同じマンションの二歳半くらいの子は
親が共働きなのにエレベーターの数字を読んでた。
親が共働きなのにエレベーターの数字を読んでた。
うちは夏に三歳になるが字は読めない。
数ヶ月前にベビーカーで
ハンカチ持ってると思ったらきれいに畳んで母親に渡してた。
ハンカチ持ってると思ったらきれいに畳んで母親に渡してた。
うちのは最近やっとたたみたがるようになったが
やらせりゃただのグチャグチャ。
やらせりゃただのグチャグチャ。
更に向こうはマンションで会うと
大きな声でおはようございますとか挨拶してくる。
大きな声でおはようございますとか挨拶してくる。
保育園はそんなに色々教えてくれるんだろうか。
さすがにプロは育て方が上手いのか、うちが下手くそなのか。
髪はいつもきれいに編んであるしなんで
うちはこんなに余裕がないのかわからない。
うちはこんなに余裕がないのかわからない。
人気記事(他サイト様)
506: 名無しの心子知らず 2011/06/23(木) 13:28:31.64 ID:kpr0OaIV
>>505
> 同じマンションの二歳半くらいの子は親が共働きなのに
とりあえず共働きは関係無いし、
比べる意味もメリットも無いよ。
比べる意味もメリットも無いよ。
いろんな子がいるし、マイペースでいいじゃん。
一番良くないのは常に周りと比べてウジウジしちゃう暗いママかと。
そうならないように笑顔でいきましょ。
ちゅか普通に保育園の影響はでかいと思う。
507: 名無しの心子知らず 2011/06/23(木) 13:28:36.73 ID:Gk0NpoSs
>>505
うちも保育園児だけど、学び系、
生活習慣に関して言えば保育園の力は絶大だと思う。
生活習慣に関して言えば保育園の力は絶大だと思う。
プロに任せてるからというだけでなく、
同じ年頃の子供が集団でやるのが大きいみたい。
同じ年頃の子供が集団でやるのが大きいみたい。
挨拶、手洗い、うがい歯磨き等は必須だし、
みんなでやれば進んでやるようになるものだよ。
みんなでやれば進んでやるようになるものだよ。
親の真似はしなくても、
お友達や年の近いお姉ちゃんお兄ちゃんの真似はしたがるから。
お友達や年の近いお姉ちゃんお兄ちゃんの真似はしたがるから。
自分の周りで言うと、元保育士のしっかりママが自宅で見ている子供より、
保育園児の方がしっかりしてたり習慣づけも進んでること多いよ。
でも、3才前で字が読める方が少ないと思うし、
洗濯物も畳みたがるなら十分だと思う。
洗濯物も畳みたがるなら十分だと思う。
それに日中預けて、生活習慣付けも保育士が
ある程度進めてくれる環境の方が余裕あって当たりまえ。
ある程度進めてくれる環境の方が余裕あって当たりまえ。
24時間子供を見る方がよほど大変だと思うよ。
>>505さんが自分の子と保育園児を比較して凹むことなんて全然無いよ。
自分と子のペースで進めていけばいいことだし、
時期が来たらできるようになる。
時期が来たらできるようになる。
509: 名無しの心子知らず 2011/06/23(木) 14:01:46.47 ID:28f/CJgW
>>505
>最近やっとたたみたがるようになったがやらせりゃただのグチャグチャ
すぐに綺麗に畳めるようになると思うよ
確かに保育園の影響は大きいけど
家で教えたり、一緒にやったりしていくうちに
ちゃんと覚えてくれるよ
あんまり心配しなさんな
510: 505 2011/06/23(木) 16:20:40.55 ID:nIYHYEk5
共働きで母親は何も教えられないのにと思ったら
保育園で何でも教えてくれるんですね。
保育園で何でも教えてくれるんですね。
うちはちょっと出かけるだけで朝はバタバタなのに
休みの日に見かけると子供はきれいに髪を編んで
休みの日に見かけると子供はきれいに髪を編んで
母親も小綺麗にしてるけど育児をしないから余裕があるんですね。
17時くらいに帰ってくるの見かけるけど親子でニコニコ話してる。
しかも子はかなり長文を話す。
保育園児って1日放し飼いみたいなイメージだったから
あんなに何でもできる事に動揺しました。
512: 名無しの心子知らず 2011/06/23(木) 16:28:31.27 ID:/FUywxHi
>>510
なんか、共働きとか保育園に偏見あるみたいだねえ…。
地域にもよるけど、都会で低年齢から認可保育園に入れられるお母さんは、
正社員で育休もちゃんと取れる
企業に勤めている人が多いから比較的優秀だよ。
企業に勤めている人が多いから比較的優秀だよ。
17時に子供と帰って来られるなら時短もとれる身分なんだし。
会社に通うとなると服装とかも身ぎれいにしないといけないし。
513: 名無しの心子知らず 2011/06/23(木) 16:36:00.99 ID:QluI9wt3
どうみても釣りです
それか親子共に発達障害
515: 名無しの心子知らず 2011/06/23(木) 17:02:07.91 ID:I5rrfajT
510さんは保育所がどうのというより、個人的ないろんな感情が
その人にあるように思える…。
520: 名無しの心子知らず 2011/06/23(木) 19:14:07.21 ID:Gk0NpoSs
>>510
そういう意味で言ったんじゃなかったんだが…
ワーキングマザーで日中保育園に預けている=育児してない
なんて図式が浮かぶ人とは思わんかった。
僻み妬みの類は日々の生活を楽しくないものにしてしまうよ…
521: 名無しの心子知らず 2011/06/23(木) 19:51:31.70 ID:OsMJpBj2
つーか他人をうらやましがってもしょうがないでしょ。
隣の芝は青いってことだよ。
523: 名無しの心子知らず 2011/06/23(木) 20:52:01.46 ID:lizShTVs
>>505 >>510
偏見が酷くて気持ち悪い。
>>513が言った「親子で発達障害」にまるっと同意。
524: 名無しの心子知らず 2011/06/23(木) 20:59:33.25 ID:OsMJpBj2
そこまで言うとかわいそうかも。
なんか精神的に追いつめられてて、
凄く周りがうらやましくなって、
自分の子供がダメって思い込んじゃってるのかも。
凄く周りがうらやましくなって、
自分の子供がダメって思い込んじゃってるのかも。
疲れてひがみっぽくなってるだけかもよ。
534: 505 2011/06/24(金) 05:11:30.44 ID:93O0CnE4
発達障害の可能性は言われた事ありませんが
字が読めない、たためないのは怪しいですか?
字が読めない、たためないのは怪しいですか?
長文話せないのがまずいんでしょうか?
保育園に預けてる間は育児しないですよね?
知らないうちにおむつがはずれてるとか聞くし。
保育園については偏見はあったかも。
幼稚園と違って教育的な事はしない、
預けたら1日遊んでるだけだと思ってた。
預けたら1日遊んでるだけだと思ってた。
そんなに色々教えてくれるとこだとは思ってませんでした。
536: 名無しの心子知らず 2011/06/24(金) 08:44:34.46 ID:RHz5N5JB
>>534
保育所は育児しない為に預けるところではなく
働かなければならない。もしくは病気介護などで保育できない事情が
ある世帯が預けるところです。
だからある程度の生活習慣などは教えてくれるのだと思います。
幼稚園は働く働かない関わらず
主に家庭では教えられないような教育するところ。
主に家庭では教えられないような教育するところ。
そして、保育所に預けている家庭のよいところしか見えてないみたいですが、
良いことばかりじゃない。その家庭、家庭に悩みはあると思いますよ。
537: 名無しの心子知らず 2011/06/24(金) 09:27:54.33 ID:LOeP1CfQ
>>534
保育園も年少以上はお勉強もやるよ
ひらがなの読み書きに足し算・引き算もやる
うちの園はリトミックや体育や英語も
専門の講師が来るし習い事も保育中にやってくれる
専門の講師が来るし習い事も保育中にやってくれる
未満児は生活習慣や集団行動を学ぶのがメインだけど
工作とかお絵かきとか家では出来ないレベルで教えてくれる
あと発達障害を疑われてるのはお子さんじゃなくあなたですよ
発達障害は遺伝するからね
543: 505 2011/06/24(金) 12:40:44.91 ID:93O0CnE4
育児しない為に預けてるとは思ってません。
ただ安全に1日過ぎれば良いというスタンスだと思ってました。
この前は公園でその子が母親に玩具かお菓子か
何かを開けてと頼んでて母親が開けようとしてて
何かを開けてと頼んでて母親が開けようとしてて
開かなくて開けられないかもと言うと
その子はお母さん頑張れって応援しだした。
その子はお母さん頑張れって応援しだした。
結局開かなくてその子は
「パパにお願いしようね」と言ってたけどうちの子なら泣きながら怒る。
「パパにお願いしようね」と言ってたけどうちの子なら泣きながら怒る。
ここで話を聞いてそういうのも
プロのしつけのおかげなんだって腑に落ちました。
プロのしつけのおかげなんだって腑に落ちました。
保育園て侮れないな。
544: 名無しの心子知らず 2011/06/24(金) 12:54:28.61 ID:w8e6zLrQ
>>543
多分その人の子供や家庭はあなたが思うほど完璧じゃないだろうしし、
あなたの子供もあなたが思ってるほど
他の子と比べて劣ってるワケじゃないってことじゃダメなの?
