※前編へ
127: 20 2012/09/11(火) 14:45:40.60
忙しくしてる間にこんなにレスが。
厳しい意見もあるけど有り難う。
それでも俺は、家業を建て直したい。
さっき親父と相談して、業務を拡大することに決めた。
少々の借金はやむおえないけど
年末までには稼ぎをあげてみせるよ。
ちなみに嫁は朝から晩まで働いてるけど
浮気とかは絶対ないよ。
俺がそう思いたいだけなのかもしれないけど
とにかく仕事に集中してて、
帰ってきたらバタンキューだからな。
厳しい意見もあるけど有り難う。
それでも俺は、家業を建て直したい。
さっき親父と相談して、業務を拡大することに決めた。
少々の借金はやむおえないけど
年末までには稼ぎをあげてみせるよ。
ちなみに嫁は朝から晩まで働いてるけど
浮気とかは絶対ないよ。
俺がそう思いたいだけなのかもしれないけど
とにかく仕事に集中してて、
帰ってきたらバタンキューだからな。
人気記事(他サイト様)
128: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/09/11(火) 14:59:22.00
そのうち気がつくだろうな。
離婚して一人になれば稼いだお金も全部自分で使える。
唯働きの義実家手伝いもしなくていい。
家事も自分のことだけやってりゃいい。
あれ、なんのために結婚してるんだろう???
離婚して一人になれば稼いだお金も全部自分で使える。
唯働きの義実家手伝いもしなくていい。
家事も自分のことだけやってりゃいい。
あれ、なんのために結婚してるんだろう???
129: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/09/11(火) 16:50:19.01
>>127
本気か?頭は大丈夫か?
おまえの実家の家業って、
ただでさえ崖っぷちなのに、借金抱えてどうすんだよ?
3年後には首くくる羽目になるぞ?
本気か?頭は大丈夫か?
おまえの実家の家業って、
ただでさえ崖っぷちなのに、借金抱えてどうすんだよ?
3年後には首くくる羽目になるぞ?
130: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/09/11(火) 16:53:23.26
つーか、業界も先細りなんだろ?
それで業務拡大って、売上のメドついてるのか?
借金抱えてから顧客さがすんじゃないよな、な!?
それで業務拡大って、売上のメドついてるのか?
借金抱えてから顧客さがすんじゃないよな、な!?
131: 20 2012/09/11(火) 18:45:24.08
いや、その借金も一時的なものみたいだから
売り上げがあがれば確実に返せるよ。
業界自体は先細りで不安はあるけど
稼いでる所はかなり稼いでる。
やり方次第だと思うんだけどなぁ...。
俺の仕事仲間にも、俺と同じくらいの稼ぎが一番多くて
でもその上にはかなり稼いでる人もいる。
借金は背負えど業務拡大してから稼げるようになった人もいるからな。
一気に広げるんじゃなくて、
徐々にって感じならいけると思う。
売り上げがあがれば確実に返せるよ。
業界自体は先細りで不安はあるけど
稼いでる所はかなり稼いでる。
やり方次第だと思うんだけどなぁ...。
俺の仕事仲間にも、俺と同じくらいの稼ぎが一番多くて
でもその上にはかなり稼いでる人もいる。
借金は背負えど業務拡大してから稼げるようになった人もいるからな。
一気に広げるんじゃなくて、
徐々にって感じならいけると思う。
132: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/09/11(火) 19:11:12.13
売上があがれば…な。
商売するやつが、
たらればなんて使ってて良いと思ってんの?
現実味が全く感じられんな。
商売するやつが、
たらればなんて使ってて良いと思ってんの?
現実味が全く感じられんな。
133: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/09/11(火) 19:23:15.06
だから、顧客の見通しはたってるんだろうな?
借金して業務拡大して在庫の山っていうのは倒産への一本道だぞ。
つーか、こいつ本当に自営の2代目か?
借金して業務拡大して在庫の山っていうのは倒産への一本道だぞ。
つーか、こいつ本当に自営の2代目か?
134: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/09/11(火) 19:34:46.11
俺もそう思って借金こさえてどうにもならなくなったことあるよ。
自営で年々細っているなら畳む方向で考えないとダメ。
拡大や借金での維持は自殺行為。
他所が稼いでいるように見えても業界全体がダメなら
パイが小さいんだから早く逃げたもん勝ちだよ。
現状人件費一人分しか稼げないなら、一人でやるしか無い。
家族だからって安く一緒に働いてたら共倒れになる。
様子見つつ立て直し考えるなら
お前か親父が外で働いて外貨稼いでこないとあっという間だよ。
どういう業種か知らんけど、
いまどき新しい機械買ったから、で来る仕事なんて無い。
そんな状態の仕事継いだっていいこと無いからさっさと逃げろ。
離婚だけじゃなく確実に自己破産も付いてくるぞ。
自営で年々細っているなら畳む方向で考えないとダメ。
拡大や借金での維持は自殺行為。
他所が稼いでいるように見えても業界全体がダメなら
パイが小さいんだから早く逃げたもん勝ちだよ。
現状人件費一人分しか稼げないなら、一人でやるしか無い。
家族だからって安く一緒に働いてたら共倒れになる。
様子見つつ立て直し考えるなら
お前か親父が外で働いて外貨稼いでこないとあっという間だよ。
どういう業種か知らんけど、
いまどき新しい機械買ったから、で来る仕事なんて無い。
そんな状態の仕事継いだっていいこと無いからさっさと逃げろ。
離婚だけじゃなく確実に自己破産も付いてくるぞ。
135: 20 2012/09/11(火) 19:44:36.06
顧客という感じでいくと、売る先はあるよ。
作れば作るほど金になるって感じだ。
ただ多く作ると仕事量が増える。
仕事する時間が増える。
ただそれだけ。
この先完全になくなる物ってわけではないから
作れば作るほど得する感じ。
その代わり、今よりも仕事時間が増えて大変なだけだよ。
作れば作るほど金になるって感じだ。
ただ多く作ると仕事量が増える。
仕事する時間が増える。
ただそれだけ。
この先完全になくなる物ってわけではないから
作れば作るほど得する感じ。
その代わり、今よりも仕事時間が増えて大変なだけだよ。
136: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/09/11(火) 19:49:24.93
>>135
あ~、おまえさんやっぱ商売に向いてないわ。
あ~、おまえさんやっぱ商売に向いてないわ。
137: 112 2012/09/11(火) 19:55:28.26
うーん、俺は自営業じゃないから分からないんだが
>「作れば作るほど金になるって感じだ。」
こんな事ありえるのか?
