後編へ


762
:名無しさん@HOME : 2015/08/15(土)22:00:19.67 ID: 0.net
「悪気はない」「良かれと思って」「年寄りのする事だから」 

…これ、そのまま義母絡みで夫が私に言うことに当てはまります。 
おや?と思うことがあったので色んなスレッドを流し見ていたら、
夫はどうやらエネミーのようです。 
残念なような、私以外にも同じ立場の人がたくさんいる!と心強いような… 

結婚してはじめの2年は
義母との防波堤になってくれていた夫ですが、 
夏前に夫が私の実家とちょっとしたトラブルを起こして以来
「もう○○(私です)と母さんの防波堤になるのはやめる」
と言い出したのが2か月前です。 

そのときは夫も気が立っているのだろう、
仕事が忙しくてストレスが溜まっているのではないかと思い、
こちらも深刻には考えていませんでした。 

人気記事(他サイト様)


根が優しい人だと信じていたので…。 


ですが、昨日・今日とお盆で義実家にお邪魔した際、
人使いの荒い義母が相も変わらず私にあれこれと用事を言い渡してきました。 
以前の夫であれば「○○(私)も長旅で疲れてるんだから」、
「そんなことだったら俺がやる」と言ってくれていたのですが…。 
今年は義母を止めてくれることもなく、
私が後で不満を訴えると「母さんに悪気はないだろ」、
「良かれと思って言ってくれてるんじゃない?」等と
全く取り合ってくれませんでした。 

運よく義実家とは新幹線で2時間ほどの距離で、
夫もそう実家に帰りたがることはないため、
義母と顔を合わせる機会はそう多くはありません。 
でも夫に対して
「この人はもう私を守ろうとはしてくれないんだ」
と思うと悲しくなってしまいました。 

結婚するときに
「どんなことがあっても○○(私)を守る」と
言ってくれた夫はもういないのか、
あの言葉は嘘だったのか… 
帰宅してからも、
ネガティブな考えがグルグルと回っています。 
夫の気が変わって脱エネミーしてくれることを祈るばかり…。

763:名無しさん@HOME : 2015/08/15(土)22:17:50.55 ID: 0.net

>>762 
もうアキラメロン

764:名無しさん@HOME : 2015/08/15(土)22:21:22.85 ID: 0.net

うん、無理だな

765:760 : 2015/08/15(土)22:21:57.03 ID: 0.net

人はそんなに簡単に変わってしまうものなんでしょうか…? 
夫は今回の義母との件以外では
これまでと変わりのない、優しい人です。 

でも私の中に不信感が生まれてしまった… 
この人は無条件に私を守ってくれるわけではない、
決して心から優しい人ではないという思いが拭えません。 
なのに夫をまだ信じたい気持ちもあり、
苦しくてたまりません。

766:名無しさん@HOME : 2015/08/15(土)22:43:40.18 ID: 0.net

母と嫁の間に立って調整するのが、めんどくさくなったんだよ。 
それにやっぱり旦那にとっては実母だし、
あまり悪く思いたくないだろうし。 
女ふたりのあいだをうまく立ち回るのは、なかなか難しいと思う。

767:名無しさん@HOME : 2015/08/15(土)22:45:34.27 ID: 0.net

>>762 
>夏前に夫が私の実家とちょっとしたトラブルを起こして以来 

このトラブルが解決しないと難しいんでーの 
トラブルの大きさにもよるが

768:名無しさん@HOME : 2015/08/15(土)22:54:36.04 ID: 0.net

>夫が私の実家とちょっとしたトラブルを起こして 

そのトラブルの際、
当然760は760夫と760実家との防波堤になったんだよね? 
まさか放置しておいて夫は自分と義実家との防波堤になってくれない! 
って喚いてるんじゃないよね?

