遅くなってごめん
書いていきます
スピーチの会場は体育館
中3のみんなとその保護者も結構参加していた
決して裕福な家庭の集まる地区ではないこの中学校から
〇〇高校に進学したことで保護者の注目も集めていた
保護者が聞きたいことは受験勉強に関することだったと思う
しかし僕は受験勉強についての話は
そこそこに夢を持つことに関して多くの時間を割いた
書いていきます
スピーチの会場は体育館
中3のみんなとその保護者も結構参加していた
決して裕福な家庭の集まる地区ではないこの中学校から
〇〇高校に進学したことで保護者の注目も集めていた
保護者が聞きたいことは受験勉強に関することだったと思う
しかし僕は受験勉強についての話は
そこそこに夢を持つことに関して多くの時間を割いた
人気記事(他サイト様)
56: 名も無き被検体774号+ 2016/10/06(木) 20:10:02.17 ID:eSvxMTga
僕はいつか海外へ留学してみたい
それはマイケルが僕に英語という可能性をくれたからだ
この中学校でも夢はそこらじゅうに転がっていて
その可能性を見つけられるのは自分次第
どうか周りの色々なことに興味を持って自分の夢を見つけてほしい
そして保護者のみなさんは子供の夢が
どんなに突拍子もなくても決して笑わず信じてあげてほしい
人の可能性は無限大で
中学生の今ならどんなことにもチャレンジ出来る
マイケルが夢に気づかせてくれて
可能性を信じてくれた
おばさん先生がいたから夢を諦めずに済んだ
僕もまだまだ子供だけどみんなも自分を信じてあげて
こんなような話をした
ほとんど自分を励ますように話していた
僕が話終えると会場から拍手が起こった
それはマイケルが僕に英語という可能性をくれたからだ
この中学校でも夢はそこらじゅうに転がっていて
その可能性を見つけられるのは自分次第
どうか周りの色々なことに興味を持って自分の夢を見つけてほしい
そして保護者のみなさんは子供の夢が
どんなに突拍子もなくても決して笑わず信じてあげてほしい
人の可能性は無限大で
中学生の今ならどんなことにもチャレンジ出来る
マイケルが夢に気づかせてくれて
可能性を信じてくれた
おばさん先生がいたから夢を諦めずに済んだ
僕もまだまだ子供だけどみんなも自分を信じてあげて
こんなような話をした
ほとんど自分を励ますように話していた
僕が話終えると会場から拍手が起こった
57: 名も無き被検体774号+ 2016/10/06(木) 20:11:51.35 ID:eSvxMTga
スピーチが終わって職員室に戻ると
保護者のお母さん方が何人か来てくれた
感動したとか子供を信じてあげようと思いますとか色々と感想をくれた
おばさん先生は
「まだ高校生になりたてのクセに
相変わらず大人びたことを言う」とちょっと揶揄いながらも
「でも感動した、きっと君の気持ちも
中3のみんなに伝わってるよ」と褒めてくれた
最初は引き受けるつもりなんてなかったけど、
やって良かったなと思った
人から褒めてもらえることは嬉しいし
何より自分のやりたいことがハッキリしていた
保護者のお母さん方が何人か来てくれた
感動したとか子供を信じてあげようと思いますとか色々と感想をくれた
おばさん先生は
「まだ高校生になりたてのクセに
相変わらず大人びたことを言う」とちょっと揶揄いながらも
「でも感動した、きっと君の気持ちも
中3のみんなに伝わってるよ」と褒めてくれた
最初は引き受けるつもりなんてなかったけど、
やって良かったなと思った
人から褒めてもらえることは嬉しいし
何より自分のやりたいことがハッキリしていた
58: 名も無き被検体774号+ 2016/10/06(木) 20:13:15.47 ID:eSvxMTga
次の日から僕は高校に行き始めた
学校の授業はかなり進んでいて追いつくのが大変だった
教科の先生の中には休んでいたからという理由で
課題の提出期限を伸ばしてくれる人もいて
何とか遅れを取り戻していった
僕はときどき中学校に行って
マイケルと自分の近況や夢を語っていた
僕にはこの時間が大切だった
学校の授業はかなり進んでいて追いつくのが大変だった
教科の先生の中には休んでいたからという理由で
課題の提出期限を伸ばしてくれる人もいて
何とか遅れを取り戻していった
僕はときどき中学校に行って
マイケルと自分の近況や夢を語っていた
僕にはこの時間が大切だった
59: 名も無き被検体774号+ 2016/10/06(木) 20:13:51.88 ID:wg1/LBwB
ところで今何歳?
