392: 名無しさん@おーぷん 2022/01/09(日)22:32:30 ID:lz.3a.L1
「新人の頃の自分に先輩がしてくれた厳しくも優しい指導」
と思っていたことが、「パワハラ」だったと分かった時。
自分が新人の教育担当になって先輩と同じことをし、
新人さんから上の方に報告されて問題になるまで、全く気付かなかった。
「パワハラなんかじゃない、A先輩が私の為を思って
 言ってくれたことをそのまま言っただけだ」と
反論するも聞き入れられず(当たり前)、自宅謹慎になった。
謹慎になっても「なんでパワハラ認定なんてするんだ、
A先輩に失礼!」と怒っていたけれど、
しばらく経って少し冷静になると
「あれ……?」と疑問に思えてきた。

人気記事(他サイト様)


・勤務初日に「これ読んでね」とマニュアルを渡されて
何も直接指導はされず、分からないことを聞いても
A先輩はニコニコしながら首を傾げて「ん?」と言うだけ。
戸惑いながら「レジ業務でよく分からない部分があって」と返すと
やっぱり笑顔で
「言われなきゃ分からない?
 お客様を思う気持ちが本当にあるなら、考えれば分かるはず。
 あなたがお客様なら、どうしてもらいたい?」と。
何も教えてもらえなかった。
(幸い、レジ業務はまずベテランパートさんに付いて
 袋詰め作業からということになり、
 レジの使い方はそのパートさんが分かりやすく教えてくれた)

・「レジはある程度できるようになりましたけど、
 他はできていないと思うので、何かあったら教えて下さい」
と頼んだら、ため息の後に
「ここは学校じゃないんだよ。
 授業料払うなら教えてあげてもいいけど、
 あなたは給料を貰う立場だよね?
 お金もらう上に教えてもらうつもりでいるの?おかしくない?
 自分で覚える気はないの?
 分からなかったら聞けばいい、っていうのは甘えだよ」

・お釣りをお客様に渡す時に少し落としてしまい
(もちろん謝罪はしました)休憩に入る前に
A先輩
「お店で不快な想いをした人って、それをだいたい平均して
 11人に話すってデータがあるんだよ。
 あなたのせいでウチの店は12人もお客様を失う可能性があるんだよ」

「申し訳ありません……」
A先輩
「今日みたいなことが続いたら、
 ウチにはお客様が一人もいなくなるかもしれない。
 そうなったら、私達は給料をもらえない。
 あなた、その時は私たちに給料払ってくれるの?」

「……(とんでもないことをしてしまった!と思い、何も言えない)」
A先輩
「払ってくれるのかって聞いてるでしょ」

「すみません、払えません……」
A先輩
「払えないなら、なんであんなことしたの?」

「注意が足りてなかったんだと思います」
A先輩
「あなたのせいでお客様がいなくなって、
 このお店だけじゃなくて
 会社が倒産する可能性もあるんだよ。忘れないでね」

まだまだ他にもあるけど、未だに鮮明に覚えているのはこの3つ。
今はもちろん「適切な指導方法ではないんだな」と思えるけど、
バカだから
「私の為を思ってここまで言ってくれてるんだ、
 働いてお金を稼ぐのは、本当に重いことだから」と
思い込んでしまい、全く不思議に思わなかった。
そして「自分の目でちゃんと見て仕事を覚えよう!」と
アホな思い付きをして、B先輩に
「仕事がまだ全然できてないので、
 近くにいさせてください!見て覚えるので!」
と言いに行ったら
「わざわざ見てなくていい。普通に教えてやる」と言われ、
「?」と思いながらも店舗業務について丁寧に教えてもらい、
やっと仕事の具体的な内容を把握できた。
(B先輩は、
『Aがろくにものを教えてくれないから俺に聞きに来たんだな』
 と思っていたそうです)

393: 392 2022/01/09(日)22:33:10 ID:lz.3a.L1
その翌年にA先輩が、翌々年にB先輩が異動し、
B先輩の異動から3年後に新人さんが入社。
私が教育担当になった。
そしてA先輩と同じことを私が新人さんにしてしまい……という流れ。
店舗運営部と教育指導部と、
私の新人時代の同期数名を交えた聞き取りが行われた。
私以外の同期は、A先輩のパワハラにとっくに気付いていて
見切りをつけていたのはもちろん、上の方に報告をしていた。
報告が多数あがっていながらも、
A先輩はすごく仕事のできる人で、
A先輩のいる店舗は必ず売上・利益が全店舗50位以内に入るくらいに
販売力があるため、なかなか上の方も動けなかったらしい。
暴力や、「お前はクズだ」みたいな
直接的な人格否定がなかったことも、
A先輩の処分に躊躇していた理由だったとか。
でも、店長になったA先輩が、
そこの従業員さんたちに
パワハラを継続的に行っているという訴えがあったのと、
私がA先輩と同じことをしてしまったせいで
「同じようなパワハラが広まったらまずい」ということで、
やっと動き出したそうだ。
聞き取りの際、同期の一部に非難された。
「いくらなんでも、A先輩の行為が
 パワハラだと気付けないのはおかしい」とか、
「新人イジメを正当化する為に、
 A先輩のせいにしてるだけじゃないのか」とか。何も言えなかった。
B先輩は
「こいつは、一生懸命仕事を覚えようとしていた。
 だからAのことを信じて実行したんだ」とか
「Aに『自分で見て覚えろ』
『分からなければ聞けばいいというのは甘え』
と繰り返し言われてたのだから、
 信じ込んでしまってもある程度は仕方ない」と必死に庇ってくれた。
しかも聞き取りの後で
「あの時、『Aの行為はパワハラだ、
 だから言うことを真に受ける必要はない』とお前に言うべきだったし、
上の方に報告するべきだった。本当にごめん」と謝らせてしまった。
思い出す度に、本当に申し訳ない気持ちになる。