769:760 : 2015/08/15(土)23:00:41.16 ID: 0.net

>>767 
私たちの家が私の実家近くで、徒歩5分圏内なんです。 
父の趣味が庭いじりで、
休日の朝には庭仕事を買って出てくれていました。 

夫はそれがどうも嫌だったようで、夏前に父に
「気持ちはありがたいけど遠慮してもらえないか」と言ったんです。 
それで父が落ち込んでしまって
「生きがいがなくなった」とまで言い出したので、
母と私で励まして庭いじりを再開してもらった結果、 
夫が
「○○(私)は俺とお父さんの間に立ってくれなかった。
 もう自分も○○(私)と母さんの防波堤になるのはやめる」
と言い出したというわけです…。 

私が父との夫の間に立たなかった、
というのが夫の言い分ですが、
父は義母と違って夫に直接何かをするわけではありません。 
でも夫は
「○○(私)に、俺がしんどいと言っても
 お父さんに何も言ってくれなかった」と…。 
腑に落ちないところもありましたが、
そこで言い返しても
きっと喧嘩になるだけだと思って何も言い返しませんでした。 
まさか夫が本当にエネミーになってしまうとは思っていなかったので、
もっとちゃんと私や父の考えを伝えれば
良かったのかと思っても今更後の祭りですね。

770:名無しさん@HOME : 2015/08/15(土)23:07:49.65 ID: 0.net

結論: 
760が760夫のエネミー

771:名無しさん@HOME : 2015/08/15(土)23:10:54.65 ID: 0.net

プリマ?プリマなの?

772:名無しさん@HOME : 2015/08/15(土)23:13:11.93 ID: 0.net

夫悪くないな。 
先に絶望したのは夫だよ。 
一方的に守ってもらうだけで夫より自分の親の気持ちを
尊重するような嫁ならそりゃ守る気もなくなるわ。

773:名無しさん@HOME : 2015/08/15(土)23:20:22.15 ID: 0.net

そりゃぁ旦那も怒るよ 
760の住んでる庭は760実父から借りてる土地でもないんでしょ? 
自分のなわばりに、
自分の休みのときに休みのたびに入り込む嫁実父 
相当我慢した上に言っても、結局嫁は実父の肩を持った 

これは760夫にとって760はエネそのものだもん 
関係性に大きな亀裂を作ったのは760自身 
実父には他に庭弄りするところか 
家庭菜園借りてもらうかなんかしてもらえばよかったのに 

一旦切れた信頼は今家庭菜園借りてもらったら済む話じゃないからね

774:名無しさん@HOME : 2015/08/15(土)23:24:20.97 ID: 0.net

誤解をされるような書き方で申し訳ありませんでした。 

私が夫のエネミーということはありません。 
夫が私の親に何かひどいことを言われたり、
振り回されるようなことがあれば
私がちゃんと説得するつもりでいます。 

私たち夫婦の家は、
私の実家が半分ほど資金援助をしてくれたものです。 
ですから、お金を出してくれた父が
趣味の庭いじりをするぐらいのことは自然なことなんです。 
また、父は夫に庭仕事を手伝わせようとしたこともありません
(そんなことをすれば、さすがに私も父を止めます)。 

夫は
「無断で夫婦以外の人間が庭に木を植えたり
 芝を刈ったりするのは気分がよくない」と言いましたが、 
結果的に私たち夫婦の家の庭がご近所でも
トップクラスの素敵な庭になったことは夫も認めるところでした。 
「本来なら自分がやるべきことを、
 お父さんにやらせている気がする。
 お父さんにもそう思われてるんじゃないかという気がする」というのも、 
夫の被害妄想です…
父は本当に趣味でやっているだけのことですので。 

ですから、私が父と夫の間に立つと言われても、
できることはありませんでした。

775:名無しさん@HOME : 2015/08/15(土)23:26:04.85 ID: 0.net

>>774 
できることはあったよ 

あんた以外の人はみんなわかってる

776:名無しさん@HOME : 2015/08/15(土)23:29:15.73 ID: 0.net

父は夫に庭いじりをやめるよう言われたとき、
本当に心配になる程の落ち込みぶりでした。 
死んでしまうんじゃないかというぐらい元気がなくなったんです。 
そんな父は見たことがなく、慌てて母が夫を説得し、
私も父を励まして、ようやく父も元気を出したんです。 
父は当然実家の庭いじりもやっていますが、
娘の私と夫のために
綺麗な庭を造ってやりたいという気持ちが強いんです。

