167: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)08:22:11 ID:Pi.yb.L1
私は共働きの親のもとに産まれ、3歳から鍵っ子で、
親は私の暇を潰すためにアニメをずっと見せてた
ビデオをレンタルしてそれをダビングしてずーっと見てた
ドラゴンボールは魔人ブウあたりから
GTまでをリアルタイムで見てたんだったかな

大人になってからそれらのアニメを見返してるんだけど、
子供の頃に思ってた
アニメの設定と実際の設定が違いすぎて衝撃を受けてる

人気記事(他サイト様)


例えばドラゴンボールだと、
ベジータは悟空のことをずっと「悟空」と呼んでいた
髪の毛生えたクリリンと坊主のクリリンは別の人物で、
一発でやられるザコキャラが二人いる
どちらのクリリンも独身
ピッコロはゴテンクス並に強い
悟空には息子が3人いる
(多分GTの悟天を成長した悟天と認識できてなかった)

サザエさんだと
祖父:ナミヘイ 祖母:フネ
母:サザエ 父:マスオ
長男:カツオ 長女:ワカメ 次男:タラオ
イクラちゃんたちは
単にサザエのママ友絡みの関係で親戚でもなんでもない

セーラームーン無印
うさぎが13歳中2だから地場衛が高1くらい

セーラームーンRくらい?
うさぎは高校生、地場衛は大学生
プリンセスセレニティはうさぎの遠い祖先
ちびうさは遠い子孫


子供のときの記憶なんてそんなものだよね?と思っていたけど、
2歳年上の夫と話すと夫はちゃんと設定を理解しているし、
最近も夫とアニメを見てるんだけど、
設定が複雑なアニメは私だけちゃんと理解できてないみたいで
あとから夫の補足が入ったり、
ネットで考察や解説を見て再度アニメ見て理解できたりする

ラーゼフォンとか忘却の旋律とか友達におすすめされて見てたけど、
あれこそ設定理解できなかったし
ガンダムSEEDが学校で流行ってたから見てたけど、
戦争が起きてるのは理解できてたけど、
誰と誰が何のために戦ってるのかを理解できてなくて
その後キラが第三勢力になった際もそのこと自体は理解してたけど、
第三勢力になってどうしたかったのかは
よくわからないまま気づいたら話が終わってた
そんなんでアニメ見て面白いのかって言われることもあるけど、
主人公の葛藤とか戦闘シーンのアニメーションとか
そういうの見るのが好きで楽しい

ここまで書くと私が理解力のない知能指数低いアホなのかと思うけど
これが本になると途端理解力があがるのよね
読書が趣味なんだけど、
読書して読む内容はしっかりと読み込めてるらしくて、
読書仲間とのやりとりだと逆に関心されたりする
あと理解できないアニメも
漫画で読めば一回で設定を理解できるんだよね
もしかしたら自分のペースで見られないと理解できないタイプなのかもしれない

そういえば親に見させられてただけで、
成長して自分で娯楽を取捨選択できるようになったら
むしろアニメは見なくて読書ばっかりしてたし
アニメ見るよりFFとか
ストーリー性のあるゲームしてる方がずっと楽しかった
そもそもテレビ自体小学校入ってから見なくなったな
毎日本ばっかり読んで、毎週図書館で上限いっぱいまで小説借りてたし

実は一昨年から社会人なんだけど、
コロナのせいで新人教育が対面での講義から
録画された映像を見させられるだけになったんだけど
なんかびっくりするくらい内容が理解できない
言葉は頭に入ってくるんだけど、
咀嚼して理解に落とし込む前に次々喋るからまるで理解できなくて、
仕方ないから講義内容を書き起こした資料を読んで理解してる感じ
皆は書き起こしただけの資料の方が理解できないというけど、
私はそれがないと理解できない
録画映像は無駄やひと呼吸置くといった間を
最低限まで削ってるから、余計わからないみたい
TOEICのリスニング受けてるときよりキツイかも
(約600点中リスニングが200点強だった)

大人になってから自分の苦手なことが判明して衝撃だった

168: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)09:45:05 ID:Wy.ew.L1
>>167
受動的に得る情報と能動的に得る情報で
消化力が全然違うということなのかな
興味深い話だ
自分の特性に気付けたのは良いことだと思う

169: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)11:32:41 ID:sW.bn.L10
聴覚情報処理障害(APD)というものもある

170: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)12:11:10 ID:zT.yb.L1
>>169
見てきた
めっちゃ該当する

