197: おさかなくわえた名無しさん 2010/06/09(水) 00:04:48 ID:awD5+Pcf
レストラン勤務。
祖父母・父母・子(小学校低学年)と思われる5人が来店。
大人の分だけコース頼んで子供にはなにもなし。
それは別に構わないんだけど、
コースの最後にデザートが付いてるので
「よろしければ人数分お出ししましょうか?」と尋ねた。
祖父母・父母・子(小学校低学年)と思われる5人が来店。
大人の分だけコース頼んで子供にはなにもなし。
それは別に構わないんだけど、
コースの最後にデザートが付いてるので
「よろしければ人数分お出ししましょうか?」と尋ねた。
人気記事(他サイト様)
父「よろしければってどういうこと?」
爺「好意で出してもらえるってことだよ」
私「え…いえ…別料金になります」
婆「え!お金取るの!!」
母「それならいらないよ」
そうですか、と4人分のデザートを出した。
そしたらそっから大声での譲り合いが始まった。
「私の○○ちゃんにあげるから!」
「いや俺のを!!」
子供が「○○の分ないの?」と聞いたら
「お店の人がくれなかったんだよ」だってさ。
その後も必要以上の大声で譲り合い
最終的に
「子供の分くらいくれればいいのにね」という結論に落ち着いたようだ。
はじめっからいろいろ香ばしかったし
出すかどうか聞かなきゃよかったか?
爺「好意で出してもらえるってことだよ」
私「え…いえ…別料金になります」
婆「え!お金取るの!!」
母「それならいらないよ」
そうですか、と4人分のデザートを出した。
そしたらそっから大声での譲り合いが始まった。
「私の○○ちゃんにあげるから!」
「いや俺のを!!」
子供が「○○の分ないの?」と聞いたら
「お店の人がくれなかったんだよ」だってさ。
その後も必要以上の大声で譲り合い
最終的に
「子供の分くらいくれればいいのにね」という結論に落ち着いたようだ。
はじめっからいろいろ香ばしかったし
出すかどうか聞かなきゃよかったか?
198: おさかなくわえた名無しさん 2010/06/09(水) 00:07:43 ID:CsRFc2aT
わかってるじゃないか
199: おさかなくわえた名無しさん 2010/06/09(水) 00:09:07 ID:B0ydE1aS
釣りかもしれないけどそれ日本語おかしい
よくあるけど「○○いらないけど欲しい人いる?」
「くれ」「じゃあいくらいくらね」
のようないかにもタダでくれるような表現はトラブルの元
よくあるけど「○○いらないけど欲しい人いる?」
「くれ」「じゃあいくらいくらね」
のようないかにもタダでくれるような表現はトラブルの元
200: おさかなくわえた名無しさん 2010/06/09(水) 00:17:21 ID:nT/RpLON
>>197
その訊き方はないな。
それは『厚意で出す』って言い方だ。
何も訊かないか、もしくは
「デザートは4人分になりますが宜しいですか?」と問うのが普通だろう。
相手を香ばしいとか認識してたんなら尚更だよ。
その訊き方はないな。
それは『厚意で出す』って言い方だ。
何も訊かないか、もしくは
「デザートは4人分になりますが宜しいですか?」と問うのが普通だろう。
相手を香ばしいとか認識してたんなら尚更だよ。
201: おさかなくわえた名無しさん 2010/06/09(水) 00:24:19 ID:n7YCD6Bh
>>200
同意。まあ本人としては
「本来はコース料理のデザートだから
単品では出せないのだけれども、よろしければ・・・」
という意味 なんだろうけど、
客としては「よろしければ」と
言われたらサービスかな?って思ってしまうよね。
同意。まあ本人としては
「本来はコース料理のデザートだから
単品では出せないのだけれども、よろしければ・・・」
という意味 なんだろうけど、
客としては「よろしければ」と
言われたらサービスかな?って思ってしまうよね。
202: おさかなくわえた名無しさん 2010/06/09(水) 00:43:14 ID:awD5+Pcf
あー言い方悪いのか。
「コースにはデザートが付いてますが
よろしければ人数分お出ししましょうか?」
と言うのがマニュアルだからどうしようもなかったけど。
今までそれで無料だと思われたことなかったから気付かなかったけど
オーナーにマニュアル変更したらほうがいいですよって伝えるべきかな?
そんな幼い子が来店したのも久しぶりだったそうだし
ドリンクも頼まないなんて…とマネージャーは心配してたけど
多少香ばしい発言があっただけで
おとなしかったからいいお客さんだと思ってたが
最後に大声でやいやいされてしまって、他のお客様に申し訳なかったな。
「コースにはデザートが付いてますが
よろしければ人数分お出ししましょうか?」
と言うのがマニュアルだからどうしようもなかったけど。
今までそれで無料だと思われたことなかったから気付かなかったけど
オーナーにマニュアル変更したらほうがいいですよって伝えるべきかな?