777:名無しさん@HOME : 2015/08/15(土)23:29:25.55 ID: 0.net

こりゃダメだ、
理解してないし理解できそうにもないだろう 
何を言っても平行線になるだけ

779:名無しさん@HOME : 2015/08/15(土)23:36:18.31 ID: 0.net

夫は繊細な人なので、
父の配慮が足りないところがあったのかもしれません。 
ですので、父はそのことを誠心誠意謝罪し、
庭いじりの時刻をずらしてくれたんです。 

一方、義母はとても我の強い性格で、
夫が何度注意をしても私の顔を見ると
用事を言いつけてくるような人です。 
こういう人なんだと諦めていましたし、
何を言われても夫が守ってくれていると思えたから
我慢もできたようなものの…。

780:名無しさん@HOME : 2015/08/15(土)23:39:26.60 ID: 0.net

姑も趣味で嫁の躾をしてるんだよ 
>人使いの荒い義母が相も変わらず私にあれこれと用事を言い渡して 
なんてのは760の被害妄想だよ!

782:名無しさん@HOME : 2015/08/15(土)23:50:15.42 ID: 0.net

>>780 
いえ、夫も
「母さんは人使いが荒い」と前々から言っていました。 
だからこそ少し距離を置いてきた、とも。 
とてもじゃありませんが、私では太刀打ちできません…。 
何もかもが実家の父や母と違いすぎます。 
思い出して涙が出てきました。

781:名無しさん@HOME : 2015/08/15(土)23:50:04.64 ID: 0.net

時刻をずらすとかの問題じゃない。
謝罪しても結局やめない。 
例えば義両親が、自分の好みじゃない調味料を勝手に揃えるとか、
体に良いからと食材買ったり料理して冷蔵庫に入れておくとか、
インテリア変えるとか。
口は出さないけど手を出されて嫌なことないの? 
これ釣りでしょ?

785:名無しさん@HOME : 2015/08/15(土)23:54:38.00 ID: 0.net

>>781 
義母はそのように
自分ですすんで何かをしてくれるような人ではありません。 
たとえ私の気に入らないものでも、
親切で何かをしてくださるのでしたら感謝はしますが…。 
そこまで他人のことに関心がない人なんじゃないかと思います。
自分が自分が、というタイプです。

786:名無しさん@HOME : 2015/08/15(土)23:57:23.23 ID: 0.net

>>785 
もう分かったよ 
何が何でも自分や父は悪くない、夫や義母が悪い! 
言い方はキツイけどこれを言いたいだけでしょ? 
外から読んでても
あなたやあなたのお父さんにも改善点はあると思うよ 
なぜそんなに被害者ぶるのか分からない

787:名無しさん@HOME : 2015/08/15(土)23:58:24.70 ID: 0.net

>>785 
例え話も通じないの? 
思い込みすごあ

788:名無しさん@HOME : 2015/08/15(土)23:58:57.29 ID: 0.net

760は夫に義母から自分を守って欲しいんでしょ? 
だったら夫が760に
舅の庭弄り&たびたびの訪問をしないで欲しいと望んだら 
それを叶えてあげたいとは思わないの? 

本当に悪気はなくとも、100%善意であろうとも、
される側が苦痛に感じるならそれは嫌がらせ 
結果がステキかどうかなんて何の意味もないの 
お父さんが落ち込んだのはお気の毒だけど、
善意で娘宅の庭をきれいにした結果、 
娘夫婦が不仲になったのならそれこそ親不孝だとは思わないの?

789:名無しさん@HOME : 2015/08/16(日)00:00:28.18 ID: 0.net

家を建てる金を出したのは
半分は父親だから庭をいじる権利があるってこと? 
例え夫が気分を害しても、父親の生きがいだから関係ない! 
だけど、あなたの義母さんは私の気分を害することはしないでね! 
って事だよね?

