208: 名無しさん@HOME 2012/03/21(水) 19:54:15.95 P
汁物とご飯をよそう順を
姑に注意されたんだけど私間違ってますか??
姑が言うには一番先に大黒柱である舅、
次に夫、子供たちで、最後が嫁なんだそうです
姑に注意されたんだけど私間違ってますか??
姑が言うには一番先に大黒柱である舅、
次に夫、子供たちで、最後が嫁なんだそうです
人気記事(他サイト様)
でも、全員が席に着いてからいただきますをするし、
最初に盛った順から冷めますから
私は嫁が最初で、最後が夫と舅とよそいました
暖かいもの食べてもらいたいですから
よくしてくれる姑ですし、
今まで注意(指摘レベルです)をされたことがなかったので
驚きました
209: 名無しさん@HOME 2012/03/21(水) 19:58:56.86 O
どんな屁理屈だよ。
盛ったそばから舅や旦那は食べてるんだべ?
待たせてんの?あーやだやだ、お嫁様は。
盛ったそばから舅や旦那は食べてるんだべ?
待たせてんの?あーやだやだ、お嫁様は。
214: 名無しさん@HOME 2012/03/21(水) 20:05:25.91 P
>>209
盛ったそばから食べないですよ
配膳がすべて終わって、
姑と私が席についてから
全員で「いただきます」をしてから食べます
一緒の食卓を囲むのにばらばらに食べ始めるんですか??
盛ったそばから食べないですよ
配膳がすべて終わって、
姑と私が席についてから
全員で「いただきます」をしてから食べます
一緒の食卓を囲むのにばらばらに食べ始めるんですか??
210: 名無しさん@HOME 2012/03/21(水) 20:00:04.69 0
>最初に盛った順から冷めますから
>私は嫁が最初で、最後が夫と舅とよそいました
>暖かいもの食べてもらいたいですから
それトメに言った?
私はこう思ってやったんですけど、変えたほうがいいですか?とかさ
>私は嫁が最初で、最後が夫と舅とよそいました
>暖かいもの食べてもらいたいですから
それトメに言った?
私はこう思ってやったんですけど、変えたほうがいいですか?とかさ
214: 名無しさん@HOME 2012/03/21(水) 20:05:25.91 P
>>210
言ってないです
今まで一度も姑に指摘されたことがないので驚いてしまって
言ったほうがいいですね、ありがとうございます
言ってないです
今まで一度も姑に指摘されたことがないので驚いてしまって
言ったほうがいいですね、ありがとうございます
211: 名無しさん@HOME 2012/03/21(水) 20:00:49.02 0
自分の分からよそう人は珍しいね。
大概が自分は一番後、他は好意や
関心によって夫や子供だったりするけど。
大概が自分は一番後、他は好意や
関心によって夫や子供だったりするけど。
214: 名無しさん@HOME 2012/03/21(水) 20:05:25.91 P
>>211
母のよそい方が自分の分を先によそってから、
最後に夫のをというやり方だったので
それがふつうだと思っていました
母のよそい方が自分の分を先によそってから、
最後に夫のをというやり方だったので
それがふつうだと思っていました
212: 名無しさん@HOME 2012/03/21(水) 20:01:39.15 0
別に間違ってはないと思うけど。
それそのまま言ってみれば? めんどくさいトメだね。
それそのまま言ってみれば? めんどくさいトメだね。
214: 名無しさん@HOME 2012/03/21(水) 20:05:25.91 P
>>212
ありがとうございます
明日の朝食の支度のときに聞いてみます
ありがとうございます
明日の朝食の支度のときに聞いてみます
213: 名無しさん@HOME 2012/03/21(水) 20:04:16.21 0
3椀や4椀よそう時間が5分も10分もかかるわけでなし、
最初によそうのと
最後とそれほど温度は変わらないのでは?まさか一々計ったりして
スローモーションで作業してるんじゃないだろうし。
最初によそうのと
最後とそれほど温度は変わらないのでは?まさか一々計ったりして
スローモーションで作業してるんじゃないだろうし。
215: 名無しさん@HOME 2012/03/21(水) 20:06:31.56 0
また全レスか
216: 名無しさん@HOME 2012/03/21(水) 20:07:50.41 P
レス忘れです
>>213
築80年超えた北側の台所なので、
全部で8杯(舅姑夫私と子供4人)なので
今の時期は確実に冷めます
炊き立てでも最後のをよそった後だと、
最初のは素手で触っても熱くないです
>>213
築80年超えた北側の台所なので、
全部で8杯(舅姑夫私と子供4人)なので
今の時期は確実に冷めます
炊き立てでも最後のをよそった後だと、
最初のは素手で触っても熱くないです
218: 名無しさん@HOME 2012/03/21(水) 20:08:31.52 0
自分の実家のやり方が世間の常識って人か。
これはひともめ起こりそう。
全レスといいちょっと面倒くさい人っぽくもある。
これはひともめ起こりそう。
全レスといいちょっと面倒くさい人っぽくもある。
219: 名無しさん@HOME 2012/03/21(水) 20:09:18.35 0
普通なんて家庭でそれぞれ違う。
待ってくれたことなんてないな、うちは。
待ってくれたことなんてないな、うちは。
220: 名無しさん@HOME 2012/03/21(水) 20:10:45.30 0
>>218
「私間違ってますか?」だしね。
間違いとかそういう問題じゃないよねw
「私間違ってますか?」だしね。
間違いとかそういう問題じゃないよねw
221: 名無しさん@HOME 2012/03/21(水) 20:18:33.89 0
引き取り同居なら別だけど
ウトメの家ならウトメがやってきたやり方もある。
それを無視して実家流を強要は荒れるんじゃない?
