300: 名無しさん@おーぷん 22/06/07(火) 00:06:39 ID:RN.dm.L1
相談、というか愚痴です

相談目的:トラブルの解決ではなく、心の整理
登場人物
ワイ:男性。会社員30代後半。次男
父:80くらい。責任感過剰。純粋。
母:病死
叔母A:母の姉70代。親戚の長老。絵に描いたような「おばちゃん」
伯父B:母の弟60代
兄:とりあえず省略

ワイが就職後、心療内科に行き、発達障害と診断された。
以来コンサータやら毎日薬を飲み続けている

父、叔母2人に勇気を出して発達障害のことを明かした。
しかし一切取り合ってもらえなかった。
このことは非常にショックだった。

人気記事(他サイト様)


普段は「お前のためにはなんでもする」という態度で、
まあ半分はウソでなかったと思う。
3人とも壮絶な人生を送ってきたのは分かっている。
それだけに悲しかった。
口頭で話すと、途中で割って入られて、
またうやうやにされてしまう。
だから資料も作って手渡した

家族親族ともほぼ交流を絶った時期が何度かある。
やり直そうと思って、この話を切り出した。
しかし拒否されたと感じてやがてまた絶った

世代的に精神疾患系の話を受け入れられないのは分かる。
でも現に息子や甥が困っていて、
あんなに過剰に干渉してくるのに、
こちらが困っていることを理解しようとしないのが悲しい

医者から診断されていることなのに、
ワイが病気であることを否定された。いや病気かどうかは別にして、
ワイが困っている状況に置かれていることを否定されたことが悲しかった

予想通り、
「お前のためにはなんでもする」という態度は態度だけだった。
他のことでも自分の語彙にない、判断できないものは
「おばちゃん、難しいことは分かんないから~」
「過去に捉われずお前の自由にすればいい」
とごまかす叔母Aの口癖。
理論派(?)の父は黙り込んで熟考に入り、
何の行動もない(用語が分からないなら質問するか、
ググるか、せめて辞書を引け!
いくら瞑想を深めても新語の意味は分からないと思う)
ワイの話はなかったことにされた。病気自体よりもそのことが辛かった

301: 名無しさん@おーぷん 22/06/07(火) 00:11:31 ID:RN.dm.L1
発達障害は遺伝。。。
おそらく父の家系によるもので 素人判断だが、
父方の親戚には発達障害の特徴を持つ人が多いように思う。
私は軽度だが、父は重度だと思う
このやりとりだけみても、父の発達障害っぽいところがでている

「告白」したのはちょうどテレビや新聞で「ブーム」のように、
発達障害が取り上げられている時期だった。
新聞を隅から隅まで読み込む父と、
ワイドショーが好きな叔母2人。
少しは自分からワイのことについて理解をし
ようと向き合ってくれるのでは、と期待したが、
そこでの話はその後、一切ない。

父はインテリっぽい仕事をしていて、
社会問題へのアンテナは鋭敏だが、
目の前の家族の問題には鈍感だった。
政治世情へは俯瞰的に物事を
分析し、事務能力も低くはないが、
自分が当事者になった人間関係については何のビジョンもなく、
解決策も生み出せなくなってしまう人だった


またしばらくして家族親族とは絶縁した。
しかし最近復活した。
久しぶりに父にあったらもう弱々しい身体になっていた。
残された時間はあまりない

父や叔母連中に対しては
「なあなあにして適当に対処する」という態度が基本だったが、
それでは耐えきれないので時々爆発する
でも爆発しても何にもならんなと自己嫌悪して、
事勿れ主義の持久戦に戻る悪循環
できれば「分からせてやりたい」が、
100%を求めたら相手の自我が崩壊する。
「復讐」しても気持ちは収まらないとよく聞く。
してもしなくてもモヤモヤは多分残る。
どうすりゃいいのやら

302: 名無しさん@おーぷん 22/06/07(火) 00:30:38 ID:L6.ga.L1
親の兄姉は伯父伯母
親の弟妹は叔父叔母

305: 名無しさん@おーぷん 22/06/07(火) 07:14:40 ID:RN.dm.L1
>>302
失敬
逆でしたね

306: 名無しさん@おーぷん 22/06/07(火) 07:47:04 ID:A9.s3.L1
>>301
相手には理解する能力が足りないという、
ありのままを理解して受け入れる方が楽で早いと思う。
父に、おばに、親しい人に理解してもらいたい気持ちは分かりますが。

307: 名無しさん@おーぷん 22/06/07(火) 09:05:20 ID:oC.dm.L1
まず自分でない人間に理解してもらおうと思うのが傲慢。
貴方は相手を理解した上で尊重している?
今のところ非難しているだけだよね
おじおばは基本他人。友好であればラッキーな部類。多くを求めるな

308: 名無しさん@おーぷん 22/06/07(火) 09:18:21 ID:rm.ga.L24
親に対しても
自分の内面心情理解してくれよっていうのは求めすぎ
子供が加減もわからず親に過剰要求だすのは思春期までにしとくこと

自分の発達障害の事も流行りの報道で知って、
求めて診断貰うまで自分のことよくわからん状態だったんでしょ
親は別人格なんで輪をかけてわからんよ

親のいう「何でもしてやる」なんて物理的に困りごとがあったら、
対処を手伝ってくれる程度だと思っとけばいい
内面のぐちゃぐちゃした感情の処理は
よほどできた親でもない限りはカウンセラーにどうぞ

309: 名無しさん@おーぷん 22/06/07(火) 10:12:12 ID:9q.ga.L6
>>301
もう30後半といういい歳なら、
親というものが必ずしも我が子にとって
完璧な存在ではないという事実を受け入れた方がいい
お父さんたちがお前さんに愛情が無い、という訳ではないと思う
ただ、成長した我が子より親の方が人間的に未熟だったというだけの事
>>301は自分自身の発達障害についてきちんと把握し向き合って、
薬も飲んでしっかり対処してる
そういう真っ当な大人にここまで育ったんだから、それで良しとしようよ
お父さんや伯母さん達の狭量さを恨んで縁を切るのも、
家族として未熟な部分も許容して今後も家族としてつながり続けるのも、
お前さんの自由だよ
保護者の扶養下の子供ならともかく、もうとっくに大人なんだから


---------------おすすめ記事--------------------
以前別の子に借りた電子辞書を壊した事がある同級生に「電子辞書貸して」と言われた→壊されるのが嫌で拒否するも勝手に使われて…

カレーとか麻婆豆腐を作った後の鍋を洗う時にスポンジに色がつくのが嫌だという気持ちを義姉に話した。義姉「そんなもんは…」→目から鱗だわ…

嫁に離婚したいと言われた。思いやりがない・話を聞かず会話がない・約束事を守らない事などが理由らしいけど自分なりに努力してるつもりなので考え直して欲しいんだが…

外国語を話せる嫁を通訳として海外旅行に同行させたがる親戚と親を何とかしたいのですが

コトメが私の弟に一目惚れしたみたいで「紹介してほしい」と言ってきた。正直コトメって割と可愛いし、何故高学歴でもイケメンでもない弟と付き合いたいのが理解不能。

妹が私と同じ職場のAと交際していたみたいで「結婚を視野に入れていると言われた」と相談してきた。私はこの縁談には正直反対だ。何故ならAは…

無職の自分を養ってくれてる妻を裏切って元カノとホテルに行こうとした事がバレて家出されてしまった。土下座でも何でもするので戻ってきて欲しいんだが…






引用元 スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part147