790:名無しさん@HOME : 2015/08/16(日)00:01:38.03 ID: 0.net

双方悪気が無い嫌がらせを受けてるのに
自分だけ守ってもらいたいなんておかしい

783:名無しさん@HOME : 2015/08/15(土)23:51:29.81 ID: 0.net

>>762読んだ時気になったんだが、 
“私にあれこれと用事を言い渡してきました”とあるが
具体的にどのような用事? 
その後の文章読むと、
760はお客様気分でいたいのかな?と感じてしまって、
用事が何だったのか教えて欲しい 

あと767以降名前の欄が入ってないから、
760って入れてね

791:760 : 2015/08/16(日)00:02:33.55 ID: 0.net

すみません。名前を入れ忘れていました。 

>>783 
あれこれと用事というのは、
例えば買い出しに行くことや、
飼い犬の散歩、食事づくりの分担などの日常的なことです。 
小さなことですが、いくつも重なるとストレスになります。 
決してお客様気分でいるわけではありません。 
ですが、私:夫で7:3ぐらいの割合で私が多く指示を出されます。

792:名無しさん@HOME : 2015/08/16(日)00:06:34.73 ID: 0.net

760夫も、舅の庭いじりについて 
>小さなことですが、いくつも重なるとストレスになります。 
って感じてると思うんだけど、それについてはどう思うのさ?

793:760 : 2015/08/16(日)00:07:51.89 ID: 0.net

ごめんなさい。
こんなに批判されるとは思わなかった…。 

私が謝ったら夫も許してくれるんでしょうか。 
でも2か月も前のことを今更蒸し返しても問題ないでしょうか? 
夫はこの2か月ぐらいは父に対する不満は言いませんし、
先日も暑い中朝の草むしりをしてくれた
父にお茶を出してあげていました。 
今また蒸し返して、
二人の間がまたぎくしゃくするのではないかと心配です…。 

私が防波堤にならなければならなかったという
ご意見が多いようなので教えてほしいのですが、
私はどうすべきだったのでしょうか。 
弱っていく父を見捨てるべきだったのでしょうか。

799:名無しさん@HOME : 2015/08/16(日)00:24:28.30 ID: 0.net

>>793 
見捨てるも何も自分の見栄で
大恥かかせて父親を弱らせたのは760じゃないか。 
人にあげた物を我が物顔で
好き勝手に使うなんて良識ある大人なら恥ずかしい事。 
父親にそんな恥かかせた事もわからないなんて、
そりゃ父親も落ち込むよ。

794:名無しさん@HOME : 2015/08/16(日)00:09:41.08 ID: 0.net

>>793 
義母からの防波堤を望まない
(自分がした事と同じだから)だけでいいよ

795:名無しさん@HOME : 2015/08/16(日)00:10:11.48 ID: 0.net

自分のどこが悪かったか理解できたかどうかが重要なんだけど 
そこんとこどうなの?

796:名無しさん@HOME : 2015/08/16(日)00:13:04.78 ID: 0.net

病気ならまだしも、庭いじりでしょ? 
なんていうかさ、本当色々考えた方がいいよ

797:名無しさん@HOME : 2015/08/16(日)00:21:08.29 ID: 0.net

今更口で謝ったところで遅いと思う 
義実家に行ったときに760と義母の防波堤にならない事で 
バランスとってるんだろうし 
信頼関係は崩れてるよ 
やってくれてる事に感謝する事と、
息苦しさ感じる部分は別だからね 

760実父が半分支援したとしても残りは760夫婦で建てた家でしょ? 
100%の贈与で建ててもらった家だって 
自分のモノの顔して休みの度に首突っ込んでこられたら 
いい気はしないでしょ?自分に置き換えて考えてご覧よ 
家を義実家の持ち物件に住まわせてもらったとして 
義母がしょっちゅうやってくるとかさ 

こういったら760は
「義実家は家を贈与してくれるような家じゃないです」とか 
ナナメ上な思考しそうなんだけど

798:760 : 2015/08/16(日)00:21:37.22 ID: 0.net

自分の悪かったところ…何を謝るのか?ってことでしょうか。 

夫に相談もなしに
父の庭仕事を再開させたことは申し訳なかったと思います。 
事前にきちんと話し合いをするべきでした…。 
夫の意見を聞いていれば、
遺恨を残さずに円満解決できてかもしれません…。 
夫は父とうまくやっているように見えますが、
「防波堤にならない」発言を撤回してくれていないので、
まだ遺恨は残っているんだと気づきました。 

