203: 名無しさん@おーぷん 2015/09/13(日)18:49:01 ID:SfP
息子のクラスで、ある特定の生徒に対し、
いじめというか、からかいがあって問題になった。
該当の生徒はすごい珍名というかいわゆるキラキラネームで、
それがからかいの理由だった。
系統としては「永久恋愛(えくれあ)」に近いキラキラネーム。

正直言うと、保護者の立場ですら最初見た時はギョっとした。
しかしレベルの高い珍名であっても
からかっていいことにはならない。
息子にはよく言い聞かせたし、叱った。息子も反省した。
私としてはここで許したいのだが、
夫が個人的に怒ってしまい、息子を無視する日が続いている。

人気記事(他サイト様)


実は夫も元珍名…
姑が2chで言うところの「産後ラリ」ってやつだったらしく
漢字もすごい、読みもすごい華美な名前が付いてしまった。
たとえて言うなら「薔薇郎」みたいな名前だった。
高校生から「一郎(仮)」と通称を使い始め、
実績を積んで成人過ぎて正式に改名した。
だから息子は夫が珍名だったことを知らない。

夫は「名前で他人をいじる」というのが
トラウマを掘り返されたようで我慢できないらしく
息子の顔が冷静に見れないと言う。
夫の気持ちもわかるだけにどうしたらいいのか…

204: 名無しさん@おーぷん 2015/09/13(日)19:04:53 ID:vEE
あなたが息子さんに上記をきちんと話せばいいんじゃない?
息子さんが反省し、
お父さんに謝罪するところまで、がんばって!

放置するのは、最悪手だね
時間が立てば立つほど難しくなるから、速攻でGO!!

205: 名無しさん@おーぷん 2015/09/13(日)19:51:17 ID:9KP
珍名は不幸しか呼ばないよなあ…

206: 名無しさん@おーぷん 2015/09/13(日)20:18:12 ID:fRH
息子が父親に謝罪するっていうのは違うんじゃないかなあ。
別に父親の名前をからかったわけじゃないんだし。

父親のトラウマは気の毒だけど、
息子に対する態度は大人げないとしか言えない。

207: 名無しさん@おーぷん 2015/09/13(日)20:40:30 ID:Hui
父親がなんとか自分の気持ちに折り合いつけるしかないよね
例えば挨拶だけは必ずするとかルールを決めて、
会話のきっかけはキープしてね
言葉をいっさい交わさないままだと、
声をかけることすらためらわれるようになるから

息子さんには父親が怒ってる理由をきちんと説明して、
父親が立ち直るまでフォローしてあげてね

208: 名無しさん@おーぷん 2015/09/13(日)22:01:48 ID:02X
父親が自分のトラウマを息子に押し付けてるだけだろ
ガキかよ…

次は息子がそれをトラウマとして残すことになるよ
旦那の気持ちもわかるしとか言ってる場合じゃない
母親ならしっかり守ってやれよ

209: 名無しさん@おーぷん 2015/09/13(日)23:22:30 ID:Ogv
自分は息子に謝らせる意見に一票かな

他人への侮辱がその相手以外も傷付けることになったな訳で
それをきちんと理解させて意図せず傷付けた相手にも謝る

これ、社会に出たら有り得る事態だと思うのだが

210: 名無しさん@おーぷん 2015/09/13(日)23:26:59 ID:6eT
息子が謝る必要ないよ
父親が全部悪い

もう改名してて息子は何も知らないんだし
社会に出て同じようなことがあったとしても
何も事情を知らない相手に
勝手にトラウマ発動して無視とかする奴の方が痛い

211: 名無しさん@おーぷん 2015/09/13(日)23:38:00 ID:Npf
>>210
父親が悪い訳でもないじゃん
からかった息子が一番悪いでしょ

212: 名無しさん@おーぷん 2015/09/13(日)23:45:10 ID:02X
>>211
父親をからかったわけじゃないしなぁ…
普通に父親が悪いと思うよ

自分の幼少の頃のトラウマ引っ張り出して
大事な息子を無視するなんて信じられんわ

213: 名無しさん@おーぷん 2015/09/13(日)23:46:31 ID:02X
ここでの問題は息子が誰をからかったかじゃないんだよ
父親である旦那が、
自分が辛かった思い出を息子に押し付けて無視してることが1番の問題
そうじゃねぇだろって話

