こんなところがあるなんて…
代休になった昨日からむさぼるようにまとめ読んで来ました。
義実家
義母…パート掛け持ち 50代
義父…旦那が中学の時から鬱で休職を繰り返して私達の結婚後
早期退職に応募して退職 50代
義兄…中学より不登校 他人がいると部屋から出てこないので
声しか聞いたことがないです。30代前半
旦那…20代後半 親にお金がないからと大学はバイトと奨学金で卒業
私とは職場で出会いました。その後旦那は転職したので今は別です。
結婚するとき私の親には大反対されました。
旦那には文句は無いが義実家を背負い込むことが目に見えているからと。
旦那には文句は無いが義実家を背負い込むことが目に見えているからと。
なんて薄情な親なんだろうと、さっさと旦那と籍をいれ暮らし始めました。
式は義父が知らない人と話すのは
嫌義母が親戚に今の状態を知られるのが嫌と拒否したのでしていません。
親しい友達がパーティを開いてくれただけです。
嫌義母が親戚に今の状態を知られるのが嫌と拒否したのでしていません。
親しい友達がパーティを開いてくれただけです。
人気記事(他サイト様)
親は正しいですね。
すぐに義父が子供に養って貰うと早期退職してしまいました。
すぐに義父が子供に養って貰うと早期退職してしまいました。
義母に泣きつかれ同居するか、仕送りして欲しいと言われました。
義実家は遠方で通勤が無理なので、
仕送りを始めたのですが要求は大きくなるばかり
仕送りを始めたのですが要求は大きくなるばかり
とうとう旦那は義実家近くに転職してしまいました。
今は私だけ社宅に入り通い婚になっています。
このままでは旦那の収入は全て義実家に入れているので、子供すら持てない。
家庭という感じすらない。離婚すべきかと迷っています。
親には啖呵を切って出てきたので相談どころか連絡もしてないです。
488: 名無しさん@HOME:2011/02/08(火) 14:58:01
>>484
親に頭下げてでも実家に帰りなよ。
それみたことか!って言われるけど、絶対それ以上に心配してるし、
力になってくれるよ。
分別のあるいい親じゃん。
こういうときには頼るもんだよ。
492: 名無しさん@HOME:2011/02/08(火) 15:00:39
>>484 488に同意。
文章みても答えは出ていると思うよ。
子供がいない内でよかったと判断して、親に電話してみなよ。
494: 名無しさん@HOME:2011/02/08(火) 15:02:58
>>484
その旦那必要?
離婚するなら早いほうが良いと思うけど。
そりゃ、ご両親には色々言われるかもしれないけど、
だからって貴女が我慢して、
だからって貴女が我慢して、
義実家や旦那の犠牲になって生きているほうがご両親は悲しむよ。
509: 名無しさん@HOME:2011/02/08(火) 15:14:20
>>484
あなたは親の反対する結婚をして
一度目の親不孝をした。
ここで黙っていて無理をしてどうかなってしまったら
二度目の親不孝をする事になる。
親は絶対に「それみたことか」とか「ざまぁw」とか
思ったりしないよ。
貴方が無理をして不幸になる方がずっと悲しいはず。
意地をはらないでご両親にすがってもいいと思うよ。
557: 名無しさん@HOME:2011/02/08(火) 15:45:59
>>484
とりあえず親に許してもらおうと思わずに、
まず親にあの時はすみませんというだけでいいんじゃないかな。
まず親にあの時はすみませんというだけでいいんじゃないかな。
多分それを伝えるだけでも
484の心の重石は一つ軽くなると思うよ。
484の心の重石は一つ軽くなると思うよ。
例え親があの時のことを今すぐ許してくれなくても
また時が過ぎればきっと笑い話になるよ。
また時が過ぎればきっと笑い話になるよ。
684: 名無しさん@HOME:2011/02/08(火) 17:44:33
>>484
どんなに頭を下げても良いから。
親にとっては結婚しただけで、いつまでたっても子どもなんだから。
結婚したからといって自立したとは思えないんだから。
あなたの旦那は悪い所を全部隠せる人なんだよ。家族揃って。
(結婚の時には親戚にすら隠せたんだから)
席を入れてない人間が見抜こうってったって無理な話。
489: 名無しさん@HOME:2011/02/08(火) 15:00:02
>>484
こういう人って何に目がくらんで
「自分だけは大丈夫」と思うんだろう
「自分だけは大丈夫」と思うんだろう
純粋に不思議
493: 名無しさん@HOME:2011/02/08(火) 15:02:50
>>489
プライドが高いんだよ。
へんにプライドが高いから親に反対されると
「私はもう一人前なのよ!」と憤然として反抗する。
「私はもう一人前なのよ!」と憤然として反抗する。
そして当然のように失敗するが、
プライドが高いから親に頭を下げられない。
プライドが高いから親に頭を下げられない。
その悪循環。
584: 名無しさん@HOME:2011/02/08(火) 16:01:15
結婚前に見抜けていようが見抜けまいが関係無いと思う。
親が義実家+旦那について心配するのも、
>>484がお花畑で親の反対理由を考えなかったのも特に不思議じゃない。
重要なのは、
「今現在何が起こっていて、これからどうしたいのか?