80: 名も無き被検体774号+ 2016/10/06(木) 20:43:42.03 ID:eSvxMTga
>>59
今は20代とだけ
今は20代とだけ
60: 名も無き被検体774号+ 2016/10/06(木) 20:15:05.09 ID:eSvxMTga
高校2年生になると文理選択があった
文系と理系のどちらの学部に進学するかを決めるんだけど、
僕は文系にした
そして2年になると担任の先生が変わり、
英語担当のおじさん先生になった
この人はとても良い人で、教材費の滞納や一時的な
不登校のこともよく理解してくれていて
以前の担任のように
恐喝じみた電話をかけてくることはしなかった
それどころか
「君はお金のことは気にせず、
高校生活に集中しなさい」と言ってくれた
「僕も高校生の頃、
家が貧乏で苦労したから君の気持ちよくわかるよ」
とも言ってくれて本当にありがたかった
この先生には感謝してもしきれない
文系と理系のどちらの学部に進学するかを決めるんだけど、
僕は文系にした
そして2年になると担任の先生が変わり、
英語担当のおじさん先生になった
この人はとても良い人で、教材費の滞納や一時的な
不登校のこともよく理解してくれていて
以前の担任のように
恐喝じみた電話をかけてくることはしなかった
それどころか
「君はお金のことは気にせず、
高校生活に集中しなさい」と言ってくれた
「僕も高校生の頃、
家が貧乏で苦労したから君の気持ちよくわかるよ」
とも言ってくれて本当にありがたかった
この先生には感謝してもしきれない
61: 名も無き被検体774号+ 2016/10/06(木) 20:16:53.55 ID:eSvxMTga
この頃になるとみんな少しずつ大学受験を意識しだす
僕も例外ではなかった
一時は高校卒業したら働こうかな、とも考えていたが
担任のおじさん先生が
「まさか働くなんてこと考えてないよね?」
と言ってきたので大学に進学することにした
とは言っても貧乏家庭の僕、もちろん進学先は公立しか無理だろう
母は「大学へ行くなら学費は自分のお金で通ってほしい」と言っていた
というのも母は僕が高校を卒業したら
働くものだと思っていたので
大学に通わせるお金は一切貯えていなかった
担任の先生はそんな事情も汲んで奨学金のことなどを調べてくれた
僕も例外ではなかった
一時は高校卒業したら働こうかな、とも考えていたが
担任のおじさん先生が
「まさか働くなんてこと考えてないよね?」
と言ってきたので大学に進学することにした
とは言っても貧乏家庭の僕、もちろん進学先は公立しか無理だろう
母は「大学へ行くなら学費は自分のお金で通ってほしい」と言っていた
というのも母は僕が高校を卒業したら
働くものだと思っていたので
大学に通わせるお金は一切貯えていなかった
担任の先生はそんな事情も汲んで奨学金のことなどを調べてくれた
62: 名も無き被検体774号+ 2016/10/06(木) 20:18:07.10 ID:eSvxMTga
幸いにも僕の通っていた高校では
放課後に補講などを開催し受験対策をやってくれた
塾に通うお金がない僕にはとてもありがたかった
しかも周りはみんなお金持ちなので
予備校や塾に通う人がほとんど、
学校の放課後補講に来る人は少なかった
なので僕は質問し放題だった
2年の秋ぐらいから
ほとんど毎日放課後補講に参加していた
3年生の放課後補講にも参加させてもらうこともあった
放課後に補講などを開催し受験対策をやってくれた
塾に通うお金がない僕にはとてもありがたかった
しかも周りはみんなお金持ちなので
予備校や塾に通う人がほとんど、
学校の放課後補講に来る人は少なかった
なので僕は質問し放題だった
2年の秋ぐらいから
ほとんど毎日放課後補講に参加していた
3年生の放課後補講にも参加させてもらうこともあった
63: 名も無き被検体774号+ 2016/10/06(木) 20:19:38.36 ID:eSvxMTga
ある時、日本史の先生と話していてこんなことがあった
「これは〇〇という人がやったことで、」
「あ!それたしか教科書の86ページの
7行目に書いてあるやつですね!」
「え?……」教科書をめくる先生
「……うわ、本当だ。
君、すごいね、一体どうやって覚えているの?」
「??ええと。僕は1度見たらそのページを
写真みたいにして画像を頭に保存しているんです」
「……本当に?」
「はい、それで保存しておけば
いつでも教科書読み放題じゃないですか。
だからそうやっています。今までもそんな感じで。」
「君それ、特殊能力じゃん!」
どうやら僕の暗記方法は他の人と違っているようだった
このようなことが
いつからできるようになったのかは覚えていないけど、
たぶん保育園の卒園式のときにはすでに出来ていた
それであの10分スピーチができるようになった
小学校のころから授業中の暇なとき、
家で読んだコロコロコミックを頭の中で読み返していた
日本史の先生との何気ない会話の中で
僕は人とは違う能力を持っていることに気づいた
「これは〇〇という人がやったことで、」
「あ!それたしか教科書の86ページの
7行目に書いてあるやつですね!」
「え?……」教科書をめくる先生
「……うわ、本当だ。
君、すごいね、一体どうやって覚えているの?」
「??ええと。僕は1度見たらそのページを
写真みたいにして画像を頭に保存しているんです」
「……本当に?」
「はい、それで保存しておけば
いつでも教科書読み放題じゃないですか。
だからそうやっています。今までもそんな感じで。」
「君それ、特殊能力じゃん!」
どうやら僕の暗記方法は他の人と違っているようだった
このようなことが
いつからできるようになったのかは覚えていないけど、
たぶん保育園の卒園式のときにはすでに出来ていた
それであの10分スピーチができるようになった
小学校のころから授業中の暇なとき、
家で読んだコロコロコミックを頭の中で読み返していた
日本史の先生との何気ない会話の中で
僕は人とは違う能力を持っていることに気づいた
64: 名も無き被検体774号+ 2016/10/06(木) 20:20:46.93 ID:eSvxMTga
学校のテストや模試では相変わらず学年トップをキープしていた
予備校に通わず学校の勉強だけで
トップだったので先生たちは鼻高々だったようだ
3年生になっても担任は変わらなかった
僕の家は貧乏だから要注意人物になっていて、
それをうまくコントロールしてくれた
先生に任せることになったんだと思う
3年生の秋くらいに母が病気になってしまった
母が働けなくなったので生活保護を受給することになった
担任の先生にも事情は話しておいた
「つらいと思うが、君は勉強に集中してて大丈夫だから」
と励ましてくれた
3年生の一年間はあっという間に過ぎていった
僕はこれまで貯めたお小遣いとお年玉で受験料を払い、
国立大学と私立大学1校を受験した
