305: 名無しさん@HOME 2010/07/29(木) 01:39:19
流れぶたぎりで、相談です。
昨日の夜、夫と喧嘩(?)をしました。
経緯としては以下のような感じです。
いつもは残業で9時過ぎ帰宅の夫が、
昨日は珍しく6時前にこれから帰るコールをしてきました。
昨日は珍しく6時前にこれから帰るコールをしてきました。
車通勤で40〜50分というところなので、
7時には帰ってくるかと思いきや
7時には帰ってくるかと思いきや
待てど暮らせど帰って来ず、結局帰宅したのは8時頃でした。
途中で何かあったのかと心配半分、
どこかで道草でも食ってるのかと苛立ち半分で
どこかで道草でも食ってるのかと苛立ち半分で
ちょっとぶっきらぼうな出迎えになってしまったのですが、
夫は
「電話の後で急に追加の仕事が
入ってきたんだからしょうがないだろう」という態度。
「電話の後で急に追加の仕事が
入ってきたんだからしょうがないだろう」という態度。
私が
「それなら、これからは車のエンジンをかけた時にでも電話して欲しい」
と言ったところ、突然激昂。
「それなら、これからは車のエンジンをかけた時にでも電話して欲しい」
と言ったところ、突然激昂。
「ごちゃごちゃうるせーんだよ!!」と。
人気記事(他サイト様)
そんな風に怒鳴る夫は初めてだったので、
ぽかんとしていたのですが
ぽかんとしていたのですが
「今すぐ家から出てけ」
「さっさと出てけ」
「お前の顔なんかみたくない」
等々、怒鳴っては黙り、黙っては怒鳴る。
「さっさと出てけ」
「お前の顔なんかみたくない」
等々、怒鳴っては黙り、黙っては怒鳴る。
怖いというよりも驚きが強くて、困ったなという感じで
肩をすくめたら、飲みかけのビール缶を投げつけられました。
肩をすくめたら、飲みかけのビール缶を投げつけられました。
(当てるつもりで投げたのか、
わざと外したのかは分かりませんが、結果的には当たりませんでした)
わざと外したのかは分かりませんが、結果的には当たりませんでした)
しばらく一人にした方が頭が冷めるかな、と思い、
実家の両親に迎えにきてもらい
実家の両親に迎えにきてもらい
3か月の息子と一緒に実家へ戻りました。
(夫は息子は置いていけと言っていましたが、
ミルクも作ったことがないのに置いていける筈もなく)
ミルクも作ったことがないのに置いていける筈もなく)
さて、この後はどうしたものでしょう?
まだ夫からは何の連絡もありませんが、
向こうから何か言ってくるまでほっておいていいでしょうか?
向こうから何か言ってくるまでほっておいていいでしょうか?
夫は今まで私はもちろん、
店員さんなどにも暴言を吐いたり
暴力をふるったりということはなかったので
店員さんなどにも暴言を吐いたり
暴力をふるったりということはなかったので
いわゆるDVタイプとは違うような気がします。
今回はぷっつんきた?という感じです。
今回はぷっつんきた?という感じです。
仕事でよっぽどストレスがたまっていたのでしょうか?
306: 名無しさん@HOME 2010/07/29(木) 02:53:24
>>309
もしもの浮気の可能性もあるがw まあ、十中八九あなたが悪い
いつもは9時すぎの人が、予定より遅くなったとはいえ8時に
帰ってこられたんなら素直に喜ぶ顔を見せるべきでしたね
一度帰れると思っただけに、
その後の追加仕事の負担はいつもより重かったと思いますよ。
その後の追加仕事の負担はいつもより重かったと思いますよ。
9時に帰ってくるのがいつものパターンなら、
今日は12時帰宅と同等くらいの疲労度だったかと。
今日は12時帰宅と同等くらいの疲労度だったかと。
まずは素直に謝ったほうがいいと思います、
で、以下の言葉を常に伝えてあげてください。
で、以下の言葉を常に伝えてあげてください。
「いつもがんばって働いてくれてありがとう、
おかげで私も子供も安心して暮らしていられます。」
おかげで私も子供も安心して暮らしていられます。」
以下、だんな本人視点wの想像
「今日は凄くがんばった!よし、これなら早めに切り上げても他の人に
文句は言われないだろう。ああ嬉しい、
ひさしぶりに赤ん坊が起きてる時間に
ひさしぶりに赤ん坊が起きてる時間に
帰れそうだ。何日ぶりだろう?さあ帰ろう!すぐ帰ろう!!
(と思った瞬間)え、仕事キタ!?うそ!!
もう明日でも・・いやいや、ここで流したら社内評価に響く。
出世が、給料が、家族が・・・・。
よし、もうひと踏ん張りしよう。力を振り絞ろう。がんばろう。うう・・・。
<間>
やっと終わった・・・・・・・・・・・もう・・・・声も出ない・・・・
車・・・危ない・・・集中しなきゃ・・・・・
家、着いたあああああ!ふー・・
家、着いたあああああ!ふー・・
ただいまー、ん?なんで嫁は不機嫌なの?
俺がんばってきたんだよ?凄く疲れたんだよ!?
俺がんばってきたんだよ?凄く疲れたんだよ!?
え?連絡?そ、そんな余裕なかったから・・・帰ってくるのに必死で・・・・
なんで?なんでそんな冷たいこと言われなきゃいけないの?
俺がんばってるのにーーーーーーーーー!!!!(泣)」
309: 名無しさん@HOME 2010/07/29(木) 10:16:51
>>306
>まあ、十中八九あなたが悪い
ありえないwwwwwww
小梨?
