721: 素敵な旦那様 2005/08/22(月) 19:32:12
母親が漏れの携帯に泣いて電話してきてさ、
嫁が侮辱した見下したという。
嫁が侮辱した見下したという。
なんでも「障害児が生まれたら嫌ですから」ってあてこすったと。
俺は長男、次男の弟が知的障害者だから。
ビックリして嫁を問い詰めたら、
「子供産め孫はまだか?ってあまりに五月蝿いから、つい」で
でも別に侮辱したつもりはなく、
「単に私には無理、という意味で言っただけ」と。
「単に私には無理、という意味で言っただけ」と。
もう、なんというか。
母親は弟が生まれてから、
自分を責めたり、親戚にあてこすりを言われたりで
自分を責めたり、親戚にあてこすりを言われたりで
苦労と心労が絶えなかったと思う。
弟の面倒を見てた漏れもキツかったが。
弟の面倒を見てた漏れもキツかったが。
普通の嫁姑喧嘩ならともかく、
そんな母親にそっちの地雷を踏んで
そんな母親にそっちの地雷を踏んで
泣かせてしまった嫁にわだかまりが残る。
お互い晩婚だったし、
特に欲しいとも思わなかったので、子供を作らずにきたが、
特に欲しいとも思わなかったので、子供を作らずにきたが、
嫁がそういう考えとは知らなかった。
人気記事(他サイト様)
722: 素敵な旦那様 2005/08/22(月) 19:36:31
>>721
そこまで嫁が言わないと
引き下がらない母親のことはどうも思わんのか。
引き下がらない母親のことはどうも思わんのか。
何か、危険だぞ、おまえ。
まさかと思うが、弟のことを隠して結婚したんじゃないだろうな。
悪いが、普通に考えて、おまえさんの兄弟の現状を見たら、
子供を作るの躊躇していろいろ考えるのは人情だと思うが。
それが正しいとかじゃない、
人の気持ちの問題だから止められんということだ。
人の気持ちの問題だから止められんということだ。
726: 素敵な旦那様 2005/08/22(月) 19:51:58
>>722
それを言われると痛いが、
弟が障害者であることは付き合い始めてすぐ言って、
嫁も理解してくれた。
嫁に言わすと説明不足、嫁自身も迂闊、だったそうだ。
嫁に言わすと説明不足、嫁自身も迂闊、だったそうだ。
弟の性格と親が弟をどう扱ってるかについて、
どっちかというと障害そのものよりも、
そっちのほうが問題ありだったんだという。
どっちかというと障害そのものよりも、
そっちのほうが問題ありだったんだという。
それは確かにそうだ。
漏れも認める。
漏れも認める。
というか漏れも家を出て初めておかしいと気付いた。
ひとつは、弟は家庭内で王様のようで、
両親が侍従と女中みたいであること。
両親が侍従と女中みたいであること。
ふたつめ、それで弟は本来出来ることもしないし、
自立する気もないこと、等。
自立する気もないこと、等。
それらについては、
将来漏れら夫婦にも無関係ではないのではないかと
将来漏れら夫婦にも無関係ではないのではないかと
嫁が心配している。
漏れが大丈夫だといくら言っても。
漏れが大丈夫だといくら言っても。
今回初めて
「それもあって、子供作ってる場合じゃない」と聞いた。
「それもあって、子供作ってる場合じゃない」と聞いた。
そんなことまで考えて心配かけてたとはスマンかったと思うが、
母親にまで言わんでもいいと思う。
723: 素敵な旦那様 2005/08/22(月) 19:38:09
嫁さんキツい物言いだな。
721の母ちゃんは「孫はまだか?」って721にも言うか?
それとも嫁さんにだけ?
726: 素敵な旦那様 2005/08/22(月) 19:51:58
>>723
言わん。
孫を催促したりしてたのも今回で初耳。
孫を催促したりしてたのも今回で初耳。
しかし、
「ずっとのらくらとかわしてたけど、結婚3年目にもなって、
「ずっとのらくらとかわしてたけど、結婚3年目にもなって、
“どこかおかしいのでは?”みたいなことまで
言われてキレちゃって」と嫁の弁。
言われてキレちゃって」と嫁の弁。
盆は嫁と一緒に帰省していたが、
今回の言い合いが実家から戻った後に
今回の言い合いが実家から戻った後に
母親が嫁にかけた電話において勃発という点から考えて、
多分、嫁にだけ言っていたのが事実なんだろうと思う。
しかし、それなら嫁が漏れに言って欲しかった。
嫁がキツイ思いしていたのもわかるが、
何も母親にあんなこと言わんでも。
何も母親にあんなこと言わんでも。
母親と嫁は他人だけにもう修復不可能かと思う。
724: 素敵な旦那様 2005/08/22(月) 19:48:01
自分達夫婦が子供を考えず、
しかも晩婚なのに(高齢出産ってことだよな)
しかも晩婚なのに(高齢出産ってことだよな)
子供を催促し続けた母親の事はどう思う?
つか、なんでお前さんが母親に
「子供を作ることは考えていない」と言わなかった?
「子供を作ることは考えていない」と言わなかった?
お前さんさえちゃんと母親に伝えて入れば、無かったはずの会話だぞ。
727: 721 2005/08/22(月) 19:56:41
>>724
親とそういう会話をすることが、
あまり考えられないことだった。
あまり考えられないことだった。
725: 素敵な旦那様 2005/08/22(月) 19:51:41
母親が嫁に孫を督促しているのを、
自分も子供を考えていないのに
自分も子供を考えていないのに
説明して止める事もせずに放置して、
嫁に地雷を踏ませたのはお前。以上。
嫁に地雷を踏ませたのはお前。以上。
727: 721 2005/08/22(月) 19:56:41
>>725
そうか。
しかし、こうなる以前に回避する手があったと思う故に残念だ。
しかし、こうなる以前に回避する手があったと思う故に残念だ。
これまで一度も嫁姑争いがなかっただけに。
小出しに喧嘩したりしててくれたほうが良かった。
729: 素敵な旦那様 2005/08/22(月) 19:59:50
>母親と嫁は他人だけにもう修復不可能かと思う。
そうだな。母親が嫁に「どこかおかしいのでは?」と
言った時点で終わりだな。
言った時点で終わりだな。
なんせ他人だからな。
728: 素敵な旦那様 2005/08/22(月) 19:56:49
>“どこかおかしいのでは?”みたいなことまで言われてキレちゃって
母親は自分の子供を言われると泣くのに、
嫁を障害者扱いは平気で出来るつーことか。
で、お前さんも嫁を障害者扱いは平気だが、
母親に弟の障害について言われると辛いと。ほう。
嫁の母親はお前さんの母親の言葉を聞いたらどう思うだろうな。
自分達がされるのは嫌だが、嫁にはしていいってか。
733: 721 2005/08/22(月) 20:05:07
>>728
そこまで悪意にとらんでくれ。
母親も身内に障害者がいて、
親戚にあてこすられたりした経験上、
親戚にあてこすられたりした経験上、
そういう意味で
「おかしいのでは?」と言ったんではないと思う。
「おかしいのでは?」と言ったんではないと思う。
というと母親贔屓に聞こえるが、
そのへんはまだ確定(悪意)ではないので。
そのへんはまだ確定(悪意)ではないので。
というか不妊は障害じゃないし、嫁は不妊とは限らない。
漏れも反省している。
週末に嫁と長く話し合ったが、
自分の方がいろんな面で考えが浅かった。
自分の方がいろんな面で考えが浅かった。
嫁は深く考えていたらしい、
弟だけのことなら、チャンレンジする気もあったが、
弟だけのことなら、チャンレンジする気もあったが、
結婚してから、他にも(従兄弟)障害者がいたりすることが判って、
子供を諦めようと思った、とか。
重い話だったが、
何故それをそのとき漏れに言わずに一人で悩んで決心したのか?