この私立大学は中学校のときのおばさん先生と
高校2年からの担任の先生の出身校でどうしても受験したかった
予備校に通わず学校の勉強だけで
トップだったので先生たちは鼻高々だったようだ
3年生になっても担任は変わらなかった
僕の家は貧乏だから要注意人物になっていて、
それをうまくコントロールしてくれた
先生に任せることになったんだと思う
3年生の秋くらいに母が病気になってしまった
母が働けなくなったので生活保護を受給することになった
担任の先生にも事情は話しておいた
「つらいと思うが、君は勉強に集中してて大丈夫だから」
と励ましてくれた
3年生の一年間はあっという間に過ぎていった
僕はこれまで貯めたお小遣いとお年玉で受験料を払い、
国立大学と私立大学1校を受験した
この私立大学は中学校のときのおばさん先生と
高校2年からの担任の先生の出身校でどうしても受験したかった
65: 名も無き被検体774号+ 2016/10/06(木) 20:22:37.79 ID:eSvxMTga
結果は2つとも合格
僕の高校からその大学へは毎年何十人も合格者を出しているけど
予備校に通わず、ということで
僕は中学のときと同じようにヒーローになった
担任の先生も喜んでくれた
母だけは相変わらず「〇〇大学ってすごいの?」と聞いてきた
担任の先生が色々と準備してくれていた
奨学金の手続きを済ませ、
無事に入学金を払い終えると少しほっとした
卒業式の日、僕は担任の先生と話をした
「貧乏家庭で一時は不登校になった
問題児を見捨てずにいてくれてありがとうございました。
先生がいなかったら今頃僕は何をしていたか分かりません。」
「いや、本当に苦しい境遇の中でよく頑張ったよ。偉いな。
君なら夢を叶えられるよ、これからも応援しているからね」
僕の高校からその大学へは毎年何十人も合格者を出しているけど
予備校に通わず、ということで
僕は中学のときと同じようにヒーローになった
担任の先生も喜んでくれた
母だけは相変わらず「〇〇大学ってすごいの?」と聞いてきた
担任の先生が色々と準備してくれていた
奨学金の手続きを済ませ、
無事に入学金を払い終えると少しほっとした
卒業式の日、僕は担任の先生と話をした
「貧乏家庭で一時は不登校になった
問題児を見捨てずにいてくれてありがとうございました。
先生がいなかったら今頃僕は何をしていたか分かりません。」
「いや、本当に苦しい境遇の中でよく頑張ったよ。偉いな。
君なら夢を叶えられるよ、これからも応援しているからね」
66: 名も無き被検体774号+ 2016/10/06(木) 20:23:21.95 ID:eSvxMTga
僕は進学先を決める面談で担任の先生とこんな話をしていた
母は病気で来れないので僕と先生との二者面談だった
「君、本当に経済学部でいいの?」
「はい」
「でもこの成績なら医学部だって……」
「はい、僕は経済について学びたいんです。
高校生になって教育と経済格差について興味が出てきて。
僕はたまたま良い先生たちに出会えたから良かったけど、
世の中にはお金が原因で
進学を諦めている人がたくさんいるんだろうなって思って。」
「そう、君がそう言うなら応援してるよ」
そういうわけで僕は経済を学ぶ大学生になった
母は病気で来れないので僕と先生との二者面談だった
「君、本当に経済学部でいいの?」
「はい」
「でもこの成績なら医学部だって……」
「はい、僕は経済について学びたいんです。
高校生になって教育と経済格差について興味が出てきて。
僕はたまたま良い先生たちに出会えたから良かったけど、
世の中にはお金が原因で
進学を諦めている人がたくさんいるんだろうなって思って。」
「そう、君がそう言うなら応援してるよ」
そういうわけで僕は経済を学ぶ大学生になった
67: 名も無き被検体774号+ 2016/10/06(木) 20:24:12.67 ID:MVeKSlVE
>>63
あ~、完全にIQ150クラスの勉強の仕方だ。
あ~、完全にIQ150クラスの勉強の仕方だ。
68: 名も無き被検体774号+ 2016/10/06(木) 20:25:12.08 ID:eSvxMTga
大学生になると国際交流も
これまでとは比べ物にならないくらいできるようになった
国際交流サークルとかのイベントを見つけては顔を出していた
英語で会話する機会も増えて楽しかった
そこでは帰国子女かと聞かれることもよくあって僕は嬉しかった
相変わらず留学してみたいとは思っていたけど
何せ貧乏大学生だったので留学のためのお金がなかった
大学には相変わらずお金持ちの家庭のお坊ちゃん
お嬢様ばっかりで僕は自分で稼いで
大学に通っていると言うとみんな「えらいね」などと驚いていた
僕にとっては子供の大学の学費を出せるだけの
収入があることの方が驚きだったけど
これまでとは比べ物にならないくらいできるようになった
国際交流サークルとかのイベントを見つけては顔を出していた
英語で会話する機会も増えて楽しかった
そこでは帰国子女かと聞かれることもよくあって僕は嬉しかった
相変わらず留学してみたいとは思っていたけど
何せ貧乏大学生だったので留学のためのお金がなかった
大学には相変わらずお金持ちの家庭のお坊ちゃん
お嬢様ばっかりで僕は自分で稼いで
大学に通っていると言うとみんな「えらいね」などと驚いていた
僕にとっては子供の大学の学費を出せるだけの
収入があることの方が驚きだったけど
70: 名も無き被検体774号+ 2016/10/06(木) 20:26:59.30 ID:eSvxMTga
国際交流と合わせて
僕は子供の教育支援のボランティアに参加することにした
お金がなくて塾に通えない子供に勉強を教えるボランティアで、
僕はほとんど毎日その活動に参加していた
お金がない家庭の子供は教育にお金をかけられないから
学力に問題のある子供たちが多かった
僕が貧乏だったけど勉強が出来たのは
特殊能力のおかげということは分かっていたので、
勉強が出来ない子供を見ても
「どうして勉強が出来ないんだろう」とは思わなかった
毎日毎日be動詞を3つ覚えるのに苦労している
中学生とか掛け算の出来ない受験生とか結構衝撃的な子もいたけど
中には賢い子もいて、でもあの頃の僕と同じように
「商業高校へ行く」と言っている子もいた
そういう子には僕は自分の話をした
僕は貧乏だったし今も苦労して大学に通っているけど
それでもこの道を選んで良かったと思っている、と
それで普通科に行った子もいれば親の強い希望で商業高校へ行った子もいる
僕は教育格差と経済格差は根深い問題なのだと実感し、
僕が全てを変えることは出来ないと悟った
だけどこういう教育支援は続けていこうと決心した
大学時代はほとんどこの活動とアルバイトに明け暮れていた
僕は子供の教育支援のボランティアに参加することにした
お金がなくて塾に通えない子供に勉強を教えるボランティアで、
僕はほとんど毎日その活動に参加していた