赤子のいる妻にビール投げつけるっておかしいよ。
しばらく実家に居たほうが良いと思う。
息子を置いてけとか、旦那さんの本音がでたなーと思う。
311: 名無しさん@HOME 2010/07/29(木) 10:21:34
夫の機嫌が悪くなる くらいまでなら
自分も悪かったな〜って思えるけど
ビール投げつけるまで怒るとか
あきれちゃうね。
312: 名無しさん@HOME 2010/07/29(木) 10:25:33
旦那にしてみれば
「(電話したより遅くなる連絡しなかったことは棚上げで)
いつもより早く帰ってきてやったのに何だ!!」
奥さんにしてみたら
「(いつもより早く帰ってきてくれたことは棚上げで)
遅くなるんなら連絡くらいしなさいよ!!」
どっちもどっち。
ただ、その後の旦那のビール投げつける等の行為はいただけない。
313: 名無しさん@HOME 2010/07/29(木) 10:51:09
>>305
今回は下手に出て、あなたから謝ってみたらどうかな。
「昨日はごめんね、つい早く帰ってくるんだと思って嬉しくなって。
暑いのに遅くまでいつもありがとう。実家で頭冷やしてきた」
とかなんとか可愛らしくさ。
んで「ビール、投げられて怖かったよ・・」としおらしく言ってみたら。
旦那がそれを聞いて謝ってきたらそれでよし、謝らず逆切れだったら
ATMと割り切るべし。
314: 名無しさん@HOME 2010/07/29(木) 10:51:41
>>305
> 途中で何かあったのかと心配半分、どこかで道草でも食ってるのかと苛立ち半分で
> ちょっとぶっきらぼうな出迎えになってしまったのですが、
「よかった、遅いから途中で何かあったかと心配したよ」って言わないで
「ぶっきらぼうな出迎え」なの?
車なら特に事故とか心配だし、無事に帰ってきて元気そうなので安心したという
メッセージを出さないかな
心配してたのに元気そうでイラッとした、だとしたら
まず「無事でよかった」のほうを
表に出したほうが相手に不快感を与えないでいいと思う
表に出したほうが相手に不快感を与えないでいいと思う
> 夫は「電話の後で急に
追加の仕事が入ってきたんだからしょうがないだろう」という態度。
追加の仕事が入ってきたんだからしょうがないだろう」という態度。
> 私が「それなら、これからは車のエンジンをかけた時にでも電話して欲しい」
と言ったところ、突然激昂。
と言ったところ、突然激昂。
> 「ごちゃごちゃうるせーんだよ!!」と。
お互いに思いやりが少し足りない印象を受けるよ
315: 名無しさん@HOME 2010/07/29(木) 10:53:51
>困ったなという感じで肩をすくめたら、
ビールを投げつけはしないけどカリカリしてるときに
これやられたら自分は沸騰する。
316: 名無しさん@HOME 2010/07/29(木) 11:19:19
>>315
そりゃただの八つ当たりw
318: 名無しさん@HOME 2010/07/29(木) 11:27:36
AAが見つからないけど
アメリカ人がよくやる「やれやれ」みたいなのでしょ?
アメリカ人がよくやる「やれやれ」みたいなのでしょ?
あの顔は最高にムカつくw
319: 名無しさん@HOME 2010/07/29(木) 11:28:02
不安や心配が解消された瞬間に、
じゃあこっちの感情を表に出そう、なんて
じゃあこっちの感情を表に出そう、なんて
とっさに考えられるものかなぁ。
自分だといろんな感情が噴出して、
結局「もー!めっちゃ心配したんだからね!」って
結局「もー!めっちゃ心配したんだからね!」って
怒るような泣きそうなでも安心したような表現しか出来ないわ。
まぁそこまで大げさなものじゃなくても、
3ヶ月の乳児抱えた妻に出迎えのときの
3ヶ月の乳児抱えた妻に出迎えのときの
不快感を与えない表情や表現まで求めるのは酷かと。
しかもビール缶まで投げつけるってのは、お子ちゃまの域。
どっちにしても育児も大変だろうし、
しばらく実家でゆっくりするのもいいかもね。
しばらく実家でゆっくりするのもいいかもね。
320: 名無しさん@HOME 2010/07/29(木) 11:31:19
まあ、仕事が終わったときに
「ごめん、緊急の仕事入ってた、今から帰る」の一報さえあれば
「ごめん、緊急の仕事入ってた、今から帰る」の一報さえあれば
こんなにもめずに済んだわけだけどね
晩ご飯の支度もあるし子供の世話もあるし
なにかと時間見ながら動いてると
その1時間ってすごーく長いしイライラするもんだよ
その1時間ってすごーく長いしイライラするもんだよ
激昂するのはちょっとおかしい
やましいことでもあるのかと勘繰りたくなるぐらい
でも
>困ったなという感じで肩をすくめた
これはアウト
ものすごく馬鹿にした感じに受け取れる
だけど子供がいるし怒鳴ったり物を投げたりするのはDVだよ
今後もうないとも限らない
自分から折れるのはイヤかもしれないけど
早く帰ってくると喜んで待ってたのに遅くてちょっとイラっとした
そういう態度が出てしまったのはごめん
怒鳴られたりビール缶を投げつけられたりしたのには恐怖を感じたので避難した
ぐらいは伝えていいと思う
321: 名無しさん@HOME 2010/07/29(木) 11:32:33
こんな些細なことで繰り返し怒鳴ったり
頭にきたからかっとなってビール缶を投げたり
ありえん
322: 名無しさん@HOME 2010/07/29(木) 11:42:00
どっちもどっちで終了
323: 名無しさん@HOME 2010/07/29(木) 12:29:14
普段から何か旦那が嫁に対して我慢している事があって
ブチ切れたって事はないかな?
