810: 名無しさん@おーぷん 20/06/12(金)15:29:12 ID:SS.u4.L1
自分が幸せなのか不幸なのか分からなくなる時がある。
私は40ぐらいになるまで独身で実家暮らしの、
いわゆる子供部屋おばさんだった。
幸いな事に実家は会社を経営しておりそれなりの小金持ちで、
会社も兄妹がちゃんと継ぐ事になっており
私はパートをしながら、
のんびり好きな趣味とかやったりして過ごしていた。
それが40になったぐらいの頃に、
突然「子供が欲しい!子孫を残したい!」って思う様になった。
私は40ぐらいになるまで独身で実家暮らしの、
いわゆる子供部屋おばさんだった。
幸いな事に実家は会社を経営しておりそれなりの小金持ちで、
会社も兄妹がちゃんと継ぐ事になっており
私はパートをしながら、
のんびり好きな趣味とかやったりして過ごしていた。
それが40になったぐらいの頃に、
突然「子供が欲しい!子孫を残したい!」って思う様になった。
人気記事(他サイト様)
でもその時点で彼氏なんて居なかったし、
結婚願望があった訳でも無かった。
とりあえず婚活パーティーに行ってはみたんだけど、
年齢と外見(正直言ってイマイチです)もあってロクに相手にされなかった。
やっぱり無理だったのかな…と思っていた所で、一人の男に会った。
男は、私より少し歳下で、背は私より低い人で160cm無いぐらいで、
顔だって普通か中の下ぐらい。その上高校中退のアルバイトだった。
彼とは不思議と話が合って、付き合ってみようかなと
思う程にはなったんだけど、婚活パーティーだから付き合う=結婚前提。
自分の事を棚に上げておいて将来性に不安を感じたんだけど、
相談した同僚のパートには
「結婚しなかった後悔よりも、
結婚して失敗した後悔の方が良いんじゃないの?」
と言われ、彼との交際に踏み切った。
程なくして彼と同居、籍を入れて、ささやかながら式も挙げた。
年齢も年齢だし、子供は半分諦めていたんだけど、
不思議な事に妊娠してしまった。
高齢出産なので心配だったが、
無事子供は特に障害も無く健康に育っている。
夫は子煩悩で、よく子供も面倒を見ており、
下手したら私より夫に懐いてるんじゃないかってぐらい。
家事だってちゃんとやってくれている。
傍から見ればそれなりに幸せな家庭なんだろうけど、
私も夫もずっと非正規で、この先正社員になれる可能性は殆ど無い。
実家は今の所サポートしてくれており、
ぶっちゃけそれで生活が成り立っているんだけど、
親が引退したり亡くなったりしたら
兄妹が今まで通り面倒を見てくれるのかとか、
60歳を過ぎてパートやバイトもロクに出来なくなったりとか
そうなったら子供はどうするのか、
大学までは行かせてあげたいけどちゃんと行かせてあげられるのとか
老後の私達の生活はどうなるのかとか、不安でしょうがない。
こんな私達が、子供を産み家庭を持って良かったのか?と疑問に思う事がよくある。
時々、子供部屋おばさんのままでひっそり亡くなっていた方が、
子供の将来の負担になる事も無かったんじゃないかと思う事もある。
でもその不安を吹き飛ばすぐらい、
「子供が欲しい!」という欲求が強すぎた。
あれは一体何だったんだろうか。
その衝動に従って生きてきたのが、正しいのか間違いたったのか
歳を重ねるごとに不安になる事が多く、愚痴吐き出しです。
811: 名無しさん@おーぷん 20/06/12(金)15:55:59 ID:pn.hq.L2
>>810
あなたは正しいよ。
大抵の心配事は実際には起きない。
問題が起きたら起きたときに心配すればいいのさw
あなたは夫と子供の笑顔だけ守り育てればいいだけ。
あなたは正しいよ。
大抵の心配事は実際には起きない。
