291: 名無しさん@おーぷん 20/07/20(月)14:56:36 ID:kd.6e.L1
発達障害などの話も含むので不快に思う人はスルーしてください

義姉のところの子(姪)は乳児の頃からみんな違和感を覚えていて、
今は幼稚園児の歳だけどやはりグレーだと思う

診断はされていない、というか調べてもいない
今までの乳幼児検診などで相談してもずっと
「子どもはそんなもんですよ」「個性もありますから」と要するに
まだまだ様子見で大丈夫ですよ!と言われてきたらしい
それで義母もほら大丈夫だって心配しすぎよと
これ以上疑うのは反対している
どんな子でもかわいい孫なんだから大丈夫!ということらしい

人気記事(他サイト様)


でもやっぱりどう見ても、
ちゃんとしたところで調べてもらえば
診断がおりるだろうなと思う、 たぶん自閉だろう
私も夫も他の義兄弟もみんなそう思ってるが
義姉と義母だけが目を逸らしている状態

今までは頻繁には会うけどよその家庭のことだし、
と思っていたが、我が家にも娘が生まれたら状況が変わった
とにかく姪から娘への執着がすごいのと、
自分の家族とよその家族という区別があやしそうで最近は恐怖すら感じる

今思い返すと私の産後の入院中、
義姉家族がお見舞いに来た時に
姪が抱っこしたがったのはまだわかるが、
義姉に「ほらママだっこしてあげて」と
やたら抱かせたがったのを見てあれ?と思った覚えがある
そしてつい最近も、今は1歳半になった娘が眠くて
ぐずり出したのを抱っこであやしていたら、
それもまた「ほらママ(義姉)娘ちゃんぐずっちゃったよ、抱っこしてあげて」と
やはり頑なに義姉に娘の世話をさせようとする
娘の母親である私のことが全く見えていないような気味悪さと不快感があった

私がお姉ちゃんだからと何かとやりたがるが
なんせ危なっかしくてとてもじゃないが任せられないし、
やんわり断るとどんな状況だろうが
不貞腐れて娘ちゃんに〇〇したかったのにと娘の名前を出される
何がしたかったのか、
何が不満だったのかが全くわからないことのほうが多いのでまるで地雷
そして義母がほらやらせてあげて、
娘ちゃん貸してと連れていこうとする
姪っ子ちゃんがかわいそうだからと

正直姪のお姉ちゃんごっこのために
娘をいいように使われていると感じるし腹も立つ
なのでやんわり拒否し続けているが、
最近はその後で義母が姪っ子ちゃんかわいそうに、
もっとさせてほしかったね~と話していたと他の家族から聞いた

義母の方針で孫はみんな平等にかわいがりたいらしく、
義母と娘の1対1だととても良いおばあちゃんだし
私自身も嫁姑問題はいままで何一つ起こらなかった
だけど逆に、じゃあ一緒に出かけようとか
ご飯でも食べようかみたいになると、
仲間はずれにはできないからと
義姉のところも含めてみんなに声をかけてしまうし、
我が家に招待したときも
なぜかアポなしで姪が一緒についてきたりしたこともある
そして平等にというが、姪っ子ちゃんはかわいそうだからと
機嫌をとることを優先してる節があるのを
義母と義姉以外みんなが感じている
かわいそうというのは、
義姉の夫もよく言われるような大人の発達障害で時代もあって
見過ごされてきたがどう見ても、
というそういう人なので父親としてもちゃんとできていないから

292: 名無しさん@おーぷん 20/07/20(月)15:20:53 ID:kd.6e.L1
>>291
ミスって途中送信してしまった…

まあつまり義姉夫もグレーだということを
差し引いても大人として問題がある人なので、
義姉も姪っ子ちゃんも家庭に恵まれなくてかわいそうに…
というのが根底にあるみたい

だからといって明らかに診断がおりそうな子どもを
かわいそうかわいそうと検査もさせないほうが
今後かわいそうなのでは?と思うし、
姪を甘やかすために娘を利用されるのも腹がたつので
今後も適度な距離感で付き合い娘はガードしていこうと思う


姪についてと娘の扱いについてはずっと気になってて、
義家族側のデリケートな話題だし気を悪くするかと思って
夫にもちゃんと話してなかったんだけど、
ついに意を決して話してみたら夫もずっと同じことを思ってて、
同じように私に話すのは遠慮していたらしい
義姉家族や義実家との付き合い方など
これからどうしていくか、方針は一致したのでそこは安心した
そして私自身はこのことについて
ずっとじわじわとストレスが溜まっていたみたいで、
夫と話し合ってようやくそれを自覚できたし
怒ってもおかしくないんだと思えた
仕方がないとはいえ姪にも腹が立つし、
義姉にも義母にもやっぱり腹が立つ!


推敲もしてないのを間違ってそのまま書き込んでしまったので
長くなってしまいました、すみません!

