401:名無しさん@HOME 2014/01/16(木) 17:13:18.48 0
ぽろっと愚痴。
正月旦那実家に帰省。
義兄子とうちの子は同じ歳。小3。
まあ正月だし、
義実家は老夫婦の二人暮らしで録画機器が無いから
義実家は老夫婦の二人暮らしで録画機器が無いから
大晦日は紅白終了まで、1日は息子が相棒見たいと言ったので
見せてから寝せて、
3日は鍵のかかった部屋が見たいと言ったので見せた。
3日は鍵のかかった部屋が見たいと言ったので見せた。
4日は金田一が見たいと言ったのでry。
人気記事(他サイト様)
401:名無しさん@HOME 2014/01/16(木) 17:13:18.48 0
普段は9時半には寝せているし、
まあそんなもんだと思うんだけど4日の夜に義兄嫁が切れた。
まあそんなもんだと思うんだけど4日の夜に義兄嫁が切れた。
曰く
「息子君が寝ないので、うちの子も寝たがらずに大変だ。
「息子君が寝ないので、うちの子も寝たがらずに大変だ。
そもそもそんな人殺しのドラマばかり
子供に見せるなんて異常な教育方針だ。
子供に見せるなんて異常な教育方針だ。
そもそも3が日が終わってる。」
らしい。
あと義兄嫁が義兄子に書初め書かせようとしてる横で息子が
鍵のかかった部屋の再放送見てたのも気に入らなかったらしい。
別に冬休みだし、冬休みの宿題は日記以外全部終わってるし
(宿題の書初め含めて正月遊びたかったら
年内に終わらたら?と言って終わらせた。)
年内に終わらたら?と言って終わらせた。)
コナン以来のミステリーファンなんだから別に良いと思うんだけど。
義実家経由でまだ怒ってると聞いた。ウトメは苦笑い。
402:名無しさん@HOME 2014/01/16(木) 17:18:27.70 P
どっちもどっちな臭いがしますな。
404:名無しさん@HOME 2014/01/16(木) 17:22:28.80 0
>>402
どっちもどっちなの?
子供の就寝時間は各家庭の裁量だと思うけど
介入してくるっておかしいでしょと思うんだけど。
406:名無しさん@HOME 2014/01/16(木) 17:25:23.21 0
>>404
じゃあ自分ち帰れよww
405:名無しさん@HOME 2014/01/16(木) 17:24:38.45 0
各家庭での過ごし方に干渉してくるなら
それでもいいけど@各家庭の裁量
それでもいいけど@各家庭の裁量
義実家で他の親族も寝泊まりする状況で自宅にいるかのような
振る舞いを子供に許す>>401は非常識だと思う
407:名無しさん@HOME 2014/01/16(木) 17:27:45.23 0
>>>401
義兄一家は同居なのかな?
もしそうなら義兄嫁の言う事は聞いておいた方がいいよ。
違うならほっとけw
409:407 2014/01/16(木) 17:28:46.53 0
老夫婦二人暮らしって書いてあった。
じゃあ義兄嫁が変だよ。
なんで帰省先で書初めなんてさせてんだw
410:名無しさん@HOME 2014/01/16(木) 17:30:21.36 0
>>407
義実家は老夫婦だけの2人暮らしって書いてあるから、義兄一家も
泊まりに来たんだと思う。
落ち着かない環境なら早々に自宅に帰って宿題やらせるなぁ…。
411:名無しさん@HOME 2014/01/16(木) 17:30:45.81 0
>>405
それは義実家を義兄夫婦が建てたとか、
最低限義兄夫婦がウトメと同居してるってんなら
最低限義兄夫婦がウトメと同居してるってんなら
確かにその言い分は正論だと思うけど、どっちにも当てはまってない。
当のウトメからは許可は得たし、
(1日の相棒をウトとチャンネル権を
(1日の相棒をウトとチャンネル権を
取り合ってじゃんけんで息子が勝ったってやり取りはあったけど)
もともと正月に11時程度まで夜更かしさせるってそんなに非常識かな?
412:名無しさん@HOME 2014/01/16(木) 17:31:33.63 0
「書初め」を年内に終わらせて良いもんなんだろうかw
413:401 2014/01/16(木) 17:35:11.53 0
>>412
その辺も我が家は義兄嫁と比べて適当ですw。
その辺も我が家は義兄嫁と比べて適当ですw。
414:名無しさん@HOME 2014/01/16(木) 17:35:36.20 0
なんか相談者が叩かれてるけどおかしくね?