問題が起きたら起きたときに心配すればいいのさw
あなたは夫と子供の笑顔だけ守り育てればいいだけ。
812: 名無しさん@おーぷん 20/06/12(金)17:08:09 ID:SS.u4.L1
>>811
ありがとうございます。
もちろん、夫と子供は大切なので、大事にしているつもりです。
ただ、私も50歳を過ぎていよいよ「老後」が目に見えてしまい、
不安や心配が強くなってきているのが正直な話です。
子供を進学させるのも、
今の所は親や兄妹が金銭的にサポートしてくれる事が
前提となってしまっている、情けない現状もあるので。
問題が起きてから心配する、という風に考え方を変えてはみたいですね、
難しいかも知れませんが頑張ります。
ありがとうございます。
もちろん、夫と子供は大切なので、大事にしているつもりです。
ただ、私も50歳を過ぎていよいよ「老後」が目に見えてしまい、
不安や心配が強くなってきているのが正直な話です。
子供を進学させるのも、
今の所は親や兄妹が金銭的にサポートしてくれる事が
前提となってしまっている、情けない現状もあるので。
問題が起きてから心配する、という風に考え方を変えてはみたいですね、
難しいかも知れませんが頑張ります。
814: 名無しさん@おーぷん 20/06/12(金)19:53:39 ID:4F.gw.L1
親兄弟の金銭サポート前提ってのが
はっきり言ってどうかと思うし、
その年になって問題が起きてから考えるのもどうかと思う
情けないと自分でも思ってるならもっと積極的に動いてみなよ
大きくなって子供に自立できてない親だと
思われてもいいならこのままでもいいと思うけど
はっきり言ってどうかと思うし、
その年になって問題が起きてから考えるのもどうかと思う
情けないと自分でも思ってるならもっと積極的に動いてみなよ
大きくなって子供に自立できてない親だと
思われてもいいならこのままでもいいと思うけど
815: 名無しさん@おーぷん 20/06/12(金)20:13:15 ID:3m.bm.L3
>>810
むしろ不安がる方が正しいんじゃない?
でも不安があるならそれを解消するために貯金を頑張るとか、
副業を考えるとか無茶はいかないけど、何か行動した方がいいと思う
少なくとも兄弟からの援助は無理だと思う、それ机上の空論だよね
私の旦那は40過ぎて初婚だけど、その理由の1つは父親の介護
30前半から40で亡くなるまで長いこと看病して、
その間に介護のために勤めてた仕事も辞めて当時付き合ってた彼女とも別れた
2年介護に専念したが、お金もなくなってきたので
事情を理解してくれる会社に転職
看病をこなして40で義父は亡くなったけど、死に目には会えなかった
その後、1年たって心に余裕が持てたのか職場にいた私を気に入って結婚した
旦那がそうなったのは彼が遅くに生まれた一人っ子だったから
義父母は正社員で高級取りではないけど堅実に暮らしてた人達
それでも介護の期間が長引けば
家族は疲弊してしまうのを旦那の話を聞いて理解したわ
旦那は私と結婚した後に、
理由は他にもあるけど給料が高い所に転職もしてくれたし
もし義母の介護が始まったら施設になんとしてでも入れる、
そうしないと家族が潰れるからと私に言い切っている
80過ぎの義母は本当にしっかりした人で元気な内にと既に自分の身辺整理を始めてる
2人で義母の家でお茶したときに
死装束はこれねと示されて、当時新婚だった自分は卒倒しそうになった
それを見てるので、今の状況は仕方ないにせよ
不安がるだけで、
それを自分達で少しでも解消しようと努力してなさそうなのは少し疑問に感じる
本当に将来の子どもの事を考えてるのかなって
むしろ不安がる方が正しいんじゃない?