何故それをそのとき漏れに言わずに一人で悩んで決心したのか?
黙って自分の胸に収めていればいいと思ったのか。
そういう面でもわだかまる。
740: 素敵な旦那様 2005/08/22(月) 20:13:29
>嫁は不妊とは限らない
ってさ、嫁さん妊娠しないよう注意してたんだよ。
オマイとオマイの親族を見て、それにオマイの遺伝子を考えて…
普通な、近い身内に障害者がいたら考えることだよ。
オマイは全然考えてなかったみたいだけど…なんかオマイお気楽だよなw
742: 素敵な旦那様 2005/08/22(月) 20:15:30
>>740
だよなぁ……ひとりならまだしも、
近親者でふたりもいるんじゃなぁ。
考えない方がアホだ。
しかも従妹の方は結婚前には知らなかったんだろ、嫁。
そら結婚後に考え改めて深く考えてもおかしかない。
744: 素敵な旦那様 2005/08/22(月) 20:16:31
>>742
あ、従妹じゃない、従兄弟か。間違えた。スマン。
730: 素敵な旦那様 2005/08/22(月) 20:00:00
>>726
722だが、おまえマジ危険。何で「母親にまで」なんだよ。
母親が先に空爆仕掛けた事実はどう思ってんだよ。
「母親に」だからそこまで
言わなきゃならなかった嫁の気持ちは無視か?
言わなきゃならなかった嫁の気持ちは無視か?
誰だって言いたくないよ、いやなことは。
それを買い言葉で言わざるをえなかった母親の売り言葉は無視か?
寺の妹萌えの薔薇と同じ臭いがする。
あと、おまえら夫婦、決定的にコミュニケーション不足。
姑にいやなこと言われてることも言えなかった
空気があったってことだろうが。
空気があったってことだろうが。
おまえさんの嫁は、確かに言っちゃならんことを言ったかもしれん。
障害者の子供を持つ母親に対してな。
だが、高齢の既婚女性(キジョとは区別な)で小梨に対して
おまえさんの母親が言っちゃいかんことを言ったのは事実だ。
お互い様と思うならまだしも、明らかにおかしいだろうが。
749: 721 2005/08/22(月) 20:19:46
>>730
母親が先攻だった、
母親に原因がある、のは理解している。
母親に原因がある、のは理解している。
嫁とのコミュニケーション不足は痛切に感じた。
正直、迂闊だったと思う。
正直、迂闊だったと思う。
しかし嫁も自発的に言ってくれなければ、
漏れの居ない場だとか、
嫁宛ての電話でのやりとりの内容なんか知れるはずもない。
嫁宛ての電話でのやりとりの内容なんか知れるはずもない。
731: 素敵な旦那様 2005/08/22(月) 20:00:36
俺、自分の娘がこういう扱いうけたら、
速攻で帰って濃いって言うな、多分。
速攻で帰って濃いって言うな、多分。
で、おそらくだが、お前の母親はお前はもちろん、
お前の嫁さんもおまえの子供も
お前の弟の介護を担当して当然だと思ってるぞ。
お前の弟の介護を担当して当然だと思ってるぞ。
それを、お前の嫁さんは気がついていたんじゃないか?
732: 素敵な旦那様 2005/08/22(月) 20:02:04
んで、オマイの両親が亡くなった後、オマイの弟はどうなるんだ?
誰が面倒見るんだよ、
>弟は家庭内で王様のようで、両親が侍従と女中みたいである
こんな人間をさ…
749: 721 2005/08/22(月) 20:19:46
>>731-732
それは漏れも危惧している。
嫁もそうだと言っていた。
嫁もそうだと言っていた。
うち夫婦の生活もそうだが、弟は漏れより10歳近く下なので
「あなたが先に逝った場合、私一人にかかってきたりしたら?」とか。
弟には障害年金が出ているが、そういう経済的な問題ではないし。
両親に言うと即「お前達に迷惑はかけない!」と
キレられるので、しつこく追求も出来ず。
キレられるので、しつこく追求も出来ず。
かといって、弟を自立させるような気配もない。
漏れも本当に不安だ。
漏れも本当に不安だ。
弟は障害があるとはいえ軽度で、
あのレベルで自活している人は沢山いるのだが、
あのレベルで自活している人は沢山いるのだが、
正直、両親がスポイルしているのが事実。
漏れはどうすればいいのか分からない。
漏れはどうすればいいのか分からない。
735: 素敵な旦那様 2005/08/22(月) 20:05:12
子供であるお前さんに言わないのに、
なぜ嫁には言ったのか。
なぜ嫁には言ったのか。
こうなる前に言って欲しかったってのは
母親に対して思うことだろう、普通。
母親に対して思うことだろう、普通。
なんせ親子なんだからな。
なのになぜ子供であるお前さんには言わなかった?
なのになぜ子供であるお前さんには言わなかった?
なぜ他人の嫁に、お前さんに言わない、
しかも夫婦の性生活に係わってくることを言った?
しかも夫婦の性生活に係わってくることを言った?
そしてなぜお前さんは、実の母親との調整役を嫁に求めるんだ。
よく考えろ。
749: 721 2005/08/22(月) 20:19:46
>>735
いや、知ってさえいれば、
調整役は漏れがやりたかった。
調整役は漏れがやりたかった。
わざと漏れをはずして言っている母親である以上、
嫁にそれをチクって欲しかった。
嫁にそれをチクって欲しかった。
753: 素敵な旦那様 2005/08/22(月) 20:23:26
自分を守ってくれない夫相手に信頼は磨り減る。
嫁が本音をいえない夫婦関係は俺から見ればおかしいな。
747: 素敵な旦那様 2005/08/22(月) 20:18:31
何だ何だ。何でこんなに嫁擁護意見ばかり出てくるんだ?
