913: 名無しさん@おーぷん 2018/09/03(月) 14:02:13 ID:rMk
会社の男性社員が
女性事務員の使い方が下手くそすぎてストレスです。
女性事務員の使い方が下手くそすぎてストレスです。
うちの会社には各部署に女性事務員がいます。
各々が部署ごとの雑務やデータ入力、
その他補佐業務をしていますが、
その他補佐業務をしていますが、
男性社員が頼みやすそうな事務員に、
無関係もしくは担当部署の事務員を飛ばして仕事を頼みます。
無関係もしくは担当部署の事務員を飛ばして仕事を頼みます。
例えば、見積のデータ入力を頼みたいとして、
本来は見積なので営業部の事務員に頼むのが筋なのですが、
その見積部品の生産部の事務員さんに頼む……といった感じです。
自分も社内で年下の方なので、絡まれやすく、
内心「え?私がやるの?」とモヤっと思いつつも、
内心「え?私がやるの?」とモヤっと思いつつも、
仕事なので引き受けます。
人気記事(他サイト様)
しかし、他の方でデスクをバンっと強く叩いたり、
コピー機を大きく音を立てながら
コピー機を大きく音を立てながら
「なんで私がこれをしなくちゃいけないわけ??」と
不機嫌オーラ出しまくりの人もいます。
不機嫌オーラ出しまくりの人もいます。
確かに、本来は営業部の人がやれば良いのですが、
営業部の事務員さんも気が強く、
営業部の事務員さんも気が強く、
嫌な仕事は嫌と言うような人なので、
ちょっと面倒そうな仕事は男性は他の事務員さんに投げています。
ちょっと面倒そうな仕事は男性は他の事務員さんに投げています。
それはその事務員さんも悪いと思いますが、
どうせ断られるだろうと声もかけずに
どうせ断られるだろうと声もかけずに
他部署の事務員さんに仕事を投げる人たちも悪い気がします。
結構な頻度で社内に女性事務員さんの
イライラとピリピリしたオーラが漂って本当にストレス……。
イライラとピリピリしたオーラが漂って本当にストレス……。
914: 名無しさん@おーぷん 2018/09/03(月) 15:07:01 ID:TTE
嫌な仕事は嫌、という
事務員をクビにすればいいんだけど、そうもいかないだろうから
事務員をクビにすればいいんだけど、そうもいかないだろうから
若い派遣を入れるしかないんじゃないの
多分その子が各部署の仕事を全部引き受けて、
女子事務員は遊んでるようになるだろうけど
女子事務員は遊んでるようになるだろうけど
916: 名無しさん@おーぷん 2018/09/03(月) 15:25:27 ID:rMk
>>914
そうですね、なんとなく状況を把握している
一部社員からは新しい事務員を入れた方が良い
一部社員からは新しい事務員を入れた方が良い
という声はそれとなく出ていますが、
実際、業務的にはこれで回ってしまいますし、
そもそも業務的には
新しい人を入れるほど激務な仕事ではないのが問題で……。
そもそも業務的には
新しい人を入れるほど激務な仕事ではないのが問題で……。
イライラを隠しもせず、ブツブツと聞こえるように文句を言ったり、
大きな音を立てる事務員さんも
大きな音を立てる事務員さんも
仕事を選り好みして、仕事をこなさない事務員さんも
その事務員さんを甘やかして仕事を他の人にしわ寄せさせる男性社員も
みんながどこかおかしい気もします。
そういう私も誰に苛ついているのか分からなくなってきました。
917: 名無しさん@おーぷん 2018/09/03(月) 15:32:44 ID:g98
>>916
いやそもそも担当部署じゃない仕事させてるのが問題だろうに。
責任とかナアナアになってるよね
責任とかナアナアになってるよね
918: 名無しさん@おーぷん 2018/09/03(月) 15:34:06 ID:LXx
>>916
嫌だけど仕事を断らず、
本来なら頼んできた本人か上に向かってクレームも入れない自分も
「私がイラついてる」リストに入れればいいんじゃない
920: 名無しさん@おーぷん 2018/09/03(月) 15:43:04 ID:rMk
>>917
営業部と書きましたが、まあ会社の中でも軸となる仕事で、
結局の所色んな部署の大元となる部署?みたいなところなので、
正直、結局は遠からず近からず
みんなの部署が関わりがある部署という感じです。
みんなの部署が関わりがある部署という感じです。
なのでいつ誰が仕事を回ってきても、
モヤっとしつつも「まるっきり無関係じゃない」
モヤっとしつつも「まるっきり無関係じゃない」
というところが困った所です。
>>918
他の勤務歴の長い人ならともかく、
下っ端の自分なんて
とてもじゃないですがクレームなんて入れられないです。
下っ端の自分なんて
とてもじゃないですがクレームなんて入れられないです。
だから自分は粛々と仕事をしてますし、
給与を貰っている以上それなりの仕事はします。
給与を貰っている以上それなりの仕事はします。
むしろ不機嫌で周りに当たり散らすくらいなら、
その人がクレーム入れて断ってくれ…とは思います。
その人がクレーム入れて断ってくれ…とは思います。
921: 名無しさん@おーぷん 2018/09/03(月) 15:56:41 ID:LXx
>>920
就労期間なんて関係ないよ
体のいい言い訳盾にしても職場の環境は変わらん
業務外だなと思ったら断るわ
暇だったり担当部署が忙しければ引き受けないこともないけど
聞くけど何年働いてたらクレーム言うのさ?
