368: 名無しさん@HOME 2021/08/03(火) 03:51:02.99 0
顔もまともにあわせたことのない夫の妹との関係にどぎまぎしています。 
夫とは大学生のころからの付き合いで、
その後数年を経て結婚。
さらに数年たち現在妊娠中期です。 
義妹は男数人、女1人のみのなかでの一人娘であり、
家族のヒエラルキーのトップである父からは男兄弟と比べ
贔屓されて育てられてきたようで、
やや我が儘気質なようです。
夫もそんな家族関係に辟易していたこともあり、
仕事の関係で定期的に義家族とは顔を合わせているものの
結婚後一度も義実家に帰りたがりません。 

人気記事(他サイト様)


大学生のころ、夫の実家(マンション)の夫の部屋にて
可能なかぎり声を潜めて睦んでいたところ、
帰宅したらしい義妹さん(当時JK)からドアへ壁ドンをくらい、
その後帰宅する際には夫の部屋のドアに
「人んちで盛ってんなよクソアマ、(夫の)親にチクってやるからな」
とのメモ書きが貼られていました。
結局その後夫がどう対応したのかは教えてくれませんが、
特にその件について夫家族から何かを言われたり干渉することは無しでした。
その後しばら~くして結婚に至り、
結婚式は親族のみの小さいものを行いましたが、
結婚式の招待の際に夫と義妹が兄妹喧嘩をして、
式および顔合わせには夫両親と親戚のみ参加し、
義妹とは未だにまともに顔を合わせたことがありません。
夫と義妹の関係は一時ギクシャクしたものの、
緩やかに仲直りはしたようです。
この度妊娠にあたって夫が
「もしも何かあったら実家も子供を預かってくれると思うよ。
 妹もなんだかんだ可愛がってくれるとおもう」と
のほほんと言っていたことが気にかかります。
多感な高校生の時期に
兄の性的な状況に触れさせてしまったことも
本当に申し訳ないと思ってます。
もし今後顔をあわせる機会があれば、
その件を振り返って謝罪を一度はすべきでしょうか…。
相手の態度次第とはいえ、
その点をあまり気にしない方がいいのかな…。

369: 名無しさん@HOME 2021/08/03(火) 06:35:29.04 0
そこは触れるべきじゃないと思います。
ただでさえ多感な時期の兄弟喧嘩で
旦那さんも仲直りには苦労したと思います。
とはいえ、話もし辛いというのも分かりますし、
会うことがあれば一人分で少し高めの菓子折りを持って
これから宜しくと伝えればいいんじゃないでしょうか。

370: 名無しさん@HOME 2021/08/03(火) 07:04:09.76 0
あのときの彼女と同じ人か分かってないかもしれないし、
自分からは触れない方がいい
それよか、いざという時に預けるかもしれない相手なら、
折り合い悪いからと家に行かないとかではなく、
家に行っておいた方がいいと思うよ

371: 名無しさん@HOME 2021/08/03(火) 07:25:31.72 0
>>368
今更蒸し返す必要ある?気持ち悪いよ
今まで疎遠にしてて、
子ども生まれるはっちゃけで妹役に立つかも!って
めちゃくちゃ面倒くさいことになりそうだね

372: 名無しさん@HOME 2021/08/03(火) 08:12:22.61 0
今まで疎遠にしてた人が、
明らかに託児目的で擦り寄って来ることをどう思う?
逆の立場で考えてみなよ

373: 368 2021/08/03(火) 08:50:35.63 0
ありがとうございます。
やはりこちらから蒸し返しても良くないですよね。
「嫌われているだろう」という推測は持っている中、
その義妹のいる義実家へ今後どれだけ子供(初孫)を
見せに行くべきかと悶々としていました。
後出しですが、義両親との関係も疎遠気味というか、
義母とはlineで繋がっており、
私の誕生日などにはメッセージをくれたりするものの、
普段なかなか関わる機会もありません。
義父とは結婚式後全く関わりがなくご無沙汰です。
結婚当初に義母に、
義妹に挨拶に伺いたいことも提案しましたが
「あまり刺激したくないから…」と
アセアセしているような感じで断られました。
そのときは兄妹喧嘩のさなかであったせいもあるかとは思いますが…
義実家内でのパワーバランスは傍目から見ても
不思議(歪?)な感じがあり、
父>義妹>母≧夫ら兄弟、という印象があります。
結婚当時にやはり無理にでも挨拶に伺うべきであったかもしれませんが、
まあ今更ですので、会える機会があれば菓子折りなど
なるべく丁寧にご挨拶できるよう心がけます。
はっちゃけで関わりを持ったり
変に託児を任せたりしないよう注意ですね。
ありがとうございました。

374: 名無しさん@HOME 2021/08/03(火) 13:32:29.40 0
学生とはいえ家族がいる実家に女連れ込んで
そういうことする夫があんまりにも馬鹿過ぎるし
(もちろん女の方も同じくらい馬鹿で気持ち悪い)、
その一件だけじゃなくていろいろやらかしてるんじゃないの
仲良くやりたいなら妊娠の前に何かしら行動しとけばよかったのに