これから何をしなければならないのか?」ってこと。
589: 名無しさん@HOME:2011/02/08(火) 16:09:06
>>584
せやせや
506: 名無しさん@HOME:2011/02/08(火) 15:10:57
親に連絡してもいいんでしょうか。
すごい捨て台詞で出てきているんです。
すごい捨て台詞で出てきているんです。
義母はいい人ですが、依存が凄いです。
全身ですがりついてきます。
全身ですがりついてきます。
旦那が同居でも仕事で夜中にしか帰って来ないからと、
私の携帯の留守電に延々といれます。
私だって仕事なんですから
日中は折り返しは無理ですと言っても、
昼休みに連絡取り合おうと言ってかけてきます。
私の携帯の留守電に延々といれます。
私だって仕事なんですから
日中は折り返しは無理ですと言っても、
昼休みに連絡取り合おうと言ってかけてきます。
昼を定時にとれるような職場ではないのです。
仕事し過ぎと逆切れして叱ってきますが、
私が仕事をしているから旦那の稼ぎは
全て義実家行きにできるのに意味がわかりません。
仕事し過ぎと逆切れして叱ってきますが、
私が仕事をしているから旦那の稼ぎは
全て義実家行きにできるのに意味がわかりません。
義父は、ろくにこちらと目も合わせないのに
嫁だからつくせしか言いません。
嫁だからつくせしか言いません。
義兄は不明です。姿かたちすら見てません。
旦那は義兄は昔は明るい優等生だったと言っていました。
不登校のち引きこもりに原因は話してもらってないです。
旦那は義兄は昔は明るい優等生だったと言っていました。
不登校のち引きこもりに原因は話してもらってないです。
旦那にはべたぼれで頼んで結婚して貰いました。私は二つ年上です。
そのため強く言えない。嫌われたくないので言いなりでした。
でも疲れてきてしまったのです。愛情は枯れて来ました。
511: 名無しさん@HOME:2011/02/08(火) 15:15:21
>>506
最後の砦の旦那への愛情も
枯渇したならもう躊躇うことないじゃん
枯渇したならもう躊躇うことないじゃん
ご両親にはなんと言われてもきちんと謝罪してさ
512: 名無しさん@HOME:2011/02/08(火) 15:15:35
>>506
自分が間違ってたと気づいて謝罪したくなった、
と連絡することはできるんじゃないでしょうか。
と連絡することはできるんじゃないでしょうか。
520: 名無しさん@HOME:2011/02/08(火) 15:20:33
枯渇してるなら大丈夫だとは思うが……
この状態で
「義実家と夫が絶縁すれば
想像していたような結婚生活がおくれる」とか望みは持つなよ
「義実家と夫が絶縁すれば
想像していたような結婚生活がおくれる」とか望みは持つなよ
ましてや
「事を荒立てず義実家と夫と円満な関係になれる方法」
は絶対にないし
「事を荒立てず義実家と夫と円満な関係になれる方法」
は絶対にないし
「待っていたら自分の親の方から連絡が来て、
助け出してくれる」ことはありえないから
助け出してくれる」ことはありえないから
まず>>506が何かしら動かないことには何も変わらない。
それだけは確か
それだけは確か
523: 名無しさん@HOME:2011/02/08(火) 15:22:06
>>506
てか、ここで黙ってたことを後で知ったほうが