義実家に義兄一家が同居してるならアレだけど、別居の2家庭が帰省。
遅くとも9時半には寝かせてることにキレるって義兄嫁がおかしいよ。
義両親の苦笑いの意味にもよるけどさ、
常識の範囲内なら家庭ごとの裁量だよ。
常識の範囲内なら家庭ごとの裁量だよ。
書き初めやら宿題も本来なら、あの子みたいに
早く終わらせたら楽できたんだよ!見習おうねで済む話。
早く終わらせたら楽できたんだよ!見習おうねで済む話。
(書き初めなのに年末に終わらせた事云々なら多少分かるけど)
ここにいる奥様方は配慮とやらを
押しつけないと子育て出来ない人ばっかりなわけ?
押しつけないと子育て出来ない人ばっかりなわけ?
相談者はもう少し周囲を見て、
少しくらい配慮してやるべきだったとは思う。
少しくらい配慮してやるべきだったとは思う。
こうやって揉める種をバラまいてもかまわないならそのままでどうぞ。
揉める相手だと分かってて
来年以降も対策しないならそれはそれで脳たりんだ。
来年以降も対策しないならそれはそれで脳たりんだ。
415:名無しさん@HOME 2014/01/16(木) 17:37:48.80 0
>>414
書初め年内も注意されたよ。
来年は帰省時期ずらそうかなあとは思う。
416:名無しさん@HOME 2014/01/16(木) 17:38:56.06 0
こういうのに関しては正解はないと思うんだ
義兄嫁の言い分も一理あるといえばあるし
当然、>>401の言い分にも一理あるといえばある
義兄嫁にしてみたら、3が日だからってことで我慢してた部分が
4日目になってもまだやってるじゃん、とキレたんだろうけど
「正月に夜更かしさせるのって非常識?ねぇ非常識なの?」と
4日目にもフリーダムやってた自分を棚上げしてる時点で
理解しあえてないよね
419:名無しさん@HOME 2014/01/16(木) 17:42:40.18 0
書初めごときでグダグダ言われたくないな
三が日に何もしなくていいよう頑張ったとか
誉められこそすれケチちけられるいわれはない
誉められこそすれケチちけられるいわれはない
ましてよその家でしょー?
今時宿題じゃなきゃ正月から習字セットなんてだしたくないでしょ
本来の意味を教えた上で年末にやらせてるならいいと思うよ
帰省時期ずらせるならそれがいいよ
418:名無しさん@HOME 2014/01/16(木) 17:41:30.52 0
>>401
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1385611128/921
ここで叩かれてた人?
420:名無しさん@HOME 2014/01/16(木) 17:44:15.68 0
>>418
別人。
421:名無しさん@HOME 2014/01/16(木) 17:50:03.11 0
鍵のかかった部屋も11時半までだったよね、確か
422:名無しさん@HOME 2014/01/16(木) 17:51:23.96 0
>>421
11時って書いたけど11時半までか。
11時って書いたけど11時半までか。
言われてみればそうですね。
なんとなく2時間特番と同じ感じでいた。
425:名無しさん@HOME 2014/01/16(木) 17:58:41.06 0
宿泊する部屋って、
旦那の兄弟家族それぞれ別じゃなくて一緒とか雑魚寝で
旦那の兄弟家族それぞれ別じゃなくて一緒とか雑魚寝で
居間の隣に泊まるとかかなぁ…。
TVついてても、別室にいれば気にならないと思うけど、家が狭いか
和風住宅で襖だけで仕切られてるのかな。
426:名無しさん@HOME 2014/01/16(木) 18:00:59.30 0
>>425
いやそれ以前に従兄弟が起きてるのに
何で自分だけ寝なくちゃいけないんだって
何で自分だけ寝なくちゃいけないんだって
駄々こねて大変だったみたいだから。
427:名無しさん@HOME 2014/01/16(木) 18:21:06.94 0
ああ、姑からメールが来てた。
ちょっと後出しになるけどゲームの事も気に入らなかったらしい。
うちは学校の宿題や習い事の宿題、あとは翌日の準備とか
全部終わらせて寝るまでの行動がご飯とお風呂と歯磨きだけになってれば
あとはフリータイムでテレビ見ようがゲームしようが自由。
休日はさすがにエンドレスで続きそうな時はある程度で辞めさせるけどって
生活なんだけど義兄家は厳格に一日一時間を守らせているようで
それが原因で新年早々義兄嫁と義兄子がうちの子を見て喧嘩になっているそうで
とにかくうちの子育てはフリーダム過ぎると気に入らないらしい。
428:名無しさん@HOME 2014/01/16(木) 18:24:06.33 0
トメもいちいち知らせてくるなって思うけどw
トメも義兄嫁と同意見なのか、
わざと煽ってるのか、使えなさすぎ。
431:名無しさん@HOME 2014/01/16(木) 18:35:55.84 0
>>428
トメは私にとっては良トメで下手すると
実の母より相性が良いくらいなんだけど
実の母より相性が良いくらいなんだけど
それは大雑把な性格同士だからで、
上記の通り何事もかっちりしてないと気が済まない
上記の通り何事もかっちりしてないと気が済まない
義兄嫁と気が合わないようで今回も愚痴の一環みたい。
私は今まであんまり接点なかったけど今回は正月休みが長過ぎた。
429:名無しさん@HOME 2014/01/16(木) 18:28:12.36 0
まあよその家の方針に口出してくるのもオカシイと言えばおかしいけど
よその家にお邪魔してまで自宅の方針を頑なに曲げず、同じ年齢で
厳しい方針の家庭がいるのを知ってて目の前で配慮ゼロで貫き通す方も
充分オカシイと思うよ。
お互いが譲り合おうとかいう考えはかけらもないんかと。
たまにしか逢えない従兄弟同士なら多少の羽目を外すことも必要だし
フリーダム過ぎないように過ごす事も必要じゃない?