いや、俺の感覚からいくと、作る先から売れていって
金になるならとっくに大手が
中国あたりで超大量生産してると思うんだがw
というか、そもそも一人分の人件費しか出せない状態で
なんで今まで作らなかったんだ?
夜短時間でもバイトにいけるのに何で今まで作らなかったんだ?
>>20の言ってる意味が全く理解できないんだがw
「作れば作るほど赤字になる」だったら一発で理解できるんだけどなw
>「作れば作るほど金になるって感じだ。」
こんな事ありえるのか?
いや、俺の感覚からいくと、作る先から売れていって
金になるならとっくに大手が
中国あたりで超大量生産してると思うんだがw
というか、そもそも一人分の人件費しか出せない状態で
なんで今まで作らなかったんだ?
夜短時間でもバイトにいけるのに何で今まで作らなかったんだ?
>>20の言ってる意味が全く理解できないんだがw
「作れば作るほど赤字になる」だったら一発で理解できるんだけどなw
138: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/09/11(火) 20:08:38.26
理解できないよ、俺も。
そりゃ、売る先はあるだろうさ。
だが、その会社は同業他社だって売り込みかけてるだろうし
前々からの付き合いだって有るだろう。
だから企業には営業職っていうのがあるわけでね。
売る先が有るのかって聞いてるんじゃなくて
作りゃ売れることが決まってるかって
聞いてるんだわ。
売る先があるって言うだけなら、
自動車部品作れば売る先は有るぜ。
世界的な大企業がうじゃうじゃ日本にはあるから。
でも、お前借金して自動車部品つくるか?
作らないだろ、売れないからね。
売る先があるのと本当に売れるのは天地の差。
そりゃ、売る先はあるだろうさ。
だが、その会社は同業他社だって売り込みかけてるだろうし
前々からの付き合いだって有るだろう。
だから企業には営業職っていうのがあるわけでね。
売る先が有るのかって聞いてるんじゃなくて
作りゃ売れることが決まってるかって
聞いてるんだわ。
売る先があるって言うだけなら、
自動車部品作れば売る先は有るぜ。
世界的な大企業がうじゃうじゃ日本にはあるから。
でも、お前借金して自動車部品つくるか?
作らないだろ、売れないからね。
売る先があるのと本当に売れるのは天地の差。
139: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/09/11(火) 20:08:39.86
作れば作るほど金になる旨い仕事ってなんだ?
でも先細りで、資金運営も破綻寸前、
働き者の嫁さんの給料すら払えずただ働きさせるのか?
伝統工芸品などの伝統技術を伝える家なのか?
訳わかんないぞ?
でも先細りで、資金運営も破綻寸前、
働き者の嫁さんの給料すら払えずただ働きさせるのか?
伝統工芸品などの伝統技術を伝える家なのか?
訳わかんないぞ?
140: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/09/11(火) 20:51:05.76
いや、売れても儲かってないでしょ?
働けど働けど、給料が取れても
大の大人がお小遣い程度じゃ儲かってるうちには入らない。
売れてお金が回るんなら借金する必要ないはずなのにね。
働けど働けど、給料が取れても
大の大人がお小遣い程度じゃ儲かってるうちには入らない。
売れてお金が回るんなら借金する必要ないはずなのにね。
141: 20 2012/09/12(水) 10:59:57.47
まぁ、なんと説明したらいいかよくわからないんだけど
普通の会社と違って特殊だから
作った分だけ金にはなる。
それは絶対だとしか言えない。
嫁には、はやく業務拡大すればいいのにとか
何で今までやらなかったの?と過去に散々言われてた。
ちなみに、何で今まで業務拡大しなかったか俺にもわからない。
多分、親父もなぁなぁにしてたんだと思う。
今さら切羽詰まった感じになってる。
これは俺も、親父に甘えてた部分があったからダメなんだけど。
来月、嫁と旅行に行くことが決まった。
一泊二日なら大丈夫といってくれた。
嫁はめちゃくちゃ喜んでて嬉しかった。
温泉にでも一泊しようかなと思ってる。
普通の会社と違って特殊だから
作った分だけ金にはなる。
それは絶対だとしか言えない。
嫁には、はやく業務拡大すればいいのにとか
何で今までやらなかったの?と過去に散々言われてた。
ちなみに、何で今まで業務拡大しなかったか俺にもわからない。
多分、親父もなぁなぁにしてたんだと思う。
今さら切羽詰まった感じになってる。
これは俺も、親父に甘えてた部分があったからダメなんだけど。
来月、嫁と旅行に行くことが決まった。
一泊二日なら大丈夫といってくれた。
嫁はめちゃくちゃ喜んでて嬉しかった。
温泉にでも一泊しようかなと思ってる。
142: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/09/12(水) 11:19:55.24
業務拡大の話を嫁が>>20にしてたのに、
親父に進言出来なかったって…
まぁ、良かったな。一泊でもちゃんと嫁孝行しろよ。
せっかくだから、これから業務拡大する
気持ちがあることとかもしっかり話してこい。
親父に進言出来なかったって…
まぁ、良かったな。一泊でもちゃんと嫁孝行しろよ。
せっかくだから、これから業務拡大する
気持ちがあることとかもしっかり話してこい。
143: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/09/12(水) 11:29:18.09
>>141
商売に向いてないなーと思ったのはソコだよ
上任せ。
考えれば何が原因なのかもわかるのに成り行き任せ。
作った分だけ金になるとかいいつつ事業はジリ貧。
結局安いから買ってもらってるだけで、
普通の価格にしたら見向きもされないんじゃないか?