ご両親は悲しいと思いますよ。
ご両親に助けを求めなよ。
「言ったとおりだろ」程度の事は
言われるかもしれないけど。
ま、どんな形で迎えられてもあなたが
誠心誠意謝ることは必要だと思うよ。
519: 名無しさん@HOME:2011/02/08(火) 15:20:20
>>506
厳しいようだけど、
必ずしも実家が助けてくれるとは思わない方がいい。
必ずしも実家が助けてくれるとは思わない方がいい。
親とはいえ人間なんだし、貴方も大人なんだからね。
親だから子を助けてくれると考えるのは勝手だけど、
ある程度の年齢に達したら自分の行動は自分で始末をつけるもの。
離婚するなら自分で住居を見つけて生活の礎を整えた上で、
改めて親に
「あの時の自分の判断は甘かったです。
迷惑かけてごめんなさい。」
「あの時の自分の判断は甘かったです。
迷惑かけてごめんなさい。」
と謝罪するしかないよ。
実家に戻って来いと言ってくれるかどうかは別にしてね。
実家に戻って来いと言ってくれるかどうかは別にしてね。
524: 名無しさん@HOME:2011/02/08(火) 15:23:14
>>519
仕事もあって社宅に入ってるみたいだから、
経済的に実家に頼ることはないんじゃない?
経済的に実家に頼ることはないんじゃない?
528: 名無しさん@HOME:2011/02/08(火) 15:26:50
>>519
そうだよね。
逆に言えば。許してもらえなくても離婚はできるんだよ。
社宅にいて、一人で暮らせて、仕事もあるんだから。
とりあえず離婚して足元を固めて、改めてご両親に謝罪して、
時間をかけつつ関係を修復するという手もある。
旦那はあなたを金づるとしか見てない。
義父母はもっとそうだ。
義兄は何も考えてない。たかれればいいから。
義兄は何も考えてない。たかれればいいから。
507: 名無しさん@HOME:2011/02/08(火) 15:13:45
>義母はいい人ですが
どのへんが良い人?
文章からは良い人の欠片も見えないんですけど。
510: 名無しさん@HOME:2011/02/08(火) 15:14:26
大が付くほど反対したのは、
娘を愛していたからなわけで
娘を愛していたからなわけで
恐らく捨て台詞を吐いて出て行った娘が
ハズレ結婚をしてとてつもなく不幸になってるだろうことは
ハズレ結婚をしてとてつもなく不幸になってるだろうことは
容易に想像がついているわけで
普通の、娘を愛している真っ当な親であれば、
捨て台詞を吐いた娘なんて
不幸になっちまうがいいわなどと呪うことなどせず、
不幸になっちまうがいいわなどと呪うことなどせず、
あんなことを言って出て行った手前、
不幸になっていても戻ってこられないのではないか
不幸になっていても戻ってこられないのではないか
孤立無援で苦しんでいるのではないかと、
心配してるんじゃないかと思うんですが。
心配してるんじゃないかと思うんですが。
513: 名無しさん@HOME:2011/02/08(火) 15:16:36
枯れたならもういいじゃん。
子供もいないし。さくっと離婚して、
けじめつけて、自分の親には頭下げてきたら。
けじめつけて、自分の親には頭下げてきたら。
514: 名無しさん@HOME:2011/02/08(火) 15:16:51
捨て台詞って具体的にどんなこと言ったの?