もしそうでないのなら今後ご機嫌伺い続けるのって大変だよ。
326: 名無しさん@HOME 2010/07/29(木) 12:53:24
>>323
日頃から性格に問題があるような書き方ではないし
どちらかだけが我慢してるわけがない。
どちらかだけが我慢してるわけがない。
ぶつかりながらお互い揉め事を回避する方法を学習していくもんさ夫婦なんて。
332: 305 2010/07/29(木) 17:39:26
305です。みなさんありがとうございます。
一晩寝て、ちょっと冷静になりました。
ほんとどっちもどっちの馬鹿げた喧嘩ですね。
私の両親もみなさんとおんなじような意見でした。
「怒鳴って出ていけと言ったり、ビールを投げるのは良くない」
「でも、仕事で疲れて帰ってきたのに、
ぶすくれた顔をしてたらイライラもするでしょ」と。で、
「しばらくは家にいてもいいけど、
ぶすくれた顔をしてたらイライラもするでしょ」と。で、
「しばらくは家にいてもいいけど、
落ち着いたらちゃんと話し合いをしなさい」ってな感じです、
今日の昼過ぎに姑さんとも
電話をしたのですが、ほぼ同じことを言われました。
電話をしたのですが、ほぼ同じことを言われました。
ついでに、
「夫婦のこともいいけど、まず一番に子供のことを考えてね」と
「夫婦のこともいいけど、まず一番に子供のことを考えてね」と
言われたのは、まったくもって正論で耳が痛かったです。
その時にちょっと気になったのですが、
姑さんは夫が怒鳴ったり物に当たったりするところを
姑さんは夫が怒鳴ったり物に当たったりするところを
一度も見たことがないそうなのです。
常に聞き分けのいい子で、反抗期も全くなかったらしく、
常に聞き分けのいい子で、反抗期も全くなかったらしく、
私が喧嘩の内容を話すと、驚いていました。
「母一人子一人で、おまけに母親の私があまり丈夫な体じゃなかったから、
息子なりに色々と気をつかってたのかもしれない。
甘えることもなかった」ようなのです。
息子なりに色々と気をつかってたのかもしれない。
甘えることもなかった」ようなのです。
普段の夫は私にべったりで、たまに幼児言葉さえ出てきます。
実の母親に甘えられなかった反動が、
今になって出てきているのかもと思っています。
今になって出てきているのかもと思っています。
ここは(今後も?)、私が母親役になって、
広い心で包み込むべきなんでしょうかね。
広い心で包み込むべきなんでしょうかね。
┐(´д`)┌ヤレヤレ(←これはもうやめます)
今はまだちょっとカッカきてるので、もう少し落ち着いたら
まずは息子の写メでも送って様子をうかがってみます。
333: 名無しさん@HOME 2010/07/29(木) 17:49:41
へ〜謝らないんだ
普段怒らない人が怒ったってことは
相当な出来事だったはずなんだけどな
相当な出来事だったはずなんだけどな
334: 名無しさん@HOME 2010/07/29(木) 18:02:58
なんだろう。人を小バカにしてて癇に障る人だw
335: 名無しさん@HOME 2010/07/29(木) 18:43:02
┐(´д`)┌ヤレヤレ
↑これは確かに癪に触るなw
もちろん物をなげたりするのはよくないけど。
336: 名無しさん@HOME 2010/07/29(木) 18:50:48
>>332
困ったなと言う感じで肩をすくめる
これって人を馬鹿にするにもほどがある行為だおもうよ。
ハア〜、ヤレヤレってのも、それやって誰が得するの?
やってる自分にとっても、
嫌味な、なんか意地の悪い感情しか湧いてこないだろうし
嫌味な、なんか意地の悪い感情しか湧いてこないだろうし
やられたほうにとってはそりゃもうカチンと来る仕草だよ。
赤の他人の大嫌いな人間に超絶嫌味のつもりでやるならともかく、
その後の関係に亀裂が入って困る家族に対してやる行動では絶対ない。
あなた自身のその底意地の悪さを
まず何とかしなきゃどうしようもないと思いました。
まず何とかしなきゃどうしようもないと思いました。
338: 名無しさん@HOME 2010/07/29(木) 18:56:33
いや、そりゃ先に人の神経逆撫でするほうが悪いよ。
電話あったけど遅かったからムカついたってのも、
自分の旦那を下に見たりだらしのない人間だとでも思ってるからこそ
急な仕事が入ったという発想じゃなく、
ぐずぐずしてる、いい加減な奴だと思って腹が立ったんだろうし。
ぐずぐずしてる、いい加減な奴だと思って腹が立ったんだろうし。
賢いつもりの馬鹿によくありがちな、
人を見下す意識と行動が全て悪い。
人を見下す意識と行動が全て悪い。
339: 名無しさん@HOME 2010/07/29(木) 18:59:03
なんで「どっちもどっち」って話で終了しそうな話を
「奥さんが何が何でも悪い」って蒸し返そうとする人がいるんだろ?
「奥さんが何が何でも悪い」って蒸し返そうとする人がいるんだろ?