お金がない家庭の子供は教育にお金をかけられないから
学力に問題のある子供たちが多かった
僕が貧乏だったけど勉強が出来たのは
特殊能力のおかげということは分かっていたので、
勉強が出来ない子供を見ても
「どうして勉強が出来ないんだろう」とは思わなかった
毎日毎日be動詞を3つ覚えるのに苦労している
中学生とか掛け算の出来ない受験生とか結構衝撃的な子もいたけど
中には賢い子もいて、でもあの頃の僕と同じように
「商業高校へ行く」と言っている子もいた
そういう子には僕は自分の話をした
僕は貧乏だったし今も苦労して大学に通っているけど
それでもこの道を選んで良かったと思っている、と
それで普通科に行った子もいれば親の強い希望で商業高校へ行った子もいる
僕は教育格差と経済格差は根深い問題なのだと実感し、
僕が全てを変えることは出来ないと悟った
だけどこういう教育支援は続けていこうと決心した
大学時代はほとんどこの活動とアルバイトに明け暮れていた
71: 名も無き被検体774号+ 2016/10/06(木) 20:28:28.59 ID:eSvxMTga
教育と経済を卒論のテーマにして研究していた
卒論はそれなりに評価をもらったけど
僕は自分の無力さを実感するばかりで正直つらいものだった
大学卒業後は某金融機関へ就職した
資格をたくさん取って
いつかボランティア団体の運営の役に立ちたいと思ったからだ
あと、僕は特別資格は持っていなかったけどTOEIC990点だった
就職活動では面接官がそのことを買ってくれて
「将来は海外へ行けるよ」と言ってくれたのでこの企業に決めた
卒論はそれなりに評価をもらったけど
僕は自分の無力さを実感するばかりで正直つらいものだった
大学卒業後は某金融機関へ就職した
資格をたくさん取って
いつかボランティア団体の運営の役に立ちたいと思ったからだ
あと、僕は特別資格は持っていなかったけどTOEIC990点だった
就職活動では面接官がそのことを買ってくれて
「将来は海外へ行けるよ」と言ってくれたのでこの企業に決めた
72: 名も無き被検体774号+ 2016/10/06(木) 20:31:21.19 ID:eSvxMTga
配属は海外の金融機関ともやり取りをする場面が多い部署だった
みんなも経験があるかもしれないけど、
新人は電話を取りまくれと教わると思う
僕も例に習って電話を取りまくっていた
ある時、海外から電話がかかってきたので
普通に英語で応対していたら
周りの先輩や上司がものすごい見てくる
何かまずいことを言ってしまったか、と焦ったが
とりあえず上司に繋がなくては、と思い
「ABC商社のOliverさんからお電話です」と上司に繋ごうとしたら
「え?誰?」と何回も聞き返され、
上司は英語の発音が聞き取れないことが分かった
びっくりするかもしれないが、
海外と関わることが多い部署と言っても
英語を自在に扱える人はほとんどいなかった
僕が海外からの電話で先輩に繋いでほしい、
という電話を先輩に繋いだら
その先輩は英語が話せずパニック、ということもあった
そして海外からの電話は僕が通訳する形に
海外のお客さんで
「ようやくそっちにも英語が話せる人が来たんだね。
良かった良かった」
と電話口で言われたこともあった
「いや……君、すごいね、帰国子女?」と先輩に聞かれ、
「違います、むしろ海外旅行にも行ったことなくて」
と返すととても驚かれた
そういう訳で流暢に英語を話す
僕を見てみんなすげー!ってなっていたようだ
みんなも経験があるかもしれないけど、
新人は電話を取りまくれと教わると思う
僕も例に習って電話を取りまくっていた
ある時、海外から電話がかかってきたので
普通に英語で応対していたら
周りの先輩や上司がものすごい見てくる
何かまずいことを言ってしまったか、と焦ったが
とりあえず上司に繋がなくては、と思い
「ABC商社のOliverさんからお電話です」と上司に繋ごうとしたら
「え?誰?」と何回も聞き返され、
上司は英語の発音が聞き取れないことが分かった
びっくりするかもしれないが、
海外と関わることが多い部署と言っても
英語を自在に扱える人はほとんどいなかった
僕が海外からの電話で先輩に繋いでほしい、
という電話を先輩に繋いだら
その先輩は英語が話せずパニック、ということもあった
そして海外からの電話は僕が通訳する形に
海外のお客さんで
「ようやくそっちにも英語が話せる人が来たんだね。
良かった良かった」
と電話口で言われたこともあった
「いや……君、すごいね、帰国子女?」と先輩に聞かれ、
「違います、むしろ海外旅行にも行ったことなくて」
と返すととても驚かれた
そういう訳で流暢に英語を話す
僕を見てみんなすげー!ってなっていたようだ
73: 名も無き被検体774号+ 2016/10/06(木) 20:34:15.54 ID:GnqlTiqu
俺も貧乏だったけどこういう話聞くとなんか嬉しくなるな
まあ俺は中卒底辺で頭は一切使わないけど
まあ俺は中卒底辺で頭は一切使わないけど
74: 名も無き被検体774号+ 2016/10/06(木) 20:37:10.32 ID:9pOCVuZJ
ご冥福をお祈りするスレか何かを祝うスレか
75: 名も無き被検体774号+ 2016/10/06(木) 20:37:21.39 ID:eSvxMTga
仕事柄、色んな外国人が会社を訪れることがあって
中国人に「ハサミ貸して」と中国語で言われ、ハサミを渡したら
「君、中国語も出来るの!?」と驚かれたことがある
大学生時代のボランティアで
両親が中国人の子供に勉強を教えたことがあった
その子は日本語が分からない子供だったので
僕は中国語を勉強したのだ
そういう感じで数年同じ部署で働いていたところ、
ある日部長に呼び出され
「海外支店に行ってみないか」という話をもらった
僕はこの話をありがたく承諾した
僕はこうして中学生からの
数年越しの夢を今、叶えようとしている
中国人に「ハサミ貸して」と中国語で言われ、ハサミを渡したら
「君、中国語も出来るの!?」と驚かれたことがある
大学生時代のボランティアで
両親が中国人の子供に勉強を教えたことがあった
その子は日本語が分からない子供だったので
僕は中国語を勉強したのだ
そういう感じで数年同じ部署で働いていたところ、
ある日部長に呼び出され
「海外支店に行ってみないか」という話をもらった
僕はこの話をありがたく承諾した
僕はこうして中学生からの
数年越しの夢を今、叶えようとしている
76: 名も無き被検体774号+ 2016/10/06(木) 20:38:02.05 ID:eSvxMTga
最後の方駆け足になってしまったけど以上です
読んでくれてありがとうございました
読んでくれてありがとうございました
69: 名も無き被検体774号+ 2016/10/06(木) 20:26:22.47 ID:wg1/LBwB
国立大に進学したんだよね?