いまのやり方のまま拡大したところで
利益考えないと借金規模だけ増えそうな気がする。
商売に向いてないなーと思ったのはソコだよ
上任せ。
考えれば何が原因なのかもわかるのに成り行き任せ。
作った分だけ金になるとかいいつつ事業はジリ貧。
結局安いから買ってもらってるだけで、
普通の価格にしたら見向きもされないんじゃないか?
いまのやり方のまま拡大したところで
利益考えないと借金規模だけ増えそうな気がする。
144: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/09/12(水) 11:43:55.03
ワーキングプアだね。
自営物作りの典型でもある。
俺も3年前までそんな感じでジリ貧物作りを必死にやってたけど
ある日プッツリ切れて仕事も客も9割型切った。
作業場も畳んで固定経費のかからない
スタイルに変えたらすごく楽になった。
作った分は確実に売れるから拡大する、という気持ちはわかるけど、
果たしてそれ以上の需要はあるのか。
「もっとあれば買うのに」という客は多いが、実際に買う客は少ない。
そんで昨日まで売れていたものが
今日からまったく売れなくなるのが今の不景気。
作っているものが工業製品なのか食品なのかは知らんけど、
最近まで好調だった大企業メーカーですら
泣きながらリストラやってるの見て学べ。
自営物作りの典型でもある。
俺も3年前までそんな感じでジリ貧物作りを必死にやってたけど
ある日プッツリ切れて仕事も客も9割型切った。
作業場も畳んで固定経費のかからない
スタイルに変えたらすごく楽になった。
作った分は確実に売れるから拡大する、という気持ちはわかるけど、
果たしてそれ以上の需要はあるのか。
「もっとあれば買うのに」という客は多いが、実際に買う客は少ない。
そんで昨日まで売れていたものが
今日からまったく売れなくなるのが今の不景気。
作っているものが工業製品なのか食品なのかは知らんけど、
最近まで好調だった大企業メーカーですら
泣きながらリストラやってるの見て学べ。
145: 20 2012/09/12(水) 11:53:53.87
まとめてレスになって申し訳ない。
そう、嫁は早くから進言してた。
出来るのに業務を拡大しない意味がわからないと...。
思えば、俺自身、仕事に対する姿勢がなぁなぁだった。
働かなくていいなら働きたくない。
就職先があるのなら、
絶対に家業は継ぎたくないと思ってたし。
まぁ、就職先があっても、
いつかは実家に帰らなければいけないって気持ちはあったけど。
やっぱり、俺の仕事仲間でも、家業を畳んでる人もいる。
息子が普通のサラリーマンになって
土日に家業をちょっと手伝うとかそんな感じ。
跡継ぎはいない所が多い。
ワーキングプアだと思う。
働いても働いても不安定な職ではあるから
毎月の金も違ってくるしな。
やっぱり、仕事の携帯をコンパクトにした人もいる。
それで、夫婦二人で普通に暮らせる分は稼いでる人もいる。
うちはどのくらいお金使ってんだろうな。
とにかく俺の両親は趣味仕事って人。
贅沢には使ってない。
思いっきり使ってんのは食費くらいかな。
母親が、食事くらいは良い物を食べたいってガンガンつくる。
それでも大人六人で、月に10万くらいかかってるのかな。
嫁は、ちょっと多すぎるとは言ってるけど
親父の酒代も込みだからな。
そう、嫁は早くから進言してた。
出来るのに業務を拡大しない意味がわからないと...。
思えば、俺自身、仕事に対する姿勢がなぁなぁだった。
働かなくていいなら働きたくない。
就職先があるのなら、
絶対に家業は継ぎたくないと思ってたし。
まぁ、就職先があっても、
いつかは実家に帰らなければいけないって気持ちはあったけど。
やっぱり、俺の仕事仲間でも、家業を畳んでる人もいる。
息子が普通のサラリーマンになって
土日に家業をちょっと手伝うとかそんな感じ。
跡継ぎはいない所が多い。
ワーキングプアだと思う。
働いても働いても不安定な職ではあるから
毎月の金も違ってくるしな。
やっぱり、仕事の携帯をコンパクトにした人もいる。
それで、夫婦二人で普通に暮らせる分は稼いでる人もいる。
うちはどのくらいお金使ってんだろうな。
とにかく俺の両親は趣味仕事って人。
贅沢には使ってない。
思いっきり使ってんのは食費くらいかな。
母親が、食事くらいは良い物を食べたいってガンガンつくる。
それでも大人六人で、月に10万くらいかかってるのかな。
嫁は、ちょっと多すぎるとは言ってるけど
親父の酒代も込みだからな。
146: 20 2012/09/12(水) 11:55:43.45
>>144
確かに。
外国から輸入してる所も多いから
俺たちが国内で作ってるものも確実に売れなくなる。
国内の、大手に納めてるけど、
ドンドン価格も下がるだろうな。これから。
確かに。
外国から輸入してる所も多いから
俺たちが国内で作ってるものも確実に売れなくなる。
国内の、大手に納めてるけど、
ドンドン価格も下がるだろうな。これから。
147: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/09/12(水) 11:56:32.72
そりゃ作れば金になるよ。どんな商品でも。
でもさ、それにどれだけコスト
(この場合光熱費も入るぞ)がかかって差し引きで
純利益 がどんぐらい出るの?
それに商品は売れなきゃ金にはならないわけだが、
業務拡大をして買い取り先は「契約」してあんの?
業務拡大する、でも売り先、
売れる数は「見込み」だったら話になんねーよw
でもさ、それにどれだけコスト
(この場合光熱費も入るぞ)がかかって差し引きで
純利益 がどんぐらい出るの?