527: 名無しさん@HOME:2011/02/08(火) 15:26:06
人間じゃない。
義実家に対して失礼だ。
こんな人間が親で悲しい。
義実家に対して失礼だ。
こんな人間が親で悲しい。
とか目いっぱい罵倒しました。
父に張り手をくらい出てきました。
父に張り手をくらい出てきました。
言い訳ですが、結婚のとき義父は勤めていて
休職を繰り返していることは聞いて無くて、
義兄の問題だけだったんです。
休職を繰り返していることは聞いて無くて、
義兄の問題だけだったんです。
義母は、義兄は親が責任もって
最後まで暮らせるようにするから心配いらないと言い
二人の家庭を大事にしてねと言っていて、
最後まで暮らせるようにするから心配いらないと言い
二人の家庭を大事にしてねと言っていて、
良い人だと思っていたのです。
まず旦那にもう離婚したいことを言うしかないですね。
親には甘えるわけにはいかないです。
もう30オーバーが恥ずかしいです。
親には甘えるわけにはいかないです。
もう30オーバーが恥ずかしいです。
531: 名無しさん@HOME:2011/02/08(火) 15:30:18
>>527
離婚は弁護士入れるなりして
自分で動きなよ。
それとは別にご両親に対する
親不孝をしてしまったお詫びと
離婚の報告は別だからね。
532: 名無しさん@HOME:2011/02/08(火) 15:31:11
>>527
トリップ付けて
その後の展開がありそうだし
555: 名無しさん@HOME:2011/02/08(火) 15:45:23
>>527
親に頼らなくても離婚できるんだから、
そういう選択肢もあるんじゃないの?
そういう選択肢もあるんじゃないの?
親のことを気にするならば、
親にはわかってたことが
自分には見抜けなかったのが恥ずかしいってことじゃなく、
自分には見抜けなかったのが恥ずかしいってことじゃなく、
親を悲しませたことを心から反省して、
精一杯謝るところから始めようよ。
精一杯謝るところから始めようよ。
人間失敗だってする、親だってわかってくれる。
あなたが謝らなくても許してくれるかもしれない。
あなたが謝らなくても許してくれるかもしれない。
でもそれじゃあなただって嫌でしょう?とにかく詫びることだよ。
またやり直せばいいじゃない。
566: 名無しさん@HOME:2011/02/08(火) 15:48:32
>>527
経済的には自立してるし、
親御さんを頼る必要はないんでしょ?
親御さんを頼る必要はないんでしょ?
なら、なおのこときちんと謝って関係修復した方がいいと思うよ。
許してもらえなかったとしても、
しっかり生きていけるでしょうし。
しっかり生きていけるでしょうし。
それに、それと旦那さんとの関係とはまた別だと思うよ。
ほんとに、ここの定番台詞だけど、
「その旦那、必要?」だよ。
576: 名無しさん@HOME:2011/02/08(火) 15:54:29
>>527
30オーバーだからどうしたの?
今ご両親に頭を下げるのと、
ずっとこのまま搾取され続けるの、どっちがいいと思う?
ずっとこのまま搾取され続けるの、どっちがいいと思う?
搾取はウトメどころか下手したら旦那が死ぬまでずっとだよ?
証拠さえがっちり揃えてれば、義実家に勝ち目はない。
仕事中に関わらず電話しまくって、
あげくの果てに逆切れする人のどこがいい人なわけ?
あげくの果てに逆切れする人のどこがいい人なわけ?
どちらにしても離婚するなら、
親御さんに「報告する義務」はあると思うよ
親御さんに「報告する義務」はあると思うよ
その上で親御さんが協力してくれるなら甘えてもいいと思うし、
そうでないなら大変だろうけど一人で頑張るしかない。
つか、悩んでる時点で親御さんに甘えてるってわかってる?
534: 名無しさん@HOME:2011/02/08(火) 15:32:50
幾つになっても親に怒られるのは怖いw
とアラホーですが呟いてみる。でもそれより
親を悲しませる方がもっとずっと辛いものだ。
悪縁はぶった斬って親御さんを安心させてね。
ガンガレー
561: 名無しさん@HOME:2011/02/08(火) 15:47:12
まあいろんなお叱りアドバイスいろいろあるけど
離婚した方がいいよ。愛情も枯れたんなら
仕事してなきゃ道連れ確定だったよ
今ならまだ相談者だけは逃げられるんだから
それに向かって頑張ったほうがいい
親に叱られるのも色々言われてもそれで死ぬわけじゃないし
心配されてるならむしろ何を言われても黙って受け止めるしかないよ
535: 名無しさん@HOME:2011/02/08(火) 15:33:47
とりあえず離婚するにしても証拠はちゃんと押さえてる?