80: 名も無き被検体774号+ 2016/10/06(木) 20:43:42.03 ID:eSvxMTga
>>69
書き忘れました、国立大学へ進学しました!
書き忘れました、国立大学へ進学しました!
77: 名も無き被検体774号+ 2016/10/06(木) 20:39:53.87 ID:MVeKSlVE
>>76
しっかし凄いね、凄いとしか言いようがない。
何ヵ国語でもいけちゃうじゃん。
しっかし凄いね、凄いとしか言いようがない。
何ヵ国語でもいけちゃうじゃん。
81: 名も無き被検体774号+ 2016/10/06(木) 20:45:23.62 ID:eSvxMTga
>>77
英語と中国語は似てるので英語が分かっていれば
中国語はそんなに難しくなかったです
英語と中国語は似てるので英語が分かっていれば
中国語はそんなに難しくなかったです
78: 名も無き被検体774号+ 2016/10/06(木) 20:40:09.55 ID:GnqlTiqu
これはいいハッピーエンド
あまり釣り臭くないのも好感がモテる
あまり釣り臭くないのも好感がモテる
81: 名も無き被検体774号+ 2016/10/06(木) 20:45:23.62 ID:eSvxMTga
>>78
読んでくれてありがとうございました
読んでくれてありがとうございました
82: 名も無き被検体774号+ 2016/10/06(木) 20:45:53.14 ID:UrtBV4Gz
おめでとう!
これからも頑張って!!
これからも頑張って!!
83: 名も無き被検体774号+ 2016/10/06(木) 20:46:13.81 ID:eSvxMTga
>>82
ありがとうございます!
頑張ります!
ありがとうございます!
頑張ります!
84: 名も無き被検体774号+ 2016/10/06(木) 20:47:21.68 ID:MVeKSlVE
何だろう、本気で貧困と
教育の問題に取り組んで欲しい。 政治の世界で
教育の問題に取り組んで欲しい。 政治の世界で
87: 名も無き被検体774号+ 2016/10/06(木) 20:52:08.67 ID:eSvxMTga
>>84
大学生時代はそんな野望を抱いたこともありますが、
政治という大きなものに対して
自分の無力感というか小ささを覚えてしまって
政治で大きいことをやるより末端の現場レベルで
支援を続けていくことが僕に出来ることなのかなと思っています
大学生時代はそんな野望を抱いたこともありますが、
政治という大きなものに対して
自分の無力感というか小ささを覚えてしまって
政治で大きいことをやるより末端の現場レベルで
支援を続けていくことが僕に出来ることなのかなと思っています
85: 名も無き被検体774号+ 2016/10/06(木) 20:47:28.28 ID:mZJdFtHE
文章長くて飽きそうだったけど
同じ貧乏として読んでて楽しかったよ
自分の親も低学歴だけど勉強面で協力的だったけど
これからも頑張ってね
同じ貧乏として読んでて楽しかったよ
自分の親も低学歴だけど勉強面で協力的だったけど
これからも頑張ってね
87: 名も無き被検体774号+ 2016/10/06(木) 20:52:08.67 ID:eSvxMTga
>>85
もう少しまとめるつもりだったのが長くなってしまいました
読んでくれてありがとうございました
協力的なのは良いですね
貧困家庭ではほったらかしのことが多いですから
もう少しまとめるつもりだったのが長くなってしまいました
読んでくれてありがとうございました
協力的なのは良いですね
貧困家庭ではほったらかしのことが多いですから
86: 名も無き被検体774号+ 2016/10/06(木) 20:48:33.12 ID:wg1/LBwB
自校作成の対策はどうやったん?
あと、大学学費は免除だった?
あと、大学学費は免除だった?
88: 名も無き被検体774号+ 2016/10/06(木) 20:53:32.41 ID:eSvxMTga
>>86
自作成の対策は中学の先生に協力してもらいました
学費は免除になりました
でも生活費とか稼ぐのにアルバイトは結構していましたね
自作成の対策は中学の先生に協力してもらいました
学費は免除になりました
でも生活費とか稼ぐのにアルバイトは結構していましたね
89: 名も無き被検体774号+ 2016/10/06(木) 20:54:35.23 ID:MVeKSlVE
せっかく、
何ヵ国語も出来るのに野心が無いというか
自分の分をわきまえていると言うか。 もったいない。
何ヵ国語も出来るのに野心が無いというか
自分の分をわきまえていると言うか。 もったいない。
91: 名も無き被検体774号+ 2016/10/06(木) 21:02:40.86 ID:eSvxMTga
>>89
うーん、そうですかね
僕は大きい野心を持つことはあまりなくて
1人の役に立てればそれで十分って感じなんですよね
欲がないとはよく言われますが
うーん、そうですかね
僕は大きい野心を持つことはあまりなくて
1人の役に立てればそれで十分って感じなんですよね
欲がないとはよく言われますが
90: 名も無き被検体774号+ 2016/10/06(木) 20:55:37.53 ID:wg1/LBwB
また自校作成復活みたいなんで、塾なしでどういう対策するか
ここに書いてくれたら今の中2以下の子を持つ親とか参考になるかなと思って
具体的には書けん?