他の子と比べて劣ってるワケじゃないってことじゃダメなの?
保育園云々より、うらやましくてたまらないっぽいけど
向こうには向こうの苦労があると思うよ。
あなたがうらやましいと思ってることのうち、
実際保育園のおかげって部分がどのくらいあるのか知らないけど。
実際保育園のおかげって部分がどのくらいあるのか知らないけど。
545: 名無しの心子知らず 2011/06/24(金) 12:58:06.61 ID:b3GJGN2C
>開かなくて開けられないかもと言うとその子はお母さん頑張れって応援しだした
かわいいじゃん
お父さんにお願いしようねって言って
子が納得するなら良い親子関係だよ
子が納得するなら良い親子関係だよ
しつけ云々より愛情の問題だよね
あなたはそのご家庭がだいっきらいみたいだけど
546: 名無しの心子知らず 2011/06/24(金) 13:00:57.97 ID:3t07c3Sl
あれ?釣りじゃなかったの!?
549: 名無しの心子知らず 2011/06/24(金) 13:33:48.28 ID:jOWozxfi
>開かなくて開けられないかもと言うと
その子はお母さん頑張れって応援しだした。
その子はお母さん頑張れって応援しだした。
>結局開かなくてその子は「パパにお願いしようね」と言ってたけど
そのあたりは545さんと同意見、
愛情たっぷりもらっているのが伝わってくるね。
愛情たっぷりもらっているのが伝わってくるね。
そもそもの性質も大いにあるし一概に言えないけれど、
親から愛されて大事にされているかが
子どもに十分に伝わっているかいないかで
子どもに十分に伝わっているかいないかで
育児のしんどさも変わってくる部分はあると思う。
それは短いスパン長いスパンどちらでも。
505さんは他のこと比べるのではなく、
自分のこのいいとこいっぱいみてあげればいいんじゃない?
焦る気持ちはわからんでもないけどね。妬みはよくないよね。
561: 505 2011/06/24(金) 22:48:43.48 ID:93O0CnE4
大嫌いでも妬んでもいません。
でも親から愛されて大事にされてるって保育園なのに?
二歳にもならないうちから保育園に育てられて
何故そんなに色々できるのかと思ったら
何故そんなに色々できるのかと思ったら
保育園が教えてくれると聞いて納得しかけてたのに。
例えば父親がどんなに子煩悩で
帰宅後育児をしても時間は限られてるし
帰宅後育児をしても時間は限られてるし
実質は母親が育ててますよね?
母親がいないとかで日中は祖母が見てたら祖母が育てた子なはず。
何で日中保育園なのに親の手柄みたいになるのかわからない。
562: 名無しの心子知らず 2011/06/24(金) 22:53:45.60 ID:e+6r4PFO
やっと本音が出たわ
563: 名無しの心子知らず 2011/06/24(金) 22:58:54.38 ID:ErsbQku3
普通に余計なお世話じゃね。
親戚とかならまだしも。
親戚とかならまだしも。
というよりも、その母親を批判したいだけに見えるけど。
文のどこを読んでも、
友達として心配してます!な部分が見えない。
文のどこを読んでも、
友達として心配してます!な部分が見えない。
565: 名無しの心子知らず 2011/06/24(金) 23:04:26.49 ID:BEALgwbY
>>561
一日中一緒にいても、
親がTVやゲームに釘付け、子供が話しかけても無視。
親がTVやゲームに釘付け、子供が話しかけても無視。
そんな家庭(母子関係)でも、保育園のいれてなければ
「愛情たっぷり!」なわけ?
「愛情たっぷり!」なわけ?
保育園から帰ったら、その日あったことを話し合ったり、
休みの日は一緒に遊んだりしても、
保育園にいれてたら「愛情はない」なの?
休みの日は一緒に遊んだりしても、
保育園にいれてたら「愛情はない」なの?
犬の躾でもそうだけど、
トレーナー(保育園)がどんなに躾ても、飼い主(親/家庭)が
トレーナー(保育園)がどんなに躾ても、飼い主(親/家庭)が
ちゃんとしてなければすぐに逆戻りなんだよ。
悪いけど妬み僻みにしかみえない。
567: 名無しの心子知らず 2011/06/24(金) 23:17:50.10 ID:VwDyHj/z
>>561
かけた時間よりその質が大事
それは仕事も育児も同じ
571: 名無しの心子知らず 2011/06/25(土) 02:23:36.55 ID:tWncR1Am
保育園への偏見からなのかどうかは知らないけど、
元々頭の中に「保育園に預けない
元々頭の中に「保育園に預けない
自分のほうが、母親として上」って図式があった。
↓
でも自分の子にできないことを、保育園ママの子供はやってのけてる。
「普段子供といる時間が短い保育園ママのほうが、
育児がうまくいってるなんておかしい!
育児がうまくいってるなんておかしい!
私はこんなに苦労してるのに!
それじゃ私(と私の育て方)が悪いってことになるじゃない!」
それじゃ私(と私の育て方)が悪いってことになるじゃない!」
↓
「なあんだ、保育園でプロが教えてるなら納得
(私が悪いんじゃない、プロだから教え込めて当たり前)」
(私が悪いんじゃない、プロだから教え込めて当たり前)」
と思い込もうとした。
でもお菓子の袋エピで
「親子の愛情・信頼関係があるから」だと言われた。
「親子の愛情・信頼関係があるから」だと言われた。
↓
それじゃ私が悪い(育て方が下手)ってことじゃない!そんなはずない!
私が上って認めなさいよ!保育園に行ってなかったら、
絶対あんなにうまく育ってないに決まってる!!
絶対あんなにうまく育ってないに決まってる!!
自分はこんな風に読んだ。
子供が数字を読めない・畳めない事が心配なんじゃなくて、
母親としての能力で張り合おうとしてる気がする。
母親としての能力で張り合おうとしてる気がする。
他の人もいってるけど、比較じゃなくて
自分の子の良いところをちゃんとみてあげればいいのに。
自分の子の良いところをちゃんとみてあげればいいのに。
※離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ61より
4: 名無しさん@HOME 2011/07/19(火) 23:36:05.38 O
旦那がマンションの上の部屋の奥を誉めるのがうざい。
確かに若いしいつも小綺麗だけど
兼業だから育児に追われないし着飾る必要もあるんだろう。
子もうちと数ヶ月しか変わらないのに
躾ができてるとか言うが躾は保育園がしてるんだ。
躾ができてるとか言うが躾は保育園がしてるんだ。
3歳前なのにきちんと挨拶するって保育園児は社交的なものだろう。
5: 名無しさん@HOME 2011/07/19(火) 23:37:31.44 0
>>4
あなたも働いて、
躾は保育園にしてもらったらどうだろう。
躾は保育園にしてもらったらどうだろう。
6: 名無しさん@HOME 2011/07/19(火) 23:53:01.96 0
>>4
家に裏が白いチラシありませんか?
7: 名無しさん@HOME 2011/07/20(水) 00:39:43.96 0
共働き家庭の弊害
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1307630645/
このスレでは兼業の子供はしつけが出来ていないとなってるけど?
9: 4 2011/07/20(水) 07:50:07.00 O
夫が上の兼業を誉めるのを止めさせたいという
相談だったんだけどあまりにムカついて愚痴みたくなってた。
相談だったんだけどあまりにムカついて愚痴みたくなってた。
>>7
そのスレはよく見てる。
だから上の兼業が躾してるわけじゃないのに。
百歩譲って躾されてるとしても保育園がしてくれただけなのに。
10: 名無しさん@HOME 2011/07/20(水) 08:20:59.71 0
嫉妬だよねw
あなたも上の階の旦那さんを褒めてみたら?