それに商品は売れなきゃ金にはならないわけだが、
業務拡大をして買い取り先は「契約」してあんの?
業務拡大する、でも売り先、
売れる数は「見込み」だったら話になんねーよw
148: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/09/12(水) 12:04:35.98
>>146
じゃあ引き際だよ。
海外の低コストは半端ない。
俺が8~9万で作って売ってたもの、今は平気で2万とかになってるよw
国内でやってたら材料費にもならない。
中国なんか絶対機械でやってるだろ?っていう
単純作業を人手でやってるから驚くよ。
やめるにも金かかるから、
回っているうちにやめないと本当にダメになっちゃうと
どうにもならなくなっちゃうよ。
じゃあ引き際だよ。
海外の低コストは半端ない。
俺が8~9万で作って売ってたもの、今は平気で2万とかになってるよw
国内でやってたら材料費にもならない。
中国なんか絶対機械でやってるだろ?っていう
単純作業を人手でやってるから驚くよ。
やめるにも金かかるから、
回っているうちにやめないと本当にダメになっちゃうと
どうにもならなくなっちゃうよ。
149: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/09/12(水) 12:08:00.91
なんか話の流れで見失いそうになるんだが、
・結婚スタート時は20両親と同居だった。
・嫁は家事だけでなく、20実家自営を手伝いよく働いたが無給だった。
・20母は、嫁に嫌みを言うのが常だった。
・嫌気のさした嫁は同居生活を飛び出し、現在20と嫁は別居中。
・20は両親とそのまま暮らし、嫁は嫁実家で暮らしている。
・嫁は20実家自営で働くことに意義を見いだせず、外で働いている。
・20は同居を解消したいが、月給8万円で実家を出るに出られない。
・今まで知らなかったが、実は20実家の経営状況はヤバかった。
・だが家業を畳むつもりはなく、現状を打破すべく
借金をして事業拡大を目指す方針を、20父と20は決めた。
・結婚スタート時は20両親と同居だった。
・嫁は家事だけでなく、20実家自営を手伝いよく働いたが無給だった。
・20母は、嫁に嫌みを言うのが常だった。
・嫌気のさした嫁は同居生活を飛び出し、現在20と嫁は別居中。
・20は両親とそのまま暮らし、嫁は嫁実家で暮らしている。
・嫁は20実家自営で働くことに意義を見いだせず、外で働いている。
・20は同居を解消したいが、月給8万円で実家を出るに出られない。
・今まで知らなかったが、実は20実家の経営状況はヤバかった。
・だが家業を畳むつもりはなく、現状を打破すべく
借金をして事業拡大を目指す方針を、20父と20は決めた。
150: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/09/12(水) 12:34:45.40
なんか言ってること矛盾してるな。
>>141では
>作った分だけ金にはなる。
>それは絶対だとしか言えない。
って言ってるのに
>>145では
>ワーキングプアだと思う。
>働いても働いても不安定な職ではあるから
>毎月の金も違ってくるしな。
になってる
更に>>146では
>外国から輸入してる所も多いから
>俺たちが国内で作ってるものも確実に売れなくなる。
>国内の、大手に納めてるけど、
ドンドン価格も下がるだろうな。これから。
これって、近い将来には作っても金にならなくなるってことじゃないのか?
>>141では
>作った分だけ金にはなる。
>それは絶対だとしか言えない。
って言ってるのに
>>145では
>ワーキングプアだと思う。
>働いても働いても不安定な職ではあるから
>毎月の金も違ってくるしな。
になってる
更に>>146では
>外国から輸入してる所も多いから
>俺たちが国内で作ってるものも確実に売れなくなる。
>国内の、大手に納めてるけど、
ドンドン価格も下がるだろうな。これから。
これって、近い将来には作っても金にならなくなるってことじゃないのか?
151: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/09/12(水) 12:52:45.17
農家か?
そうしたら辻褄が合う。
作った分だけ売れるが、外国産に押され気味。
先細りの業界だが、>>20の話からは、
同世代で継いだ人間とのやりとりが少なからずあるのが読み取れる。
また国から農家は守られているから、潰れない自信がある。
農機具(耕運機やトラクター)をレベルアップすれば、生産量が増加する。
そうしたら辻褄が合う。
作った分だけ売れるが、外国産に押され気味。
先細りの業界だが、>>20の話からは、
同世代で継いだ人間とのやりとりが少なからずあるのが読み取れる。
また国から農家は守られているから、潰れない自信がある。
農機具(耕運機やトラクター)をレベルアップすれば、生産量が増加する。
152: 20 2012/09/12(水) 15:14:04.50
>>151
おう、そんな感じ。
あんまり職業いって、
身バレすんの嫌だったからな。
ちなみに嫁は今帰ってきてるよ。
つまり元のまま同居中。
仕事で忙しいから、ほとんど家にいないけど。
辻褄が合わないのは俺もちょっと悪かった。
職業隠してたから説明すんの難しかったわ。ごめん。
おう、そんな感じ。
あんまり職業いって、
身バレすんの嫌だったからな。
ちなみに嫁は今帰ってきてるよ。
つまり元のまま同居中。
仕事で忙しいから、ほとんど家にいないけど。
辻褄が合わないのは俺もちょっと悪かった。
職業隠してたから説明すんの難しかったわ。ごめん。
153: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/09/12(水) 15:54:00.12
農業だと農地への課税の問題もあるから
確かに辞めづらい面もあるかもな。
でも専業で食える農家って極々一部だっていうから
拡張するより一種でも二種でも兼業になるしか無いんでないの?
確かに辞めづらい面もあるかもな。
でも専業で食える農家って極々一部だっていうから
拡張するより一種でも二種でも兼業になるしか無いんでないの?
