263: 名無しさん@おーぷん 20/05/28(木)13:20:51 ID:GB.a3.L1
愚痴りたい。弟がだるい。だるすぎる。
「私ぃ~いくつに見えますぅ~?」っていう不毛かつ
苛立たしいクイズを出してくるばばぁレベルにだるい。
弟は来年中3なため進学先について悩んでる。
亡くなった両親が2人とも美容師だったので
弟もその道を希望してるんだけど、
他にもやりたい仕事や興味のある仕事があるもんだから
専門に行くべきか他のとこへ行くべきか…ってイライラしてる。

人気記事(他サイト様)


私も兄も、
「弟の人生なんだから弟の進みたいように進んでくれれば
 それで文句はないし、どの道を選んだとしても
 金銭的には困らないだけのお金もあるから
 まぁしっかり悩んで悩んで悩み尽くして考えてくれ。」とだけ伝えてた。

ある日、弟から私達へ
「重大な話がある。進路を決めた。」と言われた。
「おーそうかそうか、結局どうする事にしたんだ?」と聞くと弟は、
「俺農家になる。進学しない。
 独学で野菜の開発をして大金持ちになってビッグな社長になる。」と宣言。
内心私も兄も突然の農家発言にぽかーん。
農業に興味があるような話なんて一度も聞いたことないし、
そもそもなんの知識も無しで大金持ちになれるような
野菜の開発って出来るもんなの???と頭にはクエスチョンだらけ。
(こいつどうすんの??)と兄の顔をチラッと見ると
完全に呆れてはいたけども弟のクソ真面目な顔を見て、
「自分で選んだ事なら俺達は応援するだけ。
自分の決断には必ず責任を持って行動しなさい。」と応援をした。
すると弟は突然大激怒。
「ほらやっぱりそうなんだ!
 兄貴もねーちゃんも、俺の事なんかどうだっていいんだろ!?
 俺がこんなアホみたいな進路を言っても、
 どうとも思ってないからOK出したんだろ!?
 口では俺の事を大事大事って言うけど、
 本当に大事なら止めてくれるはずじゃん!」
だって。
弟を落ち着かせてから詳しく聞いたら、
前述した
「弟の人生なんだから弟の進みたいように~」ってセリフは
と兄からすれば背中を押すために日頃から言ってたんだけど、
弟的には突き放されてるように聞こえてたようで、
「俺の事なんてどうでもいいのか…?
 俺の将来なんて興味ないのか…?」と不安にかられたらしい。
兄貴達はそんな事ない!という気持ちと、
俺の事に興味ないんだ!という気持ちに悩んだ結果導き出したのが
「アホな進路を伝えて兄貴達を試してみよう☆
 俺の事が本当に大事なら叱って止めてくれるよね☆」だったそうだ。
兄は「弟の気持ちをしっかり受け止めてやれてなかったのが悪かった。」
と言って弟を慰めたり一緒に進路を考えてあげたりしてるけど、
私は今回の件でもう無理だ。
私も兄も、両親が亡くなってから
真剣に弟に向き合って世話をしてきたはずなのに
そんな私達の思いを疑った挙句、試し行為までしてくるとか腹が立つ。

265: 名無しさん@おーぷん 20/05/28(木)15:09:34 ID:au.xq.L1
>>263
向き合って?
相談に乗ってないくせに

270: 名無しさん@おーぷん 20/05/28(木)17:30:40 ID:GB.a3.L1
>>265
じゃあ私達が弟のの進路を決めてやればよかった?w
「お前は将来この職業につけ!だから学校はここだ!」って?w
もちろん弟が
「この学校ってどう?」
「あの仕事ってなんの資格がいるんだっけ?」と
聞かれたりすれば資料集めに協力したりとか、
進路を考えるにあたっての当たり前の手助けはするけども、
結局は誰がなんと言おうと決めるのは自分自身じゃん。
だから私も兄もあえて
「ここがいいんじゃない?」
「これが合ってるんじゃない?」なんかを言わなかっただけだよ。
これは向き合ってるとは言わないの?