ここに書いてくれたら今の中2以下の子を持つ親とか参考になるかなと思って
具体的には書けん?
91: 名も無き被検体774号+ 2016/10/06(木) 21:02:40.86 ID:eSvxMTga
>>90
僕のような特殊能力を持っていない子供のことを
前提としてお話をすると、
正直いって日本の受験勉強は才能に占めるところが大きいです
才能というのは発想力や記憶力もそうですが
何より努力を続ける才能です
まずそういう才能のない人は
どれだけ僕の真似をしてもそういう高校には受かりません
そして才能がある子供ならばあとは努力を続けるのみです
都立高校に関していえば国語の作文、数学の証明、
英作文はとにかく書いて添削してもらうこと
それから理社は必ず100点をとることです
100点を取るためにはとにかく問題数をこなします
才能のある子ならば出やすいところや聞かれ方のパターンを覚え、
必ず100点を取れるようになります
僕のような特殊能力を持っていない子供のことを
前提としてお話をすると、
正直いって日本の受験勉強は才能に占めるところが大きいです
才能というのは発想力や記憶力もそうですが
何より努力を続ける才能です
まずそういう才能のない人は
どれだけ僕の真似をしてもそういう高校には受かりません
そして才能がある子供ならばあとは努力を続けるのみです
都立高校に関していえば国語の作文、数学の証明、
英作文はとにかく書いて添削してもらうこと
それから理社は必ず100点をとることです
100点を取るためにはとにかく問題数をこなします
才能のある子ならば出やすいところや聞かれ方のパターンを覚え、
必ず100点を取れるようになります
94: 名も無き被検体774号+ 2016/10/06(木) 21:07:03.52 ID:eSvxMTga
つづきです
僕は学校の資料室で過去問や
「全国高校入試問題正解」という
過去問集を学校にあるだけやりました
そして問題と正解のパターンを覚えたので
入試では問題を見てその正解を引っ張ってくるだけです
ただし記述問題はそういう訳にはいかないので
やはり数をこなし練習するしかないでしょうか
記述問題はセンスが問われますね
僕は本をたくさん読んでいたので
そういう所から似たような表現を抜き出したりしていましたが
僕は学校の資料室で過去問や
「全国高校入試問題正解」という
過去問集を学校にあるだけやりました
そして問題と正解のパターンを覚えたので
入試では問題を見てその正解を引っ張ってくるだけです
ただし記述問題はそういう訳にはいかないので
やはり数をこなし練習するしかないでしょうか
記述問題はセンスが問われますね
僕は本をたくさん読んでいたので
そういう所から似たような表現を抜き出したりしていましたが
92: 名も無き被検体774号+ 2016/10/06(木) 21:04:59.91 ID:wg1/LBwB
>>91
塾なしの最大の泣き所は自作校だよね
そこをクリアするのにいいテキストとかそういうのがあれば…
日比谷や西レベルじゃなくてもその下クラスには入れれば
貧しくてもかなりチャンスは広がるから
塾なしの最大の泣き所は自作校だよね
そこをクリアするのにいいテキストとかそういうのがあれば…
日比谷や西レベルじゃなくてもその下クラスには入れれば
貧しくてもかなりチャンスは広がるから
96: 名も無き被検体774号+ 2016/10/06(木) 21:10:57.76 ID:eSvxMTga
>>92
今は自作成でなくても進学に力を入れている
都立高校はあるのでそういう道を模索するのも手だと思います
偏差値の高い高校にいけば
偏差値の高い大学にいけるかというとそうではありません
高校の同級生でも勉強しなかった人は
それなりの結果にしかなりません
大学受験はやはり本人の努力と才能によるところが大きいので
自作成に躍起になるよりは大学受験の方が重視するべきと思います
自作成に関しては記述力強化のため、
自分なりの答えを先生に添削してもらうことが1番良いかと思います
今は自作成でなくても進学に力を入れている
都立高校はあるのでそういう道を模索するのも手だと思います
偏差値の高い高校にいけば
偏差値の高い大学にいけるかというとそうではありません
高校の同級生でも勉強しなかった人は
それなりの結果にしかなりません
大学受験はやはり本人の努力と才能によるところが大きいので
自作成に躍起になるよりは大学受験の方が重視するべきと思います
自作成に関しては記述力強化のため、
自分なりの答えを先生に添削してもらうことが1番良いかと思います
93: 名も無き被検体774号+ 2016/10/06(木) 21:06:20.14 ID:MVeKSlVE
>>91
だって、既存政治家より君の方がよっぽど良い政治家になりそうだもん。
だって、既存政治家より君の方がよっぽど良い政治家になりそうだもん。
97: 名も無き被検体774号+ 2016/10/06(木) 21:13:49.42 ID:eSvxMTga
>>93
そうですかね?
ありがとうございます
でも政治家は
「良い人」だけではやっていけないようですから
高校や大学の同級生でも政治の世界にいる人は
何人かいますがみんな大変そうです
そうですかね?
ありがとうございます
でも政治家は
「良い人」だけではやっていけないようですから
高校や大学の同級生でも政治の世界にいる人は
何人かいますがみんな大変そうです
95: 名も無き被検体774号+ 2016/10/06(木) 21:07:09.09 ID:mZSyPyG8
入学金も大学受験費も
自分で出すことになってる身としてちょっと励まされた
自分で出すことになってる身としてちょっと励まされた
97: 名も無き被検体774号+ 2016/10/06(木) 21:13:49.42 ID:eSvxMTga
>>95
おお!
えらいですね
あなたは大学に関する費用を親が出す人より
きっと大切に大学生活を送れるはずです
そういう人は得るものも多いと思うので頑張ってくださいね
おお!
えらいですね
あなたは大学に関する費用を親が出す人より
きっと大切に大学生活を送れるはずです
そういう人は得るものも多いと思うので頑張ってくださいね
98: 名も無き被検体774号+ 2016/10/06(木) 21:15:21.19 ID:wg1/LBwB
自作成外だとどのあたりがお勧めですか?