11: 名無しさん@HOME 2011/07/20(水) 08:23:27.17 0
>>9
> だから上の兼業が躾してるわけじゃないのに。
> 百歩譲って躾されてるとしても保育園がしてくれただけなのに。
完全に嫉妬だねー。
上階の奥を誉めるのを止めても、鼻の下伸ばしてたら一緒だと思う。
ちょっと冷静になった方がいいよ。
12: 名無しさん@HOME 2011/07/20(水) 08:48:33.01 0
働いてなくても、自分も小綺麗にしてみたらいいのに。
子の躾は無理でもそれくらいはすぐ出来るでしょ。
13: 名無しさん@HOME 2011/07/20(水) 09:24:04.36 0
>>4
時々現れるもしもしの人?
保育園をsageたい人かw
保育園はしつけなんてしないよ。
幼稚園も保育園も両方経験してるけど、あまり変わらない。
上の階の奥を褒める旦那が嫌なんだったら、旦那〆たら?
14: 名無しさん@HOME 2011/07/20(水) 09:29:20.68 0
目の前に小汚い嫁がいるから
つい上の小奇麗な奥を褒めたくなるんんだろう
15: 名無しさん@HOME 2011/07/20(水) 09:50:40.08 0
百歩譲って保育園が躾をしていたとしても、
1人の保育士が数人の園児を見ているんだよね
1人の保育士が数人の園児を見ているんだよね
専業なのに自分の子供を保育士の数分の一の躾も出来ていないの?
上の兼業嫁→お金を稼げる、躾を出来る、綺麗にしている
これに対抗できるくらいの何かはあるの?
17: 名無しさん@HOME 2011/07/20(水) 10:17:03.08 0
なぜその上の嫁に対抗して
その上勝たないとならないのか理解できない
18: 名無しさん@HOME 2011/07/20(水) 10:17:47.52 O
>>4は若くなくて小汚くて着飾る必要がないんだよね
一緒に上の奥さん褒めるようにしたらどうだろう
上の奥さん誉めて、自分の妻が嫉妬するのを楽しんでるのかもしれないよ
話してもつまらない反応しかなかったらそういう話しなくなるかも
19: 名無しさん@HOME 2011/07/20(水) 10:18:07.58 0
単純にその奥さんが美人で綺麗にしてて好みで
自分の妻が小汚くてデブになってるのが嫌になってるんだと思う
20: 名無しさん@HOME 2011/07/20(水) 10:19:20.84 O
デブなの?
21: 名無しさん@HOME 2011/07/20(水) 10:23:00.33 0
兼業の方が育児に家事に仕事に追われて大変だと思うけど
4も綺麗にして子供のしつけを頑張れば済む事なんじゃないの?
22: 名無しさん@HOME 2011/07/20(水) 10:34:09.24 0
専業でなんだかんだ言い訳して薄汚くなって
子供のしつけもろくに出来ない嫁って旦那さん可哀想
23: 名無しさん@HOME 2011/07/20(水) 10:43:40.67 0
マジレス、他人が十数人一律でまとめる園舎のしつけが
マンツーマンでじっくりたっぷり愛情と
時間を注ぎまくれる家庭のしつけに勝るなんてありえない。
マンツーマンでじっくりたっぷり愛情と
時間を注ぎまくれる家庭のしつけに勝るなんてありえない。
園舎は団体行動のルールを学ばせるところ。
個人の礼儀作法は親が家庭で躾けるべきもの。
25: 名無しさん@HOME 2011/07/20(水) 11:00:30.08 O
実際に上の子のほうがよく躾られてるとは限らないよ
愛想がよくて挨拶ができるってところを見て
旦那が躾できてるって判断してるだけでしょ
だからこそ奥さんも腹立たしいんだと思う
26: 名無しさん@HOME 2011/07/20(水) 11:21:07.92 0
そら同じマンションなだけの赤の他人だもの。
親や身内なら、実はお気に入りの
パジャマじゃないとかんしゃく起こして寝ない、とか
パジャマじゃないとかんしゃく起こして寝ない、とか
いろいろ苦労を知ってるかもしれないけど
顔をあわせたときに愛想よく元気な挨拶ができる3歳児って部分で
判断するしかないでしょ。
ダラ奥なのは4の勝手だが、逆恨みされてる若くて小奇麗な上階奥気の毒に。
上階奥は上階奥で
「もっとたくさん子供にかまってあげたい、
手の込んだ料理をつくって家をピカピカに磨きたい、
けど旦那の給料だけじゃやっていけない、専業いいなぁ」
って思ってるかもしれないのに。
「もっとたくさん子供にかまってあげたい、
手の込んだ料理をつくって家をピカピカに磨きたい、
けど旦那の給料だけじゃやっていけない、専業いいなぁ」
って思ってるかもしれないのに。
37: 4 2011/07/20(水) 12:41:36.52 O
なんで私がデブって話になるの?
子持ちだから細くはないかもだけど
デブじゃないし母親らしい服装をしてるだけ。
デブじゃないし母親らしい服装をしてるだけ。
働かないのはそれで生活ができるから。
上奥は若いのにうちより高い最上階買ったから
共働きで車もないと思ってたら旦那が良い所勤めてるって聞いた。
共働きで車もないと思ってたら旦那が良い所勤めてるって聞いた。
だから子を預けたい人なんだろうし五時頃保育園から帰って来て
食事風呂就寝で躾なんていつするの?
食事風呂就寝で躾なんていつするの?
夫も上親子も朝同じくらいの時間に出て上夫は駅、
上奥と子は駅通過で保育園へ行くらしい。
一緒に行ってるわけじゃないが見かけると一々報告してくるんだ。
上奥と子は駅通過で保育園へ行くらしい。
一緒に行ってるわけじゃないが見かけると一々報告してくるんだ。
昨日は駅で子が上夫に
今日は雨だから気をつけて行ってねって言ってた、
まだ3歳前なのに、とか聞かされた。
今日は雨だから気をつけて行ってねって言ってた、
まだ3歳前なのに、とか聞かされた。
それって私の躾が悪いから
うちの子はそんなこと言わないって事かと
問い詰めたいけど言えない。
やっぱりガツンと言って〆るべきなんでしょうか?
うちの子はそんなこと言わないって事かと
問い詰めたいけど言えない。
やっぱりガツンと言って〆るべきなんでしょうか?
ちなみに兼業に嫉妬なんてするわけない。
夫が上奥や子を誉めなければ平和なんだ。
39: 名無しさん@HOME 2011/07/20(水) 12:48:56.54 0
>>37
なんだ、馬鹿にしていたらあっちの方が上で、
おまけに魅力的で嫉妬か。
おまけに魅力的で嫉妬か。
保育園ママだとしても、家でしつけしてない証拠にはならないよ。
家で躾した上で預ける人もいるから。
家で躾した上で預ける人もいるから。
>>4の言い分だと>4の子は親が躾けているから
その子よりそれ以下なら、
母親が手抜きかDQってことになっちゃうよ?
その子よりそれ以下なら、
母親が手抜きかDQってことになっちゃうよ?
親が他人まかせした子供以下って事だから。
41: 名無しさん@HOME 2011/07/20(水) 12:49:50.32 0
>>4
ああそうだね。
「他人を褒めるな。私たちだけ褒めなさい!」と旦那に言えばいい
「他人を褒めるな。私たちだけ褒めなさい!」と旦那に言えばいい
42: 名無しさん@HOME 2011/07/20(水) 12:59:21.49 0
>>37
ずいぶん鼻息が荒い様だけど相談は何?