でも不安があるならそれを解消するために貯金を頑張るとか、
副業を考えるとか無茶はいかないけど、何か行動した方がいいと思う
少なくとも兄弟からの援助は無理だと思う、それ机上の空論だよね
私の旦那は40過ぎて初婚だけど、その理由の1つは父親の介護
30前半から40で亡くなるまで長いこと看病して、
その間に介護のために勤めてた仕事も辞めて当時付き合ってた彼女とも別れた
2年介護に専念したが、お金もなくなってきたので
事情を理解してくれる会社に転職
看病をこなして40で義父は亡くなったけど、死に目には会えなかった
その後、1年たって心に余裕が持てたのか職場にいた私を気に入って結婚した
旦那がそうなったのは彼が遅くに生まれた一人っ子だったから
義父母は正社員で高級取りではないけど堅実に暮らしてた人達
それでも介護の期間が長引けば
家族は疲弊してしまうのを旦那の話を聞いて理解したわ
旦那は私と結婚した後に、
理由は他にもあるけど給料が高い所に転職もしてくれたし
もし義母の介護が始まったら施設になんとしてでも入れる、
そうしないと家族が潰れるからと私に言い切っている
80過ぎの義母は本当にしっかりした人で元気な内にと既に自分の身辺整理を始めてる
2人で義母の家でお茶したときに
死装束はこれねと示されて、当時新婚だった自分は卒倒しそうになった
それを見てるので、今の状況は仕方ないにせよ
不安がるだけで、
それを自分達で少しでも解消しようと努力してなさそうなのは少し疑問に感じる
本当に将来の子どもの事を考えてるのかなって
828: 名無しさん@おーぷん 20/06/13(土)02:20:26 ID:XI.x0.L1
>>810
いとうあさこさんだったか、
40になった時くらいに突然猛烈に子どもがほしくなって
医者に相談したら、生物の本能ですよと言われたという話を読んだ記憶がある。
40代少し過ぎた頃からスッと子どもほしい願望がなくなったらしいよ。
兄妹が経営に関わってるのに、
お姉さんがずっとパートなのは理由があったのかしら...?
まあ、経営ってセンスいるからね。
女の子なら親も変な仕事されるよりは
手元に置いておきたいというのもあったかもしれないし...。
兄妹は関係が良好ならこれからも助けてくれるかもしれないけど、
兄妹の子ども世代が経営に入ったら難しいだろうね。
あまり兄妹に期待しない方が良いかもね。
旦那さんは高卒認定取ってるのかな?
まだ40代だったら多少仕事はあると思うけどなあ。
お子さんも小学生くらいでしょ?
パートを掛け持ちしたらどうかな。
いとうあさこさんだったか、
40になった時くらいに突然猛烈に子どもがほしくなって
医者に相談したら、生物の本能ですよと言われたという話を読んだ記憶がある。
40代少し過ぎた頃からスッと子どもほしい願望がなくなったらしいよ。
兄妹が経営に関わってるのに、
お姉さんがずっとパートなのは理由があったのかしら...?
まあ、経営ってセンスいるからね。
女の子なら親も変な仕事されるよりは
手元に置いておきたいというのもあったかもしれないし...。
兄妹は関係が良好ならこれからも助けてくれるかもしれないけど、
兄妹の子ども世代が経営に入ったら難しいだろうね。
あまり兄妹に期待しない方が良いかもね。
旦那さんは高卒認定取ってるのかな?
まだ40代だったら多少仕事はあると思うけどなあ。
お子さんも小学生くらいでしょ?
パートを掛け持ちしたらどうかな。
---------------おすすめ記事--------------------
うちの弟と計画出来婚して男児を産んだ弟嫁が「私は跡取りを産んだ長男嫁様」と増長してやりたい放題し始めた→そんな弟嫁に自室をめちゃくちゃにされて絶縁を決意した私は…
【ロミオメール】お前は低脳の自覚を持って人形らしく綺麗でいればいいんだよ。戻っておいで、俺の人形さん。
同じ大学の女「得意料理はカレー!」自分「カレーなんて誰でもできるだろw」→食べてから言ってみろ!と反論されたので作ってもらった結果…
中学生になった息子達と一緒に9年前に離婚した元夫に会う事になったので出向いたら私達の事を一切無視で自分語りばかりされた→そんな元夫に長男が強烈な一言を…
うちの子の運動会を見学しに来る事なった義母と義祖母が「お弁当は私達が作るから(私)はおにぎりを買ってきて」と決定事項で連絡してきた。子供が喜ぶお弁当メニュー考えてたのに…
旦那が「破格の家があるからそこを買おう」と言い出した→詳しい話を聞いたら場所が火葬場の真ん前だったので難色を示したら…
会社の飲み会に参加せずにいたら「お前の性格よくわかんないし面白くない」とか言われてクビになったんだが…これ違法だよな?復職するにはどうすればいい?
引用元 スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part125
コメントする