103: 名も無き被検体774号+ 2016/10/06(木) 21:49:37.06 ID:eSvxMTga
>>98
地区にもよりますが小松川、小山台、三田、上野
このあたりはけっこう良い学校かと思います
地区にもよりますが小松川、小山台、三田、上野
このあたりはけっこう良い学校かと思います
99: 名も無き被検体774号+ 2016/10/06(木) 21:19:14.48 ID:MVeKSlVE
田中正造目指すとか陸遜みたいな
清廉潔白なひとが 政治の舞台にたって欲しいものですわ。
清廉潔白なひとが 政治の舞台にたって欲しいものですわ。
103: 名も無き被検体774号+ 2016/10/06(木) 21:49:37.06 ID:eSvxMTga
>>99
そうですね
日本の政治家、官僚が良心を持ってくれれば
もうちょっと良い世の中になるんだろうなあとは思います
そうですね
日本の政治家、官僚が良心を持ってくれれば
もうちょっと良い世の中になるんだろうなあとは思います
100: 名も無き被検体774号+ 2016/10/06(木) 21:19:55.70 ID:mZSyPyG8
1さんはお母様のことどう思っていらっしゃいますか?
103: 名も無き被検体774号+ 2016/10/06(木) 21:49:37.06 ID:eSvxMTga
>>100
生んでくれたことに感謝しています
それから僕の人生に
大きな口出しをしなかったことにも感謝しています
もし母に「商業高校に行ってくれ」と
強く言われていたら今の僕はなかったですから
小さい頃から「勉強しろ」とも言われたことはないですし
それが良かったです
生んでくれたことに感謝しています
それから僕の人生に
大きな口出しをしなかったことにも感謝しています
もし母に「商業高校に行ってくれ」と
強く言われていたら今の僕はなかったですから
小さい頃から「勉強しろ」とも言われたことはないですし
それが良かったです
101: 名も無き被検体774号+ 2016/10/06(木) 21:29:10.59 ID:8LKuhTbH
嫌なことも鮮明に覚えてるの?
103: 名も無き被検体774号+ 2016/10/06(木) 21:49:37.06 ID:eSvxMTga
>>101
思いだそうとすれば覚えていると思います
僕の場合は「覚えよう」と思って
覚えているのではないので
思い出そうとしたものはほとんど何でも思い出せます
思いだそうとすれば覚えていると思います
僕の場合は「覚えよう」と思って
覚えているのではないので
思い出そうとしたものはほとんど何でも思い出せます
102: 名も無き被検体774号+ 2016/10/06(木) 21:42:27.81 ID:y8nhNmYC
経済学部でいま役にたってることある?
103: 名も無き被検体774号+ 2016/10/06(木) 21:49:37.06 ID:eSvxMTga
>>102
統計とかやったのでそのスキルは会社でもま
あまあ使えてるかと思いますね
あとは金融系の資格を取る時に
一般常識的な問題で少し知識があったくらいでしょうか
統計とかやったのでそのスキルは会社でもま
あまあ使えてるかと思いますね
あとは金融系の資格を取る時に
一般常識的な問題で少し知識があったくらいでしょうか
104: 名も無き被検体774号+ 2016/10/06(木) 22:32:05.66 ID:mW8LuNge
頭の良いバカだな
お前の思想はいつも真っ直ぐ過ぎる、でもそこがお前の魅力
お前の思想はいつも真っ直ぐ過ぎる、でもそこがお前の魅力
107: 名も無き被検体774号+ 2016/10/06(木) 22:43:29.94 ID:eSvxMTga
>>104
初めて言われました
褒め言葉と受け取っておきます
ありがとうございます
初めて言われました
褒め言葉と受け取っておきます
ありがとうございます
105: 100 2016/10/06(木) 22:35:20.83 ID:mZSyPyG8
>>103
答えてくれて有難う御座います(_ _)
私の母親も中卒ですが、父親とも仲が良くなく
母親もあんまり好きではありません。
心から生まれてきてよかったと思ったことは一度もなく、
できれば来世は絶対人間に生まれたくないとまで思ってます笑
だから綺麗な心を持ってる1さんを尊敬しています。
答えてくれて有難う御座います(_ _)
私の母親も中卒ですが、父親とも仲が良くなく
母親もあんまり好きではありません。
心から生まれてきてよかったと思ったことは一度もなく、
できれば来世は絶対人間に生まれたくないとまで思ってます笑
だから綺麗な心を持ってる1さんを尊敬しています。
107: 名も無き被検体774号+ 2016/10/06(木) 22:43:29.94 ID:eSvxMTga
>>105
こんなことを言うと気分を害するかもしれませんが、
あなたがそう思うのはあなたがまだ若いからです
これから先、生きていけば色々なことがあります
そうした中で考え方は変わっていきます
だんだんと「ただ生きているだけで感謝」と思えるような人になれます
僕も高校生くらいのときは
あなたと同じような考え方をしていたのでよくわかります
生きていればつらいことがいっぱいありますが振り返った時に
「あれは楽しかったな」と思えるようなことを
ひとつでも見つけることからはじめてみると良いかと思います
こんなことを言うと気分を害するかもしれませんが、
あなたがそう思うのはあなたがまだ若いからです
これから先、生きていけば色々なことがあります
そうした中で考え方は変わっていきます
だんだんと「ただ生きているだけで感謝」と思えるような人になれます
僕も高校生くらいのときは
あなたと同じような考え方をしていたのでよくわかります
生きていればつらいことがいっぱいありますが振り返った時に
「あれは楽しかったな」と思えるようなことを
ひとつでも見つけることからはじめてみると良いかと思います
106: 名も無き被検体774号+ 2016/10/06(木) 22:39:16.64 ID:MVeKSlVE
まぁ、真っ直ぐ純真だから政治家になっていただきたい訳で。
112: 名も無き被検体774号+ 2016/10/06(木) 23:05:56.59 ID:wCDYsdlo
>>106
まっすぐ、純情ってのは相応のリスクも孕んでる
能力ある人間が自分が正しいと思った事に突っ走るから
それが多数の不幸を呼ぶものだとしてもやり遂げてしまう
ポル・ポトも自分は正しい事をやってると思ってたんだしな
それゆえに政治家にはあまり向かない性格だと思う
まっすぐ、純情ってのは相応のリスクも孕んでる
能力ある人間が自分が正しいと思った事に突っ走るから
それが多数の不幸を呼ぶものだとしてもやり遂げてしまう
ポル・ポトも自分は正しい事をやってると思ってたんだしな
それゆえに政治家にはあまり向かない性格だと思う
114: 名も無き被検体774号+ 2016/10/06(木) 23:08:21.38 ID:MVeKSlVE
>>112
でも二心無き心で貧困と教育をどうにかしたいって素晴らしいと思うよ。
でも二心無き心で貧困と教育をどうにかしたいって素晴らしいと思うよ。
108: 名も無き被検体774号+ 2016/10/06(木) 22:49:08.78 ID:/0v98hm/
頭良い人って羨ましくて仕方ないけど
本人はそれでも普通に悩みを抱えているんだね
1の幸せ願ってます!乙でした!