「どうすれば、夫が上奥や子を褒めなくなるか?」って事
旦那があンた達に不満があるから言ってる訳だから
不満を無くせば良いんだよ
不満を無くせば良いんだよ
出掛けなくても多少小奇麗にしとくとか
子供への躾を一緒に考えてみるとかね
子供への躾を一緒に考えてみるとかね
43: 名無しさん@HOME 2011/07/20(水) 12:59:27.09 0
>>37
嫉妬のかたまりみたいで醜いなあ
44: 名無しさん@HOME 2011/07/20(水) 12:59:45.46 0
>>37
本音はムカついても、謝った感じで言うといいと思う。
「私もいろいろと至らなくてごめんね。
上の階のお子さんの事なんだけどね。
上の階のお子さんの事なんだけどね。
私も子供の頃、親に親類や近所の子に比べられて嫌な想いしたの。
その時親の愛情を疑ったの。
だからあまり私やこの子の前で言わないで欲しい。」
その時親の愛情を疑ったの。
だからあまり私やこの子の前で言わないで欲しい。」
躾に関しては、一般的には子持ちの日常生活そのものが躾そのものだよ。
子供が幼ければ、幼いほどにね。
教育や躾に関わってない大人ほど心ない言動は多いよ。
教育や躾に関わってない大人ほど心ない言動は多いよ。
45: 名無しさん@HOME 2011/07/20(水) 13:07:50.85 0
上の階の3歳児がそういう態度をとるのは
しつけというより、持って生まれた性格だと思うよ
47: 名無しさん@HOME 2011/07/20(水) 13:10:33.64 0
いやいや躾けもあると思う。
だってこんなお母さんの子だもの、
意地悪さんや我侭に育っても無理はない。
意地悪さんや我侭に育っても無理はない。
46: 名無しさん@HOME 2011/07/20(水) 13:09:57.93 0
だよねえ。基本、親に育ててもらったとおりに
普通に子に教えればいいだけだよね?
普通に子に教えればいいだけだよね?
おはようおやすみ、ありがとうごめんなさい、
いただきますごちそうさまをきちんと言う
いただきますごちそうさまをきちんと言う
大人の多い場所では静かにおとなしくする。他人に迷惑をかけない。
なんか4の考える躾って世間から乖離してない?
48: 名無しさん@HOME 2011/07/20(水) 13:13:42.87 0
>>46
お休みやおはようは保育園では教えられないよね。その場じゃないと。
食事だって大半は家庭だから昼ぐらい
園でも家でちゃんとしてないと癖はつかない。
園でも家でちゃんとしてないと癖はつかない。
4がサボっている言い訳にあっちは
プロに任せてるんだからって言ってるだけと見る人が
プロに任せてるんだからって言ってるだけと見る人が
見れば分かっちゃうんじゃない。
49: 名無しさん@HOME 2011/07/20(水) 13:14:41.89 0
>五時頃保育園から帰って来て食事風呂就寝で躾なんていつするの?
とりあえず食事作法って躾の大部分を占める、っていうか
いちばんモロに育ちの出るところだよね。
挨拶がきちんとできて綺麗に箸が使える子って、それだけでお嬢に見えるもの。
まだ3歳なら箸は難しいだろうけどw
51: 名無しさん@HOME 2011/07/20(水) 13:20:05.96 0
子供の養育に目をむけず
ねちねち嫉妬の炎をを燃やしてるんだな>>4
専業主婦って世間が狭くなるて見本
52: 名無しさん@HOME 2011/07/20(水) 13:27:53.85 0
>昨日は駅で子が上夫に今日は雨だから気をつけて行ってねって言ってた、
まだ3歳前なのに、とか聞かされた。
それって私の躾が悪いからうちの子は
そんなこと言わないって事かと問い詰めたいけど言えない。
まだ3歳前なのに、とか聞かされた。
それって私の躾が悪いからうちの子は
そんなこと言わないって事かと問い詰めたいけど言えない。
なんじゃそりゃ。
それって単に上階奥子が、パパ好き好きっ子ってだけじゃん。
そんなかわゆい事を言って心配してくれる
3歳児なんてパパもめろめろだろうしな。
3歳児なんてパパもめろめろだろうしな。
子は母親を見て育つんだから、
上階奥も常にそんな風に
上階奥も常にそんな風に
細やかな気配り&声かけする旦那ラブ奥なんだろうさ。
正のスパイラルで愛にあふれた仲良し家庭なんだろうね、上階若夫婦家。
ソレを見て羨ましがっている4旦那。
54: 名無しさん@HOME 2011/07/20(水) 13:36:42.46 0
>今日は雨だから気をつけて行ってね
こういうのってさ、
日頃から母親が父親に言ってれば子供は自然に覚えるよね。
日頃から母親が父親に言ってれば子供は自然に覚えるよね。
躾け云々じゃなくて、
上階の夫婦は仲が良くて優しい言葉をかけるけど、
上階の夫婦は仲が良くて優しい言葉をかけるけど、
24は夫にそんな言葉はかけないってだけじゃないのかな。
55: 名無しさん@HOME 2011/07/20(水) 13:43:31.27 0
>>54
旦那に要求は多そうだけど
自分は気遣いや労わりのなさそうな人ではあるね。
自分は気遣いや労わりのなさそうな人ではあるね。
嫉妬は深そうだけど、
愛したり優しい気持ちを相手に持つとは別物だからね。
愛したり優しい気持ちを相手に持つとは別物だからね。
57: 名無しさん@HOME 2011/07/20(水) 13:57:12.48 0
おお、問題点が浮き彫りになってきたな。
最初に4を読んだ時は、上階奥は若くて小奇麗にしてて、共働きなのに
子供は挨拶のきちんとできる愛想の良い子と旦那が褒める。
それって若くもなく小汚い専業の私と、
同い年なのに挨拶のできないわが子ディスってんのかムキー!って話で
同い年なのに挨拶のできないわが子ディスってんのかムキー!って話で
つまりダラ専業の4への不満メインかと思ったけど
駅でしょっちゅうみかける若夫婦とパパ大好きっ子の
三歳ちゃんの微笑ましいやりとりを見て、
あんな家庭もあるというのにわが妻子は、と虚しくなっている。
三歳ちゃんの微笑ましいやりとりを見て、
あんな家庭もあるというのにわが妻子は、と虚しくなっている。
同い年の上階奥子は躾がきちんとできている、じゃなくて
同い年の上階奥子のパパ大好きっこぶりがテラウラヤマシスって話か。
60: 名無しさん@HOME 2011/07/20(水) 14:20:45.33 0
4はもう少し冷静にカキコした方がスレの共感を得られると思うなー
正直こっちに当り散らされてるようで共感しにくい
とは言え旦那が他人の嫁&子供をべた褒めしてたら普通は嫌じゃない?
やめて欲しいと言う気持ちはよく分かるよ
なんで4がデブスダラ奥扱いされるのか謎
63: 名無しさん@HOME 2011/07/20(水) 14:38:12.82 0
>子供の前で、旦那を褒める機会がないので旦那を尊敬出来ないし、なつかない。
褒めるとかじゃなくてさ。
朝出掛ける時に「いってらっしゃい。頑張ってね」とか、
帰ってきたら「ごくろうさま」「お疲れ様」とか、
相手に対して思いやりがあるかないかってことじゃないかな。
そういう意味では、奥さんの前でよその奥さんを褒める旦那も
思いやりが無いとは思うけど。
68: 名無しさん@HOME 2011/07/20(水) 15:43:28.26 0
よその子が出来がいいからって
「あの奥さんが偉いんじゃない、保育園が躾してる」って
「あの奥さんが偉いんじゃない、保育園が躾してる」って
頭悪すぎてワロタw
素直に認めるところは認めないと、
能力で劣る人間が醜く嫉妬してるって最悪。
能力で劣る人間が醜く嫉妬してるって最悪。
わが子にも悪影響だよ。
70: 名無しさん@HOME 2011/07/20(水) 15:49:20.16 0
>>68
もう影響出てるよ
だから旦那が「上の奥さんと子供が羨ましい」と言ってるじゃん
まあ傍から見たら旦那も一緒だけどね
他所の子と自分の子を比べて
「あっちは良いなあ」と言ってる段階でゴミ
「あっちは良いなあ」と言ってる段階でゴミ
73: 名無しさん@HOME 2011/07/20(水) 16:22:39.87 0
だいたい母親らしい格好ってなんだ?
ジーパンとTシャツ?