どうやって謝ればいいのか、考えてみます。 
表面上だけかもしれませんが、
今のところ問題は起きていないので、
私が謝ったことで波風が立たなければいいのですが…。

800:名無しさん@HOME : 2015/08/16(日)00:24:34.24 ID: 0.net

やっぱり自分にされなきゃ分からないもんだね 
自分の実家は良くて義実家はダメ、
ダブルスタンダードはどこでも嫌われるよ 
今後のこともあるし、今からでも自分が防波堤になってみたら
旦那さんもまた考えを変えてくれるかもよ


802:名無しさん@HOME : 2015/08/16(日)00:27:33.06 ID: 0.net

最初に父親が庭をいじる時に父親から相談くらいされてるよね? 
その段階で旦那と話し合うでしょ普通 
無言でいきなり庭いじられりゃ止めるよね?

803:760 : 2015/08/16(日)00:28:36.90 ID: 0.net

謝るのではなく、態度で示すほうがいいのでしょうか? 
私が義母からの言いつけを全部聞き入れ続ければ、
いつかは許してくれるかも?と少し思いました。 
でも、それでも夫の気持ちが変われなければ、
あまりにもつらいです…。 

義実家の持ち物に住まわせてもらった結果、
義母がしょっちゅうやってくるんだったら、
それは仕方がないことだと諦められます。 
それが嫌だったら最初から義実家の贈与で
家を建ててもらうことはないんじゃないでしょうか…?

804:名無しさん@HOME : 2015/08/16(日)00:29:05.48 ID: 0.net

庭いじりが出来なくて落ち込んだのかな 
本当は自分が迷惑だったことに落ち込んだんじゃないのかな

805:名無しさん@HOME : 2015/08/16(日)00:30:14.18 ID: 0.net

夫に必要なのは「再開についての事前相談」じゃねーよ 
「夫の不快感に対する妻の理解」だっつーの

801:名無しさん@HOME : 2015/08/16(日)00:26:59.19 ID: 0.net

760の夫…760実家が5分圏内、今後も日々我慢することを選んだ 
760…夫の実家は新幹線で2時間、
滅多に帰らない(盆暮れの年2回位かな?) 

今となっては何も出来ないんじゃないの 
しかし、嫁いだ娘宅の庭いじりが出来ないだけで
弱っていくってどれだけメンタルが弱いんだろう? 
仕事何してるの?他人とあまり接することがない仕事?

806:760 : 2015/08/16(日)00:32:18.34 ID: 0.net

父の仕事は公務員です。
むしろ人と接することが多い部署で、
人の役に立ちたいという気持ちが強い人なんです。 
夫のことも実の息子のように思っていると言っていました。 
なので、その息子から「余計なお世話だ」と
拒絶されたようでとても傷ついたのだと思います。 
心根の優しい父なので…。

808:名無しさん@HOME : 2015/08/16(日)00:34:41.08 ID: 0.net

>>806 
その状況を作って夫も父親も追い詰めたのは自分だって分かってる?

809:名無しさん@HOME : 2015/08/16(日)00:35:35.35 ID: 0.net

>>806 
お父さん大好きなんだね! 
夫のストレスの犠牲の上に成り立つ親孝行はどう?幸せ?

810:名無しさん@HOME : 2015/08/16(日)00:37:07.20 ID: 0.net

休みの度に義親が庭いじりに来るのか 
嫌すぎ

811:名無しさん@HOME : 2015/08/16(日)00:37:22.16 ID: 0.net

>>806 
その優しい父も守ってくれる夫も 
760が傷つけたのは判ってる? 

