297: おさかなくわえた名無しさん 2015/03/24(火) 17:42:20.58 ID:WL2Y+1Ez
うちは農家なので敷地が広く、野良猫の住みかとなり、
敷地内にある池には日本固有の生き物が暮らしている。 
15年くらい前にその池にスッポンがいるという噂がたった。 
姿を見たという人もいれば、
どこぞの不届きものが放した
ミドリガメの巨大化したものだという人もいた。 
去年の年末、真っ暗な中で仕事から帰宅した父の悲鳴がする。
家族で駆けつけると、なんとスッポンがいた。
柔らかい甲羅、何より口が図鑑で見る尖った口をしている。 

人気記事(他サイト様)


「どうしよう・・警察?」と私がおろおろしていたら
兄が街灯の光が届く辺りを指して叫んだ。
「タヌキがいる!!」
タヌキそっくりの
元飼い猫の脱走したのが住み着いているからそれだろう、と
母は言ったが兄は絶対にあれはタヌキだ!と聞かない。
その間にスッポンはどこかに消えてしまった。
最近、その池にワニガメがいるのでは?という噂が出た。
食用ガエルは大発生しているが、
まさかワニガメは・・と思いつつも、
うちの池には何がいるかは誰も知らない。

そうそう。
つい最近、天然クロメダカ狙ってドロボウが入り込んだが、
ご近所さんに見つかってボコボコにされてました

298: おさかなくわえた名無しさん 2015/03/24(火) 17:51:12.73 ID:yXfmWE0h
すっぽんwww
うちんちで鯉飼ってたんだけど、
池掃除したらなぜかウナギが出てきたわ
>>297の家、カオスで面白いwww

299: おさかなくわえた名無しさん 2015/03/24(火) 18:10:26.58 ID:WL2Y+1Ez
笑い事じゃないですよ
スッポンいると知った時はわざわざ
「スッポンいるから池に入らないでね」
という看板を絵入りで立てたんですから
(15年経った今もうっすら絵が残ってるし)
あれから15年、伝説は本当だったか、と
話を聞いた近所の人は驚きながら大爆笑
「おじいちゃんが食べたんじゃなかったの?」
確かにスッポンの噂が立った頃に亡き祖父がどこぞから
スッポン持ってきて家で丸鍋にして、
みんな気持ち悪がるので一人で食べていたけれど・・

もう本当にカオスですよ
うちの池
何がいるのか、何が飛んでくるか誰も分からない

301: おさかなくわえた名無しさん 2015/03/24(火) 18:22:03.62 ID:8+yiusM7
カッパがいたりしてw

302: おさかなくわえた名無しさん 2015/03/24(火) 18:27:51.82 ID:kBdjKcXZ
あーよかった。
メダカ目当てに入り込んだ泥棒が帰って来なかったのかとおもった。

303: おさかなくわえた名無しさん 2015/03/24(火) 18:56:41.60 ID:6jpIERmS
>>297
日本の普通の田舎だったらたぬきやムジナぐらいいるだろう

305: おさかなくわえた名無しさん 2015/03/24(火) 20:08:00.43 ID:RMmjHh5M
別にスッポン居ても全然良いだろ。
昔名古屋城のお堀でスッポン捕まえて、家で飼ってたぞ。

306: おさかなくわえた名無しさん 2015/03/24(火) 20:22:31.41 ID:WL2Y+1Ez
考えてみて下さい
スッポンいたと噂があったのは15年前
そして実際に見たのは去年
10数年スッポンはどこにいたのでしょう?
氷が張る前は毎日、誰かが池に入ってました。
でも誰もスッポンがいたとは言ってなかったのです。
このスッポン・・どこにいたんでしょう

307: おさかなくわえた名無しさん 2015/03/24(火) 20:33:37.76 ID:rwkcjAOm
ずっと池にいたんだろ

308: おさかなくわえた名無しさん 2015/03/24(火) 20:46:36.72 ID:5i5iRs9D
つーか水抜いて泥掃除しろよ

309: おさかなくわえた名無しさん 2015/03/24(火) 20:59:47.39 ID:NJO6enre
スッポンって自然界で普通に繁殖してるものなの?