汚れたら洗えば良いんだし、
ちょっと高そうに見える服でも着てみたらいいじゃん
ちょっと高そうに見える服でも着てみたらいいじゃん
働かなくてもやっていけるくらい余裕はあるんでしょ
でもご主人はそういう事じゃなくて、
あなたのその屈折した心を知ってるから
あなたのその屈折した心を知ってるから
ついつい上の奥様と比べてるんじゃないかな
人の粗を探すより良いところ探した方がいいよ
お子さんの為にも
74: 4 2011/07/20(水) 16:23:39.15 O
うちも躾はきちんとしています。
そりゃ、率先しておはようございます!とか言えないかもだけど
こんにちわは?って促せばちゃんと言える。
こんにちわは?って促せばちゃんと言える。
3歳ならこんなものじゃないかと思う。
朝の上奥子の言葉が羨ましかったとは思いつかなかった。
旦那は家事はともかく育児は良くする方だと思うし帰りも
そんな遅くないから良く夜遊んでて子も懐いてるけど
気をつけてとか言われたいとは思いつかなかった。
そんな遅くないから良く夜遊んでて子も懐いてるけど
気をつけてとか言われたいとは思いつかなかった。
ありがとうございます。
朝はまだ娘は寝てたり、起きてても娘はリビング、
私は台所で別々に見送ることが多いから
今度は私も子の近くに行って言わせてみる。
私は台所で別々に見送ることが多いから
今度は私も子の近くに行って言わせてみる。
ちなみに旦那とはレスだけど不仲なわけじゃない。
もっとラブラブになりたいと思うとあまり強気に出られない。
75: 名無しさん@HOME 2011/07/20(水) 16:26:42.18 0
じゃあオマエも子から慕われるなにか努力してんのかよ、
って旦那にキレてもいいと思うけどね。
って旦那にキレてもいいと思うけどね。
でも何の罪も無い家庭円満な幸せ親子を、
見下そうこき下ろそうとしてる4の人間性が下劣で同情できない。
見下そうこき下ろそうとしてる4の人間性が下劣で同情できない。
4以外の人が淡々と同じシチュエーション書いたら
同情レスがついただろうに。
同情レスがついただろうに。
76: 名無しさん@HOME 2011/07/20(水) 16:27:18.97 0
同じ人のレスとは思えない
77: 4 2011/07/20(水) 16:32:08.55 O
>>76
74の事なら間違いなく本人です。
まともな幼児もちなら
みんなジーパンとか汚れても構わないラクな服装でしょう。
みんなジーパンとか汚れても構わないラクな服装でしょう。
79: 名無しさん@HOME 2011/07/20(水) 16:43:54.72 O
まともな幼児持ちならみんな、って
どれだけ世界が狭いんだろ
上の一家に八つ当たりする前に
無神経な自分のバカ旦那〆りゃいいのに
80: 名無しさん@HOME 2011/07/20(水) 16:44:45.78 P
>>77
そうだね。うちもそう。専業だから必要もないし、自分の服なんて
気が引けるし、何年も買ってないよ。髪も化粧も適当。
やっぱ働いているお母さんとは雲泥の差になっちゃうよね。
緊張感も無いしね。
とりあえず朝は玄関で見送ることから始めてみては。
うちは玄関先で子供と一緒にバイバイしてるよ~。
81: 名無しさん@HOME 2011/07/20(水) 16:48:57.89 0
なるほど上のママの子はハキハキご挨拶ができて躾がいい上、
可愛い服着せてもらってそれが似合っているのか。
可愛い服着せてもらってそれが似合っているのか。
きっと可愛い子なんだろうね。母親も美人さんみただし。
82: 名無しさん@HOME 2011/07/20(水) 17:03:32.76 0
専業だから必要ない、
子持ちだから必要無いって所詮言い訳に思えるけどね。
子持ちだから必要無いって所詮言い訳に思えるけどね。
自分も専業子持ちだが、兼業の人と並んで歩いても
恥ずかしくない程度の格好はするようにしてるよ。
恥ずかしくない程度の格好はするようにしてるよ。
程度にもよるだろうけど、そんなに大金つぎ込まなくても、
小奇麗に見える服ってたくさんあると思うけどなぁ。
小奇麗に見える服ってたくさんあると思うけどなぁ。
83: 名無しさん@HOME 2011/07/20(水) 17:16:54.29 0
質素だったり安い服、
極端に言えば○ニクロでもおしゃれな人はいるものね。
極端に言えば○ニクロでもおしゃれな人はいるものね。
共働きの必要のない生活だったら上手にやれば
見苦しくない格好できるだろう。
見苦しくない格好できるだろう。
それでもあっちがセンスが良くて、
しゃきしゃきして好感度が高いんだろうね。
しゃきしゃきして好感度が高いんだろうね。
37の以前に見下していた辺り
性格が悪いの丸出しだから表情にも意地悪がでちゃった
性格が悪いの丸出しだから表情にも意地悪がでちゃった
のかもしれないけど。
ニコニコはきはきとしてご挨拶ができる小綺麗な親子と、
どんよりネガティブで嫉みが顔にでていて、
身なりも構わない親子なら差は歴然としちゃう。
どんよりネガティブで嫉みが顔にでていて、
身なりも構わない親子なら差は歴然としちゃう。
84: 名無しさん@HOME 2011/07/20(水) 17:19:37.13 0
いるよね
公園とかでスカートはいてたりちょっとおしゃれしてるママに
子育て中なのに着飾ってとかイヤミいう髪の毛ボサボサ婆
あんな感じ?
89: 名無しさん@HOME 2011/07/20(水) 17:37:46.02 0
無駄なわけない
自分の為だけじゃないんだよ
家族を持った時点で◯◯さんの奥さん、
◯◯さんのお母さんなんだよ
◯◯さんのお母さんなんだよ
いつも綺麗な格好(=高い服ではない)してるねって言われたら
夫や子供からしたら嬉しいと思うよ
夫や子供からしたら嬉しいと思うよ
実際4のご主人も
「上の奥さんが小綺麗にしている=旦那さん裏山 」
と思ってるから言うんでしょ
と思ってるから言うんでしょ
身だしなみをきちんとしている人ほど高感度は高いでしょう普通に
私は乳児と幼児がいるけど、
子供を言い訳に適当な格好を正当化するのは違うと思う
子供を言い訳に適当な格好を正当化するのは違うと思う
通勤服とまではいかなくても、
小綺麗にする事で良い事はたくさんある
小綺麗にする事で良い事はたくさんある
逆は無い
114: 名無しさん@HOME 2011/07/20(水) 21:28:27.37 0
誰も聞いてないけど、上の奥さんの仕事着ってどんな感じなのかな。
仕事によってはおしゃれの幅がありすぎるよ。
服装自由なとこやアパレル関係の人だと正直難しいと思う。
ただ、部屋着を少しおしゃれにしたレベルやラフに髪を整える努力は
したほうがいいと思う。
192: 4 2011/07/21(木) 07:44:23.58 O
>>114
上奥は大きな会社の受付にいそうな感じです。
まともな母親の服装とは程遠い。
とりあえずまた誉めてきたらアドバイスもらった通り返してみる。
長い目で見たら専業のが良いのは明らかだしもう少し余裕を持ってみるよ。
194: 名無しさん@HOME 2011/07/21(木) 07:59:17.92 0
>>192
>長い目で見たら専業のが良いのは明らかだし
はあ????何寝言言ってるの?
大きな会社の受付ね
そりゃ、見た目だけでもアンタがかなうわけ無いわww
旦那の稼ぎも、子供の質も、奥の美貌も、住居の値段も
女性としての魅力も何もかもかなう相手じゃないんだね
そりゃ嫉妬のかたまりにもなるか
195: 名無しさん@HOME 2011/07/21(木) 08:15:14.64 0
>>192
まともな母親の服装って?
まともな社会人の服装しているだけじゃないの?
だから、専業は世間が狭いって言われるんだよね。
196: 4 2011/07/21(木) 08:19:37.46 O
>>194
職業とか容姿じゃなくて服装の話をしただけだし。
専業のが良いのは当然でしょう?