特徴でいえば
・聞き返しが多い。「えっ」「なにっ」とたびたび言う。
・雑音下での聞き取りが困難。
・何と言われたのかしばしば誤解する。
・要求された事柄について絶えず確認する。
・バックグラウンドノイズ(周囲の雑音)から必要な音を選択できない。
・人が大勢いるところでは話を聞き取り辛い。
・IQは、通常平均である、または、平均以上である。

この辺全部医者にかかって指摘されてる
耳鼻咽喉科に行って検査もしたけど、
そのときは感音声難聴かなぁ?と言われたよ
でも感音声難聴は聴力の低下を伴うのに私はそれがないから、
単に注意力不足でしょと言われてた
医者にかかった理由は特徴の上から4つを頻繁にしてると
学校の教師が「おちょくってんのか」とキレたからなんだよね
友達が「この子は昔から耳がよくないの!」とかばってくれたことで、
それならすぐ病院いけや!と言われて行ったけど
検査結果、雑音のある場所での音声聞き取り能力が低い
(健常者が100%聞き取れる発音を私は60%しか正確に聞き取れない)
という検査結果が出ただけで病名はつかなかった
教師からは病気じゃないならおちょくり決定と言われて
めっちゃ嫌われて嫌がらせされたんだよね
体育教師だから授業中だと余計何言ってんのかわからなかったから

夫は私の聞き間違いが多すぎるのと
雑音がある場所では聞き取れないことを知ってるから、
筆談とかスマホつかって話してくれるんだよね
USJやディズニー行ったときとか
拡声器使ってないクルーがなに喋ってるのか全然わからなかったし

171: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)16:04:31 ID:qp.hh.L2
>>170
私も音からの情報がすぐに飲み込めない。
聞いた事を頭の中で反芻して咀嚼しないと理解出来ないから、
普通の人よりワンテンポ反応が遅れる。
加えて片方の耳の聴力がゼロだから、
人混みでの会話は知命的だわ。

172: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)18:30:14 ID:SN.yb.L1
>>171
片耳聞こえないの辛いよね
私も中学年のときに突発性難聴で
左耳一切聞こえなくなったことあるけど、道歩くだけで怖かったよ


私は音を聞くだけなら耳の機能が良いから、
夫は私の耳を「常時空耳アワー状態」という言い方で
他人に説明してくれるけど、
これが一番他人に通じるのよね
空耳アワーで変な単語に聞こえる→
正常な単語に脳内で置き換える→内容を理解する
この工程を挟むから映像が苦手なのかもしれないとふと思った

173: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)18:49:30 ID:0s.ko.L1
自分は関東人なのだけど、関西弁は理解できる
ただ他の地方の独特な表現以外はなんとなく言ってることわかるが
東北弁は完全にフランス語みたいに聞こえる
そして広島弁だけは、なんとなくわかるけれども
なぜか英語で話しかけられた時のように
一瞬頭のなかで翻訳する返事は
「・・・(一瞬翻訳) あ、はいそうです」みたいになる
早口で見た目も怖い上司だったからかもだけど
広島弁で話しかけられるとなぜか緊張をともなって
頭の中で翻訳作業が発生するのか不思議だった


---------------おすすめ記事--------------------
戸籍謄本を取りに役所に行ったのがきっかけで夫が婚姻届を出してない事が判明した→即別居して夫に「結婚詐欺だから訴える!」と伝えたら驚愕の発言が…

同じ職場のパートの子がシフトを代わってほしいと言うので応じた後日、その子が「タイムカードが押されてない」と騒ぎ始めた→なんとその子は…

義弟を自由奔放に育ててきた義両親がうちの夫に「遺産は全部義弟に遺したい」と一方的に宣言したらしい。夫は「金なんかいいよ」と言ってるけどムカついて仕方ない。

虐め被害に遭ってるA子が虐めグループの主犯格に「(私)を学校から追い出したら仲間に戻してあげる」と提案→するとA子がとんでもない行動を…

普段は優しい彼に飲み会の場で貶され続けて不愉快な思いをした→帰宅後、彼に「あれは何だったの?」とメールしたら驚きの返信が…

二人目を妊娠した途端に家事をちゃんとやらなくなった嫁に不満を感じてる。一生懸命働いてるのにこの有様じゃ結婚してる意味がないんだが…

私を散々イジメた男と20年ぶりに遭遇→良いパパ面しながらヘラヘラ話しかけて来た男にムカついた私は男の妻子に過去の事を全て暴露した。その結果…






引用元 今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その30