旦那の給料が全部義実家に流れていることの証拠とか
義母の大迷惑な電話攻撃の履歴とか
それによって仕事などに支障が出ているか
いつから別居状態になっていて、
夫婦生活がどういう状況かがわかるような日記等
夫婦生活がどういう状況かがわかるような日記等
こんな素敵な金づるなんだから、離婚したいって言ったからって
はいそうですかで離婚なんてしてくれるわけないよ
たぶん全力で抵抗されるし会社に義母の凸とか食らうかもしれないし
よしんば離婚に承知してくれたところで、
絶対ものすごい高額の慰謝料吹っかけてくるよ
絶対ものすごい高額の慰謝料吹っかけてくるよ
証拠をしっかり固めて、
これまでの流れをきちんと文章化したものを持って
これまでの流れをきちんと文章化したものを持って
弁護士に相談して、
身の安全と貯金の確保をした上で離婚に臨む方がいいと思う
身の安全と貯金の確保をした上で離婚に臨む方がいいと思う
579: 名無しさん@HOME:2011/02/08(火) 15:57:47
本人はちょっと愚痴りたいだけだったんじゃない?
484本人はあんま離婚したいように見えなかったよ
「枯れてきた~」とは言ってたけど
まだ旦那のこと好きそうだし
義母のこともいい人だと思ってるし
585: 名無しさん@HOME:2011/02/08(火) 16:03:44
>>579
自分もそう思う
離婚!離婚!の大合唱に恐れをなして逃げたと思うw
591: 名無しさん@HOME:2011/02/08(火) 16:12:09
すみません。ぼーと考えてました。
離婚するにも証拠とかいるのですね。
旦那の奨学金の返済と生命保険の支払いは私が支払っています。
でも旦那の引き落とし用の口座に
私が振り込んで引き落とされていますが
私が振り込んで引き落とされていますが
こんなので証拠になりますか?
社宅は二人で同じ会社の時に入って旦
那だけ転職で出て行きましたので私の会社のです。
社宅も最近は規定が辛く五年だけしか居られません。
那だけ転職で出て行きましたので私の会社のです。
社宅も最近は規定が辛く五年だけしか居られません。
後二年しかいられないのでそのあとアパートにでるしかないです。
義父が鬱なのは結婚前から聞いていました。
休職を繰り返しているのは聞いてなかったのですが、
鬱持ちで左遷されているので給料が悪いから
休職を繰り返しているのは聞いてなかったのですが、
鬱持ちで左遷されているので給料が悪いから
大学の学費を支払えなかったと聞いていたのと、
義兄の将来を考えて弟が全部かぶるに違いないから、
反対だと親には言われました。
義兄の将来を考えて弟が全部かぶるに違いないから、
反対だと親には言われました。
親は先に死ぬからと。
それと義実家は賃貸住まいで親が死んだら
義兄はどこに住むんだともいわれました。
それと義実家は賃貸住まいで親が死んだら
義兄はどこに住むんだともいわれました。
592: 名無しさん@HOME:2011/02/08(火) 16:13:53
>>591
コテ 「偽善者嫁」 &トリ よろしくw
593: 名無しさん@HOME:2011/02/08(火) 16:14:28
>>591
協議離婚なら、
夫婦で話し合えばいいだけだから証拠はいらないよ。
夫婦で話し合えばいいだけだから証拠はいらないよ。
相手が離婚に応じてくれなくて、
調停や裁判になったら証拠がいる。
調停や裁判になったら証拠がいる。
594: 名無しさん@HOME:2011/02/08(火) 16:15:28
>>591
離婚するんだから、
義兄が野たれ死のうがしったこっちゃないっしょ。
離婚するんだから、
義兄が野たれ死のうがしったこっちゃないっしょ。
そんなことまで背負わなくても、
大人なんだから自分らでどうにかしろと。
大人なんだから自分らでどうにかしろと。
598: 名無しさん@HOME:2011/02/08(火) 16:22:15
>>591
離婚するのに証拠なんて要らないよw
婚姻するのに証拠要った?