何にしてもあちらがもし子どもに関心あるなら、
産後にお見舞いだのお祝いだの
アプローチしてくるだろうから、それまで様子見てみたら?
スルーだったら関係改善は諦めて余計なことはしない方がいいし、
旦那がはっちゃけておかしなことしないか気をつけた方がいいと思うな

375: 名無しさん@HOME 2021/08/03(火) 14:57:11.41 0
ここまで疎遠になってるのに
自ら関わりに行こうとする姿勢とか
託児しようとしてる気持ちが理解できない

376: 名無しさん@HOME 2021/08/03(火) 15:56:42.41 0
家庭内ヒエラルキー低い旦那が、
孫使って一発逆転狙ってるようにしか見えない

377: 名無しさん@HOME 2021/08/03(火) 16:21:53.17 0
>>373
旦那は、今は疎遠だけど孫がすべてを解決!
パワーバランス逆転!
愛されぼくちん誕生!を期待してるのかな
なんで仲良くしたいの?妊娠はっちゃけ?

378: 名無しさん@HOME 2021/08/03(火) 16:41:53.05 0
仲良くもない人の子が可愛いわけないのにね
何の根拠でなんだかんだ可愛がってくれると思ってるんだろう

379: 名無しさん@HOME 2021/08/03(火) 17:43:10.20 0
374さんにまるっと同感
「お前が上手くやってくれよ」とか言う旦那でなければいいけどね

380: 名無しさん@HOME 2021/08/03(火) 18:17:57.11 0
彼氏の家族が一緒に住んでる環境に上がり込んで腰振るとか、もう猿じゃん

人間の赤ちゃんならかわいいとも思えるから
抱っこくらいしてやろうという気にもなるが、
猿の面倒見させられるなんざもうマジ無理

381: 名無しさん@HOME 2021/08/03(火) 19:04:45.17 0
この家で腰振るとかありえないって
お母さんにぶちまけたんじゃないの?
だから直接会わせてもらえなかったんじゃ?

382: 368 2021/08/03(火) 19:23:45.46 0
皆さんご意見ありがとうございます。
各ご意見真摯に受け止めさせていただいています。
彼の実家で…というのは、学生故(若さや財力の弱さ)であったり、
お互いがはじめてであったことなどから
かなり軽率な行為であったと思います。
義妹やご家族には自分で思っていた以上に
不快な思いをさせていたかもしれないと、
改めて深く反省しました。猿でした。
夫がわりと自分の実家とは仲良くしてくれているので、
もし孫が生まれることで今後義両親からの接触が
増えることがあれば自分も円満に関われればよいな…、
そうなってくると義妹とも関わる可能性が出てくるかな、
と思っての相談でした。妊娠はっちゃけで"仲良くしたい!!"というのは
今のところないつもりでしたが、
「自分も義実家と円満に」という思いが
先走りかけていたところはあるかもしれません。
託児をわざわざお願いしようとも思っていないので、
このまま疎遠であっても自分としては構いません。
むしろ人付き合いが苦手な方なのである意味助かるところもあります。
夫はいまのところはっちゃけや
ヒエラルキー下克上を狙っている様子はなく、
「困ったらお願いしたらいいじゃん」
ぐらいの気持ちで言っていたみたいです。
私は「いや、よっぽどのことがなければ自分で見るけど」
という思いでありますが、
皆さんのご意見のようなことが
今後芽生える可能性も頭に入れつつ気を付けていきたいと思います。
これ以上居ても無駄にグダグダ事情を連ねたり
荒らしてしまうことになりそうなので、
本当にこれで失礼します。
今回皆さんのご意見が聞けて本当によかったです、
助かりました。ありがとうございました。


---------------おすすめ記事--------------------
産婦人科に行ったら看護師に「あなたは性病にかかってる」と言われて流産の危険があると伝えられた。私「血液検査で出てるんですか…?」→すると看護師の顔色が変わり…

普通の小学校から「国立〇〇大付属中学校」の一種に進学した結果、レベルの違いに衝撃を受ける事になった。

俺の事を無能扱いする職場が嫌になって着替え少しと貴重品だけ持って県外逃亡した。その後どうなったかは知らない。

放置子に「あの家のじいさんからアイス貰ってきて」と言われた娘が「そんな恥ずかしいことできない」と反論→すると思わぬ結果に…

彼女実家に結婚の挨拶に行ってきたけど彼女の母親が俺の事を好きじゃないみたいなので結婚するのやめた。他に好きな人も出来たし後悔はあまりない。

離婚が成立後も養育費の関係で連絡を取ってたマザコン元夫が「もともと母は苦手だった」と言い出したので何故あんなに義母が大好きだったのか聞いてみた→すると理解不能な返答が…

野球好きの兄が利発で運動神経が良い甥に自分の夢を託して姪の事を蔑ろにし始めた→結果、兄夫婦は姪に見捨てられる事に…






引用元 本当になんでも安心して相談できるスレ13