293: 名無しさん@おーぷん 20/07/20(月)15:23:14 ID:Ws.x0.L16
姪にはポポちゃんでも与えておけばいいのに
娘さんはモノ言えない年でも玩具じゃないよ…

294: 名無しさん@おーぷん 20/07/20(月)15:25:02 ID:Ws.x0.L16
あ、姑さんが姪ちゃんに赤ちゃん人形プレゼントすればいいってことね
292さんではないです

295: 名無しさん@おーぷん 20/07/20(月)15:31:13 ID:kd.6e.L1
>>293
ありがとうございます
今このレス見て、娘が生まれるより前、
姪がもっと小さいときはずっとポポちゃん抱いて世話してたし
異様なくらい執着してたのを思い出してゾワっとした
昔のポポちゃんの扱いと今の娘の扱いが同じだと気付いてしまった…

296: 名無しさん@おーぷん 20/07/20(月)16:41:57 ID:l2.7o.L6
>>295
大変辛い思いして来ましたね
真剣に言うけど、それマジでヤバイ
知ってると思うけど、知的障害、重い発達障害の子どもを
親が歪んだプライドで普通学級なんかに入れると
お世話係に無理やり指名された子どもの人生、
将来が潰されてしまう悲惨な例がかなり世間にはあるよ
学校と違うかも知れないが、
更に例えが悪く聞こえるかも知れないが、
姪の人生のお世話係にされたら娘さんの将来はアウトだ
夫さんとぎっちり話をして、そ
の上で絶縁しないといけない問題かも知れない
義姉と義母は何年間か発狂状態になるかも知れないが

299: 名無しさん@おーぷん 20/07/20(月)17:11:34 ID:kd.6e.L1
>>296
決定的な出来事があったわけではないので、
文章にしたところでこのなんともいえない
気味の悪さは伝わるのかと思っていたのですが、
わかってもらえてうれしいです

私はSNSをはじめネットに入り浸りなので
他の方の経験談なんかも目にすることが多く、
お世話係の悲惨さも、
早期の診断と療育の重要さも理解しているのですが、
義家族はそういう情報には疎い人が多いのでなかなか伝わりません
義母、義姉以外の義家族にも
軽くこの話を夫婦で相談したのですが、
あの2人はああだからたぶん病院は難しいんじゃないかな…
よっぽどだったら小学校入学のときに
普通学級かどうか振り分けてもらえるだろうし…
という感じで、2人を荒れさせるのも面倒だし、
よそはよそだし様子見、各自自衛で、という意見でした

この状況や今後を思うと、
それこそ姪がかわいそうだとも思うんですがやはり娘が1番大事です
幸い夫は今後もずっと状況の改善がなく、
娘に悪影響が出るようなら
そのときは関わらなくてもいいと言ってくれているので、
まずは少し距離を開けて様子を見ながら付き合っていこうと思っています

302: 名無しさん@おーぷん 20/07/20(月)20:32:25 ID:l2.7o.L6
>>299
その通りですね
この先、十分に気をつけた方が良いでしょう
299さんなら色々ご存じのようですので
警戒体勢は大丈夫だと思いますが
脅かしたくはないのですが、
この問題の場合には義姉も義母も問題ですし、
もし姪が大きくなり始めて行動する力を身につけて
娘さんへ纏わりついて来たらと思うとちょっとだけ不安ではあります
情勢を見ながら先手先手で対応出来たら大丈夫かなと思います


---------------おすすめ記事--------------------
私がエイプリルフールに冗談でやった事が原因で離婚になりそうな友人夫婦に慰謝料を請求されそうで困ってる。そういう判断をしたのは友人夫婦の方だし払う必要ないよね?

ゲキマズではないけど美味しくないカレーを作る嫁に文句を言ったら「じゃああんたが作ってみろ」と反撃された→言われた通りにするもまさかの結果に…

彼実家に行って結婚の挨拶中、彼母が「これからは嫁イビリって趣味ができるわ、ありがとうね、息子」と言い出した→そんな彼母に同調し始めた彼を問い詰めたら…

夫婦共に俺両親と不仲なので娘に帰省してもらってたある日、娘が俺実家に行く事を拒んだので思わず手を上げてしまった。どうにかして娘を実家に送りたいんだが…

祖母と父に甘やかされて糞ガキに育った弟が母の事を「ババア」と呼んで貶し始めたある日、両親の離婚が決まった→母について行く事を選んだ弟だったが…

嫁が高校時代の同級生と浮気してた。俺「離婚する」嫁「何でもするから許して。離婚は嫌」俺「もう無理」→浮気の証拠の数々を突きつけたら…

彼女「結婚後の生活費はいくら入れてくれる?」俺「月2万かな~」→驚愕された上に結婚自体をやめようとか言われたんだけど…がめつすぎない?俺はATMじゃないんだが






引用元 スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part127