そんな幼い子が来店したのも久しぶりだったそうだし
ドリンクも頼まないなんて…とマネージャーは心配してたけど
多少香ばしい発言があっただけで
おとなしかったからいいお客さんだと思ってたが
最後に大声でやいやいされてしまって、他のお客様に申し訳なかったな。
203: おさかなくわえた名無しさん 2010/06/09(水) 00:43:20 ID:rG3u+j7Z
よろしければ追加料金がかかりますが…って言うならともかく、
その言い方で後から金が要るっていう
感じで言うならぼったくりバーだよなぁ
その言い方で後から金が要るっていう
感じで言うならぼったくりバーだよなぁ
205: おさかなくわえた名無しさん 2010/06/09(水) 00:55:12 ID:nT/RpLON
>>202
だね。マニュアル変更すべきだろう。
>>201の『よろしければ』への認識が一般的な意見だし、
>>203が言う様に、あらかじめ”別途料金がかかります”
という前提を伝えないと、オマケと思われても無理ない。
『こうこうこういう状況があったので、
訊き方はこうする方が良いと思います』って訴えるべきかな。
まあ頻度の問題でメニューに書くほどの事ではないと思うが、
その分現場で巧く対処しなくちゃね。
だね。マニュアル変更すべきだろう。
>>201の『よろしければ』への認識が一般的な意見だし、
>>203が言う様に、あらかじめ”別途料金がかかります”
という前提を伝えないと、オマケと思われても無理ない。
『こうこうこういう状況があったので、
訊き方はこうする方が良いと思います』って訴えるべきかな。
まあ頻度の問題でメニューに書くほどの事ではないと思うが、
その分現場で巧く対処しなくちゃね。
206: おさかなくわえた名無しさん 2010/06/09(水) 00:55:25 ID:k0aLXqZZ
>>202
多分他の客も支払いの時に気付いて
「あ…別料金だったんだ」て泣き寝入りしてんじゃないのかな
食べたら支払うしかないし
多分他の客も支払いの時に気付いて
「あ…別料金だったんだ」て泣き寝入りしてんじゃないのかな
食べたら支払うしかないし
207: おさかなくわえた名無しさん 2010/06/09(水) 01:12:55 ID:M4W6g8CF
>>202
その店一見さんしかこなくない?
普通その案内でデザート食べて後から請求されてたら二度と行かないと思うよ
その店一見さんしかこなくない?
普通その案内でデザート食べて後から請求されてたら二度と行かないと思うよ
204: おさかなくわえた名無しさん 2010/06/09(水) 00:51:30 ID:n7YCD6Bh
>>203
海水魚始めたとき、いろいろ買ったら店のおっちゃんが
「どうしようかな~、本当はこういうことしないんだけどね、
お客さんたくさん買ってくれたからな~」って言って、
店の水槽から種砂をすくって袋に入れてくれたんだよ。
種砂ってのは、水質を安定させるバクテリアが繁殖した
砂で、新しくセットした水槽にそれを入れると
すぐに水質が安定する、っていう貴重な物。
こりゃ有り難いと思って「すみませんね~」と言ったら
袋の口をゴムで閉めながら「はい2000円ね」と言われた。
それを思い出したり出さなかったり。
海水魚始めたとき、いろいろ買ったら店のおっちゃんが
「どうしようかな~、本当はこういうことしないんだけどね、
お客さんたくさん買ってくれたからな~」って言って、
店の水槽から種砂をすくって袋に入れてくれたんだよ。
種砂ってのは、水質を安定させるバクテリアが繁殖した
砂で、新しくセットした水槽にそれを入れると
すぐに水質が安定する、っていう貴重な物。
こりゃ有り難いと思って「すみませんね~」と言ったら
袋の口をゴムで閉めながら「はい2000円ね」と言われた。
それを思い出したり出さなかったり。
209: おさかなくわえた名無しさん 2010/06/09(水) 01:23:44 ID:UNbRRGQX
>>204
その場合は、
「普段は売り物にしていないものを売ってくれた」んじゃないの?
店の施設の1部を特別に分けてくれたんだと思うけど。
おまけじゃなくて、売ってくれること
自体がサービスなんで、
今回の話みたいに普通に売り物を売るのとは違うと思う。
その場合は、
「普段は売り物にしていないものを売ってくれた」んじゃないの?