でも>>297さんとこの池は天然のビオトープだね
なんか捨てられた風呂桶が
いつしかコンクリで埋まってしまった沼の代わりに
そこに住んでた小さい魚などの
最後のささやかな避難所になってた、ていうコピペ思い出した
生態系を乱さないためにも人工的な手は施さず、
周辺の生き物たちのためにも
これからも大事にしてください

310: おさかなくわえた名無しさん 2015/03/24(火) 21:01:27.94 ID:WL2Y+1Ez
わき水だからどんどん湧いてくるから抜けない
泥掃除したらそこに生きてる日本固有の生物が生きられない
池の中に浮かぶ舟を片付けなければいけないし、
色々しなければいけないから
このまま、謎のままにしておきます
蓮の咲く頃が一番カオスですよ。
散歩中の犬がどれほど池に向かって吠えたことか

311: おさかなくわえた名無しさん 2015/03/24(火) 21:03:07.85 ID:yXfmWE0h
景観に重きを置いた池じゃなければ
掃除しないでそのままでもいいよね
本人たちからしたらおっかないだろうけど
>>299おじいちゃんかわいくてわろてまう

312: おさかなくわえた名無しさん 2015/03/24(火) 21:04:27.94 ID:9ehP/cFJ
外来生物を放しに来る奴にも警戒した方がいいかもね

313: おさかなくわえた名無しさん 2015/03/24(火) 21:19:05.40 ID:gGuG7aQe
>>309
すっぽんはその辺にうじゃうじゃ居るよ
今は捌ける人も少なくなったし、繁殖したい放題

元は中国から連れて来られて繁殖業者が育ててたけど
逃げ出した個体が増えまくって本州、特に西日本に大量生息してる
簡単に捕まえて、その気があれば簡単に食べれるのでオススメ
捌くのもションベン袋さえ傷つけなければ内蔵も簡単に取り出せる
個人的にふぐ鍋よりも美味しいし、
皮はコラーゲンでプルプルヌルヌルでポン酢で食べると最高

317: おさかなくわえた名無しさん 2015/03/24(火) 21:40:18.54 ID:5i5iRs9D
湧き水が水源か、そりゃ無理だわw
そんだけ放置だとクロメダカ交雑してそうだなぁ

318: おさかなくわえた名無しさん 2015/03/24(火) 22:04:19.46 ID:WL2Y+1Ez
大学で調べてもらったら、すべて天然野生のクロメダカでした
他に色々な大事な固有種がいるため、
わき水も大事今の環境も大事。

だけにスッポンは・・
今まで池に入った専門職の人たちは誰も見たことがなかったのに・・
何で今ごろになって・・

319: おさかなくわえた名無しさん 2015/03/24(火) 22:16:54.81 ID:EMN12k+0
誰かが捨てたのかな、すっぽん
天然生物ってイモリとか
トンボとかタガメとかゲンゴロウとかかな
どうぞ大事にしてください


---------------おすすめ記事--------------------
ソロキャンプに興味を持った母が「道具を揃えて行ってくる」と宣言したところ、常に母にくっついてる父が「俺は?」と聞いた→すると母が辛辣な返事を…

事ある毎に俺と元彼を比較してくる彼女を「元彼のことまだ好きなんじゃないの?」と問い詰めるも「そんな事ないよ」と否定された→なので素直に比較されるのは辛いと伝えたら…

弟夫婦の家で食事中、弟嫁が「臨時収入があったんです^^」と言い出した→どうしたんだ?と事情を聞く弟に弟嫁が驚愕の発言を…

弟が連れて来た婚約者が結婚して名字が変わる=旧姓で借りた借金が消えると本気で思ってるアホの子だった→無理だよ消えないよ、と説明したら…

彼の母親に邪険にされた数日後、彼に別れを切り出された→どうやら所謂見える人の彼母に言われたある事を鵜呑みにしたみたいで…

閉店45分前のファミレスに入って食事したら会計時に「当店は〇時閉店ですのでお気を付けください」とか言われた。

料理が苦手な妻に夕飯を作って欲しいのに家事分担に不満がある事を理由に応じてもらえず困ってる。せめて週末の夕飯くらい妻の手料理が食べたいのに。






引用元 今までにあった修羅場を語れ 21話目