922: 名無しさん@おーぷん 2018/09/03(月) 16:06:02 ID:rMk
>>921
私自身が回された仕事の我慢ができなくなったらですかね……。
どちらかというと私が一番その部署と密ですし、
私は自分に仕事が来るのはしょうがないと思いますから。
私は自分に仕事が来るのはしょうがないと思いますから。
けれど、私にも仕事を回して、
私が手一杯そうになったら更に他の部署に仕事を投げるという感じです。
私が手一杯そうになったら更に他の部署に仕事を投げるという感じです。
925: 名無しさん@おーぷん 2018/09/03(月) 16:51:23 ID:eYS
>>923
私も同じ様に言いがかりつけられた経験あるからさ
その時はうやむやにされるのかと思ったけど
素人にはわからない車の傷ってのがあって
最終的には向こうが黙り込んだよ。
ワーワー言ってたみたいだけど保険会社同士で上手く
話し合いしてくれて、実際私はほぼノータッチだった
長引いて困るのは保険会社同士であって、あなたは
聞かれた事実を主張しているだけでいいと思う!
926: 名無しさん@おーぷん 2018/09/03(月) 16:58:36 ID:pJP
>>913
見積もりのデータ入力なら営業にお願いします。
一度頼んでからにして下さいってきっぱり言えばいいような
一度頼んでからにして下さいってきっぱり言えばいいような
そこを何とか…とかって言われたら
ちょっと高いチョコで手を打ちますとか
ちょっと高いチョコで手を打ちますとか
やってもいいかって思えることをする。
本来は私の仕事じゃないのを頼んでるんだぞってのを
相手にわってもらいたいね
相手にわってもらいたいね
一番悪いのは頼んでくる社員、時点で営業事務員だと思うよ
---------------おすすめ記事--------------------
派遣先の工場長が朝礼で「派遣は1日休むとクビです」と発言→その後、風邪をひいて2日連続で休んだけど自分は工場長に能力を評価されてたので休んでも大丈夫かも、と思ってたら…
彼女とホテルでヤって外に出たら人生最初で最後の頭真っ白を経験する事になった→そこには中学生の息子と母親が待ち構えていて…
勤務先のスーパーにサンドイッチの大量注文が入った1週間後、受け渡し当日に一人の女性が現れた→対応した社員が本人確認の為のお客様控えの提出を求めたらきな臭い空気に…
週2回ペースで嫁実家に子供を連れていく嫁に不満を感じてる。俺実家には色々理由を付けて行かないのに不公平すぎる。母も楽しみにしてるのに可哀想だ。
年上男性とのお見合いが決まるも「子持ちだから」を理由にお断りされた→私は男性経験ゼロで子供もいないので何で?と思ってたら…
上司に「仕事辛いから休みくれ」と訴えたら退職を促されたので辞表出したら給料が倍になったんだが
異動してきた同僚が仕事を抱え込みすぎて一人で残業地獄に陥ってる。上司や私達が手伝おうとしてもデモデモダッテで仕事を渡そうとしない。
引用元 スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part102
コメントする