430:名無しさん@HOME 2014/01/16(木) 18:28:19.39 0
トメが風見鶏のような人なのね。
431:名無しさん@HOME 2014/01/16(木) 18:35:55.84 0
>>429
来年からは色々対策考える事にするよ。
432:名無しさん@HOME 2014/01/16(木) 18:37:51.79 O
見たい番組があったとしても「ここはおじいちゃんちだから」と
ジジババが見てないなら見せないなぁ
ジジババが見てないなら見せないなぁ
ここ数年は子供の相棒好きを汲んでジジババが見るから、
親子でご相伴に預かってるけど
親子でご相伴に預かってるけど
433:名無しさん@HOME 2014/01/16(木) 18:38:31.36 0
>>427
だからその自由な生活は家にいるときだけにしろよ
義実家にいるのにうちではこうだからとかありえんわ
435:名無しさん@HOME 2014/01/16(木) 18:45:18.67 0
>>431
ああ…うちと一緒だwそりゃもめるわな。
ずらした方が三方丸く収まるケースだね。
434:名無しさん@HOME 2014/01/16(木) 18:41:29.04 0
生活スタイルが違いすぎるのに大晦日~4日までどちらかに合わせて
連泊するのはどちらもストレスになるかもね。
うちは義兄家族は義兄嫁さんが専業主婦だから、子連れで2週間とか
滞在するらしいけど、トメが一番疲弊するみたい。経済的にも。
生活費浮かせたくて長期で泊まるらしいんだよね。
437:名無しさん@HOME 2014/01/16(木) 18:51:22.56 0
義母と意見の統一ができそうなら
義母には
おねえさんには謝っておきますねー
今度からうまく調整しますー
と言って、
義兄嫁には詫び状と菓子折りを送っておいたらいいかも。
面倒くさい人の口はさっさと封じた方が良いよ。
私はそれで乗り越えた。
冠婚葬祭以外では会ってないw
438:名無しさん@HOME 2014/01/16(木) 18:54:39.78 0
>>437
トメに関しては既にやった。
義兄嫁に関してもアドバイス通りにする事にするよ。
アドバイスありがとう。
439:名無しさん@HOME 2014/01/16(木) 18:56:54.78 0
えー、そんなことで詫び状と菓子折り贈らなきゃいけないの?
って考えるから私はダメなんだなw
って考えるから私はダメなんだなw
冠婚葬祭以外で会わないなら、めんどくさい相手は
適当におだててあしらっておいたほうが
適当におだててあしらっておいたほうが
楽ではあるよね
440:名無しさん@HOME 2014/01/16(木) 19:10:40.28 0
>>429のいうことも最もだけどトメからのメールで知ったのが本当なら
義兄嫁の教育方針の違いを擦り合わせる
機会が今までなかったてことなのかな
機会が今までなかったてことなのかな
確かに義実家に参って
いきなり義兄嫁都合で子どもにゲーム、テレビは1時間までと
いきなり義兄嫁都合で子どもにゲーム、テレビは1時間までと
言い聞かせられるかといえば自信ないわ…
441:名無しさん@HOME 2014/01/16(木) 19:21:41.37 0
今まですりあわせる機会がなかったとしても
3が日過ぎても態度を変えず
3が日過ぎても態度を変えず
子供に好き放題やらせてる親って変だと思う。
滞在中に子供の就寝後にでも話し合えば良かったのに。
相手家族の様子なんか見ないし関係ねーとでも思ってたの?