「自分が有利に離婚する」のに証拠が要るの
596: 名無しさん@HOME:2011/02/08(火) 16:18:29
ていうか、社宅と仕事があるのなら、
実の親に謝る必要ないよね?
実の親に謝る必要ないよね?
何で親に申し訳ないと思うのか理解できない。
601: 名無しさん@HOME:2011/02/08(火) 16:28:02
>>596
実の親に暴言吐いたからでしょ。
結局親の心配どおりの結果になったしね。
結局親の心配どおりの結果になったしね。
謝罪の必要性がどうとかじゃなく、
謝罪したい気持ちが芽生えてもそれは人として不思議なことじゃない。
謝罪したい気持ちが芽生えてもそれは人として不思議なことじゃない。
599: 名無しさん@HOME:2011/02/08(火) 16:22:59
>>596
親に限らず
「正しい事を言ってくれた人間を罵倒してしまった」
らお前は悪かったと思ったり謝ったりしないのか?
600: 名無しさん@HOME:2011/02/08(火) 16:24:50
>>591
この先書き続けるつもりなら
コテトリつけてよ、
何回も言われてるでしょ。
602: 名無しさん@HOME:2011/02/08(火) 16:28:31
すみません。混乱しています。
自分がプライドの高いバカ女なのは理解できました。
崇高な恋愛とか酔っていたみたいです。大馬鹿です。
自分がプライドの高いバカ女なのは理解できました。
崇高な恋愛とか酔っていたみたいです。大馬鹿です。
先月末インフルエンザにかかりました。
高熱が出てふらふらでしたが残業続きでろくなものがなかったので、
丁度週末なので旦那にSOSをだしました。
飛んで来てもらえると信じてました。
高熱が出てふらふらでしたが残業続きでろくなものがなかったので、
丁度週末なので旦那にSOSをだしました。
飛んで来てもらえると信じてました。
が……俺にうつるとかあさん困るし、
家族にうつると(義兄は病院も行かない)
家族にうつると(義兄は病院も行かない)
大変だから今週は行かないからと言われました。
結局仲良しの同僚に頼んで
買って来てもらいドアノブに下げて貰いました。
買って来てもらいドアノブに下げて貰いました。
他人の方が親切だったのが、ショックでした。
自分で何かしてもうまくいきそうにないので、
まず弁護士を探してみます。
まず弁護士を探してみます。
604: 名無しさん@HOME:2011/02/08(火) 16:31:32
人の話を聞かない女だなwwwww
名前欄に何でもいいから名前いれろよwww
606: 名無しさん@HOME:2011/02/08(火) 16:33:36
コテトリとは名前欄になにか入力すれば、
それだけでいいのですか?
それだけでいいのですか?
よくわかってなくて済みません。
608: 名無しさん@HOME:2011/02/08(火) 16:36:04
>>606
どのレスが貴方が書いたものか分からないから
名前の代わりになるようなものを入れてくれっていってるの
611: 名無しさん@HOME:2011/02/08(火) 16:39:56
>>606
【コテトリとは】
コテハン/トリップの略語。
・コテハン…固定ハンドルネームの略称。
「コテをつける」とは名無しが基本の2ちゃんにおいて
名前欄にハンドルネームを記入して名乗ることでもある。
名前欄にハンドルネームを記入して名乗ることでもある。
・トリップ…簡易的に個人を証明および識別できる、暗号化された文字列。
【トリップの付け方】
名前欄に#(半角)好きな文字(全角でも半角でもOK)
例 777#yaruo →777 ◆kz/emHmap
#のあとに任意の文字列(全角4、半角8文字まで)を
設定することによってトリップが生成されます。
設定することによってトリップが生成されます。
任意の文字列に簡単な単語を設定すると、
すでに使用されているケースが多くトリップがばれてしまうことがあります。
トリばれが気になる場合は、
トリップをつけてテスト書き込みをして、
生成されたトリップをgoogleなどで検索してみてください。
609: 名無しさん@HOME:2011/02/08(火) 16:38:34
なんか菅さん並に話が通じてないな
長々と語る割にはコテトリつけてとかはスルー
615: 勘違い嫁:2011/02/08(火) 16:43:11
484 506 591 602 606 です。
トリップがわかりません。
付け方教えて下さい。
付け方教えて下さい。
616: 名無しさん@HOME:2011/02/08(火) 16:45:33
>>615
>>611
618: 名無しさん@HOME:2011/02/08(火) 16:47:25
つか、もう
親に謝って「それみたことか」とか
「ざまぁw」とか言わせてあげなよ。
「ざまぁw」とか言わせてあげなよ。
捨て台詞言って失敗して甘えられない言えないで
連絡取らないんじゃ、あまりにも親がかわいそうだよ。
連絡取らないんじゃ、あまりにも親がかわいそうだよ。
620: 勘違い嫁 ◆JW4my.q1Jg :2011/02/08(火) 16:49:27
これでついているでしょうか?