154: 20 2012/09/12(水) 16:09:35.17
>>153
ありがとう。
確かに専業は辛いし、兼業してる所もかなり多い。
農家だけではなくて、牛もやってる。
というか、牛が主体で農業は少しやってる。
牛の頭数を増やせば牛乳の出荷量が増えるから、
当然儲かるけどあんまり増やしても、
家族だけでやっていけるかという事になる。
稼いでる所は稼いでるけどな。
今は、TPPの問題もあるから、
これから先厳しいだろうな。
かといって、離農するのもまた難しい。
ありがとう。
確かに専業は辛いし、兼業してる所もかなり多い。
農家だけではなくて、牛もやってる。
というか、牛が主体で農業は少しやってる。
牛の頭数を増やせば牛乳の出荷量が増えるから、
当然儲かるけどあんまり増やしても、
家族だけでやっていけるかという事になる。
稼いでる所は稼いでるけどな。
今は、TPPの問題もあるから、
これから先厳しいだろうな。
かといって、離農するのもまた難しい。
155: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/09/12(水) 19:55:29.46
>>20は農家さんか。
しかも酪農メインか・・・
TPPで一番割を食いそうな農業の中でも
酪農はかなり被害を受けるんでないの?
うちの実家もじいちゃんの代まで
専業農家で親父から兼業になって今は離農してる。
残ってる農地は人に貸してるみたいだけど。
30年40年先を考えて農業で粘るか、
諦めて離農するかよく考えた方がいいよ。
個人的には若いうちに
職探ししないと詰むのが目に見えてるから離農を勧める。
親父さんが事業拡大しなかったのも
>>20に継がせる気が無かったからだったりしないか?
しかも酪農メインか・・・
TPPで一番割を食いそうな農業の中でも
酪農はかなり被害を受けるんでないの?
うちの実家もじいちゃんの代まで
専業農家で親父から兼業になって今は離農してる。
残ってる農地は人に貸してるみたいだけど。
30年40年先を考えて農業で粘るか、
諦めて離農するかよく考えた方がいいよ。
個人的には若いうちに
職探ししないと詰むのが目に見えてるから離農を勧める。
親父さんが事業拡大しなかったのも
>>20に継がせる気が無かったからだったりしないか?
156: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/09/12(水) 21:34:39.20
なんと
20の人間性はさておき、家業が農家とは…
これは一筋縄な話じゃないな
辞める辞めないは置いておいて
20が嫁、家族、仕事に対して
真剣に向き合っている姿を嫁さんに見せていくしかないな
旅行に行けばじっくりと自分の思いを伝える時間もとれるだろうし
嫁さんもきっとその気持ちに応えてくれると思うよ、
本当に真剣に考えた結果ならな
大変だろうけどがんがれ
20の人間性はさておき、家業が農家とは…
これは一筋縄な話じゃないな
辞める辞めないは置いておいて
20が嫁、家族、仕事に対して
真剣に向き合っている姿を嫁さんに見せていくしかないな
旅行に行けばじっくりと自分の思いを伝える時間もとれるだろうし
嫁さんもきっとその気持ちに応えてくれると思うよ、
本当に真剣に考えた結果ならな
大変だろうけどがんがれ
157: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/09/12(水) 21:46:20.92
農家・酪農家やと潰すとなるとあれだな…
今飼料の値上がりとかで大変になるみたいだから、
なに拡大させるかしっかり話し合いせんといかんな
今飼料の値上がりとかで大変になるみたいだから、
なに拡大させるかしっかり話し合いせんといかんな
158: 20 2012/09/13(木) 12:22:55.39
ありがとう。
そうだな、
両親は俺に酪農継がせる気はなかったんだよな。
でも、就職活動とかしてみて、なんか変というか
自分にはサラリーマンが合ってない気がして
やっぱり酪農の道に戻ってきた。
大学卒業してから何年かは違う牧場で修行もしたよ。
TPP参入したら、
間違いなく酪農は大ダメージ受けるだろうな。
海外から安い牛乳が入ってくるんだもん
いくら国内で大手と契約してるからといっても安心は出来ない。
離農といってもいきなり辞めるのは難しいな。
老夫婦なんかは昔牛乳をやってても
今は世話して出荷だけさせればいい肉牛やってる所も多い。
ちなみに、業務拡大したらお金が入ってきて
多少借金はするけど、返せるだけは儲けれる。
でも問題なのが、業務拡大して、俺達が年をとった時
嫁とたった二人でやっていけるかどうかだ。
今は、俺両親もいるし、なんとかやってるけど
両親がいなくなって、本当に嫁と二人になった時に
どこまで二人で出来るかだな。
無理なら、自分で出来る範囲にまた縮小しなきゃいけない。
ちなみに、嫁は病気で子供が産めないから、跡継ぎは無理。
どうにかして子供が出来ても、
やっぱり無理には継がせたくないしな。
だから、将来的に二人で出来るような範囲じゃないと難しいかも。
あんまり拡大しすぎても、何十年か後に収まらなくなりそうだ。
それでも、嫁はちゃんとお給料が出れば
酪農をやりたいと言ってくれた。
俺も本当は一緒にやりたいし、
嫁も俺と一緒に仕事したいと言ってくれた。
早いとこ、金策考えて、嫁に給料やれるような状況にして
嫁と一緒に仕事をしたいと思う。
嫁が、やりたくないって言ったら仕方ないけど
やりたいと言ってくれた言葉を信じたい。
そうだな、
両親は俺に酪農継がせる気はなかったんだよな。
でも、就職活動とかしてみて、なんか変というか
自分にはサラリーマンが合ってない気がして
やっぱり酪農の道に戻ってきた。
大学卒業してから何年かは違う牧場で修行もしたよ。
TPP参入したら、
間違いなく酪農は大ダメージ受けるだろうな。
海外から安い牛乳が入ってくるんだもん
いくら国内で大手と契約してるからといっても安心は出来ない。
離農といってもいきなり辞めるのは難しいな。
老夫婦なんかは昔牛乳をやってても
今は世話して出荷だけさせればいい肉牛やってる所も多い。
ちなみに、業務拡大したらお金が入ってきて
多少借金はするけど、返せるだけは儲けれる。
でも問題なのが、業務拡大して、俺達が年をとった時
嫁とたった二人でやっていけるかどうかだ。
今は、俺両親もいるし、なんとかやってるけど
両親がいなくなって、本当に嫁と二人になった時に
どこまで二人で出来るかだな。
無理なら、自分で出来る範囲にまた縮小しなきゃいけない。
ちなみに、嫁は病気で子供が産めないから、跡継ぎは無理。
どうにかして子供が出来ても、
やっぱり無理には継がせたくないしな。
だから、将来的に二人で出来るような範囲じゃないと難しいかも。
あんまり拡大しすぎても、何十年か後に収まらなくなりそうだ。
それでも、嫁はちゃんとお給料が出れば
酪農をやりたいと言ってくれた。
俺も本当は一緒にやりたいし、
嫁も俺と一緒に仕事したいと言ってくれた。
早いとこ、金策考えて、嫁に給料やれるような状況にして
嫁と一緒に仕事をしたいと思う。
嫁が、やりたくないって言ったら仕方ないけど
やりたいと言ってくれた言葉を信じたい。
159: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/09/13(木) 15:45:20.75
ここまで読んできてふと思ったけど、子供ができないなら、
どのみち先はないのだから事業拡大はありえないんじゃ?