後からトメ経由で愚痴ってくる
義兄嫁も鳩ってくるトメもみんな変だけどねー
義兄嫁も鳩ってくるトメもみんな変だけどねー
443:名無しさん@HOME 2014/01/16(木) 19:22:45.14 0
>>440
もっともか?
なんでこっちが一方的に合わせなきゃ行けないのかって感じしない?
しかも2ちゃんの鬼女板や育児板ならともかく世間一般的には
>>401の方が多分多数派だし。
446:名無しさん@HOME 2014/01/16(木) 19:27:48.11 0
うちはかなりいい加減だけど
義実家に限らずよそは厳しい(というか普通)だから
そういうときは子供に「たまにはいいじゃない」って言って
厳しい方に合わせさせる
まあ昨今は義実家への宿泊自体をしないけどw
でも宿だって消灯早いから、
結局静かにしなくちゃいけないことには変わらなくて
子供たちからは文句はほとんどでないね
448:名無しさん@HOME 2014/01/16(木) 19:47:27.87 0
自宅では自由が利くのに、祖父母の家で他の家族の犠牲になるなら
親と一緒に祖父母の家なんて行くのがストレスになって
早々に帰省は嫌がるようになるよな。
452:名無しさん@HOME 2014/01/16(木) 20:19:31.32 0
まあ翌日が休みなら11時くらいまで起きてる小学生普通だろうね。
5年生のうちの子の学年で調査したら半数以上が11時過ぎで、遅いって
担任が嘆いていた。
453:名無しさん@HOME 2014/01/16(木) 20:23:57.98 0
>>452
5年生なら塾や受験勉強で11時位まで起きてる子もいそう。
456:名無しさん@HOME 2014/01/16(木) 20:38:01.94 0
うちは生活習慣身に着けて欲しいから、
基本9時就寝だよ。>>4年生。
基本9時就寝だよ。>>4年生。
ただゲームが1日1時間はないな。
最近のゲームって分量も多いし、
小学生だと攻略スピードも遅いから
小学生だと攻略スピードも遅いから
そのペースだと、いつまでたってもクリアせずに挙句話忘れちゃうんだよね。
ポケモンとかマリオなら、それでも通用するかもしれいないけど。
455:名無しさん@HOME 2014/01/16(木) 20:33:52.23 0
めんどくさいからドラマは録画しといて
後日自宅で見ればよかったんじゃない
今後はそうしたら?
463:名無しさん@HOME 2014/01/16(木) 23:48:04.48 0
>>455
激しく同意
リアルタイムでみなきゃならんものでもなかろうに
録画してあとでみればいいだろうに
自宅以外でも自宅と同じに振る舞いたがるのはおかしい
467:名無しさん@HOME 2014/01/17(金) 01:12:03.24 0
同居でない義実家で、さらに義兄家までいるのに
数日滞在してテレビもゲームも好きなだけ許してるとか
本人が相当ずぼらで図太くなければできないと思うわ
※【義兄嫁】嫁同士ってどうよ?111【義弟嫁】より
130:名無しさん@HOME 2015/01/07(水) 00:11:55.75 0.net
その後スレ案件か、このスレか迷ったんですけど
ちょうど1年前このスレに義兄嫁と
教育方針が違って…書き込んだものです。
教育方針が違って…書き込んだものです。
GWは夫実家に帰省せず、
盆は義兄一家と帰省時期をずらしたんですが
盆は義兄一家と帰省時期をずらしたんですが
年末年始はそういうわけにも行かずにまた鉢合わせしてしもうた。
とりあえず今回は事前に息子の見たい9時以降の番組は全て録画。
ゲームはやっても良いけど1時間以上やる時は、
義兄子の前では禁止。
義兄子の前では禁止。
やるなら寝室(夫が昔使ってた部屋。
私達3人が寝室に使ってる。)というルールを
私達3人が寝室に使ってる。)というルールを
作って昨年通り宿題は全て年内終了という感じで義実家に行きました。
まあ宿題やる義兄子と遊んでる
息子という差はあったものの31日までは上手くやれていました。
息子という差はあったものの31日までは上手くやれていました。
136:130 2015/01/07(水) 00:22:26.83 0.net
しかし、一日にあの大雪。
危ないので外出予定全て取り止め。
大雪のせいでアンテナの調子が悪くてテレビすら見れない。
それでも一日はかるたとトランプで誤魔化していたものの
2日以降する事が無くなり息子は結局ゲームに。
それでも居間ではやらせないようにしていたんだけど
息子も義兄子も4年生。
さすがに何やってるかは義兄子も気付くわけで、自分もゲームしたいと
2日午後から義兄子癇癪の嵐。
その度に私を睨む義兄嫁。