世の中には言っていいことと悪い事があるだろ
孫催促がうるさいと思ってたら721に言えばいいだろ
ついうっかりでも少々無神経に感じるぞ>嫁
757: 721 2005/08/22(月) 20:26:49
叩かれている。
仕方ないが。
仕方ないが。
どれも言われて尤もだ。
嫁は別に子供嫌いではないから、
子供を「諦めた」んだとしたら、悪かった。
子供を「諦めた」んだとしたら、悪かった。
漏れは二人で話して
「特に欲しくないね」という感じだと理解していたのだが。
「特に欲しくないね」という感じだと理解していたのだが。
母親言ったことも、漏れの浅慮もよく判るが、
とにかくこうなってしまった状況は辛い。
それだけ言いたかったのだが。
>>747
まさに漏れもそう思う。
751: 素敵な旦那様 2005/08/22(月) 20:21:59
>「あなたが先に逝った場合、私一人にかかってきたりしたら?」
「即刻『婚戚関係終了届け』を出せ。
それで君と俺の家族とは縁が切れる。」と言ってやれよ。
それで君と俺の家族とは縁が切れる。」と言ってやれよ。
769: 素敵な旦那様 2005/08/22(月) 20:31:25
>>751
『姻族関係終了届』だな
それはおいとき 漏れ っていうのなんとかならないのか?
754: 素敵な旦那様 2005/08/22(月) 20:25:22
弟のこと、ほったらかしにしてるだろ。
将来考えてねーみてーだし。
そんな頼りにならん旦那に母親の愚痴なんか言えるかよ。
お前、逆の立場だったら守ってもらえると思うのか?
755: 素敵な旦那様 2005/08/22(月) 20:25:48
お前が言っても聞かない家族の事を、お前に言っても
仕方ないと嫁は思ってるのかもな
実際弟の事でお前の親はお前の意見聞かないだろ?
779: 721 2005/08/22(月) 20:35:35
>>755
同じことを嫁が言っていた。
しかし、だからって黙って一人で抱え込まんでも。
しかし、だからって黙って一人で抱え込まんでも。
760: 素敵な旦那様 2005/08/22(月) 20:28:11
確かに嫁は言い過ぎだとは思う、が
そこまでのやりとりがわからないからな。
相手の血筋に障害者が多いから産みたくない、とは
721本人にも721母にも言い辛いだろう。
のらりくらりとかわしているうちに、察してくれるか
諦めてくれればいいと考えるのもわからんではない。
それよりも、721嫁が実は子供を望んでいるのに
環境を理由に諦めているってことはないか?
だとしたら、721母の言葉が言葉の持つ意味以上に
無神経に聞こえて逆上したとしてもおかしくはないな。
765: 素敵な旦那様 2005/08/22(月) 20:28:58
叩かれていると感じるメンタリティじゃだめだな・・・
嫁から相談されても
「親の悪口」としか取れないだろう、お前。
「親の悪口」としか取れないだろう、お前。
嫁はきちんと相手を見ているのかもしれん。
767: 素敵な旦那様 2005/08/22(月) 20:29:32
弟のことでもさんざん嫁に言われて
「心配ない」くらいしか返事してこなかったんだろ。
「心配ない」くらいしか返事してこなかったんだろ。
で、嫁さんの不安は聞きっぱなしで、
何ら具体的な方策をとるわけでもない。
何ら具体的な方策をとるわけでもない。
そりゃ嫁さんも相談しようって気は失せるだろうよ。
759: 素敵な旦那様 2005/08/22(月) 20:27:29
今の時点ですら嫁擁護しないお前が、
実際チクッてきた時に何て返事するか目に浮かぶよ。
自分自身を見直してみろよ。
779: 721 2005/08/22(月) 20:35:35
>>759
母親に余計なことを言わないように、
子供を作らないのは漏れの意思であると
子供を作らないのは漏れの意思であると
キッパリ言い渡すよ。
今は母親は悲嘆に暮れているのでまだだけど、
今は母親は悲嘆に暮れているのでまだだけど、
次に電話してちゃんとそう言うつもりだ。
いろいろ言われているが、
障害者を身内に持たないと分からないこともある。
障害者を身内に持たないと分からないこともある。
テレビやなんやでやってるような
「障害者は努力家」「天使」だったらラクなのだが、現実は違う。
「障害者は努力家」「天使」だったらラクなのだが、現実は違う。
嫁だって、そこまでは考えていなかったようだ。
こういうことを言い始めると、弟の悪口を書き連ねてしまいそうだ。
最初好意的にしていた嫁が弟を敬遠するようになったのもよく分かる。
780: 素敵な旦那様 2005/08/22(月) 20:36:13
嫁さん、逃げる準備完了な気がするのはオレだけか?
788: 素敵な旦那様 2005/08/22(月) 20:39:19
>>779
障害者が身内にいなくても、お前の姿勢のおかしさはわかるよ。
俺は障害者福祉の仕事をしてるから、理解はしてる。
あのな、自分の家庭の問題に、口を出させるな。
どんなにお前の母親の家庭に事情があっても、
無神経なことを他人に言ってもいいというわけではないだろ。
798: 素敵な旦那様 2005/08/22(月) 20:44:53
まあ過剰防衛ってとこだろうな。嫁。
>>749
>両親に言うと即「お前達に迷惑はかけない!」と
キレられるので、しつこく追求も出来ず。
キレられるので、しつこく追求も出来ず。
>かといって、弟を自立させるような気配もない。
漏れも本当に不安だ。
漏れも本当に不安だ。
と言っているにもかかわらず、
なぜ>>726「大丈夫だといくら言っても」
なのかがわからん。何がどう大丈夫なんだ?
適当なこと言ってて信頼できない、と嫁に思われてないか?
763: 素敵な旦那様 2005/08/22(月) 20:28:38
>>721 749
なんで、そんな状態なのに
>それらについては、将来漏れら夫婦にも無関係ではないのではないかと
>嫁が心配している。 漏れが大丈夫だといくら言っても。
こんなセリフが出るんだ!
バカかオマイは!
799: 721 2005/08/22(月) 20:46:24
>>763
両親には感謝しているし、
親孝行したいが、弟にまでそこまでの情はない。
親孝行したいが、弟にまでそこまでの情はない。
そりゃ小さい頃から面倒みてきたし、
それなり肉親の情はあるが、
それなり肉親の情はあるが、
両親亡きあと、弟が自立できなくても、弟自身の問題だと思っている。
最悪、施設で暮らすこともあるだろう。
先に書いた年齢的なこともあり、
オレの家庭や嫁で面倒見る気はない。
オレの家庭や嫁で面倒見る気はない。
嫁にもそれは言っている。
772: 素敵な旦那様 2005/08/22(月) 20:32:44
>漏れは二人で話して
「特に欲しくないね」という感じだと理解していたのだが
「特に欲しくないね」という感じだと理解していたのだが
こういう風にしかいえないんじゃないか? 常識で考えて。
いくら子供が欲しくてもさ。
本当のところは、
「ごく近い血縁者に2人も障害者がいる人の子どもは、怖くて産めない。
子供に障害が出る確率も高いし、
健常者ならどう考えても介護要員に動員されそうだし」
健常者ならどう考えても介護要員に動員されそうだし」
ではないかと。
799: 721 2005/08/22(月) 20:46:24
>>772
本音はその「」内だと思う。
しかし皆「2人も」とか言っているが、
健常の従兄弟やその子供も沢山いる。
健常の従兄弟やその子供も沢山いる。
777: 素敵な旦那様 2005/08/22(月) 20:34:42
このスレの存在を知ってて
どうして「悪気はない」なんて言葉を使えるんだ?
それに、嫁の暴言だって悪気なく言った言葉だろうよ。
嫁だけ違う見方をしてるのはおかしくないか?