店の施設の1部を特別に分けてくれたんだと思うけど。
おまけじゃなくて、売ってくれること
自体がサービスなんで、
今回の話みたいに普通に売り物を売るのとは違うと思う。
210: おさかなくわえた名無しさん 2010/06/09(水) 01:27:25 ID:awD5+Pcf
それが普通だと思ってたから、今までなんとも思わなかった。
みんながおかしいって言ってくれてよかった。
早速マニュアル変更を訴えてみます。
あと基本的に常連さんか
常連さんに予約を入れてもらった人しか来ない。
一見さんお断りなわけじゃないけど、常連さんで予約枠埋まるので。
このお客様も紹介だった。
みんながおかしいって言ってくれてよかった。
早速マニュアル変更を訴えてみます。
あと基本的に常連さんか
常連さんに予約を入れてもらった人しか来ない。
一見さんお断りなわけじゃないけど、常連さんで予約枠埋まるので。
このお客様も紹介だった。
215: おさかなくわえた名無しさん 2010/06/09(水) 08:26:31 ID:NQ6pMayl
サービス=無料じゃないなら、先に料金を明示するのが筋だと思うが。
まぎらわしいよな。
まぎらわしいよな。
216: おさかなくわえた名無しさん 2010/06/09(水) 09:38:53 ID:QycgEwOT
>>215
たしかにね。
「日本だけ」とか言ってみても、ここは日本なんだからw
「サービス=無料」と思う人がほとんどだと考えるべきで、
あとから「サービスとは言ったけど無料とは言ってませんよ」では、
ケンカを売っているか、そういう詐欺商売なのかと思われて当然だわな。
たしかにね。
「日本だけ」とか言ってみても、ここは日本なんだからw
「サービス=無料」と思う人がほとんどだと考えるべきで、
あとから「サービスとは言ったけど無料とは言ってませんよ」では、
ケンカを売っているか、そういう詐欺商売なのかと思われて当然だわな。
219: おさかなくわえた名無しさん 2010/06/09(水) 09:53:55 ID:n7YCD6Bh
サービスライスとか大盛サービスとか書いてあって
お金取られたら怒るわな。
ところでマンションのサービスルームってのは何なん
だろうね。おまけなのかね。
お金取られたら怒るわな。
ところでマンションのサービスルームってのは何なん
だろうね。おまけなのかね。
224: おさかなくわえた名無しさん 2010/06/09(水) 11:34:33 ID:4FTppuHN
>>219
サービスルームは厳密に言うと部屋としてカウント出来ない。
いわゆる納戸扱いなんだけどね。
サービスルームは厳密に言うと部屋としてカウント出来ない。
いわゆる納戸扱いなんだけどね。
225: おさかなくわえた名無しさん 2010/06/09(水) 11:39:34 ID:psnWYnQt
うーん、難しいね。サービスっていろんな意味に取れるもんね。
でも、サービスです。って言われて
ただでいいの?お金払わなくていいの?って聞くのって
ちょっと、恥ずかしいしな。
でも、サービスです。って言われて
ただでいいの?お金払わなくていいの?って聞くのって
ちょっと、恥ずかしいしな。
227: おさかなくわえた名無しさん 2010/06/09(水) 14:08:06 ID:n7YCD6Bh
>>225
客商売であっちから「サービスです」って言われたときは
無料と解釈していいと思うよ。
客商売であっちから「サービスです」って言われたときは
無料と解釈していいと思うよ。
229: おさかなくわえた名無しさん 2010/06/09(水) 15:24:06 ID:WPAJiM5n
>今までそれで無料だと思われたことなかったから気付かなかったけど
俺だったら加算されてても気付かないか、
気付いても「ああ、金とるのか」と思って何も言わずに払うな
俺だったら加算されてても気付かないか、
気付いても「ああ、金とるのか」と思って何も言わずに払うな
233: おさかなくわえた名無しさん 2010/06/09(水) 17:42:39 ID:XU1V3Fd4
日本でサービス=無料という認識が広まったのは、
企業や店側がそういう意味合いで使ったからなんだよね。
経緯からしても客側の勝手な思い込みとは言い難いと思うな。
企業や店側がそういう意味合いで使ったからなんだよね。
経緯からしても客側の勝手な思い込みとは言い難いと思うな。
234: おさかなくわえた名無しさん 2010/06/09(水) 18:18:39 ID:hth9/4GH
>だまし討ちされた気持ちになって利用しなくなった
これにつきると思うな
これにつきると思うな
---------------おすすめ記事--------------------
俺が両親との同居を希望してるはずだからという理由で離婚を切り出してきた嫁に困ってる。確かに同居の夢はあるけどこんな理由で離婚は許されないと思う。
特定の男と頻繁にメールしてた妻を問い詰めたら生活態度の悪さの話を持ち出されて離婚宣言されてしまった。何とか関係を修復して離婚回避したいんだが…
彼女の学校の学園祭に行った際、彼女に軽く声をかけたら凄く嫌そうな顔で「話しかけないで」といわれた→ごめんと謝って場を離れようしたら彼女が驚愕の発言を…
結婚後、自分が世間知らずで常識が欠けてる人間である事に気が付いた。子供が大きくなるまでに何とかしないと子供も自分と同じに育ってしまいそうで怖い。
酒に酔った勢いで夫に「一番好きだった人と結婚したかった、人生間違えた」と言ったら夫婦関係がおかしくなってしまった。何とか関係を修復したいのだけど…
誕生日デートをドタキャンした彼の事を愚痴った友人に誕生会を開いてもらって帰宅後、スマホを見たら彼からの未読LINEが50くらいあった→その内容があり得なすぎて…
嫁両親経由で俺の過去の浮気を知った娘(高2)に「離婚しろ、出て行け」と責められて参ってる。14年前の事だし嫁にはもう許されてるので娘にも許して欲しいんだけど…
引用元 (-д-)本当にあったずうずうしい話 第123話
コメント
コメント一覧 (2)
syurabalife
が
しました
コメントする