さすがに止めさせなきゃまずいかなあ?と思ったけど、夫が
「俺はゲームやテレビみたいな娯楽が悪っていう
子育てがどうしても理解出来ない。
子育てがどうしても理解出来ない。
義兄子の前でやらせてないんだからこれ以上の配慮は不要。」
と言い出して聞きゃしない。義兄は空気。
と言い出して聞きゃしない。義兄は空気。
3日に至ってはずっと義兄嫁と義兄子が怒鳴りあっていた。
その度に私を睨む義兄嫁。
そして今日長々と
「教育方針は各家庭の裁量だが、多少の配慮はして欲しい。」
という抗議メールが。
という抗議メールが。
帰宅以降も毎日親子喧嘩が絶えないって。
もう良い加減にして欲しいわ。
140:名無しさん@HOME 2015/01/07(水) 00:35:43.71 0.net
>>136
4年生にもなりゃ自分が原因だくらいは雰囲気で分かるだろうに
イトコとおばさんが怒鳴り合ってる中
ゲームする息子はなかなかの大物だな
ゲームする息子はなかなかの大物だな
143:130 2015/01/07(水) 00:41:48.89 0.net
>>140
息子もわかってたとは思うけど
ご飯時以外ずっと寝室の方にいたから
癇癪は余り見て無かったからね。
144:名無しさん@HOME 2015/01/07(水) 00:43:02.64 0.net
同い年の従兄弟がいるのに
ご飯以外ずっと部屋にこもってゲームしてたの?
146:名無しさん@HOME 2015/01/07(水) 00:46:24.50 0.net
一緒に遊べよwww
148:130 2015/01/07(水) 00:48:00.07 0.net
>>144
あの2人相互に仲が余りよろしくない。
気が合わないみたい。幼稚園の時は仲良かったけどね。
気が合わないみたい。幼稚園の時は仲良かったけどね。
義兄子「(うちの子)ウザい。」
うちの子「(義兄子)性格がうっとうしい。」とお互い影で言ってる。
さすがに面と向かっては言わないけど。
149:名無しさん@HOME 2015/01/07(水) 00:49:23.66 0.net
>>148
そりゃ親がそんな環境作ってたら・・・
150:名無しさん@HOME 2015/01/07(水) 00:50:48.64 0.net
無理して行かなきゃいいのに
お年玉集金
157:130 2015/01/07(水) 01:04:41.74 0.net
>>150
夫が帰省したがるからね。
お年玉は没収してないから関係無いです。
151:名無しさん@HOME 2015/01/07(水) 00:52:15.11 0.net
行ったとしても、
そんなご飯以外は部屋でゲームなんて生活をするくらいなら
そんなご飯以外は部屋でゲームなんて生活をするくらいなら
とっとと帰ればいいんじゃない?
157:130 2015/01/07(水) 01:04:41.74 0.net
>>151
雪降って帰るに帰れない。外出も出来ないという。
152:名無しさん@HOME 2015/01/07(水) 00:53:16.51 0.net
同じ年の子供になし崩しでゲーム許して
1日中やらせてるようなのが近くにいたら
1日中やらせてるようなのが近くにいたら
そりゃ自分の子供に悪影響だと愚痴の一つも言いたくなるわな
154:名無しさん@HOME 2015/01/07(水) 00:58:20.10 0.net
嫁同士も孫同士も仲悪くて、ウトメが一番の被害者だわw
155:名無しさん@HOME 2015/01/07(水) 01:00:50.38 0.net
正月三が日は天気大荒れで大雪って年末から分かってた事なのにね
156:名無しさん@HOME 2015/01/07(水) 01:03:10.60 0.net
スコットランドヤードっていうボードゲーム面白いぞ
来年は持っていけ
157:130 2015/01/07(水) 01:04:41.74 0.net
>>152
午前2時間、午後1時間、夜1時間半くらいかな?
外出られない。テレビ見られない。ネット出来ない。だからね。
それくらいは許容するしか無かった。
更にウト、義兄、夫は外出できない
から3人で飲んで酩酊してるし
から3人で飲んで酩酊してるし
姑さんは暇持て余して
昼風呂入って寝正月を決め込んでるしで中々カオスだった。
昼風呂入って寝正月を決め込んでるしで中々カオスだった。
今年の正月は全然楽しく無かったって息子も愚痴ってたし。
いつもはそんな事ないんだけど今回は天候が酷すぎた。
停電まであったし。
158:名無しさん@HOME 2015/01/07(水) 01:07:37.33 0.net
ご飯時以外ずっと寝室にこもって
午後のゲームが1時間ならそれ以外は何してたん?
