 14:41:46 0
>>290
いずれにしてもその謎だらけの彼女、いい大人が
詳細明かさず、何を考えてるのか不気味過ぎ。義弟
が彼女のペースの乗せられなきゃいいね。

305: 名無しさん@HOME 2007/11/15(木) 15:33:50 0
>>290
義弟は、その子持ち女と婚姻届出したの?
子供の籍はどうなってんの?

306: 名無しさん@HOME 2007/11/15(木) 15:56:06 0
>>305
・未入籍
・シングルマザー
書いてあるじゃん

307: 名無しさん@HOME 2007/11/15(木) 16:00:08 0
実はひとまわりほど年齢詐称してたりw

308: 名無しさん@HOME 2007/11/15(木) 16:00:58 0
その発想は無かったわ!

311: 名無しさん@HOME 2007/11/15(木) 19:47:53 0
問題は、その女の子供の父親が誰かとか、
結婚してたのか、きちんと離婚済みなのかどうか、ではない。

どんな事情であれ、それを義弟に相談しない事。

もちろん、夫婦間で隠し事は一切なしにすべき!
なんて言う程青くはないが、
子連れで、子の父親とは別の男と同棲するんであれば、
ある程度きちんと事情を話すべき。
もしくは、同棲後の子供の扱いなどは、
きちんと話しあうべき。

子供がいなくて、互いに20代くらいだったら、
だらしなく男の家に転がり込んで、
なし崩しに同棲ってのもありかも知れないけど、
少なくとも男が30代半ば、
女は子持ちって人間のやる事じゃない。

310: 名無しさん@HOME 2007/11/15(木) 19:32:12 0
もし隠していた理由がわかればこっそり報告して欲しい。


----------------------------------
335: 268 2007/11/16(金) 08:59:05 0
昨日>>268で書き込みした者です。
理由がわかったのですが、
私達夫婦にはもう理解不能です。
昨夜、義弟、彼女、彼女母がうちに乗り込んできて
(彼女母がその位の勢いで)、
私達夫婦は疲れきってしまいました。

彼女が入籍を渋る理由は母子手当てと×3だったから。
彼女は義弟と結婚したかったからこそ言い出せなくなたったと。
そして彼女の子供は、彼女の母親の2番目の再婚相手との子。
彼女父と思っていた人は4番目の再婚相手(養子で彼女母姓名乗る)
彼女は今26歳なのですが、18歳、20歳、23歳の時に離婚。
相手は彼女母の2番目再婚相手→
第二の男性→
相手は彼女母の2番目再婚相手(復縁)。
彼女が結婚(養子に迎える)
すると彼女家族は一旦彼女&結婚相手宅に同居、
離婚後今の住まい(賃貸アパート)に戻る、
という事を繰り返しているとかなんとかかんとか。

336: 名無しさん@HOME 2007/11/16(金) 09:03:18 0
馬鹿な自分には理解できない

337: 名無しさん@HOME 2007/11/16(金) 09:06:29 0
>>335
・・・でそんなDQN一家に
義弟はまだ愛想が尽きないのか?

338: 名無しさん@HOME 2007/11/16(金) 09:07:32 0
そもそも自分の親の配偶者とは結婚出来ないんじゃなかったっけ?
戸籍上で一度でも親子関係を結んだら
その相手とは入籍不可能だったはず。

343: 名無しさん@HOME 2007/11/16(金) 09:21:15 0
>>338
再婚相手と彼女の養子縁組はしてなかったのかもね。

340: 268 2007/11/16(金) 09:18:03 0
続きです。
読み返すと釣りみたいな内容ですが、
昨夜彼女が語った内容なのです‥。

はじめは義弟も何度も聞き返したり質問したりしてましたが、
段々何を聞きたいのかも思い浮かばなくなったようです。
同席した私達夫婦もですが。
義弟がはじめに聞いたのは、
彼女母の再婚相手との結婚のこと。
彼女の意思であり元は暴力等ではない、
が、実生活では暴力もあったとか。
それでも復縁したのは子供が欲しかったから。 

もうこの辺で義弟もうなだれて聞くだけでした。
義弟もがっかりというびっくりのが大きいようでしたが、
逆にここまでだととても俺には理解出来ない、
すっきり別れられるとのこと。
もうそれしかないですが。 

339: 名無しさん@HOME 2007/11/16(金) 09:13:14 0
>>335
ここはあなたの日記帳じゃないんで。

342: 名無しさん@HOME 2007/11/16(金) 09:20:12 0
>>340
もうチラ裏で垂れ流せば。
クダクダうっとうしい。

341: 名無しさん@HOME 2007/11/16(金) 09:18:59 0
>>335
もうね、ここで出来るアドバイスは一つだけだとおもう。
「 関 わ る な 」
義弟がgdgdするかもしれないけど、
そのときは義弟ごと切り捨てちゃいなYO!