あんたは悲劇のヒロインぶってるんじゃない 
自分がナタ振り回したんだって気づけ

812:名無しさん@HOME : 2015/08/16(日)00:39:05.44 ID: 0.net

いくら、いい義父でも休みのたびに庭弄りにこられちゃ嫌だわ 
時間ずらしてもらったとか、それで解決策だと思ってるのもアホ 
庭みりゃ判るでしょ、また来たんだなって 
マーキング毎週毎度しにきてるように感じるものよ

813:名無しさん@HOME : 2015/08/16(日)00:39:43.55 ID: 0.net

そしてその親孝行は父親にとってのストレス。 
もしかすると娘の頼みで今までいろいろやってた事も 
実は相手の了承を得ていなかったかもしれない。 
なんて思っちゃったら外に出られんわ。

814:名無しさん@HOME : 2015/08/16(日)00:40:55.27 ID: 0.net

そうそうこの人全部自分がまいた種なのに、
被害者ですシクシクって態度が凄く不思議

815:名無しさん@HOME : 2015/08/16(日)00:42:00.04 ID: 0.net

常々本当に人の役に立ちたいと思ってるのなら、
相手の気持を慮ることが出来ると思うが… 
760が馬鹿正直(?)に
『夫は余計なお世話だと言ってる』みたいに
配慮がない言い方をしたのかと想像してしまったよ 
760が双方の立場を考えた言い方をしたら
760父も“押し付けちゃ申し訳ないな”、って
理解したかもしれないのに

816:名無しさん@HOME : 2015/08/16(日)00:43:09.31 ID: 0.net

760の1行目も760夫より先に760が言ったんじゃないの〜? 
って思えるよね 

760は覚えてないのかもしれないけどさ

818:名無しさん@HOME : 2015/08/16(日)00:45:46.49 ID: 0.net

>>816 
多分そうだね 
同じ事されてるだけなんだろう

819:760 : 2015/08/16(日)00:46:24.83 ID: 0.net

たくさんの書き込みを読んでいて、
何もかも自分が悪かったんだと思えてきて、
悲しくなってきました。 
夫ばかりか父も傷つけていたのかもしれないと言われてハッとしました。 
ここに書き込んでいる場合ではないですよね…。 
でも今更どうすればいいのでしょうか。 
何から謝るべきかもわからなくなってきました。 
父には庭いじりを自粛してもらうようメールしてみようと思います。
それで夫が元に戻ってくれるのであれば…。

820:名無しさん@HOME : 2015/08/16(日)00:47:37.29 ID: 0.net

ブレないなぁ

821:名無しさん@HOME : 2015/08/16(日)00:49:07.68 ID: 0.net

もう手遅れです。
あきらめましょう。

822:名無しさん@HOME : 2015/08/16(日)00:55:52.51 ID: 0.net

せっかく旦那が760父を気遣って
事後承諾してくれてるってのに。 
本当に悪気なく最悪のことばかりする人だ。

823:名無しさん@HOME : 2015/08/16(日)00:56:07.24 ID: 0.net

夫の次は父親に
悪者になってもらおう計画を発動させるのですね 
わかります


---------------おすすめ記事--------------------
急な発熱で仕事を休んだら会社に豚フルかどうか調べるように言われたので病院に行ったら同僚女性に診断書クレクレされた→警察沙汰はごめんなので上司に報告したら…

彼と一緒に彼宅に行ったら見知らぬ男性がいた。私(家族の人かな?)→次の瞬間、彼がその男の人をボコボコにし始めて…

和食屋に居合わせた女性二人組が一人で客を捌いてた店員に「お茶と料理が来てないんですけど」と声をかけた→店員がすぐに対応するも女性たちが信じられない行動を…

突然暴力的な人間になった父を医者に診せたら「男性更年期」と診断されると同時に絶望的な事を言われた→どうやら男性更年期には…

嫁の浮気が判明後、興信所の報告書と記入済みの離婚届を置いて家を出た→それから約3年後、警察に職質された事がきっかけで意外な事実が判明する事に…

同じ中学のA子とその取り巻きにいじめられ続ける日々に限界を迎えて泣いてたら姉が慰めてくれた。その後、1日だけ学校を休んで登校したらまさかの騒ぎが起きていて…

私がバイトしてる時間帯に飲み会の誘い電話とメールをしてくる彼に「バイト中に電話出れない」と伝えた→しかしバイト終了後に携帯を見たら…



後編へ


引用元 真のエネミーは義実家ではなく配偶者267