162:130 2015/01/07(水) 01:16:05.64 0.net
>>158
息子は姑と一緒に昼寝と読書。
ところが姑と一緒に何読んでるのかな?と思ったら
金田一耕助。
もうちょっと子供に優しいものをですねry。
こういう人だから義兄嫁は
姑に義兄子を預けるのに抵抗があるらしい。
姑に義兄子を預けるのに抵抗があるらしい。
159:名無しさん@HOME 2015/01/07(水) 01:08:45.97 0.net
旦那だけ帰らせたらいいじゃない
親子で嫌がらせしてるとしか思えないよ
どっちも
160:名無しさん@HOME 2015/01/07(水) 01:11:14.75 0.net
天気が荒れるの分かってたんだから
義兄子も一緒にできるボードゲームか何か持っていけば良かったね
気が合わないって、それ明らかに親の責任だよこのケースはw
義兄嫁がボードゲームもダメってんならもう仕方ないけど
161:名無しさん@HOME 2015/01/07(水) 01:12:35.32 0.net
ウノ持ってけウノ
163:名無しさん@HOME 2015/01/07(水) 01:16:28.47 0.net
旦那が義兄嫁を嫌っているんだから歩み寄りは無理じゃん
義兄嫁の為に態々旦那と揉めたくないだろうし
164:名無しさん@HOME 2015/01/07(水) 01:18:02.45 0.net
ボードゲーム持ってけとかどこまで義兄子に配慮せにゃならんの?
130子は暇つぶしにゲーム持ってった、
なら義兄子は義兄家で何とか暇つぶしできるよう
事前準備をしとけよって話ジャマイカ
なら義兄子は義兄家で何とか暇つぶしできるよう
事前準備をしとけよって話ジャマイカ
165:名無しさん@HOME 2015/01/07(水) 01:20:50.90 0.net
>>164
いや配慮というより、
普通は同い年のイトコがいたら仲良くなるといいなあって思うから
普通は同い年のイトコがいたら仲良くなるといいなあって思うから
大人がそうやって最初から交流する気なければ
そりゃ子供同士も陰口を言い合うようになる
そりゃ子供同士も陰口を言い合うようになる
168:名無しさん@HOME 2015/01/07(水) 01:25:56.57 0.net
>>165
従兄弟同士ってそうやって仲良くなっていくものだもんね
気が合う合わない以前に気付いたら仲良くなってた、みたいな
166:名無しさん@HOME 2015/01/07(水) 01:21:37.61 0.net
まあ>>130と義兄嫁も>>164と同じタイプっぽいから無理だろ
167:130 2015/01/07(水) 01:24:53.61 0.net
ボードゲームですけど、人生ゲームは義実家にあったけど
一日に3時間くらいやったら飽きてしまいました。
あと義兄子は義兄嫁父の影響で囲碁に興味があるみたいだけど
うちの子将棋派で全く歩み寄れずでしたね。
169:名無しさん@HOME 2015/01/07(水) 01:28:30.96 0.net
>>167
上の方にスコットランドヤード出てるけど、
ヨーロッパ系のボードゲームおすすめ
ヨーロッパ系のボードゲームおすすめ
日本のサイコロ振って進むだけのゲームがアホらしくなる
170:名無しさん@HOME 2015/01/07(水) 01:32:44.73 0.net
130の子は宿題も済ませてるんだし
イトコの目の前ではゲームしてないんだし
イトコの目の前ではゲームしてないんだし
どこに問題があるのかわからない
義兄&義兄嫁が自分の子をちゃんと躾ければいい話でしょう?
自分もゲームをしたかったらやるべきことをやればいいだけ
幼児ならともかく、4年生にもなって配慮なんて要るのかしら
172:名無しさん@HOME 2015/01/07(水) 01:33:41.43 0.net
>>167
去年の書き込み読んでないからわかんないんだけど
義兄嫁は『ちゃんと勉強したらゲームもOK』なの?
問答無用で禁止なの?
174:130 2015/01/07(水) 01:36:05.54 0.net
>>172
ゲームは一日1時間。
それ以上は何があっても禁止みたい。
ヨーロッパ系のゲームですね。調べてみます。
176:名無しさん@HOME 2015/01/07(水) 01:43:43.33 0.net
去年の書き込みはこれかしら?