799: 721 2005/08/22(月) 20:46:24
>>777
「悪気がない」とは言っていない。
ただ悪気だとは確定しないと。
ただ悪気だとは確定しないと。
先週母親から泣いて電話→嫁に確認して、
週末に話し合い、 の段階なので、まだ母親に
「どういう意図“おかしい”なんて言ったのか」を聞いていない。
週末に話し合い、 の段階なので、まだ母親に
「どういう意図“おかしい”なんて言ったのか」を聞いていない。
803: 素敵な旦那様 2005/08/22(月) 20:48:59
>>799
あのなぁ、1万人の中の2人の確率ならともかく、
せいぜい10数人のうちの2人って確率高いだろ。
一般の家庭では、確率0なのが普通なんだよ。
808: 素敵な旦那様 2005/08/22(月) 20:52:00
>>803
しかも限りなく近い身内に2人だ。
814: 素敵な旦那様 2005/08/22(月) 20:55:06
>>808
近すぎて怖いよなぁ。2親等と4親等だもんな。
俺、嫁妹と嫁従姉妹が障害者だったら
嫁と結婚してないと思う。悪いけど。
ばっさり切り捨てて違う女と結婚してると思う。
いろいろ考えたら怖すぎ。
806: 素敵な旦那様 2005/08/22(月) 20:50:42
>>799
>嫁に確認して、週末に話し合い
それでオマイは裁判官にでもなるつもりなのか?
母親の弁護士になるつもりなのか?
816: 素敵な旦那様 2005/08/22(月) 20:55:48
>806
「母さんも、そんな悪気で言ったんじゃないよな。そうだよね。
嫁の気持ちも考えてやんなきゃ、気持ちはわかるけどさ。」
「それで、嫁、お前も、言われて腹が立ったのはわかるけど、
暴言はよくないなー。反省するんだぞ。」
「お互い悪いところは気をつけて、これからは仲良くしてくれよ。
今回の所はお互いに水に流すって事で一つよろしく。」
こんな感じ?
794: 素敵な旦那様 2005/08/22(月) 20:43:19
結局、
>子供を作れない理由は俺の実家にあるのに、
嫁がおかしいように言われたらアウトだったな。
嫁がおかしいように言われたらアウトだったな。
これなんだよな。
なぜ、721はこの重さが分からないのだろう。
なぜ、721はこの重さが分からないのだろう。
795: 素敵な旦那様 2005/08/22(月) 20:43:26
721や721家族は、
身内に障害者がいても721を選んでくれた
嫁に感謝の気持ちはないのか?
嫁の親は間違い無く一度は反対したはずだ。
そして721、どっちが悪いとかそういう問題じゃないだろ。
嫁と721母に関しては、どっちも言い過ぎだ。
そして721は、考えがなさ過ぎだ。
自分が全て悪いと両方に謝れ。
そして相手を許してやってくれと両方に頼め。
お前が今どちらかの悪意を責めたら、一生回復できない。
805: 素敵な旦那様 2005/08/22(月) 20:49:44
障害者が身内にいる人間とそうでなかった人間とでは
不安の度合いは全く違うと思うよ。
826: 721長文スマソ 2005/08/22(月) 21:06:26
遺伝について、
考えが甘かったのは認めるよ。
反省している。
考えが甘かったのは認めるよ。
反省している。
弟も従兄弟も先天性なのかどうか、
嫁がさりげなく聞いてきたことがあったのを思い出した。
嫁がさりげなく聞いてきたことがあったのを思い出した。
その頃から悩ませていたかと思うと、心苦しい。
いろいろ言われてるが、自分らは仲のいい夫婦だと思っていた。
週末はいつも2人であっちこっちに出かけているし、
旅行も行くし、喧嘩は滅多にない。
旅行も行くし、喧嘩は滅多にない。
いつも嫁は明るい態度で優しかったし、物言いは率直だった。
年は嫁のほうが7つ下だが、
遠慮もなく後頭部を叩いてくるような関係だったのに、
遠慮もなく後頭部を叩いてくるような関係だったのに、
あれで
「夫にはとても言えない」なことを
内包してるなんて、もう何を信じていいのか。
「夫にはとても言えない」なことを
内包してるなんて、もう何を信じていいのか。
母親のほうも愛想良くいつもオレと
嫁をもてなしていたのに、裏では嫌味を言っているし。
嫁をもてなしていたのに、裏では嫌味を言っているし。
女は怖い。
>>794
改めて、本当にそれはヒドイと思う。
母親に真意を聞くつもりだ。
母親に真意を聞くつもりだ。
もし本当に悪意で言ったなら、許せんと思う。
>>795
感謝はしている。
オレは結婚は無理だとずっと思っていた。だから晩婚だった。
オレは結婚は無理だとずっと思っていた。だから晩婚だった。
ずっと弟の面倒を見る
「お兄ちゃん」でい続けるしかないと思っていた。
「お兄ちゃん」でい続けるしかないと思っていた。
弟がそういうシチュエーションに似合う
「可愛い弟」という態度ではないだけに
「可愛い弟」という態度ではないだけに
キツイなと思っていたよ。
本当に身内に障害者がいると暗いんだよ。
普段は普通にしてても、あちこちに地雷があって、
他人の何の気ない言葉とかで
他人の何の気ない言葉とかで
ドーン!と空気が重くなったりする。
しかも解決はない。
しかも解決はない。
>>805
その通り。
その通り。
833: 素敵な旦那様 2005/08/22(月) 21:10:38
>>826
>もし本当に悪意で言ったなら、許せんと思う。
逆だ。
悪意なく言えるのは本当の性悪なDQNだ。
まだ悪意あって言った方がマシなんだぞ。
846: 素敵な旦那様 2005/08/22(月) 21:16:31
>>826
バカかおまえ、女は怖いんじゃない強いんだろ。
お前を傷つけたくなくて、皆が我慢してただけだ。
お前が最初から、
晩婚なので子を持つ気はないと母親に言ってれば
晩婚なので子を持つ気はないと母親に言ってれば
こんなことにはならなかったのにな。
分度器でノートにほんの1度の差の線を2本引いたとしても、
延々とながく線を引けば、
その開きの差はとてつもないものになるんだよ。
その開きの差はとてつもないものになるんだよ。
830: 素敵な旦那様 2005/08/22(月) 21:09:35
721が都合の悪いレスにはスルーをしている件について。
818: 素敵な旦那様 2005/08/22(月) 20:56:42
つうか、今まで知的障害者の息子であてこすりをされていた母親なら
「(貴女が)おかしいのでは?」と
言われた人の気持ち位、知っているだろ?
言われた人の気持ち位、知っているだろ?
それがかなり人を傷つけられる破壊力のある言葉だってことも。
知ってて言ったってことは、
悪気がないとは言えないと思うのだが。
悪気がないとは言えないと思うのだが。
だから、実の息子であるおまえには言わないのではないのか?
823: 素敵な旦那様 2005/08/22(月) 20:59:29
一つ聞きたいんだが、
>>721夫婦は歳いくつだ?
嫁さんは有職か?