辛かったから理解して止めてほしいってんなら話し合えばいい
親父なんだからさ

214: 名無しさん@おーぷん 2015/09/13(日)23:47:17 ID:RFa
父親として向き合ってはいないよね
トラウマスイッチが入ってかつてのいじめられっ子に戻ってるだけだよね

215: 名無しさん@おーぷん 2015/09/14(月)00:11:26 ID:v27
いやいや、仕方ないのかもよ
大人げない、ガキかって意見もあったけど、
トラウマってのはそのくらいしつこく残るからね

いつまでもシカトしてたら、
一回とことんまで息子と父親(報告者さん夫)には話し合わせるべきだし、
報告者さんには頑張って息子と夫をつき合わせてほしいなあ
いつまでもシカトさせるわけには行かないし

216: 名無しさん@おーぷん 2015/09/14(月)00:12:16 ID:xJz
もしかして、息子を叱って反省させたのは203で
父親は息子に何もしなかったんじゃないか

自分でちゃんと叱って息子から反省の言葉を聞いたなら
こんなに後引くことないと思うんだけど

217: 名無しさん@おーぷん 2015/09/14(月)00:14:40 ID:TUa
>>216
そういうの全部嫁任せの旦那も少なくない

220: 名無しさん@おーぷん 2015/09/14(月)08:55:14 ID:YOo
トラウマだトラウマだって言うならカウンセリングにでも連れていけ

221: 名無しさん@おーぷん 2015/09/14(月)09:11:56 ID:YJ8
旦那あほだな
奥さんじゃなく自分が経験交えて
言い聞かせれば息子はより反省しただろうに。
無視ってあんまりだろ。
まさか躾してるつもりじゃないだろうな

203は「あんたの対応はおかしい」って
ガツンと言ってやった方がいいんじゃないか
トラウマが…とか言ってる場合じゃない

231: 名無しさん@おーぷん 2015/09/14(月)11:52:41 ID:H04
昨日の203です。
夫に「あなたが腹立たしく思う気持ちもわかる。
しかしこのまま息子を何年も無視し続けるわけにもいかない。
息子と話し合って、あなたの納得いく、
できれば双方が納得いく落とし所を作ってほしい」
と頼みました。

夫は
「わかった。ただしお前は別室にいてくれ。息子と二人きりで話したい」
と言うので私は客間に行きました。
結果、決裂しました…

突然ドアが叩きつけられるような音がして、
見に行くと夫が家を出て行くところでした。
夫を追いましたが
「来るな」と言われ、車で去られてしまいました。

泣いている息子に「何があったの」と聞くと
夫がまず
「お父さんも昔、親に変な名前をつけられて苦労した。
名前でからかうのは、自分の力でどうにもできないことを
あざ笑っているのだから最低だ」
と説き、息子もそれに納得して謝罪したそうです。

そこで息子が「お父さんは昔なんて名前だったの」と聞き、
夫は答えたくなかったんでしょう、黙っていたそうです。
しかし息子がしつこく聞いたため、夫は答えたそうです。
息子はそれを聞いて、プッと笑ってしまったそうで…
夫は顔色を変え、立ち上がって、
家を出て行ってしまった、という経緯でした。

夫にラインしましたが既読がつくだけで返事がなく、
夜中になって返事が来ました。
「一晩ホテルに泊まる。義実家には言うな」でした。
(義実家=姑は夫に珍名をつけた当人で、
今も改名したことに文句を言っています)

息子にはしつこく聞いたこと、笑ったことを叱りました。
反省しているようですが
「意外すぎる名前で、
 笑っちゃいけないのはわかってたんだけど、こらえきれなくて…」
お父さんが帰ってきたらそれだけは言うな、
ただ謝りなさいと言い聞かせたのですが
この叱り方で良いのか自信が持てません。