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1388805407/401
401 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/01/16(木) 17:13:18.48 0
ぽろっと愚痴。
正月旦那実家に帰省。
義兄子とうちの子は同じ歳。小3。
まあ正月だし、義実家は老夫婦の二人暮らしで録画機器が無いから
大晦日は紅白終了まで、1日は息子が相棒見たいと言ったので
見せてから寝せて、3日は鍵のかかった部屋が見たいと言ったので見せた。
4日は金田一が見たいと言ったのでry。
普段は9時半には寝せているし、まあそんなもんだと思うんだけど
4日の夜に義兄嫁が切れた。
曰く
「息子君が寝ないので、うちの子も寝たがらずに大変だ。
「息子君が寝ないので、うちの子も寝たがらずに大変だ。
そもそもそんな人殺しのドラマばかり
子供に見せるなんて異常な教育方針だ。
子供に見せるなんて異常な教育方針だ。
そもそも3が日が終わってる。」
らしい。
あと義兄嫁が義兄子に書初め書かせようとしてる横で息子が
鍵のかかった部屋の再放送見てたのも気に入らなかったらしい。
別に冬休みだし、冬休みの宿題は日記以外全部終わってるし
(宿題の書初め含めて正月遊びたかったら
年内に終わらたら?と言って終わらせた。)
年内に終わらたら?と言って終わらせた。)
コナン以来のミステリーファンなんだから別に良いと思うんだけど。
義実家経由でまだ怒ってると聞いた。ウトメは苦笑い。
177:名無しさん@HOME 2015/01/07(水) 01:45:42.40 0.net
なんだ自分は金田一のドラマ見せてんのに
金田一の小説読ませたトメには文句言ってんのか
178:名無しさん@HOME 2015/01/07(水) 01:47:03.67 0.net
>>177
あれは「」付いてないけど義兄嫁のセリフじゃね?
179:130 2015/01/07(水) 01:49:30.22 0.net
>>176
それです。
>>177
いや私は良いんですけど、
そういう姑なんで義兄嫁は姑にも余り預けようとせず。
そういう姑なんで義兄嫁は姑にも余り預けようとせず。
祖母を独占されて、
ますます義兄子が不機嫌になるという悪循環でしたね。
ますます義兄子が不機嫌になるという悪循環でしたね。
言葉足らずですいません。
まあ小学生に悪魔の手毬歌は嫌がる人もいるかな?という意味です。
もう寝ます。
180:名無しさん@HOME 2015/01/07(水) 01:53:47.19 0.net
正月にじーちゃん家に同い年の従兄弟同士がいるのに
完全に別行動ってのがそもそもアレだな
181:名無しさん@HOME 2015/01/07(水) 01:58:26.99 0.net
もう嫁も孫も要らないんじゃない
親子で酒飲んでりゃいいわけだし
182:名無しさん@HOME 2015/01/07(水) 02:00:15.44 0.net
「うちは宿題終わってるんだから別にいいじゃん」とか言う問題ではないね
130一家も義兄一家もウトメも他がいないかのように好き勝手やってるし
集まって一緒にいる意味あんの
183:名無しさん@HOME 2015/01/07(水) 02:00:35.67 0.net
ない
184:名無しさん@HOME 2015/01/07(水) 02:14:20.71 0.net
小4なら金田一くらい読んでもいいんじゃないの?
185:名無しさん@HOME 2015/01/07(水) 02:17:10.53 0.net
はじめちゃんとじっちゃんは違うでしょ。
悪魔の手毬歌って動機とか含めて結構エグかった記憶が…。
186:名無しさん@HOME 2015/01/07(水) 02:39:38.39 0.net
>>179
ここ魑魅魍魎だらけだから気にしない方がいいよ
いとこ同士だからって、
必ず仲良しにならなきゃいけない訳でも無いし、
長くゲームするのも父親が許可してるんだし
必ず仲良しにならなきゃいけない訳でも無いし、
長くゲームするのも父親が許可してるんだし
187:名無しさん@HOME 2015/01/07(水) 03:02:42.04 0.net
従兄弟同士親の配慮でとか、毒親まっしぐらですね
小学4年にもなったら、遊ぶ相手くらい自由にさせなよ
気が合わないのに、折角だからとか従兄弟なんだからとか
それ何て罰ゲームだよ
189:名無しさん@HOME 2015/01/07(水) 03:51:38.60 0.net
>>187
学校の友達なら自由に遊ぶ相手を決めればいいけど
親戚付き合いもまともに教えない方がよっぽど毒親だよ
190:名無しさん@HOME 2015/01/07(水) 03:52:39.18 0.net
130は去年の経験から
夜間のTV禁止や寝室でゲーム等、充分配慮をしているように思える。
夜間のTV禁止や寝室でゲーム等、充分配慮をしているように思える。
それでも自分子が出来ないならお前もやるな、
なんて義姉のほうが自分勝手すぎると感じるけど、
なんて義姉のほうが自分勝手すぎると感じるけど、
なんで叩く流れになってるの。
小4同士ならゲームの通信とかでこそ
仲良くなれそうなのにね。もったいないな。
仲良くなれそうなのにね。もったいないな。
191:名無しさん@HOME 2015/01/07(水) 04:30:18.02 0.net
>>189
義兄嫁の失敗した子育ての尻拭いに
自分の子供を使うのって親戚付き合いなの?