話し合いが終わるまで夫婦でいられるといいなw
829: 素敵な旦那様 2005/08/22(月) 21:09:23
>>826
>>805は、
>障害者が身内にいる人間とそうでなかった人間とでは
>不安の度合いは全く違うと思うよ。
だからこそ、おまえさんの数百倍、嫁さんが怖がってる、
不安がってると言いたいんだと思うが……
不安がってると言いたいんだと思うが……
そのとおりと言える分際か、おまえは。
全然理解してないのな。ほんとの馬(ry……
847: 721長文スマソ 2005/08/22(月) 21:17:19
>>830
いや、そんなつもりは無い。
内容が重複しているレスが多いので、
内容が重複しているレスが多いので、
個別アンカーはつけていないが、
内容的には応答しているつもりなのだが。
内容的には応答しているつもりなのだが。
悪気はないという言葉については、
なんというか、信じられんのだ。
なんというか、信じられんのだ。
別に嫁の言い分を疑っているんじゃなく、
何かの行き違いではないかと。
何かの行き違いではないかと。
>>818の前半のとおり、
そういう内容のことで母親が泣いているのを
子供の頃から何度も見ていた。
その母親がまさかと。
そういう内容のことで母親が泣いているのを
子供の頃から何度も見ていた。
その母親がまさかと。
>>823
オレ42歳、嫁35歳。
オレが転勤族のため、嫁はパートに。
オレが転勤族のため、嫁はパートに。
どっちとも実家は遠い。
>>829
そうか、読み違えていた。
オレと、他人(嫁は含まず)のことかと。すまん。
オレと、他人(嫁は含まず)のことかと。すまん。
851: 素敵な旦那様 2005/08/22(月) 21:18:29
嫁の買い言葉は、悪意があるから
言い過ぎたこともわかってるし、
721を傷つけるのもわかってるから
721を傷つけるのもわかってるから
もう言わなくなるだろうが、
母親の売り言葉は、悪意がないから
なぜ悪いのか、なぜ言われた相手が傷つくのかもわからず
これからも言い続けるってこった。
857: 素敵な旦那様 2005/08/22(月) 21:21:25
35歳かー。
決断の時だなぁ。マジで。
決断の時だなぁ。マジで。
何もかも覚悟して721母親にブチギレて決意したとしたら
(言ったら最後な言葉を吐いたと
自覚してるだろうし修復は無理だからな)
自覚してるだろうし修復は無理だからな)
もう夫婦そのものではいられないんだが、
>>721は何でこんなにのんきなんだろう。
>>721は何でこんなにのんきなんだろう。
860: 素敵な旦那様 2005/08/22(月) 21:23:26
ねえねえこんな酷いこといわれたの!
可哀想でしょ?
と泣きつく時点で721母のほうが質が悪い。
普通の大人は自分も言い過ぎたのではないかと
考えるもんだ。
869: 素敵な旦那様 2005/08/22(月) 21:27:19
俺の嫁は、俺のいないところで俺の伯父
それも俺の母の姉の夫という直接関係ない人に
毎年なんだかんだ説教され続けて切れたことがある。
「家は子供を作らないんじゃなく出来ないんです!
まして自分が遊びたいからとか、面倒だからじゃありません!」
この状況は、俺の母と叔母が、
伯父を操作してそういう場を作り、
伯父を操作してそういう場を作り、
言わせていたことが判明した、速攻縁切りしたよ。
もちろん俺が一番悪い、
その都度言わせる環境が作れなかった俺も反省した。
その時点で既に二回流産していたから、余計にだ。
その都度言わせる環境が作れなかった俺も反省した。
その時点で既に二回流産していたから、余計にだ。
嫁は傷ついていたはずだが、俺と伯父のいさかいを防ぐために
自分のところで話を止め、我慢してくれていた。
女は怖いんじゃない、
こういう我慢をしてくれているんだ、考えろ少しは。
こういう我慢をしてくれているんだ、考えろ少しは。
844: 素敵な旦那様 2005/08/22(月) 21:15:59
お前は自分が良い人間でありたいだけなんだな。
障害者の良い兄を演じて
表面上の仲の良さを鵜呑みにしてさ。
今回の事でも、こうなったのは自分のせいじゃない
自分が悪いんじゃないって思ってるんだろ?
自分は何も出来なかったくせにさ。
872: 721長文スマソ 2005/08/22(月) 21:28:46
寺ってなんだ?と思って、
板内検索したら分かった。 逃げられって。
板内検索したら分かった。 逃げられって。
>>844
いや、その前半だけは違う。
弟が生まれて障害が判明した瞬間から、
ずっと弟の面倒を見る良いお兄ちゃんの
役回りしか貰えなかった。
親の関心が弟にばかりいくのも仕方ない。
「家族みんなでこの子をみるんだ!
(親は先に逝くけどね)」みたいな感じで
(親は先に逝くけどね)」みたいな感じで
そうやって呪縛はガッチリと出来上がっていて、
就職して実家を出てもそれは溶けず、いつも頭が重かった。
いつか帰ること確定で、
一瞬でも弟をウザく思うなんてタブー、許されないという感じ。
一瞬でも弟をウザく思うなんてタブー、許されないという感じ。
結婚も諦めていたが、縁あってしてみたら、全然違う世界が見えた。
もうあの呪縛思考には戻れん。
いろいろ言われているが、書いたとおり、
自立できるはずの弟の面倒は見ないし、
自立できるはずの弟の面倒は見ないし、
親もそれを強要したり、
これ以上の嫁いびりをするなら、嫁をとる。
これ以上の嫁いびりをするなら、嫁をとる。
オレは自分の家庭を持っているんだ。
これがこんなパワーの出ることとは結婚前は知らなかった。
875: 素敵な旦那様 2005/08/22(月) 21:30:08
で、ここまでレスが重なっても721は
「母親に真意を質し」、
「悪気がないということなら許し、嫁を諌める」のか?
「悪気がないということなら許し、嫁を諌める」のか?
721はこれからどうするつもりなんだ。
880: 素敵な旦那様 2005/08/22(月) 21:31:16
>>872
だけど、母親の言動は信じられないんだろう?
お前にパワーをくれる嫁が買い言葉で言った暴言は信じられても。
887: 素敵な旦那様 2005/08/22(月) 21:35:52
いきなり「嫁が第一」みたいなレスを唐突に返されても、
今までの行間を読んでる限り誰も信じられんわけだが、
お前はいつもそうやって「その場限り」で言質を変えてやって
今までの行間を読んでる限り誰も信じられんわけだが、
お前はいつもそうやって「その場限り」で言質を変えてやって
来たんだろうな。がっくりくるよ。
890 : 721長文スマソ 2005/08/22(月) 21:36:24
すまん、
レス早くて追いつけないまま一旦落ちなくてはいけない。
レス早くて追いつけないまま一旦落ちなくてはいけない。
いろんな視点からの意見で、
いろいろと気付かされた点が多く、感謝している。
いろいろと気付かされた点が多く、感謝している。
またきます。
898: 素敵な旦那様 2005/08/22(月) 21:40:34
「嫁が第一」というのと
「母親に真意をただして悪意があるかどうかを判明させる」
「母親に真意をただして悪意があるかどうかを判明させる」
ってのは絶対に両立しないからな。
まさに口だけ男。
今までも、そしてこれからも、
根拠のない「大丈夫だ」を繰り返して生きていくわけだ。
根拠のない「大丈夫だ」を繰り返して生きていくわけだ。
950: 素敵な旦那様 2005/08/22(月) 22:48:01
もし問題にしてる障碍がダウン症なら大抵の場合、遺伝はしないぞ。
あれは染色体異常だから。話の筋からずれててすまんが誤解している
奴も多そうなので書いてみた。
964: 素敵な旦那様 2005/08/22(月) 23:54:28
>>950
チラ裏補足だ。遺伝タイプはダウン症のうちの4%。
965: 素敵な旦那様 2005/08/23(火) 00:30:01
721は母親の「子供は?」攻撃を
嫁に対しては「何で言ってくれなかったのか?」と疑問に思えて
母親に対しては
「どうして嫁にだけ言うんだ?