340: 名無しさん@HOME 2010/07/29(木) 19:02:09
>>339
別に何を書き込もうと勝手じゃね
まー女は言葉の暴力で男を追い詰めるとこあるし、
そうすると男は口で勝てないからカッとなる確率が跳ね上がるわな。
口で言い負かそうとしないで、
男を調子に乗らせつつ乗らせすぎないようにする中間でうまく操れるのが一番だな
342: 305 2010/07/29(木) 19:24:01
なんか、すいません。
確かにヤレヤレの時は内心、
おもちゃ売り場で駄々をこねてる子供を見るような気持ちでした。
おもちゃ売り場で駄々をこねてる子供を見るような気持ちでした。
子ども扱い=ナチュラルに格下扱いってことですよね。
そんなことに気づきもしないほど、
傲慢だったってことで、叩かれて目が覚めた気がします。
傲慢だったってことで、叩かれて目が覚めた気がします。
>賢いつもりの馬鹿によくありがちな、人を見下す意識と行動が全て悪い。
これはぐさっときたけど、本当にその通りだなって思います。
夫の仕事終わりを見計らって、謝ろうと思います。
あと一つだけ、電話は姑さんの方からかかってきます。
遠く離れて暮らしているので、
毎日、孫の様子はどう?息子の様子はどう?って感じでかかってきます。
毎日、孫の様子はどう?息子の様子はどう?って感じでかかってきます。
でもその時に喧嘩していることをしゃべったっていうのは、
>足場固めて、何としても「自分は悪くない」と主張したいような行動からして
っていうことですよね。
別に普段と変わりないですよって流しておけばよかったのに。
別に普段と変わりないですよって流しておけばよかったのに。
自分では客観的に見てるつもりでも、
第三者から見るとアイタタな人間ですね。
第三者から見るとアイタタな人間ですね。
今回のことはありがたい教訓と思って、
もうちょっと相手に寄り添える夫婦関係にしたいと思います。
もうちょっと相手に寄り添える夫婦関係にしたいと思います。
343: 名無しさん@HOME 2010/07/29(木) 19:44:13
うん、頑張れ。
たとえ相手が間違ってても、責め立てるだけじゃいかんと思う
344: 名無しさん@HOME 2010/07/29(木) 19:54:45
多分、優しい旦那さんだったのなら
缶投げつけた事で自己嫌悪してると思うし、
お互い素直になれば絶対にうまくいくよ。
暴力がエスカレートするとかもなく、
後から、あの時のは何だったんだろうねぐらいの
笑い話にできるように祈ってます。
345: 名無しさん@HOME 2010/07/29(木) 20:04:05
子供が3カ月って、母親としては一番気疲れする時期だよね。
旦那さんも激務で疲れているだろうし。
うちも生後2カ月〜6か月あたり散々喧嘩したよw
それを乗り越えて初めてホントの意味での夫婦、父母になるんだと思う。
ガンガレ
346: 名無しさん@HOME 2010/07/29(木) 21:00:23
素直に反省できるっていいことだね。
3ヶ月の赤ちゃんの育児は大変だろうし、
夫婦で手を取り合って頑張って!
夫婦で手を取り合って頑張って!
347: 名無しさん@HOME 2010/07/30(金) 01:28:58
そういえばうちも、結婚してからすぐに妊娠して
出産するまでは喧嘩するとどちらかが家を飛び出したな〜
出産して1年ぐらいは、くだらないことでよく喧嘩してたw
結婚して8年だけど、今は全然喧嘩らしい喧嘩してない
夫婦って結婚したからすぐに家族になるんじゃなくて
結婚して生活を共にして、楽しいことも嫌なことも一緒に経験して
段々家族になっていくのかも
349: 名無しさん@HOME 2010/07/30(金) 03:50:52
>>342
ご主人も引っ込みつかないんじゃないかな?今更ながら。
ただ、向こうの母親にまで報告しちゃったら、
たぶん連絡入れてるよ。日常的に連絡寄越すくらいの親なら。
たぶん連絡入れてるよ。日常的に連絡寄越すくらいの親なら。
「ペラペラしゃべりやがって!」て感情も出てるかもしれない。
350: 305 2010/07/30(金) 05:30:38
305です。
ここでみなさんのアドバイスを受けて、
さっそく夫に謝ったのですが
さっそく夫に謝ったのですが
ちょっと思いがけないことになって、もうどうしていいか。
昨日の夜電話をして、
仕事で疲れて帰ってきたのに態度が悪くて申し訳なかった
仕事で疲れて帰ってきたのに態度が悪くて申し訳なかった
帰りが遅くて心配したけど、
もう少し気を使って応対すれば良かった、等々と謝りました。
もう少し気を使って応対すれば良かった、等々と謝りました。
それに対する夫の答えが、
「そうそう、一家の大黒柱なんだから、もうちょっと立ててよ」とか
「誰のお金で生活してるのかよく考えてね」でした。
正直、この言葉だけは聞きたくなかった。
夫の学生時代は、すでに働いていた私のアパートで同棲していました。
食住は私持ちで、どうしてもの金欠の時は
飲み代程度の現金を渡したことも数回ありました。
飲み代程度の現金を渡したことも数回ありました。
無事卒業し、働き始めて、その後プロポーズしてくれた時には
「今までありがとう。これからは僕ががんばる」
「なんだったら仕事やめて専業主婦になる?」
「なんだったら仕事やめて専業主婦になる?」
とまで言ってくれて、嬉しかったのを覚えています。
(結局私は仕事を続け、今は育休中ですが、
いずれ職場復帰する予定です)
いずれ職場復帰する予定です)
上記の言葉は夫の本心なんでしょうか。
それともまだ怒ってるだけ?
何だか頭の中が真っ白です。
お姑さん→夫へ喧嘩の話が流れていることはないと思います。
夫は殆どお姑さんに連絡しないし、
お姑さんも夫に遠慮があるのかあまり電話をしないそうです。
お姑さんも夫に遠慮があるのかあまり電話をしないそうです。
だからこそ私の方へ、夫の様子をうかがう電話が入るのです。
結婚した時には
「これからは○○さん(私)がいるから安心ね。
まめに様子を教えてね」と仰っていました。
「これからは○○さん(私)がいるから安心ね。
まめに様子を教えてね」と仰っていました。
あ、でもやっぱり話が流れてるからこそ
「ペラペラしゃべりやがって!」って感じで
余計に夫が怒ってあんなことを言ったんでしょうか。
「ペラペラしゃべりやがって!」って感じで
余計に夫が怒ってあんなことを言ったんでしょうか。
351: 名無しさん@HOME 2010/07/30(金) 06:21:33
まあ落ち着いて。ここで怒っても、
やっぱりどっちもどっちかなって思うよ。
やっぱりどっちもどっちかなって思うよ。
学生と同棲するほうがどうかと思うし、
それで養ってたからって威張られても…
それで養ってたからって威張られても…
赤ん坊かかえてイライラしてるから、そんな程度で沸騰するのかな。
「一家を支える大事な大黒柱だからこそ、
心配しちゃうから連絡ちょうだいね」
心配しちゃうから連絡ちょうだいね」
程度に、ハイハイワロスワロス、
で流せるようになれるといいね。
で流せるようになれるといいね。
352: 名無しさん@HOME 2010/07/30(金) 06:33:29
なんでそんな言葉尻を捉えてプリプリしてるんだろう。
夫が言ってる事は結局
「もうちょっと僕ちゃんを労わってね」って事でしょ。違うの?
