891: 名無しさん@HOME 2014/10/31(金) 16:49:48.32 O
着物話吐き出します。 

トメはトメ妹の子ども(中学生の二人姉妹)とコトメが大好き。 
この3人は振袖含めて着物類は1枚も持ってない。 
私は高校生の時に振袖を仕立てて、
結婚式の時には振袖の写真も撮った。 
その写真見るたびにトメがうざい。 

人気記事(他サイト様)

「振袖なんて成人式の1日しか着ないんだから、
 レンタルで十分よねえ、
着物なんてぼったくり、
 今どき買う人は先のことを読めないのかしらぁ~」 

祖母が呉服問屋勤めで、
家族全員着物好きだったから、節目の晴れ着は全部買ってくれてた。 
(問屋価格+優待セール+社割+色々サービスで、
 呉服屋の半値程で買える) 
もちろん古い着物も受け継いで着てた。 
着物に興味ない人からしたら、
高いし面倒だしレンタルの便利さもわかるけど、 
散々、浪費一家だの着倒れって知ってる?だの
無駄、見栄はりと言いながら 
「従姉妹チャン達が振袖着たいっていうからアンタのを寄越せ。
 2着いるから、母親と妹の振袖も持ってこい。
 コトメちゃんにも、振袖着せてお見合い写真撮らせたいから」 
は、ないだろと言いたい。 

しらねーよ、やっすいポリの着物着せとけ。 
結婚式で妹の着た綸子の振袖見て、
「変な生地ねえ、ポリエステル?安物はダメよ」
とか言ってたの知ってるんだからな。

900: 名無しさん@HOME 2014/10/31(金) 22:25:10.20 0
>>891 
1日しか着ないんだからレンタルでいいでしょう 
クリーニング代だけでもバカにならないですよ 
で、着数分の洗い張り代を提示したら向こうからお断りしてくれるよ

904: 名無しさん@HOME 2014/11/01(土) 05:47:55.12 0
>>891 
着物はメンテも大変だよね。 
実家から着物を引き取った時自分は慣れてないから専門のとこ預けた。 
引き取った時にクリーニングも出したし、ほんと費用がバカにならなかった。 
着物貸してくれ(おまけにそれまでは無知で的はずれな文句ばかり)っていう人は 
このメンテの部分理解できないんだろうね。 
洗い張りの値段を言って引き下がってもらうのに賛成だわ。

905: 名無しさん@HOME 2014/11/01(土) 06:49:21.03 0
トメの大好きはレンタル代にも劣るのね。コトメさん可哀相。

906: 名無しさん@HOME 2014/11/01(土) 07:49:23.78 0
レンタルのほうが毎回違う着物が着られるし、
管理費や維持費を考えたらよっぽど安上がりだと思うけどね。

907: 名無しさん@HOME 2014/11/01(土) 08:01:52.26 0
ごめん、なんか的外れなレスになってた。 
タダで振袖を借りる(と見せかけて強奪する?)のがトメの目的なんだね。 
だったら
「あらー私の着物なんてデザイン古いですしぃ~
 コトメさんや従姉妹さんたちだって、
 お見合いとかするのにそんな古くさい着物より
 最新デザインを着てるほうが魅力的に映りますよぉ~」
と言ってみるのはどうだろう。

908: 名無しさん@HOME 2014/11/01(土) 08:17:33.35 0
>>907 
嫁のものはウチのもの、なんだろうし、メンテは嫁がやるのが 
あたりまえ、なんじゃないかねー。

909: 891 2014/11/01(土) 10:06:23.62 O
>>891です。 
スレ違いの指摘もされているのに、出てきてすみません。 
助言ありがたいです。 
貸した着物を強奪された方の話も時々聞くので、絶対に貸しません。 
夫も、メンテ費用についても絡めて
「恥知らずだやめろ」と説得してくれています。 
私の着物は古典柄ばかりなので、
「若い方は最新の柄ゆきのものがイイデスヨ」も、追加してみます。 
ただ、着物を借りたいというよりは、私が気に入らないから、
借りパク・汚すが目的なんだと思います。 
(昔貸したパーティドレスは汚された) 
なので、中古の振袖をひとつ買って貸して、
汚されたりしたら大きく出るのも手かなあ、と考えています。 
アドバイスありがとうございました。 

あと、私はレンタルを馬鹿にしたりはしてません。
私もレンタル利用することがあります。 
義実家は裕福だし、私実家は普通の家です。 
というか、裕福だったら問屋のセールなんて使わないです。 
トメの浅ましさは軽蔑しますが、
ウトは良い人だから義実家そのものを馬鹿にするつもりはありません。 
ひどい書き方をしてしまったことについては謝罪します。