273: 名無しさん@おーぷん 20/05/28(木)19:06:01 ID:zR.jh.L1
>>270
進路指導の先生とか塾の先生とか年配の
「(弟)君はXXXに強いから00な進路がいいじゃないか?」
って言ってくれないのかな
「将来も自活できるような職業に就きたいと思っているけど、
 どうしたらいいかわからないんだ」と言った同級生は
「じゃあ、XXを学んで000に進むようにすれば、~になれるよ」
って答えを聞いて、
努力して今しっかりとした職についていい給料も貰っている
弟くんは家族以外のアドバイスも貰ったらいいと思う
年頃だから、打明けにくいのかな

274: 名無しさん@おーぷん 20/05/28(木)19:28:01 ID:11.yf.L21
>>270
向き合ってると思う。
恋愛も就職も応援はできるが責任はとれないから、
親なら進路を導く義務があるけれど、
兄弟だと思うと好きにすればいい(完)になるよな。
弟の将来への不安な気持ちや不安ゆえにこじらせた試し行為もわかる。
もし親が生きていて相談に乗ってくれたらこ
んなに悩むことはなかったかもしれない、などと思ったら堪らないのだろう。
弟君には同情できるけど、あなたがクソ面倒なのも分かる。
兄が親代わりをしてくれてるなら、
兄に甘えてしまえば良いと思うよ。
お守り渡したり試験の日にカツ丼を食わせたり、
できる範囲での応援で言いと思う

272: 名無しさん@おーぷん 20/05/28(木)18:51:03 ID:9q.jd.L1
現中2ですでに両親ともに亡くなってるの?
兄姉がどれだけ頑張ろうが完全には両親の代わりになれないからね
クソガキだと思うけど寂しいんじゃない? 愛情不足

275: 名無しさん@おーぷん 20/05/28(木)19:39:17 ID:GB.a3.L1
>>272
兄17、私15、
弟8の時に事故に巻き込まれて2人とも亡くなってる。
それからは父方の祖父母に引き取られたんだけど、
そもそも良好な関係じゃなかったから兄が20歳になったタイミングで
祖父母宅からもともと家族で住んでた家に兄弟で移動した。

>>273
弟の中学だけなのか
最近の中学はみんなこうなのか分からないけど、
先生が「ここがいいあそこがおすすめ!」
みたいな事は一切言ってくれないんだよね。
モンペ対策らしくて、
「先生があの学校がいいって言うから受けたのに落ちたじゃない!」
って騒がれた事があるみたい。
だから「◯くんはこれが得意なようですね。」とか
「ここがこれくらい伸びていますね。」くらいの事しか言ってもらえない。
塾は来年から行く予定だからそっち方面で相談出来る人はまだいないかな。

283: 名無しさん@おーぷん 20/05/28(木)21:50:12 ID:zR.jh.L1
>>275
中学校では
「(子)さんはちょっと内申点が不足しているので、
 公立高校よりもこの内部進学できる私立がいいと思いますよ。
 偏差値で考えてはいけません。
(50に満たない)この高校を私もよく知っていますが
 まじめな良い生徒さんがしっかりと取り組んでいます」
と勧めてくれたが
テストの点数を考えても不当に
低い内申点をつけている教員のいうことなんぞ聞くかぁ!!
ってキレていた母親が却下して近所の昔からの学校に行くことになった
不当に低いというけれど、授業中ふて寝か煽り行為、提出物出さない。
でもテストの点があるからそれ以上、
下げられなかった。ということらしい。
先生も大変な仕事だ。

一度学校に電話をして相談に乗ってほしい旨を伝えてみたらどうだろう。
モンペ対策で言い切りができなくても結構親身になってくれる先生もいるよ
担任じゃなくてもいい。
副校長先生に「弟」なのでどうしても迷いが出てしまう。
進路に不安があるようで試し行為をされても自分では諭すのが難しい。
話を聞いてほしいっていってごらんよ。
自分は別件だけれど意外と時間を割いてもらったよ

