334: 名無しさん@HOME 2007/06/05(火) 21:15:44
豚切り。 
妊娠中トメに庭の草採りを命じられた。
遠距離別居、義実家参り中に。 
腰を曲げるのも辛かったので、夫にかわりを頼んだ。 
旦那が草採りをしていて、トメ絶叫。
「誰が、あんたにそんなことしろって言ったね!?」  
夫答えて曰く、「嫁子。」トメ激怒、「嫁子さぁぁん!!」 
(夫は末っ子長男、ぼくちゃまはそんな仕事はする必要ないがトメ持論。) 

人気記事(他サイト様)


勿論、こんな時は嫁子が妊娠中で
無理だから自分がかわってやった、と妻を守れと〆た。 
しかし、同様の出来事が風呂掃除などでもおこる。
夫学習能力なし。 

あれから20年以上が過ぎ、現在、夫はトメの近くで単身赴任。
子どもがみんな自立したら離婚予定。 

こんな、エネ夫、私の父です。

336: 名無しさん@HOME 2007/06/05(火) 21:36:19
熟年エネ夫婦ほど「子どもが自立したら」の条件づけが出て来る罠。

337: 名無しさん@HOME 2007/06/05(火) 21:41:11
それも親心というものなんでしょう

338: 名無しさん@HOME 2007/06/05(火) 21:46:20
結局寄生先を旦那から、子供に変えるだけなんだよね。

339: 名無しさん@HOME 2007/06/05(火) 21:47:59
子供が自立したら離婚とか言ってる
エネ夫持ち母は結局子供が自立しても離婚しませんよ 
自分の家もそうでした 
結局子供が自立したらって言うのはエネから逃げられない自分への言い訳なんです 
長年エネ夫と連れ添った母は大抵エネ同然になるので距離を置いた方がいいと思います 
エネの矛先は子供にも向くのに子供を守らない母は母親とは言えませんから

344: 名無しさん@HOME 2007/06/05(火) 22:01:12
>>339 
わかる。子供がいるからを免罪符にして決断を先延ばしにするんだよ。 
で、次にくるのが「お前(達)がいたから離婚できなかった」 
「お前(達)がいたから私は自分の人生が送れなかった」だったりする。

345: 名無しさん@HOME 2007/06/05(火) 22:01:29
そうそう本人次第 
就職できない片親の人がいたとして、それは本人の資質

356: 334 2007/06/05(火) 22:15:55
父母がエネであることは否定しきれないですが、
皆様が心配されているような、今後の金銭問題や寄生云々は心配ないと思います。 
比較的裕福な家計ですし、離婚後の財産分与まで話はついています。 
それを反故にする程エネな父ではありません。
(父方祖母が関わらない限りはまともです。) 
まだ離婚しないのは母方の祖母が存命であり、
余計な心労をかけたくないからだと思います。 
後、私達、子が親元にいる限りは母が父の元へ来いとは、
口煩い親戚などから言われないので、平和なのです。 

長文で分かりにくくて申し訳ありませんが、
どんな父母でもここまで育ててもらって感謝しています。 
これ以上私にとって毒になるようならそれは自分で判断します。

361: 名無しさん@HOME 2007/06/05(火) 22:19:35
>>356 
子供が自立したら離婚とか言ってる人は、 
結局子供が自立してもなんだかんだと離婚しませんよ 
自分の家もそうでしたからね

359: 名無しさん@HOME 2007/06/05(火) 22:17:22
>>356 
これからの人生に幸多かれ、若者よ。

357: 名無しさん@HOME 2007/06/05(火) 22:16:00
「自分さえ我慢していれば」に子供まで巻き込む。 
エネmeなだけならまだしも……

358: 名無しさん@HOME 2007/06/05(火) 22:16:56
離婚しない理由を「子供のため」って子供に言うなってこった。

360: 名無しさん@HOME 2007/06/05(火) 22:19:25
>>358 
匂わせるのも禁止だ。 
夫がエネで自分が苦しんでるのも子供に極力気取られてはいかん。 
「なんでお母さんはこんな我慢してるんだろう?」と考えるからな。 
子供はただでさえなんでも自分のせいかと思いがちだ。