なぜ俺に言わないんだ?」と疑問に思えないんだ?
「どうして嫁にだけ言うんだ?
なぜ俺に言わないんだ?」と疑問に思えないんだ?
そんな721だから嫁は話さなかったんだろ。
966: 素敵な旦那様 2005/08/23(火) 01:01:50
姉が重度の障害持ちで、障害者施設理事の俺様がきましたYO
721はどうかわかんないけど、
721母は721弟の面倒をずっと見るつもりと思ってるんじゃない?
721母は721弟の面倒をずっと見るつもりと思ってるんじゃない?
721や721嫁に面倒を見させる気はないと思う
それが可能かどうかは別にして
ウチの場合は親が一生面倒をみると言い切っていた
まあ、親が死んだら俺が面倒みるつもりだったけどな
親が姉が介護が必要となる時期は俺の子供も大きくなってることだし
ウチの場合は資金的に多少余裕があるので
俺自身が一人で面倒みれると考えていて、
嫁もある程度納得してくれていた
俺自身が一人で面倒みれると考えていて、
嫁もある程度納得してくれていた
まあ、そのことについて嫁がどれくらい考えていたかはわかんないけど
姉は一人では生きていけなかったので誰かが面倒見るしかなかったし
それができたのは俺か親だけだからね
少なくとも、障害者の親とか兄弟なら
それくらいの覚悟はしてるはず、たぶん
それくらいの覚悟はしてるはず、たぶん
やべ、すっかりチラ裏だ
971: 素敵な旦那様 2005/08/23(火) 02:04:31
ある意味721は家族や身内に
障害者がいることに慣れきってるしデフォだ。
障害者がいることに慣れきってるしデフォだ。
しかしあえて普通ということばを使うと普通じゃないんだよ。それ。
721母もかつてはつらい目にあったかもしれんが
喉元すぎればなんとやらでよくある姑になった。
人ってなんでも慣れるんだよ。つらくても虐待されても生きるために。
721はそれが一般常識と思うな。
おまえも兄ちゃん的つらさから
解放された楽をはじめて嫁との生活で知ったんだろ?
解放された楽をはじめて嫁との生活で知ったんだろ?
それを回避する嫁は至極まともだし
今まで口にしなかったことも全く問題なしの社会性ある嫁じゃないか。
障害ある弟ドキュ産んだ母ドキュ従兄弟にもいる一族ドキュ
だから子いらない~とでも言ってほしかったのか?
856: 素敵な旦那様 2005/08/22(月) 21:21:11
高齢出産て今35歳からを言うんだよな
ただでさえ障害児のリスクが高まるとされてる年齢なのに、
身内に障害者がいたらそりゃ気になるだろう
身内に障害者がいたらそりゃ気になるだろう
で、ちなみに身内の障害者ってダウン?
或いは軽度という表現からして自閉系統の発達障害か?
或いは軽度という表現からして自閉系統の発達障害か?
だとしたら嫁の不安もよくわかるのだが。
863: 素敵な旦那様 2005/08/22(月) 21:24:28
>>856
確かにただの知的障害や脳性まひなんかと
その類の障害では嫁の心配の深刻度が天地のように変わるな
前者なら「なんとなくの心配」だけど、
そのケースだと物凄い現実的な「確率」の話になってくるもんな。
972: 721 2005/08/23(火) 02:30:41
レスを沢山ありがとう。
かなり耳に痛いが、ありがたい。
かなり耳に痛いが、ありがたい。
改めて自分の最初のレスから全部読んだ。
さし当たってどれに返事をすればいいのか分からないが
>>856 >>863
弟は知的障害のみ。
従兄弟も多分そうだと思う、
弟は知的障害のみ。
従兄弟も多分そうだと思う、
伯父伯母にそう突っ込んでも聞けないから、
たまに見る限りでは。
たまに見る限りでは。
どっちも出産時や後天的なものではなく、生まれつき。
必ずしも家系とか遺伝というわけではないが、
もし妊娠となれば心配するのも尤も。
もし妊娠となれば心配するのも尤も。
子供作る気がなかったから、
考えたこともなかったが、もし出来たとなったら
考えたこともなかったが、もし出来たとなったら
オレも生まれるまで気が気じゃなかったろう。
オレには、
子供なんて持たないだろうと思ってたゆえのお気楽さがあった。
子供なんて持たないだろうと思ってたゆえのお気楽さがあった。
それで嫁の考えに気が付きもしなかったんだと思う。
悪いことをしたと思っている。
悪いことをしたと思っている。
904: 素敵な旦那様 2005/08/22(月) 21:44:31
>>874
今お前さんが衝撃を受けているのは、
本当に嫁が黙って決めていたことに対してか?
本当に嫁が黙って決めていたことに対してか?
曖昧に流そうとした事が、
目の前に形を成して現れたからじゃないのか?
目の前に形を成して現れたからじゃないのか?