相手の立場からしたら自分の家に
急に他家のやり方持ち込んで強制される事になるし。
自分が変えて行きたいにしても
もう少しうまいすり合わせ方考えないと。
相手は今までそうしてきて
冷めていてもいいと言うんだから
それぐらい譲っても罰は当たらない。
そうして自分は暖かい方ありがたく頂けばいいだけのような。
ウトメの家ならウトメがやってきたやり方もある。
それを無視して実家流を強要は荒れるんじゃない?
相手の立場からしたら自分の家に
急に他家のやり方持ち込んで強制される事になるし。
自分が変えて行きたいにしても
もう少しうまいすり合わせ方考えないと。
相手は今までそうしてきて
冷めていてもいいと言うんだから
それぐらい譲っても罰は当たらない。
そうして自分は暖かい方ありがたく頂けばいいだけのような。
222: 名無しさん@HOME 2012/03/21(水) 20:19:07.39 0
子供四人もいて、いまさら?
昨日から同居はじめたとか?
昨日から同居はじめたとか?
223: 名無しさん@HOME 2012/03/21(水) 20:46:11.14 0
新しい物(手をつけていないもの)を
目上の方に、という考え方なのだと思います。
一椀よそる度に鍋の中身は所謂前の人の残り物なわけで
順位の上の方には
より新しいものを差し上げるのを礼儀とするのでしょう。
温かいものを食べていただきたいと思うのも
美しい心だと思いますから姑さんと話し合って、
よそる順番をどうするか、
冷めないうちに運ぶ工夫などもしてみてはいかがでしょうか。
目上の方に、という考え方なのだと思います。
一椀よそる度に鍋の中身は所謂前の人の残り物なわけで
順位の上の方には
より新しいものを差し上げるのを礼儀とするのでしょう。
温かいものを食べていただきたいと思うのも
美しい心だと思いますから姑さんと話し合って、
よそる順番をどうするか、
冷めないうちに運ぶ工夫などもしてみてはいかがでしょうか。
---------------おすすめ記事--------------------
「それは嫌だからやめて」を「同じことをされても俺は平気だから大丈夫」で打ち破ってくる彼に我慢の限界で別れを告げた→しかし彼には話が通じず…
友達の姉は驚異のメシウマだった。単なるもやし炒めでも友達の姉が作ると不思議な事に…
義実家に鮭を丸ごと送られたらしいママ友Aに「片身あげるから捌いて」と頼み込まれて仕方なく引き受けた→その後、お言葉通りに5切れだけ貰って残りをAに渡したら…
私と同じ会社で彼の同期でもある優秀な人が仕事でミスをしたという話を聞いた後、彼と飲みに行ったらある事実を告白された→なんとミスの元凶は…
出産後に太って身長が10cm違う俺と同じ体重になった嫁を揶揄ったら会話がなくなってしまった。あくまでも冗談で悪気はないので許して欲しいんだけど…
酒を飲んで帰宅したら嫁にため息吐かれたので窓から落とそうとしたら離婚を要求されてしまった。暴力や浮気には寛大だったのにどうしてだ…
沖縄で挙式する事にしたらしい姉に飛行機代やら宿泊費やらで約10万請求された→旅費が自腹なら自分で格安のところを手配するので要らないと伝えたら…
引用元 物凄い勢いで誰かが悩み(質問)を@復活142
コメント
コメント一覧 (1)
syurabalife
が
しました
コメントする