あと養子を受けるとかは考えてないの?将来見据えて
ちゃんと段取り組んでいかなきゃ・・養子の子育てながら、
事業拡大とかなら話はわかるんだけどなぁ。
どのみち先はないのだから事業拡大はありえないんじゃ?
あと養子を受けるとかは考えてないの?将来見据えて
ちゃんと段取り組んでいかなきゃ・・養子の子育てながら、
事業拡大とかなら話はわかるんだけどなぁ。
160: 20 2012/09/13(木) 17:11:31.52
うーん。
でも業務拡大しなければ、今の生活もカツカツだからなぁ。
少しづつ拡大していって
皆でやれる範囲に来たら、あとは様子見かな。
年取ったら、肉牛に変更するとか
それだったら二人でも出来るけどな。
まぁでも、周りの酪農家でも、嫁さんが手伝う気がない。
子供に跡は継がせたくないという人が
今はかなり多くて、
将来的にどうやっても縮小しなきゃない人もいるから
それに比べてまだうちは、嫁がやりたいという意思があるから
まだ有り難い方だと思う。
ちなみに、養子の事は考えてるよ。
貰うなら、30歳過ぎてからだけど
もう少し経営が安定してからだな。
でも業務拡大しなければ、今の生活もカツカツだからなぁ。
少しづつ拡大していって
皆でやれる範囲に来たら、あとは様子見かな。
年取ったら、肉牛に変更するとか
それだったら二人でも出来るけどな。
まぁでも、周りの酪農家でも、嫁さんが手伝う気がない。
子供に跡は継がせたくないという人が
今はかなり多くて、
将来的にどうやっても縮小しなきゃない人もいるから
それに比べてまだうちは、嫁がやりたいという意思があるから
まだ有り難い方だと思う。
ちなみに、養子の事は考えてるよ。
貰うなら、30歳過ぎてからだけど
もう少し経営が安定してからだな。
161: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/09/13(木) 17:57:04.93
大規模ではない限り、今までのやり方では先はないよね
価格競争にあっさり負けそ。
どんだけ付加価値を付けられるか、
そして、優良顧客に繋がる販路を
自ら開拓する気概がないとだめじゃないかなあ
価格競争にあっさり負けそ。
どんだけ付加価値を付けられるか、
そして、優良顧客に繋がる販路を
自ら開拓する気概がないとだめじゃないかなあ
162: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/09/13(木) 18:28:52.62
結局、家業があるから安易にそこに逃げ込んだやつだろ?
しかもその家業も嫁の件があるまではほどほどにやってた。
多分ダメだと思う。
逆風が強くなればその自営からまた逃げ出すだけだろう。
しかもその家業も嫁の件があるまではほどほどにやってた。
多分ダメだと思う。
逆風が強くなればその自営からまた逃げ出すだけだろう。
163: 20 2012/09/13(木) 19:20:38.22
そうかもな...。
もっと勉強したりしないとダメだな。
優良な顧客っていっても、ここいらは田舎で
大手のどこでもよく見る牛乳会社は二社くらいしかないからな。
親父も適当でなぁなぁ主義だからなぁ。
もっと良く考えれば良かったよ。
もっと勉強したりしないとダメだな。
優良な顧客っていっても、ここいらは田舎で
大手のどこでもよく見る牛乳会社は二社くらいしかないからな。
親父も適当でなぁなぁ主義だからなぁ。
もっと良く考えれば良かったよ。
164: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/09/13(木) 19:28:54.67
小規模農家で今から借金はやめとけ、どう考えたって先はない。
工場行けよ、工場。
変なプライドさえ捨てれば食うに困らないくらいの金は稼げる。
派遣かパートから始めて正社員目指せ。
司法浪人崩れの俺でも雇ってもらえた。
最初は嫌だったけど、
妻子を食わせるためだって考えたらやっていけるさ。
工場行けよ、工場。
変なプライドさえ捨てれば食うに困らないくらいの金は稼げる。
派遣かパートから始めて正社員目指せ。
司法浪人崩れの俺でも雇ってもらえた。
最初は嫌だったけど、
妻子を食わせるためだって考えたらやっていけるさ。
165: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/09/13(木) 19:37:56.62
現状妻を食わせるくらいはできてるから、それはないんだろうね。
就職した会社を、俺には合ってないってだけで辞めるやつだしw
就職した会社を、俺には合ってないってだけで辞めるやつだしw
166: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/09/13(木) 20:02:33.48
>>163
そんなん探したとか言わないだろ
一生懸命作った商品をまぜこぜにされるんだぜ
俺も一次産業に関わってたから思うだが
彼らは漁組、農協へ卸したらそれでおしまい。
「自分で売る」ことはハナから思ってないんだ。
加工して付加価値つけたりとか、やってないことはいろいろあるよな
それこそ嫁の知恵も借りなよ
そんなん探したとか言わないだろ
一生懸命作った商品をまぜこぜにされるんだぜ
俺も一次産業に関わってたから思うだが
彼らは漁組、農協へ卸したらそれでおしまい。
「自分で売る」ことはハナから思ってないんだ。
加工して付加価値つけたりとか、やってないことはいろいろあるよな
それこそ嫁の知恵も借りなよ