子が起きたからまた後で。
198: 名無しさん@HOME 2011/07/21(木) 08:24:11.48 P
あーあ、キジも鳴かずば撃たれまいに…。
200: 名無しさん@HOME 2011/07/21(木) 08:43:52.58 O
>>192
言う事がいちいちズレた人ですな。
だから旦那の言う事も理解せずに上奥に嫉妬となるんだろう。
専業でも綺麗にしてる人はいるし、
何人産んでも引き締まっている人もいるのに
「専業だから。産んだから」と自己弁護ばっかりw
何人産んでも引き締まっている人もいるのに
「専業だから。産んだから」と自己弁護ばっかりw
上の子は預けられてても、そういうきちんとした
親に育てられてるからしっかり育ってるだけでしょう。
親に育てられてるからしっかり育ってるだけでしょう。
持って生まれた性格だとしても、
しっかりした親から受け継いだんじゃないの。
しっかりした親から受け継いだんじゃないの。
夕方帰宅して食事→お風呂→寝るの行程でも躾の要素が沢山ある。
何より、躾なんてただ言って聞かせるのでは無く、
先ず親が日常的にちゃんとやる事だと思うよ。
先ず親が日常的にちゃんとやる事だと思うよ。
子供はその姿を見て真似て育つんだから。
201: 名無しさん@HOME 2011/07/21(木) 08:57:51.18 0
よその奥さんと子供を、自分の奥さんに褒めまくるって
旦那さん相当貴女に不満があるんだと思うよ
普通は身内びいきになるのが普通(特に子供に関しては)
よその奥さんを褒める旦那を責めることや、
上奥に嫉妬の炎を燃やすことばかりじゃなく
上奥に嫉妬の炎を燃やすことばかりじゃなく
自己を省みることをした方がいいと思うよ
203: 名無しさん@HOME 2011/07/21(木) 09:32:03.52 P
>>192
どう返すつもりなのか気になるな。
ここでは>>4はデブス扱いされてるけど、
実は結構見てくれはいいのでは?
実は結構見てくれはいいのでは?
旦那が上の奥さんを褒めるのは、
「お前も磨けば光るのになぁ」という本音が
「お前も磨けば光るのになぁ」という本音が
隠されているのではないかと推測してる。
ここで言われてるほど酷い嫁なら諦めて何も言わないから。
ここで言われてるほど酷い嫁なら諦めて何も言わないから。
>>72がいいこと言ってる。
あと、「クレームは宝にしろ」って言葉もある。
あと、「クレームは宝にしろ」って言葉もある。
くれぐれも早まったことは言わないように。
「そうね~、今バーゲンやってるし、
一緒に買い物でも行こうか~」
一緒に買い物でも行こうか~」
とか言って、たまには着飾って出かけて、
ラブラブしたらいいんじゃないかな。
ラブラブしたらいいんじゃないかな。
205: 名無しさん@HOME 2011/07/21(木) 09:42:13.14 0
小奇麗にしてるだけで
>まともな母親の服装とは程遠い。
これだけでも192がひどい恰好なのが想像つく
207: 名無しさん@HOME 2011/07/21(木) 09:46:00.29 0
えー旦那さん可哀想
こんなのが奥さんで一生劣化し続けるだけなんだろうし
208: 名無しさん@HOME 2011/07/21(木) 09:47:06.41 0
>>192
顔のつくりや体型とか、着飾る云々じゃないと思う。
他人を妬んだり僻んだりする醜い心根は外見にも出ちゃうんだよ。
他所は他所、関係ないじゃん。
お互い好きになって結婚したんだろうし、
その時の気持ちを思い出してみたらどうかな。
その時の気持ちを思い出してみたらどうかな。
209: 名無しさん@HOME 2011/07/21(木) 09:52:56.20 0
>>203
旦那さんが改善を望んでるのは間違いなさそう
子供ができる前はある程度きちんとした身なりをしてたんじゃないかな
ご主人がどんなジャンルの服装を好んだか思い出して、
ちょっとずつ雰囲気変えるのが良いよ
ちょっとずつ雰囲気変えるのが良いよ
210: 名無しさん@HOME 2011/07/21(木) 09:53:07.86 0
昨日は保育園叩きに持って行こうとして失敗して、
今日は専業叩きへとシフトチェンジっスか?>>4
今日は専業叩きへとシフトチェンジっスか?>>4
つか、子どもが8時起き?朝飯は?幼稚園は休みかもしれんが、
夜更かしとかさせてそうだなww
214: 名無しさん@HOME 2011/07/21(木) 10:05:02.03 0
子供8時起きだと、
夫に行ってらっしゃい言えなかったりするんじゃないのかな
夫に行ってらっしゃい言えなかったりするんじゃないのかな
こういう所からもしつけできてなさそう
223: 名無しさん@HOME 2011/07/21(木) 10:37:15.35 0
子供がかわいくて美人ってだけで妬まれるなんてオソロシス
262: 4 2011/07/21(木) 12:53:02.15 O
8時起きで叩かれるとは思わなかった。
受付嬢みたいな服で公園とか行けるわけないから
まともな母親が目指す服じゃないと言っただけ。
上奥を批判してるわけじゃないし、上奥が受付嬢なわけでもない。
まともな母親が目指す服じゃないと言っただけ。
上奥を批判してるわけじゃないし、上奥が受付嬢なわけでもない。
昨日だってちゃんとアドバイス聞いて娘に夜お帰りなさい、
いつもご苦労様って言わせた。
でも娘が適当に省略しておかえりー、
ご苦労さんとか言うから旦那は
「そういう言い方は良くない」とか言い出した。
いつもご苦労様って言わせた。
でも娘が適当に省略しておかえりー、
ご苦労さんとか言うから旦那は
「そういう言い方は良くない」とか言い出した。
娘も不満そうだし仕方ないから話題変えたけど。
あと専業は当然子供にとってベストだし、
上奥はここで誉められる程の良い母親じゃない。
上奥はここで誉められる程の良い母親じゃない。
小梨の頃は知らなかったけど子が生まれたら外車で度々乗り付ける親がいる。
それにママ友旦那が上夫の同僚だけど
給料の良い会社で同期でトップ昇進してるらしい。
給料の良い会社で同期でトップ昇進してるらしい。
それなのにやりくりしないで預けて働くような親。
でもとりあえず服装には少し気をつけてみるよ。
今も決して見苦しくない清潔感はあると思うけど。
263: 名無しさん@HOME 2011/07/21(木) 12:55:48.16 0
妬み乙
264: 名無しさん@HOME 2011/07/21(木) 12:57:21.32 0
本当に嫉妬でしかないね。
でも確かにスレ違い。
ここは兼業ママ非難スレじゃないし。
でも確かにスレ違い。
ここは兼業ママ非難スレじゃないし。
育児板かどこかに移動してね。
265: 名無しさん@HOME 2011/07/21(木) 13:00:30.65 0
2度も強調するとは驚いた。
そこまでヒットしたとはね。
そこまでヒットしたとはね。
まさかと思ったけど、そのまさかだったとは。自己紹介乙乙。
266: 名無しさん@HOME 2011/07/21(木) 13:02:02.41 0
>>262
それ子供に「言わせる」んじゃなくて自分が言うんだよ
母親がそうするのを見て子供も自然とそうするようになる
母親が嫌がるものもは子供も大概同じような対応をする
子供の前で旦那を蔑ろにするから子供そういう態度になる
268: 4 2011/07/21(木) 13:03:52.18 O
どこをどう読んだら妬みと思うかわからない。
上奥がなぜそんな誉められるかも
夫の話でなんで育児板かもわからない。
夫の話でなんで育児板かもわからない。
280: 名無しさん@HOME 2011/07/21(木) 13:19:27.78 O
>>268
外車とか収入いいとか出世とか書くからでしょ。
なのに奥さんも働いて
更に子供まできちんとしてたら非の打ち所が無いじゃないw
更に子供まできちんとしてたら非の打ち所が無いじゃないw
褒めるのは旦那さんだけじゃないと思うよ。
私が旦那にそう言われたら、ちょっとでも上奥見習おうとするけど。
270: 名無しさん@HOME 2011/07/21(木) 13:05:06.40 0
>>268
まだ言いたい事があるならこちらへ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/intro/1310631403/
271: 名無しさん@HOME 2011/07/21(木) 13:05:40.40 0
>旦那は「そういう言い方は良くない」とか言い出した。
旦那はちゃんとした言い方を教えようとしているのにね。
それに文句垂れてるなんて
やっぱりちゃんと躾してないダラの手抜きママだ。
それに文句垂れてるなんて
やっぱりちゃんと躾してないダラの手抜きママだ。
幼稚園や学校に入るころには他の子と差がついちゃうんだろうな。
それにモンスターになりそうな気配もちらほら。
それにモンスターになりそうな気配もちらほら。
272: 名無しさん@HOME 2011/07/21(木) 13:06:39.41 0
>>266
だよね
まず自分が
「夫が無事に帰って来てくれて嬉しい、
会えて嬉しい、
頑張って来てくれて嬉しい」って思わないと
「夫が無事に帰って来てくれて嬉しい、
会えて嬉しい、
頑張って来てくれて嬉しい」って思わないと
子供に言わせてみた~って何だそりゃ
274: 名無しさん@HOME 2011/07/21(木) 13:09:19.67 O
>>262
明日からは幼子にお父さんの帰りを待たせるのでは無く、
朝ちゃんと起きて一緒に朝食取って
「行ってらっしゃい」を言う様にしてあげてね。
朝ちゃんと起きて一緒に朝食取って
「行ってらっしゃい」を言う様にしてあげてね。
275: 名無しさん@HOME 2011/07/21(木) 13:10:34.17 0
自分の夫に向かってご苦労さんって言い方はダメでしょ
目下の人間に使う言葉だよ
279: 名無しさん@HOME 2011/07/21(木) 13:19:24.97 0
>あと専業は当然子供にとってベストだし、
上奥はここで誉められる程の良い母親じゃない。
上奥はここで誉められる程の良い母親じゃない。
小梨の頃は知らなかったけど子が生まれたら
外車で度々乗り付ける親がいる。
外車で度々乗り付ける親がいる。
それにママ友旦那が上夫の同僚だけど
給料の良い会社で同期でトップ昇進してるらしい。
給料の良い会社で同期でトップ昇進してるらしい。
それなのにやりくりしないで預けて働くような親。
だれか翻訳してくれお。
カオス過ぎるわ。
283: 名無しさん@HOME 2011/07/21(木) 13:23:42.94 0
>>279
上の階のママの旦那は一流企業のエリート。
ママの親は外車に乗っているお金持ち。
ママは働かなくていいほど裕福なのに
いい服着て仕事に行っている。
いい服着て仕事に行っている。
共働きって馬鹿にしてたのに悔しいキィー。
って事かと。
281: 名無しさん@HOME 2011/07/21(木) 13:20:37.17 0
自分で自分のストレスと上手に付き合うってことが出来ない人だね。
そして、ストレスをスマートに他人に伝えるやり方を知らない。
私のことを知ろうとして、関心を持ってほしい、笑顔を向けてほしい、
この欲求を全部「怒る」って手段で済ませちゃってる。
それじゃ相手はちっとも振り向いてくれないよ。逆効果だからね。
過去に痛いほど学習してきたはずでしょう?