344: 268 2007/11/16(金) 09:24:08 0
親の配偶者とは‥これは私も思いました。
でも嘘つく必要もないので、
母親とは母親姓を名乗っていても
内縁だったのかもしれないし、
でももう聞きたくも無いですが。
保育園のことやら他のことやら疑問だらけ。
住む世界が違うとしか言いようがないです。

目障りみたいなのでこれで最後にします。

345: 名無しさん@HOME 2007/11/16(金) 09:41:22 O
昨日から密かに気になってたけど予想外な展開っ。

356: 名無しさん@HOME 2007/11/16(金) 10:23:38 0
>>345
同じだw
26歳で×3で、母親の再婚相手の子供??
最終的に決めるのは義弟だし、>>268さんは、もう関らない方が
いいんじゃないか?
「理 解 出 来 な い」

347: 名無しさん@HOME 2007/11/16(金) 09:46:03 0
まあでも子供も他人の子だし、幸い?
入籍もしていなかったんだし良かったんじゃない?
二十歳そこそこの坊やがひっかかったのではなく、
いい大人がそんな女のDQ見抜けなかったのが今後心配だけど。

348: 名無しさん@HOME 2007/11/16(金) 09:57:23 0
確かに義弟36歳で結婚経験もあるわりにお粗末。
ほとんどの人はここまで隠し事はないだろうけど、
どこまで旦那の事を知ってたかというとビミョウだなー。
普通に見聞きしたことに不自然さがなければ疑う事もないだろうし。
興信所使って調べたりなんてお金持ちの結婚だけと思ってたけど、
みんな結婚前に色々調べたりしてもんなの?

350: 名無しさん@HOME 2007/11/16(金) 10:07:23 0
>>348
うちは両親は必要ないと言ったのだが親族にうるさいのがいて、
その人の要望で夫の家庭の身上書は書いてもらった。

351: 名無しさん@HOME 2007/11/16(金) 10:08:57 0
>>348
一応、釣書交換して
「気になるなら調べるのもお互い様」っていう形にした。
結果、トメがうちの父の田舎まで聞き合わせに行き、
うちは父が旦那の会社の経営状態や将来性などを
知人のつてをつかって、軽く調べた。

366: 名無しさん@HOME 2007/11/16(金) 11:53:43 0
>>344
一晩で凄い展開だわ。
早い段階で真相分かって良かったね。
問題有りすぎです相手の方・・・。黒すぎ。

364: 名無しさん@HOME 2007/11/16(金) 11:15:23 0
>>344
変なのが沸いてるけど、気にしないでね。
ずっと気になってたよ。
報告してくれてありがとう。
また展開が変わったら報告してください。


---------------おすすめ記事--------------------
【ロミオメール】俺はかきを間違えたんだな、俺はお前のここれの扉を開けるのはしつけと思っていた。辛いものはやめたか?今なら許せる気がするんだ。

国立大に受かった嫁を素直に祝福出来ずにいたら夫婦仲が拗れてしまった。器が小さかった事を自覚して反省してるので何とか関係を修復したいんだが…

家族の貯金から50万出して等身大フィギュアをサプライズ購入して帰宅したら娘達が大喜びしてくれた。しかし嫁は違ったようで俺はボコボコにされる羽目に…

夫がうちのベビーカーを盗んだ泥ママから賠償と他県引越しをもぎ取ってきた。随分とあっさり事が運んだので夫にどうやったのか聞いてみたら…

自分の趣味を優先して構ってくれず子作りにも応じてくれない夫と離婚したくて仕方ない。夫は親の家業への資金援助を始め色々してはくれたけど愛がなければ終わりなのに。

飯屋で食事後に「ごちそうさまでした(^^)」とか言うアホが気持ち悪くて仕方ない。特に先払い制の店で言うやつは重症だと思う。

怒る度に暴力を振るってくる父親の事を警察に通報したら家庭が崩壊してしまった。今更だけど父親に懺悔したい