2ちゃんも昨日から読み始めて、
まとめを熟読しただけでよくわかってませんでした。
ご親切にありがとうございました。
まとめを熟読しただけでよくわかってませんでした。
ご親切にありがとうございました。
623: 名無しさん@HOME:2011/02/08(火) 16:50:35
>>620
OK
624: 名無しさん@HOME:2011/02/08(火) 16:51:10
多分親は怒るしこう言ってくるだろうな。ってのは全部言われて
思ってる5倍は延々繰り返し説教してもくるだろうけど
多分心配もしてくれるタイプな気がする。
ちゃんと両親に謝って、
どうしたいか言って、相談に乗ってもらうのもいいんじゃね?
どうしたいか言って、相談に乗ってもらうのもいいんじゃね?
旦那選びは間違ったけど実の親はまともでよかったじゃないか
結局は孤立無縁より叱られても
相談に乗ってもらえるような親のがよっぽどいいよ
相談に乗ってもらえるような親のがよっぽどいいよ
627: 勘違い嫁 ◆JW4my.q1Jg :2011/02/08(火) 16:53:41
親には相談はしにくです。
どのつらさげてとも思いますが、
どのつらさげてとも思いますが、
それより自分で選んだ相手なので
自分でけりをつけてから
自分でけりをつけてから
親には謝りに行きたいと思い始めました。
630: 名無しさん@HOME:2011/02/08(火) 16:56:33
>>627
まあ、それがいいよ
631: 名無しさん@HOME:2011/02/08(火) 16:56:44
>>627
相談じゃなくて、報告で良いと思うよ。
両親が注意してくれたように、やっぱりダメだったから
離婚することにした。あのときはごめんね。
でいいじゃない。
633: 名無しさん@HOME:2011/02/08(火) 16:58:06
>>627
じゃあ弁護士頼んでサックリ切り捨てればいいじゃない
ダンナは勝手に仕事辞めて
実家に帰ってしまったんだしかんだと思う
実家に帰ってしまったんだしかんだと思う
ヤダヤダヤダーとごねるだろうけどさ
634: 名無しさん@HOME:2011/02/08(火) 16:58:46
>>627
それでいいと思うよ。
そういう風に考えられるなら
落ち着いてきたんじゃないかな。
自立はできているんだし、
弁護士いれて頑張りなよ。
ただ、もし周りに頼りになりそうな人がいるのなら
相談したりする事は恥ずかしいことではないから。
638: 名無しさん@HOME:2011/02/08(火) 17:03:05
とりあえず奨学金の返済口座をやめれ
保険は解約しろ
婚姻を継続する必要ないじゃないか
嫁が病気なのに帰って来ない男いるんか?
貢ぎ女になりたいのなら、勝手にすれば。
639: 名無しさん@HOME:2011/02/08(火) 17:04:13
>>638
まともな話し合いの前に
それやったら経済DVにならないか?
まともな話し合いの前に
それやったら経済DVにならないか?
649: 名無しさん@HOME:2011/02/08(火) 17:12:05
>>639
生活費を勘違い嫁は貰っていないから、
相殺されるんだろ。
相殺されるんだろ。
642: 勘違い嫁 ◆JW4my.q1Jg :2011/02/08(火) 17:06:14
こちらには男性もいらっしゃいますか?教えて下さい。
妻がうつる病気だからと、
帰ってこないのは普通じゃないですよね?