夫は今夜は帰宅するそうですが、
しばらく夫が落ち着くまで息子を離すべきなのか
でもそれだと息子が可哀想な気もしますし…

232: 名無しさん@おーぷん 2015/09/14(月)11:58:56 ID:xJz
アチャー…

233: 名無しさん@おーぷん 2015/09/14(月)12:00:49 ID:Wgl
っても悪いのは息子だしなぁ……

234: 名無しさん@おーぷん 2015/09/14(月)12:17:39 ID:5Pe
息子ぉー…
帰って来るなら必ず謝らせないとダメだね。

そこで旦那さんも
「笑っちゃうだろ?」って一緒に笑えたら、とか思ったけど
こればっかりは本人しか辛さわかんないな。

237: 名無しさん@おーぷん 2015/09/14(月)13:07:49 ID:TUa
なんか…全員クズだ

238: 名無しさん@おーぷん 2015/09/14(月)13:13:57 ID:Uxj
でもまあ、今度こそ息子のせいだし
わけわかんなくて父親に無視されるより、
自分のしでかした事が原因で無視されてるってわかったほうが
まあ、、マシじゃね

239: 名無しさん@おーぷん 2015/09/14(月)13:15:02 ID:Kw8
あちゃーとしか言いようがない。

240: 名無しさん@おーぷん 2015/09/14(月)13:20:26 ID:9EG
父親に最低な事だと注意されたばかりで、
笑うって事は話を聞いてない・反省していないって事。
悪いとは思ってない、泣けばなんとかなると思っている。
父親の話を聞いて何とも思わなかったの?
って厳しく言うべきじゃないかな。ビンタしても良いくらいだ。

反省態度指南なんかして慰めてないで、
本人が理解して反省しないと意味ないんじゃないかな。
冷遇されても、こればっかりは仕方がない。
人を傷付けたらどうなるか思いしれば良い。

旦那は、改名するまで何十年と恥辱に耐えていたのに、
数日間無視されたくらいで息子可哀想はないと思うわ。

241: 名無しさん@おーぷん 2015/09/14(月)13:23:22 ID:TUa
>>240
え、でもさ
無視してたのは息子が全然何も知らなかったときじゃん
今回は完全に息子が悪い
本当にアホすぎると思うよ

けど前回の書き込み見て、無視するのは違うと思った
旦那さんが子供すぎたよね

242: 名無しさん@おーぷん 2015/09/14(月)13:27:47 ID:BNe
息子、いくつなんだよ。
幼稚園や小学校低学年なら「息子可哀想」も分かるけど、
小学校高学年以上なら可哀想なんて言ってる母親がダメすぎるでしょ。
これがもし中学生高校生の話しなら、203の神経が分からんよ。

243: 名無しさん@おーぷん 2015/09/14(月)13:52:01 ID:TUa
さすがに小学生なんじゃない?
中学高校になってまで名前のことでからかったりしてたら頭悪すぎでしょー

旦那さん、家出てくほどショックだった割に義実家には言うなとかね
義母が全部の原因作ってるんだから言ってやればいいのに
他の人が言ってるとおりカウンセリング連れてったら?

244: 名無しさん@おーぷん 2015/09/14(月)14:06:19 ID:vix
旦那さんがトラウマすぎだよな…

249: 名無しさん@おーぷん 2015/09/14(月)14:43:31 ID:9EG
文句言って通じる相手じゃないから言わんのだろ。
珍名つけられた人間がどれだけ差別されるか痛みを知らない人間だ。
改名を許してない義母が、
しゃしゃってきたら過去の問題が再燃するだろうが。
義母がしゃしゃる事で丸く収まる話も収まらなくなる。

息子がいじめっ子や義母に重なって見えて、
生理的に受け付けなくなるかも知れないね。

246: 名無しさん@おーぷん 2015/09/14(月)14:28:53 ID:H04
231です。
そうですよね、前回はともかく、今回は完全に息子が悪いです。
もともとお調子者な所があるのですが、笑ったのは弁護できません…。

息子は小2です。

248: 名無しさん@おーぷん 2015/09/14(月)14:38:46 ID:xJz
息子が悪いのはまあ確実だけど小2じゃまだそんなもんかねー
でも無視はないわ、
躾放置して感情的に怒鳴ってるのと大して変わらない

それに父親は過去の事引きずり過ぎ
自分の中である程度気持ちの整理が出来てれば
234の言うように
「笑っちゃうだろ?」で和解できたかもしれないのに

250: 名無しさん@おーぷん 2015/09/14(月)14:45:46 ID:TUa
なんか情けないね
もう子供を持ついい大人なんだし、
いじめられっ子な自分から卒業しなきゃ
ずっといじめっ子のまま生きてなんかいけないよ