288: 名無しさん@HOME 2011/07/21(木) 13:28:04.76 0
でもまぁ旦那もウザイよ。
娘がおかえりって言って、いきなり
「そういう言い方はよくない」ってくるか。
「そういう言い方はよくない」ってくるか。
普通だったら、「ただいま、ありがとう」で、
「ご苦労さんじゃなくお疲れ様だよ」とか、
そういう風に持っていくものでしょ。嫁が脇から言ってもいいけど。
「ご苦労さんじゃなくお疲れ様だよ」とか、
そういう風に持っていくものでしょ。嫁が脇から言ってもいいけど。
初めは釣りかと思ってて、途中で本気かと思って
まだぼんやりとロムってたんだけど、
ここの旦那にもイライラはすると思った。
まだぼんやりとロムってたんだけど、
ここの旦那にもイライラはすると思った。
いつも他人ばかり羨んで自分があまり良い状況でないと思い込んで、
それは全て嫁のせいとばかりに八つ当たりしてる気がする。
嫁さんにも思う事はあるけど、
手放しに旦那可哀想とばかりは思えないわ。
手放しに旦那可哀想とばかりは思えないわ。
290: 名無しさん@HOME 2011/07/21(木) 13:30:37.25 0
もうホトホトいやになってるんじゃないの?
疲れて帰ってきて上の旦那さんは
出世頭なんだってとか言われてるのかも
出世頭なんだってとか言われてるのかも
291: 名無しさん@HOME 2011/07/21(木) 13:32:48.02 0
そう思う。
旦那も色々我慢してそろそろ堰が切れかけてるんじゃないかと。
旦那も色々我慢してそろそろ堰が切れかけてるんじゃないかと。
子供を見れば母親の普段からの育て方や言葉使いが分かるもの。
横着だったり、えらそうな言い方は母親のコピーだろうしね。
289: 名無しさん@HOME 2011/07/21(木) 13:30:21.21 0
お酒飲んでも酔わない人をザルっていうけど、
このプリマさんは 「幸福のザル」だね。
このプリマさんは 「幸福のザル」だね。
他人がいくら美点を見つけて注いであげても、
受け止める側がザルだから、全部零れていっちゃう。
で、ザル本人は「どうして私はいっつも満たされないのよお!」と
周囲の人間に逆切れして、どんどんポツンになっていく。
ヘタすると娘にまでザル体質は感染してしまう。
旦那さんも徳が高い僧侶じゃなく、普通の男性だからなあ…
ザル女性が自分を変えようと思わない限りは、どうにもこうにも。
292: 名無しさん@HOME 2011/07/21(木) 13:33:47.21 0
一々気にし過ぎだと思う
他所の子供と比較してどうこう言うのは馬鹿のする事
人に迷惑かかるしたら
駄目な事だけさせない様にすれば良いんじゃないかな?
駄目な事だけさせない様にすれば良いんじゃないかな?
まだまだ先は長いんだし
まあ2chにいる
「小さい頃は神童扱いで、高校途中で挫折して以降引きこもり」
「小さい頃は神童扱いで、高校途中で挫折して以降引きこもり」
そんなのになる位なら普通で良いと思う
300: 名無しさん@HOME 2011/07/21(木) 13:41:32.88 O
父親への労いを省略した娘を嗜めるのは、
この場面では母親の役割だと思うけど…
この場面では母親の役割だと思うけど…
>>262はいつもそうやって話題変えて済ませてしまうから、
父親が言う様になったんじゃないかと思ってしまう。
父親が言う様になったんじゃないかと思ってしまう。
→娘はこれで済むと学習してしまう。
304: 名無しさん@HOME 2011/07/21(木) 13:45:13.54 0
コミュ不足か何なのか知らないけど、
言いたいことを言わないで
話題変えるって方法は問題改善にはならないよね
言いたいことを言わないで
話題変えるって方法は問題改善にはならないよね
305: 名無しさん@HOME 2011/07/21(木) 13:46:21.03 0
>>283
なるほど!そうか~
今まで妬みそねみは伝わってくるけど
どうもしっくりこない理屈だなと違和感あったんだが。
上階旦那はエリートで稼ぎがいいのに、
外に働きに出るなんて、家計のやりくりもできない上階奥は
「まともな母親じゃない」よね!って主張だったのか。
外に働きに出るなんて、家計のやりくりもできない上階奥は
「まともな母親じゃない」よね!って主張だったのか。
そういや4て、子供が小さいうちは
付いていてやりたいから専業、とかじゃなく
付いていてやりたいから専業、とかじゃなく
>働かないのはそれで生活ができるから。
って考えの人だもんな。なんてーか、昭和?昭和の主婦?
「旦那様のお給料だけでやりくりしてこそ賢い主婦」
「妻が外に働きに出るのは旦那さまの面目をつぶす恥ずかしいこと」
ってかんじ?
明治生まれのおばあちゃんがそんなこと言ってたわ。
307: 名無しさん@HOME 2011/07/21(木) 13:51:20.75 0
兼業=家計のやりくりできないバカなのか
なんかいろいろ納得行った
308: 名無しさん@HOME 2011/07/21(木) 13:52:36.59 O
嫁が嫌がるのに言い続ける旦那
旦那に言われ続けながら反省出来ない嫁
それらを見て育つ朝寝坊で挨拶出来ない娘
今の時間にやってるドラマの脇役に出て来そうな一家ですねw
315: 名無しさん@HOME 2011/07/21(木) 14:13:02.65 0
結局はさ、嫉妬奥は仲良くしたいって思ってるんだから
自分が歩み寄るしかないんだよね
他人に変わって欲しいならまず自分が変われって言うじゃん
旦那にも悪いところはあるけど、
それを責めるだけじゃ悪い意味でのお互い様だよ
それを責めるだけじゃ悪い意味でのお互い様だよ
良い意味でのお互い様になるように、
先ず自分が旦那が喜ぶようにするしかないんじゃ
先ず自分が旦那が喜ぶようにするしかないんじゃ
たかだか昨日今日声を掛けただけでなんとかなるなら
今までに改善されてる筈だし
今までに改善されてる筈だし
そうじゃないんだから根気よく続けるしかないよ
364: 4 2011/07/21(木) 16:27:28.41 O
何かレスが多くて混乱してきた。
私は何したら良いの?