自分の子供を使うのって親戚付き合いなの?
従兄弟ちゃんはかわいそうなんだからとか
従兄弟ちゃんに合わせてあげなさい
従兄弟ちゃんに合わせてあげなさい
そんな事言われてたら歪んだり母親に不信感しか持たないって
父親がこれ以上譲歩する
必要は無いって言い切っているんだから良いんじゃないの
必要は無いって言い切っているんだから良いんじゃないの
192:名無しさん@HOME 2015/01/07(水) 04:35:24.50 0.net
だったら、食事時以外は寝室に篭るような帰省に
父親に譲歩して付き合う必要もなくね?
194:名無しさん@HOME 2015/01/07(水) 06:00:25.65 0.net
そんな状況なら従兄弟が実弟に来ていなくても
義兄子は癇癪おこしたり愚図ったんじゃないかな
義兄子は癇癪おこしたり愚図ったんじゃないかな
テレビなしネットなし外出なしで
老人宅で数日過ごしたら私も癇癪起こしそうだわ
老人宅で数日過ごしたら私も癇癪起こしそうだわ
195:名無しさん@HOME 2015/01/07(水) 06:20:14.19 0.net
義実家に行かないか、日帰りでいいんじゃないの
不思議な家族達だわ。
197:名無しさん@HOME 2015/01/07(水) 06:47:05.90 0.net
>>165
同い年のいとこどうしがなかよく、
という大人の幻想って子供には迷惑なんじゃない?
という大人の幻想って子供には迷惑なんじゃない?
同い年の嫁どうしがなかよく、とか
ボクのママとボクのお嫁さんがなかよくってのと
同じ種類の迷惑ドリームだわ
ボクのママとボクのお嫁さんがなかよくってのと
同じ種類の迷惑ドリームだわ
実のきょうだいや親子でも相性があるというのに
203:名無しさん@HOME 2015/01/07(水) 07:27:27.73 0.net
>>180
従兄弟同士なら絶対に仲良くしなきゃなんないってのが
わからんなーーーーーー
207:名無しさん@HOME 2015/01/07(水) 07:51:30.84 0.net
>>203
ほんとこれ
同世代だからって義兄弟の嫁やコトメと仲良くすんの?
従兄弟同士なんて必要不可欠な親戚付き合いとは思えん
---------------おすすめ記事--------------------
デート中に絡んできたDQNを物理的に撃退したら「話し合いで解決できたのに野蛮」と言われて振られた。それから数か月後、元カノ姉と元カノ母が元カノを引き連れて復縁要請してきた。
ある日金融会社から電話がきてコトメの連絡先を聞かれた→知らないと答えたら「だってあなた、お姉さんなんですよね?」と食い下がられたので義理の姉の立場である事を告げたら…
向学心がなく人の忠告を聞かないバカ夫にあからさまな態度を取り続けてたら弁護士を入れられて離婚された→それでも家族なんだからと金銭面と育児で夫に頼るつもりでいたら…
腹イテェとか言いながら自宅トイレに入って行った姉が消えてなくなったんだけど
元自衛隊員の両親が遺してくれたお金のお陰で裕福に暮らしてる私はその事に感謝しながら生きてる。そんな私が気に入らない様子の金持ちの息子が絡んできたので反撃したら…
もう二度と金銭援助をしないという条件で負債を抱えた義母にお金を貸した後、義母のお金のだらしなさが次々と発覚。念のため印鑑は取り上げたけど旦那のはっちゃけが心配。
昼休み中、先輩A子と育児に関する話題で雑談してたらB美がすごい剣幕で割り込んできた→どうやら会話内容を聞いてA子が子供を虐待してると思い込んだようで…
引用元 嫁同士ってどうよ?88
嫁同士ってどうよ?111
コメント
コメント一覧 (1)
小4はちょっと早いかもしれん
syurabalife
が
しました
コメントする