860: 名無しさん@おーぷん 16/05/11(水)23:58:16 ID:5Ff
「おまえっていつも俺の意見を否定・反論してばかりだな」
と言われて冷めた。
と言われて冷めた。
人気記事(他サイト様)
・彼「このあいだのナルトでサンジが言ったセリフでさ」
私「読んでないからわからないんだけど、サンジならワンピースじゃないの?
ナルトにも同じ名前のキャラが出てくるの?」
彼「はぁ?読んでないなら黙ってろよ!」
・彼「このあいだ行ったメキシコ料理の店で食ったパエリア美味かったよ」
私「パエリアならスペイン料理じゃないの?」
彼「メキシコもスペインも同じようなもんだろ!」
・彼「久しぶりの小春日和だな(梅雨時)」
私「それを言うなら五月晴れでしょ」
彼「晴れは晴れだろ!」
それぞれフェイク入れてるけどこんな感じ。
間違いを正した(確認した)ことが「否定・反論」になるらしく、
その都度されていた逆ギレも子供っぽくてどんどん冷めていった。
友達に紹介されて食事した男性も
元彼っぽい傾向があるのでこの人とも無理だなと思う。
元彼っぽい傾向があるのでこの人とも無理だなと思う。
862: 名無しさん@おーぷん 16/05/12(木)06:01:47 ID:9yo
無知なのに無駄にプライドだけ高いのはダメだね。
自分の間違いを認めないやつにロクな奴は居ない
自分の間違いを認めないやつにロクな奴は居ない
861: 名無しさん@おーぷん 16/05/12(木)00:27:30 ID:gmF
>おまえっていつも俺の意見を否定・反論してばかりだな
あながち間違ってないと思う
>間違いを正した
って感覚だったんでしょ
上から目線で会話を中断してばっかりだったら、
そりゃ嫌になると思う
そりゃ嫌になると思う
アタシは正しい!って思うより、
もうちょっとコミュ力磨いた方がいいんじゃないかな
もうちょっとコミュ力磨いた方がいいんじゃないかな
相手が受け入れやすい言い方、タイミングを学んだりね
863: 名無しさん@おーぷん 16/05/12(木)07:28:14 ID:LZQ
>>861
関係の薄い相手なら心の中でpgrして終わりだが、
近しい相手なら訂正すべきだろ。
近しい相手なら訂正すべきだろ。
その人が他所で恥をかくかもしれないんだから。
864: 名無しさん@おーぷん 16/05/12(木)07:49:07 ID:x4J
>>861
別に上から目線で話を中断してる会話には見えないけど。
少なくともサンジとパエリアの例の場合は話を続けるための確認だし。
865: 名無しさん@おーぷん 16/05/12(木)09:29:44 ID:17B
>>860
>・彼「このあいだ行ったメキシコ料理の店で食ったパエリア美味かったよ」
>私「パエリアならスペイン料理じゃないの?」
>彼「メキシコもスペインも同じようなもんだろ!」
脱線するけどこれは割と間違ってないと思う
メキシコは歴史的にスペインの植民地だったお陰で、
スペインと共通する文化や風習は沢山ある
メキシコ料理のパエリアもあるよ
866: 名無しさん@おーぷん 16/05/12(木)10:04:37 ID:KzE
アタシは正しい!じゃなくて、
他でそれ言ったら彼氏が恥をかくかも知れないから
指摘助言してあげようって>>860は優しいと思う。
他でそれ言ったら彼氏が恥をかくかも知れないから
指摘助言してあげようって>>860は優しいと思う。
867: 名無しさん@おーぷん 16/05/12(木)10:05:58 ID:KzE
>>861みたいな考えの人ってエネmeになりやすいんだろうな
868: 名無しさん@おーぷん 16/05/12(木)10:15:19 ID:nXj
>>867
>>860彼氏の同類って可能性も
869: 名無しさん@おーぷん 16/05/12(木)10:55:31 ID:17B
他人の間違いを指摘するのってホント難しいよね
自分は>>861さんにも一理あると思う
とりあえず相手の話を遮ってまで、
今間違いを指摘すべきかは考えてから
今間違いを指摘すべきかは考えてから
行動した方がいいと思うよ
例えばナルト?の例だと、彼が話を続けて行くうちに自分で
おかしな点に気が付くかもしれない
「あれ?ナルトじゃなくてワンピースだったわw」
「そうだよねー、なんか変だと思ったw」
でお互い不快な気持ちにならず済んだかもしれないよね
パエリアの例だったら、少なくとも彼氏がパエリアかそれに似たもの
を食べてきたのは本当なんだろうから、まず「美味しかった?」とか
「具は何が入ってた?」とか一通り聞いた後で
「でもパエリアってスペイン料理じゃなかったっけ?