聞き取りと事実確認が終わった後、
A先輩は降格処分(店長→一般社員)になった。
また何かやらかせば、今度はクビになる可能性が高いらしい。
私は新人さんやB先輩や同期、
その他迷惑をかけてしまった方々に謝って、
その後辞めるつもりだったけど、
周りの人が私の仕事ぶりを評価してくれていたらしく、
「とりあえずもう少し続けてみないか」とエリアマネージャーや
トレーナーから言われ、今もまだ同じ会社で仕事を続けている。
ただ、新人さんに申し訳ないので、
遥か遠く離れた店舗に異動させてもらったけど
(これから、同じ店舗はもちろん、
 同じエリアにならないようにしてほしい、とお願いしている)
A先輩が私や他の人にパワハラをしていたのは、
「自分は売るのが得意なので少しでも販売をしていたいのに、
『優秀だから』という理由で
 教育担当にさせられたのが不満だったから」らしい。
「自分はもう販売以外のことに一切関わらない」という条件で
一般社員に戻って、今は満足しているんだとか(B先輩談)
今でも時々、A先輩に言われたことを思い出して、
憂鬱になってしまう時があるけれど、
こんな私を今でも置いてくれる会社に
まだまだ恩を返せていないと思うから、
仕事は続けられるまで続けていきたいと思っている。

394: 名無しさん@おーぷん 2022/01/09(日)23:09:42 ID:qv.eq.L12
>>393
思い出して憂鬱になる必要はなかろうて
気づかずやり過ごして
自分はその後良い先輩について成長できたのだから
痛くなかった傷をわざわざ痛むために戻らなくても良い

今回起きたことにも真面目に向き合って一応の決着はついて
自分なりの気遣いも無駄にはならないだろうし
これでパワハラのなんぞや?に対しての
知識を得ていくこともできるようになるし
もともと気持ちでは真剣で誠実な人間なんだろうから
次は誤った刷り込みのなくなった自分で
新人さんを誠実に育てることもできるだろうよ
切り替えて頑張れ!

395: 392 2022/01/09(日)23:32:13 ID:lz.3a.L1
>>394
ありがとうございます。

今はまた、新入りの社員や
パートさんの指導に少しですが関わるようになりました。
二度とA先輩と同じことをしてしまわないように・
人の可能性を潰してしまわないように、を心掛ける毎日です。
まだまだ店舗での販売業務がメインなので、
これから社内でどの分野・部署に行くかは分かりませんが、
今はとにかく与えられた仕事を
確実にこなして頑張っていきたいと思っています。


---------------おすすめ記事--------------------
中学受験に失敗した次男に夫が「どうして長男と同じ事が出来ないんだ!」と罵声を浴びせて、それを聞いた長男が次男を庇った事から夫と息子達の関係が冷え切ってしまった。

40歳にして初めて出来た恋人に結婚を申し込んだら「父が作った借金を返すまでは」と言われて保留にされた→なんて真面目な女性なんだ、と感動して借金を全額肩代りしてしまった結果…

ある日、義両親が俺が浮気をして托卵したと吹聴してるらしい義妹の件で謝りたいと連絡してきた→男の俺が托卵?逆じゃないかと思って事情を聞いたら…

ネトゲにはまった妻が家事の手抜きを始めたので苦言を呈したら「家事なんて気付いた人がやればいい」と反論された。俺「じゃあそうするから働け」→妻が実家に帰ったんだが…

ラーメン屋「大盛り?お客さんは無理だからやめとけ。残したら勿体ないだろ」ぼく「残さねえから寄越せっていってんだろ!ボケ!」→結局残した結果…

独身男性と不倫を続けてたある日、家族の態度が冷たくなった→もしかしてバレてる?と勘付いて不倫相手との関係を断ち切るも時既に遅く修羅場に…

過去の確執を理由に俺実家への帰省を拒み続ける嫁に困ってる。確執と言っても10年以上前の事だし、いい加減忘れて欲しいんだが…






引用元 今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その30