362: 名無しさん@HOME 2007/06/05(火) 22:20:41
>>358>>360 
子の立場の人にそんなこと言っても… 

384: 334 2007/06/05(火) 22:44:40
子どものために離婚しない。のは私は嬉しいです。
私は父は父として家庭にいて欲しかったです。 
ちなみに私は既に20代ですし、
子ではありますが子どもと言われる年齢ではないのでいまさら傷付きませんし、
自分のせいで離婚しないんだ、と思うことはありません。 
比較的冷静に父母を取り巻く状況をみられていると思います。 
老後は、父は専門職なので動ける以上は働くつもりのようです。
働けなくなったら、死ぬまで入院する心づもりのようです。 
母は高級老人ホームに入りたいらしく、貯金をしています。 
どちらもいきなり子どもに乗り掛かることはないと信じたいです。
養老保険もはいっていますし、自分達でなんとかする様です。 

391: 334 2007/06/05(火) 22:59:22
これ以上はスレ違いになるのでやめますが、
誰もが皆幸福な家庭ってあるのでしょうか? 
誰もが色んな苦しみや悩みを持ちながら、
築いて行くものではないのですか? 

お互いが苦しみながらも
それ以上の幸福を得られる様に努力していくものだと思います。 
エネはその努力を怠っているから改善しなくてはならない。
母は25年かけて教育しようとしました。 
でも改善出来なかった。 
結果的には失敗ですが、その努力を私は尊敬します。 
母が一方的に耐えたと思われるかもしれませんし、
子どもが犠牲になったと思われるかもしれません。 

でも、それが私達の家庭でそれなりに幸せです。
父がエネでなければもっとよかったのにとカキコしました。 
荒れる様な書き込みで申し訳ありません。 

394: 名無しさん@HOME 2007/06/05(火) 23:01:37
>>334が、
ここにシツコク自分語りを書き続ける意味がわからない。 
何が言いたいのか・・・ 

396: 名無しさん@HOME 2007/06/05(火) 23:02:56
あなたは立派だと思うよ。異論はあるかもしれないがお母様も 
長い人生、どうか幸せになってください

397: 名無しさん@HOME 2007/06/05(火) 23:03:17
離婚しない母を批判しないと許せない人しかいないのか。 
離婚離婚言ってる人たちは当然、些細な事で離婚するんだろうな。

387: 名無しさん@HOME 2007/06/05(火) 22:49:36
>>384 
>>334の出来事はあなたが目撃者なの? 
それとも母親談?

401: 334 2007/06/05(火) 23:06:40
>>387 
母親の話です。私がその時お腹の中にいました。
最近になって母とそんな話を初めて聞き、
改めて父方祖母の行動を思い返すと、ひどい嫁イビリでした。
私が産まれなかったかもしれない。 
そして父がエネだと思いました。 

母はスルーの達人なので耐えられた様です。 

414: 名無しさん@HOME 2007/06/05(火) 23:11:47
>>401 
確かに妊娠中に無理をさせるというのはね。 
ただ、昔の田舎だとそれがデフォってのはあるのかも。 
だからお父さんも何が悪いのか理解するのは難しいのかもね。 

でも、遠距離とはいえ妻子のみを同居させるような例もあるわけで 
そういう人達に比べるとまだまだその年齢では 
それほど悪くないお父さんに思えるよ。

417: 名無しさん@HOME 2007/06/05(火) 23:17:12
>>401 
最初の書き込みだけで終わっておけばよかったのに。 
ママソのスルー技術は遺伝しなかったのか。


---------------おすすめ記事--------------------
生活費の事で揉めた嫁が俺実家に家出後、嫁の味方についた母にフルボッコにされてムカついてる。母は「頭下げて迎えに来い」と言うけど絶対謝りたくないんだが…

結婚の挨拶時に攻撃的な発言をした次男嫁を嫌ってる旦那が次男夫婦には極力財産を残さない旨を宣言してから次男嫁がヒスりまくって大変。

私運転の車でデート中、彼が突然靴を脱いでダッシュボードに足を乗せた。私「乗せないで」彼「ごめん」→理解してくれたと思いきや、その後の彼がまさかの行動を…

父が会社員、母が専業主婦という平凡な家族構成の元で普通に生活してたある日、留守番中に郵便が届いた→好奇心から中を見た結果、平凡な生活が崩れ去る事に…

【ロミオメール】三歳児のようにわめいて愛という名のおやつを座って待ってる君、アスファルトの照り返しにも負けずに自分の足で歩く僕を見なよ。

ロシア人の義弟嫁と三年ぶりに再会する事になった→すると当時バービー人形みたいだった容姿にまさかの変化が…

通勤電車に乗り合わせるマナー最悪な女子高生グループの事を同じ高校の女子生徒に訴えた後日、そのグループが大人しくなったので女子生徒にお礼を言った→すると予想外の展開に…






引用元 真のエネミーは配偶者 36