本人はそれでも普通に悩みを抱えているんだね
1の幸せ願ってます!乙でした!
113: 名も無き被検体774号+ 2016/10/06(木) 23:07:31.65 ID:eSvxMTga
>>108
読んでくれてありがとうございました
人間って贅沢ですよね
読んでくれてありがとうございました
人間って贅沢ですよね
109: 名も無き被検体774号+ 2016/10/06(木) 22:49:52.47 ID:BDsZurOQ
夢を叶えるのはすごいなぁ
教育してくれた親に感謝。
子供の頃脳に少し障害があって普通の人より頭が弱いと
診断されたおかげで無い袖振って英才教育してくれたんだ
短期間だけどお金大変だったろうなあ
とこのスレ見て思い出した
教育してくれた親に感謝。
子供の頃脳に少し障害があって普通の人より頭が弱いと
診断されたおかげで無い袖振って英才教育してくれたんだ
短期間だけどお金大変だったろうなあ
とこのスレ見て思い出した
113: 名も無き被検体774号+ 2016/10/06(木) 23:07:31.65 ID:eSvxMTga
>>109
教育にお金をかけることはとても良いことだと思います
そしてちゃんと感謝出来るあなたも素晴らしいと思います
教育にお金をかけることはとても良いことだと思います
そしてちゃんと感謝出来るあなたも素晴らしいと思います
110: 100 2016/10/06(木) 23:01:37.38 ID:mZSyPyG8
>>107
全然!!!はっきり言ってくださって有り難いです!!
こんなに長文まで書いてくださって
すごく元気づけられました。本当に有難う御座います。
すごくネガティブなんで少しずつ
考え方を変えられるように頑張りたいです。
全然!!!はっきり言ってくださって有り難いです!!
こんなに長文まで書いてくださって
すごく元気づけられました。本当に有難う御座います。
すごくネガティブなんで少しずつ
考え方を変えられるように頑張りたいです。
113: 名も無き被検体774号+ 2016/10/06(木) 23:07:31.65 ID:eSvxMTga
>>110
良かったです
頑張ってくださいね
生きていればきっと良いことありますよ!
良かったです
頑張ってくださいね
生きていればきっと良いことありますよ!
111: 名も無き被検体774号+ 2016/10/06(木) 23:03:37.47 ID:8LKuhTbH
今も映像記憶できるの?
113: 名も無き被検体774号+ 2016/10/06(木) 23:07:31.65 ID:eSvxMTga
>>111
出来ます
出来ます
115: 名も無き被検体774号+ 2016/10/06(木) 23:23:47.51 ID:mW8LuNge
何でも記憶出来るのは便利だが記憶を消せないのは不幸だな
トラウマや辛いこと、
意図せず見たものを記憶し続けてたら頭がパンクだ
だから達観したような考え方になってるのか
俺は明日にはこのスレも>>1の事も忘れてるだろうけど
>>1は記憶し続けてるのかもしれんな
お前がすべきなのは本でも書いて思想を残す事かもしれんな
読者の共感を呼べれば世の潮流を変えられるきっかけになるかもしれん
トラウマや辛いこと、
意図せず見たものを記憶し続けてたら頭がパンクだ
だから達観したような考え方になってるのか
俺は明日にはこのスレも>>1の事も忘れてるだろうけど
>>1は記憶し続けてるのかもしれんな
お前がすべきなのは本でも書いて思想を残す事かもしれんな
読者の共感を呼べれば世の潮流を変えられるきっかけになるかもしれん
---------------おすすめ記事--------------------
出張から戻ったら婚約者が俺以外の男とベッドの上でよろしくやってた→その後、婚約者に「今まで好きだと思った事ないよ」と暴言吐かれた俺は無一文で婚約者を追い出して…
TVの星座占いを見た際、一緒にいた彼に「何座?」と聞いたら「ギョウザ」と返された→その瞬間、今までの熱量が嘘のように冷めていき…
小学校の遠足当日、息子がいきなり空のお弁当箱を渡してきた→仕方なくお弁当を詰めた結果、裏のマンションに住む父子家庭の親子と揉める事に…
約2年同棲した彼氏の浮気発覚後、話し合いの結果別れる事が決まった→その後、私にとっての地獄の日々が始まる事に…
旅行会社で予約した台湾行きの航空券が送られて来ないのを不思議に思ってたある日、Bママが「Aさん一家も台湾行くんだって」という話を振ってきた→まさか…
祖父母と息子と一緒に行ったセルフ式の飲食店で少し席を離れて戻ってきたら先程置き場から持ってきた子供椅子が無くなってた→どうやら隣席の家族連れが勝手に持っていったようで…
家庭菜園で採れた野菜をあげる事になった人に「虫は駆除してるけど卵残ってたらごめん」と伝えたら「大丈夫」と言ってくれた→するとこのやり取りを聞いてた別の女性が驚愕の行動を…
※前編へ
引用元 中卒の両親から生まれた天才の話
コメントする