910: 名無しさん@HOME 2014/11/01(土) 10:35:27.62 0
着物絶対貸さないでくださいね 
簡単に貸してなんて言う人は
大抵大切に扱わないし、借りパクも平気なんだよね 
なんどもやられたのでもう誰にも何も貸さないことにしてる 
親切で貸してもこっちが嫌な思いするだけ損だもん

911: 名無しさん@HOME 2014/11/01(土) 10:54:49.56 0
私も昔義実家側の親戚から貸してくれと言われたけど 
実家が洗い張りをしてくれてそのまま実家に置いてあるから 
同じように洗い張りをして
返してくれるならいいですよと言ったら諦めてくれたw 
洗い張りなんてしたら安いレンタル分楽に出ちゃうもんね 
うまく断れるように頑張って

912: 名無しさん@HOME 2014/11/01(土) 11:08:11.47 0
着物は1回着たくらいでは洗い張りまでしないけどな~ 
着物って昔は日常着だけど、
せいぜい衣替えの時に洗うくらいだったと思う(浴衣は除く) 
しかも解いて、洗ってまた縫って…で
自分で縫えなかったら万単位のお金がかかるしね

913: 名無しさん@HOME 2014/11/01(土) 11:37:03.88 0
仮に返してくれるとしても、 
クリーニング?丸洗いでいいじゃない!
なんでわざわざそんな高いクリーニング?しなきゃならないのよ!
この強欲嫁!とキレるに三千点。 
なので無理ですーダメですーレンタルも使えない
バカな嫁の着物なんて従姉妹ちゃんやコトメちゃんにはキセラレナイデスー、 
レンタルという素晴らしいシステム使って
最新の着物着てくださいーの一点張りでいいでしょ

914: 名無しさん@HOME 2014/11/01(土) 11:38:44.49 0
>>912 
それはみんなわかってると思う。 
レンタルよりたっかい金がかかるんじゃボケぇ!て
引かせるための口実でしょ、

915: 名無しさん@HOME 2014/11/01(土) 11:52:34.96 0
そうそう 
口実の為にうまく使えばってことよね

917: 名無しさん@HOME 2014/11/01(土) 12:06:59.14 0
汗とかついたまま長期間保管したら変色しそうだよね 
第一他人が袖を通したのをそのまま保管なんて気持ち悪いわ 
今時滅多に着ない着物を貸して欲しいなら
洗い張りは当然だと思ってる

918: 名無しさん@HOME 2014/11/01(土) 12:14:58.74 0
というか、振袖って着物だけじゃすまないよね。 
帯やら帯揚げやら帯留めに重ね襟……小物系もお金がかかる。 
今時は半襟がレースとかもあるし、レンタル一押しで笑 
というか、裕福なのにそんな意地悪するって相当性格悪いね。 
合わないなら疎遠になればいいのにね。

919: 名無しさん@HOME 2014/11/01(土) 12:35:18.94 0
天気が悪くて裾でも汚されたらたまったもんじゃないわね 
人の着物を気軽に貸してと言える輩は配慮なんてしなそう 
絶対貸したくないw

920: 名無しさん@HOME 2014/11/01(土) 12:57:30.03 0
私もこのスレで随分着物に詳しくなれました 
あとは着付けについて語ってもらえば着物博士になれそうです

921: 名無しさん@HOME 2014/11/01(土) 13:23:54.17 0
もうドレス汚してる前科があるなら 
いくら中古でもさらに着物与えてまでしなくても 
強く貸さないって出れるんじゃない 
旦那さんも味方になってくれてるみたいだしよかったね

928: 891 2014/11/01(土) 18:40:21.46 O
トメの自爆?で、あまり着物の関係ないところで早期解決しました。 
トメコトメとは関わらなくて良くなったので、ひとまず安心です。 
スピード解決に浮かれています。 
アドバイス下さった皆様、ありがとうございました。

929: 名無しさん@HOME 2014/11/01(土) 18:41:40.53 0
解決したようでよかった

930: 名無しさん@HOME 2014/11/01(土) 19:03:24.25 0
>>928 
良ければその後スレでトメの自爆をkwsk

931: 891 2014/11/01(土) 19:36:27.06 O
>>930 
その後スレとは
「その後いかがですか?」というスレで合ってますか? 
食事終わったら、後程書きにゆきます。