夫が言ってる事は結局
「もうちょっと僕ちゃんを労わってね」って事でしょ。違うの?
金稼いでないからお前は俺に従うべき、なんてニュアンスじゃないでしょ。
わざわざ昔の事まで持ち出して来てなんで自己正当化してんの?
夫の言葉の使い方がカチンと来るのは
後で再教育するとして、ひとまず頭冷静にして夫の気持ちを汲まないと。
後で再教育するとして、ひとまず頭冷静にして夫の気持ちを汲まないと。
353: 305 2010/07/30(金) 06:46:49
そうか、そうですね。
こっちが下手に出て「やってるのに」っていう意識ありありでした。
>>342でしおらしいこと言ってても、本質は変わらないなあ。
ありがとうございます。
ちょっとラジオ体操でもして、気持ちを落ち着けます。
354: 305 2010/07/30(金) 06:52:46
もう本当に色々だめだめですね。
ラジオ体操は第二までします。
355: 名無しさん@HOME 2010/07/30(金) 07:36:34
今回は引いときなよ。
夫が本当にカスならまたボロが出るからその時に抗戦したらいい。
とりあえず日記書くのを勧めます。
何事もなかったら日々の赤ちゃん日記にすればいいんだし。
他人と喧嘩したあとに、相手から引いて謝ってくれたのに
形だけでも引かずに調子に乗った発言する人は、私なら要注意人物にする。
358: 名無しさん@HOME 2010/07/30(金) 08:02:32
「ここは大人な私が許してやるよ」と思ってるから相手に伝わるんだよ。
今までのバカにした言動に対する怒りが爆発したんじゃないの。
もうちょっと真面目に相手の気持ちを考えたら。
あとトメの「嫁子さんがいるから安心〜」
なんてのは大方のトメが言う。自分も言われる。
なんてのは大方のトメが言う。自分も言われる。
それを真に受けて調子に乗ってべらべらしゃべらない方がいい。
トメが可愛いのは息子と孫であって嫁じゃない。
だいたい遠くにいるトメを心配させてどうすんのよ。
367: 名無しさん@HOME 2010/07/30(金) 10:17:59
>>305
ビール缶投げたことの謝罪はあった?
そこはちゃんとしないと
372: 名無しさん@HOME 2010/07/30(金) 11:09:54
>>350
私ならそこでビールを投げ返すよw
誰の金で生活してるのかって言われたらね。
徹底的に戦ったら?
373: 名無しさん@HOME 2010/07/30(金) 11:46:58
>>372
3ヶ月の子供抱えてるのに、
ただえさえ負けず嫌いで絶対折れない性格の人を炊きつけてどうする。
374: 372 2010/07/30(金) 12:04:04
そうね。ごめんこっちまでいらっとしちゃって。
ただ、赤ん坊抱えて密室になりがちな生活の中、
どうしても納得できない言葉を毎日頭の中でグルんグルんさせるくらいなら
「あの言葉だけはどうしても看過できない、どういう意図で言ったのか教えて」
という話し合いを持った方がよくないかなあ。
普段は温厚な旦那さんなんだよね。聞いてくれるんじゃないかなあ?
結婚って一に譲ること二に譲ること、とは思うけどさ、
数日後に爆発するか、半年後の育休あけに、
赤子抱えて働く地獄のような生活の末に爆発するか
赤子抱えて働く地獄のような生活の末に爆発するか
どっちかにならんかな?
375: 372 2010/07/30(金) 12:04:57
半年後は適当な数字です。流してください
376: 名無しさん@HOME 2010/07/30(金) 12:24:07
>>374
どうしても収まらないなら、ビールを投げ返すより
「私が産んだのは誰の子供なのかよく考えてね」
って言い返したほうがいい気がする
377: 名無しさん@HOME 2010/07/30(金) 12:41:21
>「私が産んだのは誰の子供なのかよく考えてね」
こういうのって、大黒柱発言とも、
ビール投げたのともリンクしてないし、
ビール投げたのともリンクしてないし、
旦那には何も伝わらないんじゃないの?
まぁ、実際問題、大黒柱として働いているのは旦那さんだと思うし、
(女性の方がお給料が少ない場合が多いし、育休中ならなおさら。)
あんまりカリカリせず「よ!大黒柱!!」って
適当に持ち上げとけばいいんじゃないかな。
適当に持ち上げとけばいいんじゃないかな。
働いて稼ぐ大変さはわかると思うし。
ビールを投げたのが気になるなら、
冷静にモノを投げるのはやめてねって話し合いをすればいいだけ。
冷静にモノを投げるのはやめてねって話し合いをすればいいだけ。
普段はいい旦那さんなら、流して前向きに考える方が楽だと思うよ。
378: 名無しさん@HOME 2010/07/30(金) 13:24:16
「一家の大黒柱なんだから、もっと立ててよ」的な言葉は私もよく言われる。
なんか気が強くて、旦那の友達の前でも
普通に旦那に駄目出ししちゃったりするから。
普通に旦那に駄目出ししちゃったりするから。
旦那が優しいから図に乗ってるところがあるよなぁ、と反省するんだけど、
私の元々の性格でもあるから
(誰に対してもやっちゃう)、やっぱりあまり直らない・・・。
(誰に対してもやっちゃう)、やっぱりあまり直らない・・・。
「誰のお金で生活してるのかよく考えてね」
これは酷いなぁと思うよ。
今は育休なだけで共働きでしょ。お前のお金だけじゃやってけないってこと。
誰が子供を産んだのかとか、
誰が子供の面倒を見てるのかとか、
誰がお前の飯を作ってるのかとか、
誰が子供の面倒を見てるのかとか、
誰がお前の飯を作ってるのかとか、
そんなこと本人が言い出したら家庭は成り立たないのでは?