258: 名無しさん@おーぷん 2015/09/14(月)15:59:06 ID:9EG
>>250
大人でも許せる事と許せない事はあるよ。

家出して距離置いて冷静になろうと努力はしている。
情けなくはない。

268: 名無しさん@おーぷん 2015/09/14(月)19:02:30 ID:9cq
光宙とかめけめけ王子三世とかだったら絶対笑う

272: 名無しさん@おーぷん 2015/09/14(月)19:50:03 ID:QCZ
たとえで出された「薔薇郎」の時点で笑う
自分の親父に「俺昔、薔薇郎だったんだ」って真顔で言われたら
吹き出さない自信が無い

269: 名無しさん@おーぷん 2015/09/14(月)19:04:38 ID:e1X
(嗚呼、珍名をつける親さえいなければ、こんなややこしいことには・・・)

俺は無力だ、くそっ

273: 名無しさん@おーぷん 2015/09/14(月)19:54:56 ID:sMS
笑うなよ、絶対笑うなよ!って言われたら、
普段笑わないことでも笑ってしまうかも知れない。

息子への罰は、家の中では彼にとって恥ずかしい名前で呼び続ける
(もちろん期間限定)とかしたらどうだろう。

270: 名無しさん@おーぷん 2015/09/14(月)19:23:55 ID:he6
確かに旦那大人気ないと思うけど
旦那叩いてる人は人の気持ち考えなさそう。
どれだけのトラウマか何もわかんないのにね。

イジメはイジメられる人が悪いと思う人たちかな

278: 名無しさん@おーぷん 2015/09/14(月)20:30:32 ID:TUa
なんか、息子が悪い!ってキッパリ切り捨てる人って
たった7歳の人間に何を求めてるんだろう…

まだ産まれて7年しか経ってないのに
そんな処世術身に付いてるわけないよ

281: 名無しさん@おーぷん 2015/09/14(月)21:11:45 ID:OeD
小二に大人並みの察しの良さや気遣いを求めるのは無茶だよ。
生まれてまだ10年も立ってないんだよ。
赤ん坊に毛が生えたようなもんだよ。

すごく利口な子もいるけど、好奇心が湧いたらそっちに注意が向いて
他のこと忘れるのはごく普通の子の範囲。
最近は大人の都合がいいように子供でいろ大人になれと求めるけど、
10歳以下の子にその要求は高度すぎるわ。

302: 名無しさん@おーぷん 2015/09/15(火)08:04:19 ID:49h
キレて家出って中学生かな
嫁が心配してるのに罪悪感もなさそうだし
家族に迷惑かけてないで、さっさとカウンセリング行ってください

303: 名無しさん@おーぷん 2015/09/15(火)08:29:13 ID:f4d
>>302
旦那さんの方は
「自分がおかしい」という自覚はないんだと思う。
そういう人がカウンセリングには行かないだろうなぁ…

304: 名無しさん@おーぷん 2015/09/15(火)08:29:47 ID:kc3
キレて家出じゃないでしょう。
気持ちの整理をしたり、
落ち着いて冷静に考えられるようになるために
一晩なり家以外で過ごしてるのはそんなに大人げないかなあ?

305: 名無しさん@おーぷん 2015/09/15(火)08:34:00 ID:AgX
>>304
結構な期間、無視していたのは? 
その後の話し合いで、結果がこれだし。
旦那さんはちょっとね… 
自分にもこじれた原因があることを理解してほしいわ。

306: 名無しさん@おーぷん 2015/09/15(火)08:58:33 ID:1yg
男性に多いけど頭に来たらすぐ家出る人いるよね
頭を冷やすって言うけど残された方はどうすりゃいいんだ腹立つ。
そんな旦那閉め出しちゃえばいいのに。
チェーン越しに
「そのまま心療内科行け!それまで帰って来るな」ってやれ