※その後いかがですか? 81より
343: 名無しさん@HOME 2014/11/01(土) 22:13:51.08 O
義実家おかしくない?スレから来たんですけど、
その後を書き込んでいい流れなんでしょうか…? 
よくわからないので、勝手ながら書き込んで消えます。
流れおかしくしたらすみません。 
上記スレの891です。 

本日トメに、
メンテ費用と着物の貸し借りトラブルなどについて説得開始。 
あと出しなんですけど、
私は実家がクリーニング業なんですよね。 
普段着物は実家でクリーニング、
手入れをしてもらっています。(お金は払ってます) 
トメの主張は 
・メンテは嫁子の実家で無料でやれ 
・着物を着なれてないから汚すのは仕方ない 
・どうせ嫁子はもう着ない振袖 
・安物pgr」 
・トメのコートやセーターも嫁子実家で無料でクリーニングしろ! 
・かけはぎもやってたはずだから、虫食いも直せ、無料で! 
・嫁子弟は跡取り、コトメたんと見合いしてコトメ次期社長夫人! 
(弟は跡継ぎません。父の代でたたみます。ていうか弟まだ大学生…) 

最後の
「嫁子実家の株券をよこせ!株主優待しろ!」の一言で夫、
ウト脱力→トメ、コトメとは関わらなくて良くなりました。 
トメ短気で助かった。 
なぜ株式会社なのか家族も理解できない、
上場企業でもない町のクリーニング屋の株欲しいって…。 
トメはまだギャーギャー言ってたので、
とりあえず着物類は実家へ避難させます。 

従姉妹たちには、若者向けの振袖カタログや
個性的和服雑誌(ムック?)を渡したところ 
「嫁子さんの振袖よりオシャレで可愛い。嫁子さんのいらない」とのこと。 
ふりふ、とかツモリチサトの着物や
着こなし好きそうと思ってたので大成功でした。 
古典柄も良いじゃん…と少し哀しかったですが結果オーライです。 
嫁の振袖ダサい方面で行け、と助言して下さった方のおかげでした。 

借りパクされてた、
汚されたパーティドレスとセットだった靴も取り返せました。 
スッキリ。

344: 名無しさん@HOME 2014/11/01(土) 22:50:05.70 0
>>343 
お疲れ様でした 
振袖もすでに汚す気満々じゃないですか 
ウトさん旦那さんが味方になってくれてよかった

345: 名無しさん@HOME 2014/11/01(土) 23:48:16.10 0
>>343 
自分の夫や息子の目の前でそれ言ったんですか? 
もう頭がおかしいとしか言いようが無い。 
それ聞いて母親ヤバイと思えないならコトメも手遅れでしょう。 
お疲れ様でした。

350: 名無しさん@HOME 2014/11/02(日) 00:26:47.51 0
>>343 
お疲れ様でした。 
それにしても無料無料ってこのトメ大丈夫?

351: 名無しさん@HOME 2014/11/02(日) 00:28:05.67 0
タダほど高いものはないんだけどね

356: 名無しさん@HOME 2014/11/02(日) 01:18:48.38 0
>>343 
報告乙っす 
トメ基地すぎワロタ 
コトメと嫁弟が結婚とかどんだけお花畑

357: 名無しさん@HOME 2014/11/02(日) 01:29:02.58 0
なんにしても早く解決できてよかたね


---------------おすすめ記事--------------------
義両親が希望してるわけではないのに「二世帯同居!」とはっちゃけ始めた夫をどうにかしたい。「お金が無い」と言って拒否しても「パート増やせ」と話が通じない。

彼と喫茶店で雑談中、いつの間にか鼻血が出てた。私「鼻血出た!」彼「うん、さっきからね。それでさ~」→気付いてたなら言ってよ!と思いつつ応急処置する私を尻目に彼が…

兄夫婦と俺家族で一緒に食事した際、母が兄嫁に出した料理の内容が明らかに俺達よりもグレードが低かった→思わず苦言を呈したら…

家族で自衛隊のイベントに行った際、息子(7)が機械を展示してた自衛官に「このぶきでゴジラつかまえられますか!?」と聞き始めた。自衛官「」→

関係良好だと思ってた姑が夫の妹達の事を「長女」「次女」と紹介してるのを見てショックを受けてる。夫と結婚した私が長女になるんじゃないの?

私が無くしたオーダーメイドの結婚指輪がAママの指に嵌まってた→話し合いでの問題解決を試みたら盗人扱いされたので警察に相談した結果…

子供嫌いの友人が小児科の看護師になった→実習とかで子供に触れて気持ちに変化があったのかと思ったら理由が怖すぎて…






引用元 義実家おかしくない?72
    その後いかがですか?81