「なんならお前が育児と家事しろよ。仕事してやるよ」って言いたくなる。
私は仕事の方が楽。
私は仕事の方が楽。
会社行くだけで金がもらえるんだから。
こんなこと言われたら、こういう↑気分になる。
私だったら、この台詞についてはちょっと話し合うなぁ。
「俺のお金で生活させてやってる」という意識なら、
いずれ離婚しようかな、と思うから。
いずれ離婚しようかな、と思うから。
気が強いのよね・・・。
379: 名無しさん@HOME 2010/07/30(金) 13:30:44
一連の流れから読むと、
ただ単にこの旦那さんは、仕事上でしんどいことがあったと思われる。
ただ単にこの旦那さんは、仕事上でしんどいことがあったと思われる。
なので、「仕事で苦労してんだよ?」って言いたかったのだと思う。
モノ投げる所とか口下手なんかも知れん。
相手がテンションあげたら自分は下げる。
オレのお金で〜と言われてものすごく理不尽なのは分かるけど、
その点を喰らいついたら、相手は逆上するだろうと思う。
オレのお金で、稼ぎで、と言い出したら、仕事がきついんだなって
思ってやるのがいいと思う。
ハイハイ、そうですね、いつも有難うね。
と、この場は治めるのが吉だと思われる。
と、この場は治めるのが吉だと思われる。
380: 378 2010/07/30(金) 13:36:35
凄く好意的に解釈すると、
「誰のお金で生活してるのかよく考えてね」という台詞は、
「誰のお金で生活してるのかよく考えてね」という台詞は、
それだけ仕事を「家族のために」頑張ってるという
意識が旦那さんの中にあるということ。
意識が旦那さんの中にあるということ。
過去の台詞からも、俺が頑張って家庭を支えるぞ、という意識があるよね。
言葉の選び方がまぁちょっと不器用だったのかな、という感じ。
でも今後も同じ台詞を言われるのは気分が悪いから、話すとしたら
「旦那のそういう気持ちを十分汲み取って、
とても有り難いと思っているという感謝とねぎらい、
とても有り難いと思っているという感謝とねぎらい、
でも言葉の使い方としては、
ちょっと違うかな、これだと私がこう思ってしまう。
ちょっと違うかな、これだと私がこう思ってしまう。
例えばこういう表現だったら素直に気持ちが伝わるんじゃないかな。
でもあなたの気持ちはとてもよく分かったよ。
言葉がすれ違うのは馬鹿馬鹿しいから、
言葉がすれ違うのは馬鹿馬鹿しいから、
お互いちゃんと相手に通じやすい素直な言葉を使いたいね。」みたいなことを言う。
元旦那とこういう相性だったから、
いかに不毛なことを自分で言ってるか分かってはいるが、提案してみた。
いかに不毛なことを自分で言ってるか分かってはいるが、提案してみた。
381: 名無しさん@HOME 2010/07/30(金) 13:38:02
>>378
会社行くだけでお金もらえるって思う人もいるだろうけど、
追い詰められるまで仕事をしちゃう人もいるんだから。
この旦那さんだって、
ハードな仕事をしているのは、「家族のため」って
ハードな仕事をしているのは、「家族のため」って
気持ちがあるから、大黒柱発言につながってると思う。
夫婦なんだからお互いいたわらなきゃ長い人生やってけないよ…。
382: 名無しさん@HOME 2010/07/30(金) 13:40:01
>>378とかもそうだけど、
気が強いとか言って正当化しつつ、
旦那を言い負かす事に躍起になるような人って
男のメンツ丸潰しで何の役にも立ってないよね。
残るのは理論?で勝った!という自己満足だけ。
旦那と張り合ってどうなるんだか。
本当頭悪いと思う。
頭いいつもりのバカ、ってほんとだよ
383: 378 2010/07/30(金) 13:43:01
別に張り合ってるつもりなんて無いよ。
言葉の使い方がおかしいんだから、それは指摘したい。
なんで謝ってるのに嫌な気分にならなきゃいけないんだか。
こっちが我慢してばっかりじゃん。
まあ自分はそういう人と離婚するしか無かったんだから、
ここで場を治められる人は素直に凄いな、と思う。
今はこういう旦那じゃないから関係無いけど、
子供への影響とか考えると本気でイヤだもん。
384: 名無しさん@HOME 2010/07/30(金) 13:45:59
夫婦で、どっちが苦労してるかとか言っちゃうと
もうおしまいだと思う。
旦那の仕事を、ただ仕事して帰って寝るだけじゃん!とか言っちゃうのも、
妻の家事育児を大した事じゃないと思い混んでるバカ旦那も。
どっちもバカ。
385: 名無しさん@HOME 2010/07/30(金) 13:46:13
結局離婚してんじゃんw
性格なおさなきゃバツ2になるよ。気をつけて!
386: 名無しさん@HOME 2010/07/30(金) 13:52:39
>>383
なんで謝ってるのに嫌な気分、って
それ形だけ謝ったからこれでいいでしょって思ってるから。
そんなの何の意味もないよ。
悪いとなんかこれっぽっちも思ってないんじゃん
387: 名無しさん@HOME 2010/07/30(金) 13:54:40
>>386
なんで?
あなたは謝った相手に「そうだよ、お前が悪い。
お前がその生活できてるのは俺が金稼いでるからなんだから。」
とか言われても、「そうよね、私が悪かったわ」って思うの?