俺には弟の問題をスポイルし続けてきたお前さんに、
嫁がいきなり言う
「遺伝が怖いから子供は産まない」という本音の衝撃を
「遺伝が怖いから子供は産まない」という本音の衝撃を
受け止められたとは思えんのだがな。
973: 721 2005/08/23(火) 02:32:10
>>904
それ自体は大丈夫。
弟本人に対してだけは、
いろんなことがあって愛想が尽きている。
いろんなことがあって愛想が尽きている。
あの性格は、障害のせいに出来る範疇を越えているし、
親の甘やかしのせいに出来る年齢でもないんだ。
自分のもってる遺伝子にバグがあるかもしれないという点は、
全く考えたことがなかった訳でもないし。
ただ、「子を持つつもりはないのでいいや別に」と思っていたから
あんまり意識したり、劣等感に悩んだりはしてなかっただけで。
974: 721 2005/08/23(火) 02:34:02
嫁が何も言わなかった/いえなかったのは
母親が孫の催促をしていたことと、
子供がいらない理由のひとつが
遺伝であると考えていること、の二つ。
遺伝であると考えていること、の二つ。
弟については、いろいろ心配を口に出したり、
オレの両親の対応に否定的なことを言ったりはしていた。
その、嫁が口外していたことについては、もうずっと前から
「いろいろ経緯があって(オレが両親に意見して大喧嘩になったり、
弟にも説教したら、弟が殴りかかってきたり)、
実家を離れている自分としては、たまの帰省と電話だけでは
どうしても限界があり、ハッキリいってもう打つ手なし。
これからも一応は随時親に意見するが、
それでもダメだった場合は責任負わされはしない。面倒みない。
いざとなったら、
施設(>>799に書いたとおり)」と言ってある。
施設(>>799に書いたとおり)」と言ってある。
何故言わなかった、言って欲しかったというと、
嫁は
「難しい。内容がデリケートで人権問題ものなので、
「難しい。内容がデリケートで人権問題ものなので、
今回のお母さん(姑)みたいに貴方受け取るるかもしれないし、
絶対に修復不可能な溝になる可能性もあると思った。
言わないと決めていたわけではないが、言葉を選んだり
感情的になってしまうことを避けるの難しさに
時期を逸していた」という感じのことを言っていた。
なんというか、本当に申し訳ない。
そんなに気を使っていたとは知らなかった。
975: 素敵な旦那様 2005/08/23(火) 02:37:05
>>721
嫁さんはお前に気を使ってたんじゃないと思う。
お前を愛しているから、言葉を選び間違えて
傷つけたりしたらと思うと怖かったんだ。わかってやれ。
957: 素敵な旦那様 2005/08/22(月) 23:11:32
721が俺の嫁が第一~と言ってるのは
嫁側についたほうが、
障害者持ち実家の呪縛から逃れられると
障害者持ち実家の呪縛から逃れられると
721が甘く考えてるせいなだけだろ。
嫁に出会って結婚して、新しい世界が広がったんだもんなぁ(プ
嫁を守るために嫁側につくんじゃないだろ。
977: 721 2005/08/23(火) 02:56:16
福祉関連の人や、同じような身内に
障害者や遺伝病を抱えてる人がレスをくれて、
障害者や遺伝病を抱えてる人がレスをくれて、
ありがとう。
スレ違いで、本来の悩みとは別なのだがちょっとだけ・・・。
こういうのリアルでは、
他人には絶対言えないグチさえもこぼせない。
他人には絶対言えないグチさえもこぼせない。
すぐに噂になる、好奇心と同情と哀れみと優越感の目がいっぱいだ。
他人には本当に警戒するようになった、
宗教やら妙なサークルやら政治活動団体…。
宗教やら妙なサークルやら政治活動団体…。
泣いたり焦ったりしても、
そういうのにハマらなかった両親を有難く思っている。
そういうのにハマらなかった両親を有難く思っている。
かといって、家の中でも不安やグチを言うのはタブーだったので、
オレ自身も自分の中に溜め込み・消去処理をするくせがついていたし、
親だけじゃなく、祖父母や親戚からのプレッシャーで、抑圧されてたよ。
ひたすら
「いいお兄ちゃん・頼れるお兄ちゃん」で38まできたんだけど、
「いいお兄ちゃん・頼れるお兄ちゃん」で38まできたんだけど、
嫁に会って、初めてそういうことを他人に話せた。
本当に頭から緊箍が取れたような気がした。
そういうわけで、もう絶対に昔の呪縛には戻れん。
>>957は甘いというが、
あの呪縛の強さと重苦しさは957には分からん。
あの呪縛の強さと重苦しさは957には分からん。
そうだよ、だから嫁が大事だ。
嫁を守る=嫁と自分の家庭を守る、ではないのか?
嫁を守ることが、自分自身を守ることでもあるという意味。
間違ってるか?
980: 721 2005/08/23(火) 03:14:25
母親に確認するというのは別に嫁を疑っているからではないんだが。
いろんな流れでいろんな言葉が飛び交ってるうちに、
出たひとつの言葉が拡大解釈されて問題が煩雑化したり、
全く意図と違う受け取られ方をして、
出たひとつの言葉が拡大解釈されて問題が煩雑化したり、
全く意図と違う受け取られ方をして、
全く無意味に紛糾してしまったりすることってあるだろう。
女性、それも嫁姑でしかも姑が孫を催促するようなことを言って、
感情的になってる場合は特に。
「おかしい」は、>>726にも書いたように
「みたいなことを言われて」と嫁は言い、
カーっとなって本音を吐いたり、
その後に後悔したり(したらしい)で
「みたいなことを言われて」と嫁は言い、
カーっとなって本音を吐いたり、
その後に後悔したり(したらしい)で
今となっては正確な言葉は不明なので、発言元にハッキリ聞いておきたい。
別に裁判官として振舞いたい訳じゃないが、本当に信じられんので。
母親は弟に何一つ厳しいことを言えない。
昔から
「私がちゃんと生んであげられなくて申し訳ない」とか
「可哀相」ばかりで。
「私がちゃんと生んであげられなくて申し訳ない」とか
「可哀相」ばかりで。
(母がそう思ってるのを知っていて、弟はどんどん増長していったわけだ)
自分のせい=自分がおかしいと思っている母が、
他人に「おかしい」と言うのか、本当に解せない。
他人に「おかしい」と言うのか、本当に解せない。
自分もされた嫌なことをを下の世代に、
という指摘もあったが、そうなのだろうか?
という指摘もあったが、そうなのだろうか?
分からない。
だからちゃんと聞いておきたい。
だからちゃんと聞いておきたい。
もちろん、孫催促の件も、
オレに言わずに嫁に言っていた点も、
オレに言わずに嫁に言っていた点も、
母親には厳重に抗議する。
嫁に謝ってもらいたい。
嫁に謝ってもらいたい。
978 素敵な旦那様 2005/08/23(火) 03:02:54
721ってまともそうで良いやつっぽいのに
なんで嫁にはおおらかになれないんだ?
家族ののDQNさも分かってるし
これから自分ら夫婦にDQNな行動される可能性もあると予想してて
そのときは弟とかを捨てる覚悟まであるのにさ。
まぁでも、もう嫁のことも理解してるみたいだから
これから2人でがんがってな。
979: 素敵な旦那様 2005/08/23(火) 03:09:03
>>977
お前さんにしか分からん辛さはあるだろうよ。
誰にだって口に出さない辛さは隠し持ってるもんだよ。
嫁にだってそんな辛さがあったのに
お前さんは知らなかったのだからな。
今の考えを忘れずに夫婦仲良くナ。
983: 721 2005/08/23(火) 03:26:52
ついつい長文を書いてしまい、
ちゃんとレスを返すことをしないで申し訳ない。
ちゃんとレスを返すことをしないで申し訳ない。
夜は感情的になっていかん、睡眠不足だし。
>>978
ありがとう。 おおらかになれてないか。
いや、夕方からここのスレで揉まれて、最初わだかまっていた、
何故そこまで母親に言うのかとか、
何故そこまで言ってしまうまで溜め込んでいたのかとか、
そういう気持ちは無くなった。
自分自身も溜め込みタイプであったことを思い出して、
そりゃ言えんわなと嫁に共感できた。
そりゃ言えんわなと嫁に共感できた。
>>979
ありがとう。
結婚すぐはいろいろ喧嘩して、言い分をぶつけ合って結果、
結婚すぐはいろいろ喧嘩して、言い分をぶつけ合って結果、
より分かり合えたもんだが、
ここ最近はコミュニケーション不足だった。
ここ最近はコミュニケーション不足だった。
お互い、触れると痛い話題だったり、
地雷が多すぎたりで、恐れすぎていたんだろう。
地雷が多すぎたりで、恐れすぎていたんだろう。
オレは考えなすぎだし。
反省している。
反省している。
出来れば両親も話でがっつり組み合ってくれれば良いのだが。
あまり期待できない。
そこまでの力がオレにないと思う。
そこまでの力がオレにないと思う。
分かってもらえなくてもとりあえず、
親には余計なことを言うなということと、
親には余計なことを言うなということと、
今後、嫁と親だけで接触することのないようにしなければいけない。
984: 素敵な旦那様 2005/08/23(火) 03:34:13
>>983
おうっ、いい感じじゃねーか。
そこまで思えてるんだったら、
今回のことはもう大丈夫だろう。
今回のことはもう大丈夫だろう。
これからも嫁さんが話しやすい環境を作って、話し合いながら幸せにな。
981: 素敵な旦那様 2005/08/23(火) 03:16:43
んじゃーとりあえず、
オンナは怖いなどと言っていたのは、取り消すんだな?
