718: おさかなくわえた名無しさん 2019/12/28(土) 11:25:36.64 ID:nmrMAkVT.net
バイト先にスマホを
「お願いします」と言い差し出してきた客がいて
「???」状態
客は「え、落とした人から聞いてないんですか?」
とか言うけど、誰も何もわからず

人気記事(他サイト様)


話を聞くと、
駅(バイト先から結構離れた場所)でスマホを拾って
持ち主から電話がかかってきた際に
警察に届けると手続きが面倒くさい、
落ちてた駅は持ち主が行きづらい、
拾い主と落とし主の1番行きやすいところがこの店だったって事で

勝手に
「じゃ、店の人に預けとくんで○日以降取りに来てください」
「わかりましたー」ってやりとりがされてたらしい

店長に相談した所
「店に落ちてた物ならまだしも、よそに落ちてた物は
 何かあった時責任とれないし、うちでは預かれないよ」と言われ
それを伝えた所
「いやいや!相手とはもうそういう話になってるんで!!んじゃ!!」と
勝手にスマホ置いて行ってしまった

その後持ち主が取りに来て、特に何事もなかったけど
全く関係のない店を交番がわりに使う馬鹿が
2人もいるという事にスレタイだった

719: おさかなくわえた名無しさん 2019/12/28(土) 12:26:50.33 ID:teqASZXx.net
>>718
民家の軒先が
勝手に待ち合わせ場所に使われたような腹立たしさ、乙

720: おさかなくわえた名無しさん 2019/12/28(土) 13:51:43.41 ID:3QRTqTWc.net
>>718
落とし物のやり取りに
全く関係ない店を使うという発想がすごい
直接手渡しならまだしも、店員経由とか
それ考えついたとして、片方が
「けどそれって、お店に迷惑じゃ…」とか考えないのかね
ただ渡して受け取るだけだから
迷惑かからないよね☆っていう考えなのかな?

721: おさかなくわえた名無しさん 2019/12/28(土) 14:16:42.63 ID:Y5DNWMt2.net
見ず知らずの人も店もSNSで繋がってる感覚なんじゃないかな
そのくらい融通きかせてくれるっていう
訳のわからない自信持ってる人が意外と多い
犯罪や信用をなくすことに繋がるしって事例でも
「かたい(笑)」みたいな風潮なんとかしてほしいわ

722: おさかなくわえた名無しさん 2019/12/28(土) 14:38:56.30 ID:8Ub6Lj4O.net
うちの店に落ちてたスマホでさえもトラブルあったな
客が店で拾って保管してたんだけど
いざ持ち主が取りに来たら
「普段パスコードかけてないのに、パスコードかかってる!」
とか言い出して
店としてはそんなん知ったこっちゃないから
どうにもできないと伝えたんだけど
「あんた達か拾ったやつがいじったんでしょ!
 なんとかして(泣)」ってしばらくねばられた
カメラ確認したけど、
拾った客も店員も画面いじった形跡はなかった
その後旦那がブチギレ来店。訴えるとか言い出して
私達どうしたらいいかわからないので、
警察に介入してもらいましょうと言ったら
そそくさと帰っていってその後音沙汰なし
なんで落ちてたスマホ保管してただけで
訴えられなきゃならんのだとw

728: おさかなくわえた名無しさん 2019/12/28(土) 16:48:36 ID:ABfhUiy9.net
>>722
訴えるとか当たり屋か

723: おさかなくわえた名無しさん 2019/12/28(土) 15:23:35.96 ID:KndSoZ0p.net
財布を警察でも店でも届けたら抜かれてたと
横領容疑かかった人もいるから放置が正解だとか

724: おさかなくわえた名無しさん 2019/12/28(土) 15:37:28.43 ID:LhHuSrHb.net
世知辛い世の中になってしまったなあ…

725: おさかなくわえた名無しさん 2019/12/28(土) 15:47:42.63 ID:KndSoZ0p.net
触らず店員などに知らせるようにしている

729: おさかなくわえた名無しさん 2019/12/28(土) 17:35:17.63 ID:eguCgrkY.net
何度もタクシーにわざとケータイ忘れて
顧客データが消えてたからお前らのせいだろと言い張って
金をせしめてた奴が逮捕されてなかったっけ?

730: おさかなくわえた名無しさん 2019/12/28(土) 17:39:04.87 ID:U0sI9QK8.net
>>722
Androidは知らんけど、iPhoneの場合指紋認証や
顔認証設定した時に必ず指紋や顔が通らなかった時用の
パスコードも一緒に設定してるはずだよ
で、しばらく使ってなかったり、電源再起動したり、
指紋や顔が通過できないとパスコード求められる

うちの親戚の年寄りも
「いつも指紋で開けてた!
 パスコードなんて設定してないし、わからない!」って言ってた
その客も自分で設定してたの忘れただけなんじゃね

てか、パスコードや暗証番号の4桁の数字なんて
普通自分の馴染みのある数字設定するはずだし、
確認のために2回入力させられるのにそれを忘れる、
忘れたとして心当たり入力しても
どれも当てはまらないって事が不思議でしょうがないんだけど
携帯ショップで働いてる友達曰く、
スマホに設定したパスコード忘れるのが
若い人でも結構いるという事に衝撃


---------------おすすめ記事--------------------
皿洗いと掃除を任せたら逆上したバイトの新人の解雇を決めた直後、その子の親から「うちの娘は優秀なのに何故皿洗いしかやらせないんだ?」という抗議の電話がきた→応戦した結果…

新幹線から特急に乗り換える為に早めに降りる準備をしてデッキに向かったら親子連れが何やら撮影してた→ホームに到着後も呑気に撮影してたのですり抜けて下車しようとしたら…

俺の父に家を借りてたAが他界後、葬儀の為にやってきたAの息子夫婦に父が「息子君たちが帰ってくるなら継続して貸すけどどうする?」と聞いた→するとA息子の嫁が大騒ぎし始めて…

結納を済ませた娘が義実家に滅私奉公を強要されてる事が判明したので両家の話し合いの場を設けた→その話し合い中、婚約者側の言い分にガチ切れした夫が…

嫁がAB型で俺がO型なのに息子がO型で混乱してる。これって嫁が托卵してるって事?ABとOの組み合わせからO型が生まれる事ある?

会社が潰れかけてる影響で給料が激減したので嫁にパートするように頼んだ結果→

成人式用の着物をレンタルしてる会社が夜逃げしたのがきっかけで友達の家があり得ないほどのお金持ちである事が判明した。