それとこれとは全然関係無いじゃんって思わないの?
なんで↑こう思ったからって、悪いと思ってないって話になるの?
意味が分からない。屁理屈すぎw
389: 名無しさん@HOME 2010/07/30(金) 14:02:19
>>387
屁理屈は自分じゃん。
この場は旦那に花を持たせよう、ということで
ごめんねって謝ったんなら、
その場は旦那に調子に乗らせてやりなよ。
一部認めるけどそこまで言うのは許さん、とか
結局自分本位なんだよ。要はワガママなの。
認める気もないんなら、形だけ折れるとかやめな。
意味ないから。心からそう思えた事だけ言う方がマシ。
普通だったら、その場でやっぱムカつくなんてならずに
ほとぼりが冷めてからシメ直す。
391: 名無しさん@HOME 2010/07/30(金) 14:04:29
>>389
そりゃその時には言わないよ。
すぐ蒸し返したって仕方ないんだから。
ほとぼりが冷めた頃に言うんだよ。
で、やってけないって感じる。
こういう男と一緒にいると空しいよ。
393: 名無しさん@HOME 2010/07/30(金) 14:10:43
>>305
> 夫は今まで私はもちろん、
店員さんなどにも暴言を吐いたり暴力をふるったりということはなかったので
店員さんなどにも暴言を吐いたり暴力をふるったりということはなかったので
> いわゆるDVタイプとは違うような気がします。
今回はぷっつんきた?という感じです。
今回はぷっつんきた?という感じです。
ってあるから、少なくとも305は今まで何も問題はないと思っていたんでしょうが、
もしかしたら夫なりに穏やかに訴えていたことがあったのかもしれない
学生のときに自分が働いて同棲(=養っていた)とか、
母親役になって広い心でとか
母親役になって広い心でとか
全体的に上から目線が抜けないんだと思う
夫さんは子供もできたし自分が大黒柱となって
頑張るぞって思ってても妻がそう扱ってくれなくて
頑張るぞって思ってても妻がそう扱ってくれなくて
それが不満なんじゃないかな
せめて二人対等にならないとこの先やっていけないよ
395: 名無しさん@HOME 2010/07/30(金) 14:17:26 0
結局性格とか価値観の問題なのかなあ…
「誰のお金で生活してるの?」って言われたら
私には流せないし、泣けないわ。
私には流せないし、泣けないわ。
相手がちらっとでも本気でそれ思ってるなら徹底的に話し合う、
というか撤回してもらうわ。
夫婦の根幹にかかわる問題。
まあそんな事態になったことないんだけど。
まあそんな事態になったことないんだけど。
397: 名無しさん@HOME 2010/07/30(金) 14:21:32
こんなこといまさら言ってもしょうがないけど
一番始まりのとこ、電話のあと残業があった、って聞いたら
えー大変だったねえ、お疲れ
と、仮に気持ちがこもってなくてもうわべだけでも言うのが
夫婦の毎日って気がする
まあ自分の場合気持ちはこもってないんだけど全然
401: 名無しさん@HOME 2010/07/30(金) 14:31:25
>>395
撤回求めて争って認めさせたような考えは
長く続かないよ。
攻撃的でいる以上、何度でも争いは絶えない。
もっと賢くなって、おだやかに悟らせるようにしなきゃね。
402: 名無しさん@HOME 2010/07/30(金) 14:31:40
うん、まぁ「これからはエンジン掛けたときに電話して欲しい」
っていうのはどうかと思ったw
っていうのはどうかと思ったw
なんか、些細なことでやることなすことケチつけられてるように感じるよ。
うちは会社に出るときにワン切り、
電車乗る時間と家に着く時間をメール(「30 15」という感じ)なので、
電車乗る時間と家に着く時間をメール(「30 15」という感じ)なので、
面倒臭くない分かりやすい方法を決めておくのは大事だと思う。
403: 名無しさん@HOME 2010/07/30(金) 14:35:10
でもさ、言っても仕方のないことなんだけど、
こういうこと(誰のお金で〜)言っちゃう人って、
奥さんから言われて分かる事なんて無いような気がする。
やんわりだろうが、はっきりだろうが。
もうね、気が済まない性根を変えようがないように、
旦那のそういう性根も変えようがない。
旦那のそういう性根も変えようがない。
攻撃的だろうがなんだろうが、自分が変わろうが何しようが変わらん。
果てがない。疲れる。
と、再婚して思いました。あれはなんだったんだ、と。
406: 395 2010/07/30(金) 14:41:17
>>401
いや実は夫と口論になったことって
あんまないんだけどさ…すみません強気そうなこと言って。
あんまないんだけどさ…すみません強気そうなこと言って。
でも、人には譲れないことってあるんじゃないのかなあ?
ごり押しで撤回させても解決しないというのはわかるんだけど、
そこを流せる人間じゃないんだよ、ということをわかってもらうというか。
人と人との関係は、いつでも賢くやるだけが大事なのかな?…って思う
でもまあ305さんの場合はいったん引くのはありかも知れんね。
お互い尽くして尽くして、初めて話し合えることかもしれない。
正直「エンジンかけたら電話して」からは、305さんは日ごろからきついのかな?
なんて思ってしまう
407: 名無しさん@HOME 2010/07/30(金) 14:41:39
自分語りだと思う。
408: 名無しさん@HOME 2010/07/30(金) 14:43:11
離婚に至った理由がよくわかる性格だw
409: 395 2010/07/30(金) 14:43:52
私って自分の意見ってもんが全くないな!