167: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/09/14(金) 01:10:32.30
現実問題として、
それなりの事業計画がないと銀行もお金かしてくれないし、
ちゃんと返済計画があれば借金はむしろした方がいいよね。
あとはバイトでもいいから人を雇って、
長期的に後継者を育てることを考えた方がいいんじゃないかな。
うまくいけばさっさと隠居できるかもしれないし。
それなりの事業計画がないと銀行もお金かしてくれないし、
ちゃんと返済計画があれば借金はむしろした方がいいよね。
あとはバイトでもいいから人を雇って、
長期的に後継者を育てることを考えた方がいいんじゃないかな。
うまくいけばさっさと隠居できるかもしれないし。
168: 20 2012/09/26(水) 11:38:00.19
昨日嫁が、ルンルンで帰ってきた。
一ヶ月働いて、給料貰ったんだけど仕事出来るし、
覚えるの早いから時給が高い所からスタートしたらしく
予想よりかなり多く給料を貰えたらしい。
俺からしても、頑張ってるなって印象はあったから
俺もスゴい嬉しかったし
昨日その給料で、嫁が俺にプレゼントを買ってきてくれた。
俺が、前から欲しかったシャツだった。
俺父と俺母、というか家族全員に
そんなに高い物じゃないけど
初給料だからとプレゼントを買ってきてくれた。
俺なんて、嫁にたいしたプレゼントも買ってやってないのに
初めての給料だからと気を使ってくれた嫁がますます好きになった。
一ヶ月働いて、給料貰ったんだけど仕事出来るし、
覚えるの早いから時給が高い所からスタートしたらしく
予想よりかなり多く給料を貰えたらしい。
俺からしても、頑張ってるなって印象はあったから
俺もスゴい嬉しかったし
昨日その給料で、嫁が俺にプレゼントを買ってきてくれた。
俺が、前から欲しかったシャツだった。
俺父と俺母、というか家族全員に
そんなに高い物じゃないけど
初給料だからとプレゼントを買ってきてくれた。
俺なんて、嫁にたいしたプレゼントも買ってやってないのに
初めての給料だからと気を使ってくれた嫁がますます好きになった。
169: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/09/26(水) 23:55:48.49
いい嫁さんじゃないか、良かったな。
>>20のところは当初想像していたより、だいぶ悪くなさそうだ。
大丈夫だとは言わないが、
すぐにどうこうなりそうな雰囲気でもないのかも。
ところで、数日前テレ東でやってた
ワールドビジネスサテライトの6次産業の話は見たかな?
1次・2次・3次産業を全てやる形態の産業らしい。
簡単に言えば、米を作って日本酒にして消費者に売るまでを一括して行う。
今後、1次産業で儲けようと思ったら
最初にデカい投資がいるんだなぁと思ったよ。
ここまで大きな話ではなくても、近隣の農家と共同で
農業法人を作って農地を集約して生産性をあげるという話は結構聞くよな。
俺の実家の方でも、農家を継いだ先輩らが農業法人を作ったという話を聞いたし。
簡単なもんでもないだろうし、うまく行くのか判断つかないけど
>>20の周辺にそういう動きはないのかな?
酪農・畜産だと植物相手の農業とはまた違うだろうけど、
大口購入だと飼料の仕入れ値が変わったりするかもしれない。
農協経由だと変わらない気もするがw
法人化して、経営者or従業員という立場になると
嫁に給料が出しやすくなるんじゃないかな?
反対に親父さんは強制的に引退になるかもしれんがw
書きながら、あんまり役に立たなそうだと思ったが良かったら参考にしてくれw
>>20のところは当初想像していたより、だいぶ悪くなさそうだ。
大丈夫だとは言わないが、
すぐにどうこうなりそうな雰囲気でもないのかも。
ところで、数日前テレ東でやってた
ワールドビジネスサテライトの6次産業の話は見たかな?
1次・2次・3次産業を全てやる形態の産業らしい。
簡単に言えば、米を作って日本酒にして消費者に売るまでを一括して行う。
今後、1次産業で儲けようと思ったら
最初にデカい投資がいるんだなぁと思ったよ。
ここまで大きな話ではなくても、近隣の農家と共同で
農業法人を作って農地を集約して生産性をあげるという話は結構聞くよな。
俺の実家の方でも、農家を継いだ先輩らが農業法人を作ったという話を聞いたし。
簡単なもんでもないだろうし、うまく行くのか判断つかないけど
>>20の周辺にそういう動きはないのかな?
酪農・畜産だと植物相手の農業とはまた違うだろうけど、
大口購入だと飼料の仕入れ値が変わったりするかもしれない。
農協経由だと変わらない気もするがw
法人化して、経営者or従業員という立場になると
嫁に給料が出しやすくなるんじゃないかな?
反対に親父さんは強制的に引退になるかもしれんがw
書きながら、あんまり役に立たなそうだと思ったが良かったら参考にしてくれw
170: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/10/10(水) 02:01:53.84
>>20の話がすべて釣りであることを願う
跡継ぎもいないのに借金して事業拡大とか、自殺予備軍か?
首回らなくなってお前だけ首吊って、借金全部嫁に残す気だろ
給料8万で疑問持たなかったやつには、
いくら言ってもわからんだろうから、お前の嫁に直接言いたいわ
ただそんな田舎でバイト始めて、
仕事出来るから初月から給料高い所からスタートって何の仕事だ?