276: 名無しさん@おーぷん 20/05/28(木)20:06:50 ID:OY.xq.L1
>>270
言わない。進みたいように進めはただの放任。
悩んでるのわかってるんなら、
どんな方向にいきたいのを聞いて
引き出しを開けてやるのが向き合うことだと思うんだが

279: 名無しさん@おーぷん 20/05/28(木)21:26:24 ID:GB.a3.L1
>>276
引き出しを開けてやるwww
興味あるものくらい自分で見つけるもんじゃないの?w
そこまでお膳立てされなきゃならないもんなの?w

280: 名無しさん@おーぷん 20/05/28(木)21:28:00 ID:ii.mu.L15
引き出し開けてやるのは両親亡くなった8歳の時ならわかるけど
18くらいなら流石に自分で開けてと思うわ

282: 名無しさん@おーぷん 20/05/28(木)21:39:51 ID:ii.mu.L15
>弟は来年中3なため進学先について悩んでる。

ごめん、進学悩むっていうから
高校生の大学選びかと勝手に思ってたら中2だったのね
>>280の2行目は忘れてくれw

引き出しもなんも、高校進学なら学区内の学力つりあう
普通の高校行けばいいだけで…悩む余地ってあんまりないよね

285: 名無しさん@おーぷん 20/05/28(木)22:01:41 ID:zR.jh.L1
>>282
中学2年生の男子なら
学力が釣り合うもなにも全然普段勉強していないから
させればさせただけ志望校に近づくんだよ
いかに本人の希望をききだすか、
やる気をあおるかが今できることじゃないか?

ちゃんと自分で勉強できる子だったなら、失礼した。

将来の志望がはっきりすると現在自分のできることが何か考えるじゃん
それがあいまいだから心細くて試し行為をしたりもする

289: 名無しさん@おーぷん 20/05/28(木)22:26:05 ID:CE.yf.L1
>>285
子供の希望が常に正しいものでない。
ということに本人は将来についてじっくり考えたからこそ、
知らないことが多いことに気がついたのではないかな。
だからお前の夢は正しいと太鼓判を押せる根拠を欲しがってる。
小さい頃に亡くなった両親と同じ仕事がしたいです、
って普通に他人に話したらものすごく誉められる夢で、
誉められてきて、小さな誇りにしていたのだろうけれど
いざ進路の課題が見えてきたら
身内からは誉めてもらえ好きなことをしなさい自分で考えなさいと言われ、
自信とか誇りが揺らいでる。
本人の希望を尊重することは良いことだけれど、
お前なら両親のあとを立派に継げる男になるだろうねと言ってあげるこも、
自分はそういう価値がある存在だと誇りと
自信を持たせる意味では悪くないことだと思う

287: 名無しさん@おーぷん 20/05/28(木)22:22:19 ID:GB.a3.L1
>>283>>285
学年主任の先生に進路相談は一応してるから
「こういった事に興味があるならこんな学校があるよ。」とかって
アドバイスや学校一覧みたいな資料は貰ってるんだけど
弟がそもそも優柔不断な性格なとこがあるもんだから、
今日は「工業系に行きたい!」って言ったと思ったら
翌日には「音楽系に行きたい!」って言ってるみたいな感じだから
せっかくのアドバイスも上手く活用出来ないんだよ。
なまじ勉強はわりと出来て
成績も良い方だから選択肢は広がるばかりだから、
余計に弟自身も悩んでるんだと思う。

290: 名無しさん@おーぷん 20/05/28(木)22:26:34 ID:zR.jh.L1
>>287
それなら話は簡単だ!
トップ校を進めるだけだよ

音楽は進学先で仲間を見つけてから始めてもいい。
工学部も進学校から上位大学を狙おう
進学校は大学に行く前提の子が来るから
一緒に努力する仲間もみつかるよ

284: 名無しさん@おーぷん 20/05/28(木)22:00:52 ID:JH.qn.L3
末っ子の風評被害…

子供の試し行為ってのは、
親が悩みに悩みながら付き合っていくもんであって
兄弟が自分の生活を犠牲にしてまでする義理は無いんだよなー
自分ができる範囲での応援でいいのよ、
それが本来の兄弟のあり方なんだし