401読んでレスを書いてるうちに
401の言うことが正しいかも〜なんて思えてきた
401の言うことが正しいかも〜なんて思えてきた
410: 名無しさん@HOME 2010/07/30(金) 14:47:02
>>409
正しいかもーじゃなくて正しいんだよ。
頭の良くない人が下手にプライド持ってるのが一番見苦しい。
411: 395 2010/07/30(金) 14:57:55
そうね>>410
頭弱だからな…
いつもしゃべってるうちに自分が何言いたいのかわからなくなってしまう
だから夫とも喧嘩にならないんだな
もう皿でも洗ってくるわ
305が仲直りできるのを祈るわ
413: 名無しさん@HOME 2010/07/30(金) 15:01:03
どの相談が発端か知らんけど、
>>395に特にツッコミ所はないだろ。
そんな中二病のニュー速民みたいなことを言うやつと結婚した己を呪え
とは思うがな。
415: 名無しさん@HOME 2010/07/30(金) 15:03:07
>>413
流れ把握できてから出ておいで
418: 名無しさん@HOME 2010/07/30(金) 15:07:21
何の話よ?
要はギャーギャー意地でも我を通そうとする女より、
賢く男を操縦できる女になった方がいいって話でしょ。
その通りじゃん。
419: 名無しさん@HOME 2010/07/30(金) 15:08:54
えらい簡潔ですなw
425: 名無しさん@HOME 2010/07/30(金) 15:19:22
誰のお金で、とか言われたら
えー?育休早めに切り上げろってことですか?
それでいいんですか?満足なんですか?ってたたみかけそう
622: 305 2010/07/30(金) 23:10:43
305です。
何だか荒らしてしまってすみません。
夫が実家に迎えに来てくれて、無事仲直りしました。
車中で色々と話をしたのですが、
夫は同棲時代から私の例の態度について、
夫は同棲時代から私の例の態度について、
「自分の方がずっと年上なのに」と、
反発と劣等感がないまぜになったものを持っていたそうです。
反発と劣等感がないまぜになったものを持っていたそうです。
(学生時代とぼかしていましたが、
実際は資格取得の勉強中でした。すみません)
実際は資格取得の勉強中でした。すみません)
就職できて自分も一人前になったと思っていたのに
私の態度が変わらず、段々と反発の方が強くなり
私の態度が変わらず、段々と反発の方が強くなり
でも、私も働いているし、と我慢していたところへ持ってきて、
育休中&先日の対応でとうとう爆発した、ということでした。
育休中&先日の対応でとうとう爆発した、ということでした。
そういう思いが「大黒柱〜」発言につながったのかと、
しみじみ納得するとともに自省の思いでいっぱいになりました。
しみじみ納得するとともに自省の思いでいっぱいになりました。
「誰のお金で〜」は職場の先輩に乗せられてしまったようです。
女には一度ガツンと言ってやった方がいい、と。
で、実際にガツンとやったら件の先輩に
「本当にやったのか?これで離婚決定だなw」と言われ、
「本当にやったのか?これで離婚決定だなw」と言われ、
この発言については「とりあえず最初に謝らせて欲しい」
と頭を下げてくれました。
と頭を下げてくれました。
できる限り態度は改めるつもりだけど、
もし私が自覚なくやらかしてしまったらその場で叱って欲しいと伝え、
もし私が自覚なくやらかしてしまったらその場で叱って欲しいと伝え、
夫も、勝手に我慢して我慢して
挙句にビールを投げつけるなんて最低だったと言ってくれました。
挙句にビールを投げつけるなんて最低だったと言ってくれました。
色々と気づかせてもらって、本当にありがとうございました。
破綻に行き着く前に軌道修正できて良かったです。
623: 名無しさん@HOME 2010/07/30(金) 23:13:11
>実際にガツンとやったら件の先輩に
「本当にやったのか?これで離婚決定だなw」と言われ、
「本当にやったのか?これで離婚決定だなw」と言われ、
先輩ヒドスw
624: 名無しさん@HOME 2010/07/30(金) 23:15:28
>>622
よかったね、些細な行き違いが大きくずれてしまう前に話し合えて。
てか焚き付ける先輩意地悪すぎるw
結局旦那さんは素直すぎるんだろーなー。
626: 名無しさん@HOME 2010/07/30(金) 23:47:39
旦那さん精一杯背伸びしてガツンとやろうとがんばっちゃったんだな…
でもよかったね!仲直りできて本当によかった。
628: 名無しさん@HOME 2010/07/30(金) 23:50:38
>>622
お互いにいい方向に向かったんだね。よかったよかった
お子さんとご夫婦と、家族揃って幸せになってください
---------------おすすめ記事--------------------
彼と結婚指輪を買いに行く当日、何故か彼の母親がついてきた→その後、結婚指輪ではなく彼母に贈る為の指輪を買おうとした彼に愛想が尽きて一人で帰宅したら…
収入を理由に彼女にプロポーズを断られた自分と同期時に公務員との結婚を姉に「何で女は男に収入を求めるのか」と聞いてみた→姉の答えは…
旦那の提案で産後の私の手伝いに来る事になった義母が赤子を抱く以外何もしないので旦那に文句を言った。旦那「洗濯とか掃除とか任せたらいいんだよ」→この言い分が頭に来た私は…
会社の会議中、一人の男性が「女性の生理休暇を年12回までと決めましょう!」と言い出した→回数制限を設ける意味が分からず問題提起した理由を問うたら…
子供が6本指で産まれた事を聞かされてお通夜ムードになってるところに義妹がお見舞いにやって来た。義妹「指が多く産まれたの?」→頷いた直後の義妹の発言で心が救われる事に…
帰宅後、車庫に車を入れようとシフトをRに入れたら「障害物がある」と車がピーピーなり始めた→何だ?と思ってリアカメラを見たら驚きの物体が…
父の財産を確保する為に俺をイビって家から追い出した父の再婚相手Aから「腎臓を提供しろ」との連絡がきた→どうやら顔も知らない姪が腎臓病で苦しんでるらしいが…
引用元 離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ52
コメント
コメント一覧 (1)
syurabalife
が
しました
コメントする