オンナは怖いなどと言っていたのは、取り消すんだな?
嫁に対してのわだかまりはもう無いんだな?
985: 721 2005/08/23(火) 03:41:38
>>981
嫁にわだかまりはもう無い。
母親のほうに少しある。
母親のほうに少しある。
女はやっぱり怖い。
そう悪い意味ではなく、深い・強い・すげぇと思った。
そう悪い意味ではなく、深い・強い・すげぇと思った。
あんだけ考えまくって、
でも言わずにいれたっていうのがすごい。
でも言わずにいれたっていうのがすごい。
母親の行動もすごい、
二面性というのか、実子のオレも知らんかった一面。
二面性というのか、実子のオレも知らんかった一面。
やっぱり怖いと思う。
982: 素敵な旦那様 2005/08/23(火) 03:26:31
自分の母親がそんなこと言うなんて、と
「本当に解せない」というのは、良く分かる。
「本当に解せない」というのは、良く分かる。
しかし、あるんだよ。実際そういうことが。
今回絶対言ったかどうかなんて分からないが、
母親に聞いた時の返事を鵜呑みにするのは危険だぞ。
母親に聞いた時の返事を鵜呑みにするのは危険だぞ。
今更遡って録音なんか出来ないんだから、
本当の検証は不可能だ。
本当の検証は不可能だ。
「言葉の行き違いだったかもしれないが、
勘違いするような言い方も、今後一切やめてくれ。」
勘違いするような言い方も、今後一切やめてくれ。」
ぐらいのことしか言えんわな。
しかし、くれぐれも鵜呑みにするな。お前には言ってないのに、
子供催促を影でしてたのは本当なんだからな。
985: 721 2005/08/23(火) 03:41:38
>>982
その可能性は分かる。 嫁も危惧していたが。
明日か明後日に電話するつもりだが、鵜呑みにはしない。
こういうときは質問を簡潔にして、
あとは相手が喋るにまかせ、それを聞いて冷静に分析していく。
矛盾点があればまた簡潔に問う。
曖昧であれば、よりデータの多いほう(この場合は嫁)が正解だ。
>子供催促を影でしてたのは本当なんだからな。
承知。 これは頭に来た。 何故オレに言わん?
だいたい、これが無ければ、
母親自身泣くハメにもならなかったろう。
母親自身泣くハメにもならなかったろう。
明日も仕事なので、ぼちぼち落ちます。
ありがとう。
ありがとう。
986: 素敵な旦那様 2005/08/23(火) 03:43:06
がんばれ。
いまは心から応援してるぞ。
嫁さんと仲良くな。
993: 素敵な旦那様 2005/08/23(火) 09:07:08
昨日の経過と今日の721のレスを読んで、
721にちょっと同情したよ。
721にちょっと同情したよ。
721はきっと、物心ついた頃から弟第一の家庭で親の
愛情が欲しくて頑張ってきたんじゃないか?
だから、今回の件でも瞬間的に(無意識にしろ)母親の
発言を受けて嫁を責めれば、母親の愛情、関心を
受けられるんじゃないかという思考になったんだと思った。
721、自分の中で親の愛を欲する気持ちにケリをつけろ。
こんなに721のことを考えてくれる嫁サンが傍にいるんだ。
7歳下とか関係無く、過去の辛かった気持ちも嫁サンに
話してみろ。絶対理解してもらえるよ。
子供を諦めて夫婦二人でこれから生きていくんだからさ。
994: 素敵な旦那様 2005/08/23(火) 10:06:30
721は理で物事を理解しようとするタイプのようなんだが、
それでも自分の心の中に処理できない感情があるよな?
分析はできるかもしれないが、割り切れないというか
納得できないというか。そういう部分が多い人間も存在するんだ。
理性でわかっていて、愚かなことだと理解していても
止められないものを、人間は多かれ少なかれ持ってる。
721は、冷静で正確な思考で、自分自身をきちんと把握できる、
賢いタイプのようだが、それだけにそうでない人間の気持ちは、
判り切れない様に見えなくもない。
割り切れない思考に悩み、感情に逆らえず、
自ら泥沼へ踏み込んでしまう、業に苦しむ人間もいるので、
そのことも少し考えてみて欲しい。
嫁と姑の争い、人間関係の揉め事のほとんどは、
その辺が原因だろう、明確な理由や動機は無いか、
有っても理不尽なことばかりだから、
理論では収拾つかないかもしれないぞ。
理論では収拾つかないかもしれないぞ。
どんなに道を説いても、自分が悪いとわかっていても恨みは残るんだ。
721の尽力を期待する。
家庭に平穏が有るように祈念するよ。
家庭に平穏が有るように祈念するよ。
---------------おすすめ記事--------------------
産婦人科に行ったら看護師に「あなたは性病にかかってる」と言われて流産の危険があると伝えられた。私「血液検査で出てるんですか…?」→すると看護師の顔色が変わり…
普通の小学校から「国立〇〇大付属中学校」の一種に進学した結果、レベルの違いに衝撃を受ける事になった。
俺の事を無能扱いする職場が嫌になって着替え少しと貴重品だけ持って県外逃亡した。その後どうなったかは知らない。
放置子に「あの家のじいさんからアイス貰ってきて」と言われた娘が「そんな恥ずかしいことできない」と反論→すると思わぬ結果に…
彼女実家に結婚の挨拶に行ってきたけど彼女の母親が俺の事を好きじゃないみたいなので結婚するのやめた。他に好きな人も出来たし後悔はあまりない。
離婚が成立後も養育費の関係で連絡を取ってたマザコン元夫が「もともと母は苦手だった」と言い出したので何故あんなに義母が大好きだったのか聞いてみた→すると理解不能な返答が…
野球好きの兄が利発で運動神経が良い甥に自分の夢を託して姪の事を蔑ろにし始めた→結果、兄夫婦は姪に見捨てられる事に…
引用元 【既婚男性専用】嫁姑争い Part21
コメントする