ただこう言うと叩かれるかもしれないけど、
自分から見ら限り弟は結構普通の中学生だと思う
というのも自分も大概な甘ったれで
中3当時、ピアニストなりたいから音楽科のある高校に行きたいと発言して
両親を白目にさせたから…ピアノの腕はお察しください
ちなみに高校は地元の進学高に進んで多少は親を安堵させることはできた

お兄さんとお姉さんが弟さんの親代わりなために
本来、親へ向かうはずの理不尽な甘え(反抗期含む)が
親へ向かずに兄弟に向かってるんだなーという感想です

292: 名無しさん@おーぷん 20/05/28(木)22:29:44 ID:xT.f0.L2
>>287
そもそもが反抗期真っ只中なのでは
反抗期の子達って、大体親のやることなすこと気に入らなくて
極端なのだと「うっせーババアorジジイ」発言しながら親の愛を疑わずに
毎日家でご飯食べられてベッドで安心して
寝れると思ってる訳わからん宇宙人だからさ

>>284も書いてるけど、私はそれに追加で弟は幸せもんだなと思っていて
本当なら弟も親がいないことで年齢以上に大人びるところを
兄姉である263と兄が2人で頑張って
弟に年相応に生きる時間を作ってあげてたんだなと
優柔不断って、良くも悪くも迷う余裕があってできるものだから
ただ、その結果苦労するのは兄姉なのはどうにかしたい、
けど私の鳥頭じゃ良いアイデアは浮かばない、ごめん

弟の行動は、兄姉を疑うとかそういうのではなく、
どちらかというとその年齢のデフォルト
だからといって家族は頑張って向き合う必要はないので
自分は自分の範囲で応援します、というスタンスでいいと思う

294: 名無しさん@おーぷん 20/05/28(木)22:34:35 ID:zR.jh.L1
>>287
あと、音楽は自分で自分をほめ続けて
肯定し続けられる人が職業として続けられるんだと思う。
他者が自分の音楽の価値を肯定しなくても、
自分の音楽の正当性を信じ続けていく
心の強さが必要だと音楽で食べている人を見て思ったよ
弟さんは優柔不断なんでしょう?
そこまで我が強くないでしょう?

271: 名無しさん@おーぷん 20/05/28(木)17:50:32 ID:56.jh.L5
その弟は多分最初に止めてたら
「なんで俺のやりたいことを邪魔しようとするんだ!」
とか言ってきてそう


---------------おすすめ記事--------------------
双子の弟から「嫁が差別されてると泣いてる」とのメールがきた。どうやら弟嫁が見下してる私の姉が私夫婦の子供や甥姪にプレゼントを渡すのにうちには何もくれない=差別らしく…

パーティードレス貸してと言ってきた友人に「別の友人の結婚式に着て行くから無理」と返した→するとまさかのマウント発言が…

同じマンションのAに「駐車スペースを代わって欲しい」と頼まれた。布団を干した時などに塀の真下に余所さまの車があるのが気になって仕方がないからだそう。

パスタを作ってた嫁が突然「あー怒られちゃった」と言いながらお湯を捨て始めた→意味が分からなかったので理由を聞いたら…(/-_-\)

勤務態度が酷すぎるA子が自ら退職を申し出て辞めて行った約3か月後、A子の教育係だった子の前にA子が現れて復職を要請し始めた。教育係「たぶん無理ですよ」→するとA子が…

何度注意しても交通の流れがどうのこうの言って運転中の速度超過をやめようとしなかった友人Aが交通事故を起こした→するとAの親からまさかの要求が…

偶然同じ新幹線に乗り合わせた元夫にビッチ呼ばわりされた。私の薬指の指輪を見たらしいけどまだ20代なんだし離婚後から3年もあれば再婚くらいするわ。






引用元 スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part125