なんでメキシコ料理屋で?」
なんでメキシコ料理屋で?」
って聞けば、
「ごめん、スペイン料理だったわ」ってなるかもしれないし
「ごめん、スペイン料理だったわ」ってなるかもしれないし
「なんで?」を二人でスマホででも調べれば
歴史的な話やスペイン風とメキシコ風の
歴史的な話やスペイン風とメキシコ風の
パエリアの違いについて話題が広がったかもしれない
ま、実際とっさにそう行動できるかって言うと難しいけどねw
自分だってこんな偉そうに語ってるけどw
実際に実践できるかって言うとかなり難しいし
実際に実践できるかって言うとかなり難しいし
相手をイラッとさせてる事も多々あると思う
でもうまくできなくても、そうありたいとは思ってるよ
870: 名無しさん@おーぷん 16/05/12(木)11:19:31 ID:x4J
>>869
そういう会話をするなら
860元彼の逆ギレ体質をどうにかするのが先だよ。
860元彼の逆ギレ体質をどうにかするのが先だよ。
パエリアの例で言えば
>・彼「このあいだ行ったメキシコ料理の店で食ったパエリア美味かったよ」
>私「パエリアならスペイン料理じゃないの?」
ここまで会話がきたなら
>彼「メキシコもスペインも同じようなもんだろ!」
と逆ギレするんではなく
「メキシコ料理店だったんだよ」と返せば
>>869の望むような会話が続くわけだし。
「メキシコ料理店だったんだよ」と返せば
>>869の望むような会話が続くわけだし。
871: 名無しさん@おーぷん 16/05/12(木)11:37:49 ID:17B
>>870
うん、自分は860元カレが全く悪くないとは言ってないよ
でも一方的に責めるんじゃなくて、
お互いの歩み寄りでもうちょっとうまく行くよねって事ね
お互いの歩み寄りでもうちょっとうまく行くよねって事ね
相手のためだけじゃなくて、
自分が不快な思いをしなくて済むテクニックと言うか
自分が不快な思いをしなくて済むテクニックと言うか
- 話の腰を折らない
- 相手の意見を全否定から入らない
この二つを意識するだけで随分人間関係は改善するよー
872: 名無しさん@おーぷん 16/05/12(木)13:06:06 ID:mX3
彼はバカっぽいからすべて見下した会話してたらキレるだろ。
ナルトでサンジ??ようわからん流せ。
スペインとメキシコの話はイチャモン。
今は小春ちゃうやろ?(笑い)
彼の資質に冷めるんなら分かるけど反応は860が引き出してるよ。
---------------おすすめ記事--------------------
バイト先の飲食店に来た客に言われた「はしじか」という言葉をなんぞ??と思って生きてたある日、エリアマネージャーまで上がったところでその言葉を意味を知る事になった→それは…
料理に関する考えが合わない同居トメとキッチンを別々にする事にした→するとトメが「あたしのキッチンが増えた」と勘違いして面倒くさい事態に…
男尊女卑タイプの夫に怒鳴られ続けて生きてたある日、夫が血痰を吐いた→病院を勧めるも「うるさい」と拒絶されたので放置した結果、夫の身に悲劇が…
ある日、中学校の教室に暴走族が乗り込んできて男子が数名連れて行かれた→後日生徒たちの間に噂話として流れた連れ去り理由が自業自得すぎて…
婚約指輪を買ってくれず、プロポーズの言葉もなければ式も挙げてくれなかった夫の事を結婚生活が二年目に突入した今でも許せない。どうして結婚しちゃったんだろう…
夫の不倫相手が私ではなく義母に地雷をかました→私はあの人に愛されているんだから、愛されないクズ妻(私)よりお母さまのお眼鏡にかなうはず!と自信満々の不倫相手だったが…
逃げ場がない風呂場の中で叱ってくる親が嫌で嫌で仕方なかったある日、「叱る時はお風呂場が効果的です」と書いてある子育て本を見つけた→これを実践してたのかと思った私は…
コメントする