351: 名無しさん@おーぷん 2015/09/16(水)11:53:56 ID:MG6
>>203,>>231です。
解決したようなので最後の書き込み。

231を書いた夜、結局夫は帰ってきませんでした。
しかし息子が、からかわれていた
キラキラネームのクラスメイトを連れて帰ってきました。
学校で、からかったことを謝罪し(もともと仲はいい方)
「うちのお父さん改名したんだって。
 お前も本気で嫌なら変えられるぞ?」
という話をしたら「本当?」とすごく乗り気になったとかで
うちに連れて来たそうです。
とりあえず夫から聞いた大体の話
(通称の実績を積んで改名した等)を話して
「おじさん本人から聞いた方がいいだろうからまた来てね」
とその日は帰しました。
その後夫に連絡。
かくかくしかじかで、
あなたと同じ悩みを現在進行形で抱えている子がいる。
息子も反省してその子に手を貸したいと思っているし、
あなたからも経験者として
その子に手を差し伸べてやってくれまいか、と話すと
昨夜帰ってきました。
二晩置いたおかげか夫は落ち着いており、
息子が笑ったことを謝罪すると、夫は
「いいよ、笑いたくなるくらい変な名前だもんな」と
苦笑いしていました。
キラキラネームのクラスメイトには、
「連休中に来て」と息子が誘ったそうです。
夫は「改名はいいことばかりじゃないから100%薦めるわけじゃないが
選択肢の1つとしてやり方は教えておきたいから」と
その子に教えることをわかりやすくエクセルでまとめる準備をしています。
以上でした。

352: 名無しさん@おーぷん 2015/09/16(水)12:09:51 ID:3BJ
それはよかった
旦那さんにとっても、
件の同級生にとってもいい結果になりそうだな

353: 名無しさん@おーぷん 2015/09/16(水)12:20:59 ID:7fr
とりあえず良い方向にまとまってよかった。
息子さん、天真爛漫で素直なタイプなんだろうな。
いい子なんだろうけど、繊細なタイプの人を悪気無く
傷つける件が多そうだから、節目節目で注意が必要かも。
うまくまとまったけど、父親への謝罪が片付いてないのに
キラキラ君連れてくるのって割と諸刃な気がする。

351さんが一番苦労しそうだけどがんばれ。

354: 名無しさん@おーぷん 2015/09/16(水)12:22:22 ID:XQK
>>351
あなた利口だね
話の持って行き方がうまいわ
そこで旦那が帰って来なかったのを責めず
頼る方向に持ってくのは凄くいいやり方だと思う

355: 名無しさん@おーぷん 2015/09/16(水)12:30:50 ID:C1x
息子さんも頭良いな。

356: 名無しさん@おーぷん 2015/09/16(水)12:41:09 ID:ZO2
登場人物みんないい人で、
修羅場スレなのにほっこりとするw

357: 名無しさん@おーぷん 2015/09/16(水)12:42:04 ID:E4s
息子さん素直でいい子だなー
見直したよ!

358: 名無しさん@おーぷん 2015/09/16(水)12:46:12 ID:bRn
私は最初から信じてたよ
周りが悪く言いすぎ

359: 名無しさん@おーぷん 2015/09/16(水)13:11:03 ID:zbh
いい方向に行けそうでよかった。
その子を救う事でご主人もまた救われますように。

360: 名無しさん@おーぷん 2015/09/16(水)13:15:30 ID:55e
乙でした。
これをキッカケに、
ご主人もトラウマを乗り越えてくれるといいね。


---------------おすすめ記事--------------------
何の脈絡もなく実家に帰ってしまった妻に困ってる。産後やお宮参りの時に俺両親と揉めた事があるけどそれが原因かもしれない…戻って来て欲しい。

小4息子が「何でだろう。おれ最近寒いんだよね」と言って長袖を着始めた→そんな息子の姿に思わず私は…

サークル仲間のA運転の車でハイキング先に向かう途中、後部座席のBが突然「ブレーキを踏め」と言い出した。A「なんで?」B「いいからブレーキ!」→Aがブレーキを踏んだ結果…

ずっと可愛がってた長男を不慮の事故で亡くした事が原因で憔悴しきった妻に離婚を要求された。残された次男と家族3人で頑張っていく為にも応じたくない。

「男を産め、産まないなら出て行け」としつこいトメが暴力を振るってきたので暴力でやり返す事にした→その結果…

新しく入った部下の女性をタメ口で指導してたら「すいません、敬語を使ってもらっていいですか?」とか言われた。使わなきゃいけないの?

【ロミオメール】俺を分かってくれるのは○○(私)だけ!2人でまた乗り越えようそして2人で築こう、愚かな怒りを捨てて素直になろう。






引用元 今までにあった修羅場を語れ【その13】