子と風呂入ってからまた化粧するの?
服を買うの?
子に早起きさせるの?
働く以外は試せそうなら試しても良いけど。
とりあえず上奥が帰る頃新聞取りに行って観察してみようかな。
367: 名無しさん@HOME 2011/07/21(木) 16:30:50.56 0
>>364
>>270
374: 名無しさん@HOME 2011/07/21(木) 16:45:49.73 0
>>364
外見磨くことばっかり考えないで
まず自分の子供の躾をしっかりする これしかない。
まず自分の子供の躾をしっかりする これしかない。
旦那の不満は4の躾が中心なんだから。
子供の言葉は親の模倣だからね。
子供の言葉は親の模倣だからね。
人と比較してて嫉妬したり(否定しても読めば分かる)、
他人の生活をじろじろ観察
他人の生活をじろじろ観察
したり(車とか服とかよけいなお世話)、
すぐに見下したりしないこと。
性格が悪けりゃどんな格好でも嫌われる。
すぐに見下したりしないこと。
性格が悪けりゃどんな格好でも嫌われる。
まして上奥の入りに会わせてストーカーの真似は持ってのほか。
他人の生活を見張ったりしている暇があれば
自分の家庭や子供の躾をきっちりしないと
自分の家庭や子供の躾をきっちりしないと
本当に旦那に愛想つかされるよ。
462: 名無しさん@HOME 2011/07/22(金) 11:00:31.63 0
今日は>>4来てないの?
471: 名無しさん@HOME 2011/07/22(金) 15:57:32.23 O
>>462
別人かもしれないけどダサママスレで相談してる。
※【せめて】第52回ダサママ反省会【小綺麗に】より
883: 名無しの心子知らず 2011/07/22(金) 12:27:59.71 ID:JgYStfyz
他板でTシャツジーパン日焼け止めは
マズいって言われたんだけどどうしたら良い?
マズいって言われたんだけどどうしたら良い?
幼児もちで家事にも支障ない母親らしい服で夫が喜ぶような。
夫は天気予報のナカライさんが好きらしい。
884: 名無しの心子知らず 2011/07/22(金) 13:10:32.87 ID:Wi5ywJEE
今年の春夏セール物だったらこっぱずかしい物はないんじゃないかなあ
ブーツカット、ダメージジーンズ、チュニック、
ヒールのあるスニーカーは避けたほうがいいと思うけど
ヒールのあるスニーカーは避けたほうがいいと思うけど
>>883
まんま半井さんコスのつもりで膝丈スカートに
ブラウスかカットソーインしてベルトしてみては
ブラウスかカットソーインしてベルトしてみては
ロペピクニックで安く全部揃いそう
※離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ61より
480: 4 2011/07/23(土) 08:06:11.73 O
他で服装の相談してみたけど
やっぱり母親してる人は私と同じような感じみたいです。
やっぱり母親してる人は私と同じような感じみたいです。
いきなりOLみたいな服着ても子供預けて遊んでる親みたいじゃない?
482: 名無しさん@HOME 2011/07/23(土) 08:49:15.04 0
>>480
しつこい
484: 名無しさん@HOME 2011/07/23(土) 09:26:05.79 0
いいんじゃないの?
公園でやっすいペラペラ服着て
背中や腹にボンレスハムみたいな贅肉付けて
背中や腹にボンレスハムみたいな贅肉付けて
顔にはシミ、頭は白髪、
もちろん美容院はめったに行かない一つしばり
もちろん美容院はめったに行かない一つしばり
こういう人たとで集まって
ヒソヒソ世の中の美人ママを妬んでればいいと思うよ
ヒソヒソ世の中の美人ママを妬んでればいいと思うよ
485: 名無しさん@HOME 2011/07/23(土) 09:41:12.90 0
もういいから
信者も叩きも本人もまとめてプリマに行ってくれ
486: 名無しさん@HOME 2011/07/23(土) 09:42:10.46 0
>>480
しつけーよデブス
>>270で誘導されてんだからさっさと逝けよ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/intro/1310631403/
532: 4 2011/07/24(日) 01:15:10.37 O
>>486
そこは1を読むとなんだか違う気がします。
さっき上親子に会った。
たまたま遊びに来てた義母を送りに出たら
上は保育園の夏祭りに行くとこだって上子は浴衣着てた。
上は保育園の夏祭りに行くとこだって上子は浴衣着てた。
いつもの元気な挨拶に義母が、良い子ね、
いくつなの?あら私子ちゃんと同じくらいね、と誉める。
いくつなの?あら私子ちゃんと同じくらいね、と誉める。
更に義母はお茶やってて着物とか
大好きだから上子の浴衣を見て、
今時こんなしっかりした浴衣あまり見ないわ、
大好きだから上子の浴衣を見て、
今時こんなしっかりした浴衣あまり見ないわ、
上げとかちゃんとして素敵と大絶賛。
私子に浴衣を買いたかったらしいけど
私の好みで買いたかったから
先に買ってしまったのに当てつけられた。
私の好みで買いたかったから
先に買ってしまったのに当てつけられた。
私が買った浴衣ドレスのが数倍華やかで可愛いのに。
娘もプリキュアみたいと気に入ってるのに。
旦那も旦那で可愛いねとか言っちゃって。
さすがに義母もいるし今日は言い返せなかった。
他の家の子ばかり褒めるなとか言い返した方が良かったかな。
533: 名無しさん@HOME 2011/07/24(日) 01:17:20.49 0
>>532
いい加減に育児なりチラシの裏に移ってもらえない?
ここは夫婦関係のスレで、
どこかのママにストーカーするスレじゃないからスレ違い。
どこかのママにストーカーするスレじゃないからスレ違い。
534: 名無しさん@HOME 2011/07/24(日) 01:27:57.35 0
>>532
いや>>486じゃないと相手してもらえないぞ
ここには来るな
537: 4 2011/07/24(日) 06:49:27.81 O
>>534
書いてみました。
もしこちらのが相応しいと言われたら戻ります。
538: 名無しさん@HOME 2011/07/24(日) 07:17:04.31 0
>>537
二度と来るな
542: 名無しさん@HOME 2011/07/24(日) 08:29:17.54 O
ええええまだやってるw
専スレ建てたらw
544: 名無しさん@HOME 2011/07/24(日) 11:39:08.28 0
>>537
プリマで思う存分
踊ってくればいいんじゃん
ここには来なくていいよ
---------------おすすめ記事--------------------
全く面識がない女性がうちの店に置手紙と子供を残して海外旅行へ→置き手紙によると帰宅は数日後との事でどうすんだよ…と頭を抱えてたら常連客がある提案を…
ジムの退会手続きに行ったら普段は愛想が良いスタッフに冷たい感じで対応されてショックを受けてる。これは故意的なもの?それとも私が自意識過剰なだけ?
同じ研究室の先輩(女)から良い匂いがしたので「凄く良い匂いしますね!」と言ったら戸惑った感じの反応が返ってきた→その後、卒業が決まった先輩に衝撃の事実を打ち明けられて…
姉夫婦が飲酒運転の車に撥ねられて帰らぬ人に→嫁と相談して残された5歳と3歳の姪を引き取る事を決意、俺は突然2人のパパになった。その後…
ある日、うちの庭に勝手に入った親子に「あなたの犬にブランド物の鞄を噛まれたから弁償して欲しい」と抗議された→不法侵入なので無理です、と拒否したら…
子供をポケセンに連れて行った別居中の旦那から「狂ったように暴れてる」とメールがきた→そりゃそうだよね、だって…
フォトコンテストに入賞して浮かれてた嫁に腹が立ったので嫁所有のカメラ一式を売却処分したら様子がおかしくなってしまった。明るかった頃の嫁に戻って欲しいんだが…
※後編へ
コメント
コメント一覧 (1)
で、専業主婦が良いはず!と主張して長時間我が子と共に過ごせども、躾や早期教育はままならない、底辺嫁
本人にその能力がなく、素養に乏しいとしか思えない
自分語りだけど我が母は幼児教育に熱心で、自らひらがなカタカナローマ字を教え、算数を教え、本と芸術を豊富に与えてくれた
おかげで就学前にいつの間にか漢字が読めるようになったよ
syurabalife
が
しました
コメントする