これで釣りかと安心したんだが
跡継ぎもいないのに借金して事業拡大とか、自殺予備軍か?
首回らなくなってお前だけ首吊って、借金全部嫁に残す気だろ
給料8万で疑問持たなかったやつには、
いくら言ってもわからんだろうから、お前の嫁に直接言いたいわ
ただそんな田舎でバイト始めて、
仕事出来るから初月から給料高い所からスタートって何の仕事だ?
これで釣りかと安心したんだが
171: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/10/26(金) 11:40:50.00
>>20
旅行は楽しかったか?
嫁さん大事にしろよ。
旅行は楽しかったか?
嫁さん大事にしろよ。
172: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/10/26(金) 22:12:22.20
いやほんとに、
事業拡大すれば全部うまくいくなんてあるわけないんだから…
そんなにうまくいくような話なら、
どうして今まではうまくいってなかったのか。
そのへんの分析は終わったのか?
人雇うのかどうか知らないけど、誰か病気になったらどうするの?
即影響くるだろ?子供ができれば当面嫁さんは育児だし。
両親が何歳か知らないが、
50歳以下ってことはないだろ。保険かかってるか?
設備は拡大した、牛も仕入れたけど
世話する人がいなくなりましたってなったら
もうどうにもならんぞ。朝から晩まで働きますって言ったって、
人間一人でできることなんて限界がある。
事業拡大すれば全部うまくいくなんてあるわけないんだから…
そんなにうまくいくような話なら、
どうして今まではうまくいってなかったのか。
そのへんの分析は終わったのか?
人雇うのかどうか知らないけど、誰か病気になったらどうするの?
即影響くるだろ?子供ができれば当面嫁さんは育児だし。
両親が何歳か知らないが、
50歳以下ってことはないだろ。保険かかってるか?
設備は拡大した、牛も仕入れたけど
世話する人がいなくなりましたってなったら
もうどうにもならんぞ。朝から晩まで働きますって言ったって、
人間一人でできることなんて限界がある。
173: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/10/30(火) 08:42:03.63
20の嫁さんとうちの嫁トレードできねーかな
いい嫁さんだな
いい嫁さんだな
174: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/02/07(木) 13:02:00.84
ここは鬼女臭いな
175: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN
20自体もニブチンぽいけど嫁もお似合いな感じじゃん。
いい嫁とか全然思えない。酷いゴミよりはマシだろうけど。
---------------おすすめ記事--------------------
妊娠した嫁が仕事を辞めたので倹約に努めてたら「離婚する!」と騒がれて夫婦仲が拗れてしまった。夫婦の営みにも応じてもらえないし何とか仲直りしたいんだが…
コンビニで会計時、お釣りの500円をカウンター内に落として拾い始めた店員に380円だけを渡された。私「何で380円なの?」→すると店員が衝撃の発言を…
旦那の浮気が発覚後、浮気相手を含めた話し合いの場で旦那に離婚届を渡して互いにサインした後、浮気相手に婚姻届けを渡してサインを頼んだ→すると驚愕の発言が…
子供と一緒に職場に迎えに来てくれるはずの嫁が待てど暮らせど来ないので周辺を探し回ってようやく合流→すると嫁の口からまさかの発言が…
買い物先で会計中、店員が別袋に分けてくれた商品を見知らぬ女性が「じゃあ私これ持つね~」と言って持ち去った→即座に店員に「あの人泥棒です!」と伝えたらまさかの反応が…
旦那が義母に「(私)さあ、女なのに納豆が好きなんだよ。わさびやラーメンも好き。おかしいよな。女なのに」という愚痴をこぼしてた。義母は反論してくれたみたいだけど腹が立ってる。
【ロミオメール】醜い顔でいつまでも俺を責め続けるあいつにはもううんざりだよ。○○(私)の笑顔で癒されてまた人生をやり直したいんだ。
※前編へ
引用元 新婚なのに妻が実家帰りたいって言い出したったww
いい嫁とか全然思えない。酷いゴミよりはマシだろうけど。
---------------おすすめ記事--------------------
妊娠した嫁が仕事を辞めたので倹約に努めてたら「離婚する!」と騒がれて夫婦仲が拗れてしまった。夫婦の営みにも応じてもらえないし何とか仲直りしたいんだが…
コンビニで会計時、お釣りの500円をカウンター内に落として拾い始めた店員に380円だけを渡された。私「何で380円なの?」→すると店員が衝撃の発言を…
旦那の浮気が発覚後、浮気相手を含めた話し合いの場で旦那に離婚届を渡して互いにサインした後、浮気相手に婚姻届けを渡してサインを頼んだ→すると驚愕の発言が…
子供と一緒に職場に迎えに来てくれるはずの嫁が待てど暮らせど来ないので周辺を探し回ってようやく合流→すると嫁の口からまさかの発言が…
買い物先で会計中、店員が別袋に分けてくれた商品を見知らぬ女性が「じゃあ私これ持つね~」と言って持ち去った→即座に店員に「あの人泥棒です!」と伝えたらまさかの反応が…
旦那が義母に「(私)さあ、女なのに納豆が好きなんだよ。わさびやラーメンも好き。おかしいよな。女なのに」という愚痴をこぼしてた。義母は反論してくれたみたいだけど腹が立ってる。
【ロミオメール】醜い顔でいつまでも俺を責め続けるあいつにはもううんざりだよ。○○(私)の笑顔で癒されてまた人生をやり直したいんだ。
※前編へ
引用元 新婚なのに妻が実家帰りたいって言い出したったww
コメント
コメント一覧 (1)
だから日本のチーズやバターは高いんだけど、牛乳そのものの価格は安定している
安価なチーズの要望にはイギリスなどのTTPに期待されてるんだよね
syurabalife
が
しました
コメントする