帰ってこないのは普通じゃないですよね?
愛情は無いと思っていいですよね?
645: 名無しさん@HOME:2011/02/08(火) 17:10:19
>>642
男性じゃないけど
誰がどう見てもあなたより親のが大事ってだけだよ
誰がどう見てもあなたより親のが大事ってだけだよ
646: 名無しさん@HOME:2011/02/08(火) 17:10:26
>>642
男性じゃなくてすまんけど、
自分で結論出してると思うよ
自分で結論出してると思うよ
逆にあなたの大切な人がうつる病気にかかった時、
そういうこと言うか?って話だよ
652: 名無しさん@HOME:2011/02/08(火) 17:14:03
>>642
普通じゃないと思うよ。
27歳同士の夫婦だけど、先々週嫁がインフルエンザだった時
俺が買い物行って、鍋作って、残り汁で次の日オジヤ作った。
次の日は嫁が本当に何も食べれないと言うので、
俺だけ近くのラーメン屋に行って、
帰りにスーパーでイチゴとヨーグルトとバナナとポカリ買ってきた。
次の日からは土日だったんで近くの王将やガストでテイクアウト。
ありがたい事に嫁は3日で元気になった。
俺はうつって無い。
659: 名無しさん@HOME:2011/02/08(火) 17:18:11
>>652
愛だねぇ~
愛だねぇ~
わかった?>>642 これが普通
っていうよりも、優しい分類に入るくらいだ!
670: 名無しさん@HOME:2011/02/08(火) 17:26:34
>>659
愛とかじゃないよ。
最初の平日2日間は普通に会社行ってたから
嫁には朝ごはんと夕食しか提供できなかったし。
(一応バナナとポカリとイチゴと
ヨーグルトは買い置きしておいた)
ヨーグルトは買い置きしておいた)
つか、大学時代学生寮で男二人で部屋をシェアしてたけど
普通に同じ部屋の相方が風邪ひいたら、
今回の嫁対応と同じように色々親切にしてやったよ。
それが人間ってもんじゃないの?
676: 名無しさん@HOME:2011/02/08(火) 17:31:49
>>670
それが人間だよね。
それすらもできないってむしろ愛うんぬんの前に変だもん
663: 勘違い嫁 ◆JW4my.q1Jg :2011/02/08(火) 17:21:21
ああ!やっぱりですね。やっぱり大馬鹿です。
結婚前の優しい旦那が忘れられなかったのです。
第三者の意見を聞いて心が冷えました。
愛情があるないでなく、
今現在ここに居ないのが旦那の本心です。
今現在ここに居ないのが旦那の本心です。
通い婚になるとき、泣いてすがったのですが、
義母の早く来ての電話で去って行きました。
義母の早く来ての電話で去って行きました。
週末何もなければ本人が来ます。
そこで離婚をきりだしてみます。
そこで離婚をきりだしてみます。
生活費は一切貰っていません。
転職先はまだ給与が低いからと奨学金と
生命保険のお金を支払ってくれと言われました。
転職先はまだ給与が低いからと奨学金と
生命保険のお金を支払ってくれと言われました。
証拠になりそうな義母の留守電などをデータに落として保全します。
後他にしておくといいことはありますでしょうか?
弁護士は同僚に弁護士入れて離婚した方がいるので、
明日聞けるようなら聞いてみます。
明日聞けるようなら聞いてみます。
668: 名無しさん@HOME:2011/02/08(火) 17:24:20
>>663
ボイスレコーダー、ビデオ用意。
問題点を時系列に沿って書き込んだ資料
この二つは最低限必要。
673: 名無しさん@HOME:2011/02/08(火) 17:29:10
>>663
週末離婚を切りだすのは待った方がいいかも
弁護士さんが決まった時点で何らかの指示があるはず
むしろ、弁護士さん探しが最優先
離婚に強い人のあてがあるなら、話は早そうだね
677: 名無しさん@HOME:2011/02/08(火) 17:32:16
>>673
そうだね
まず弁護士おねがいして、
それから何するか聞いたほうがいいと思う
それから何するか聞いたほうがいいと思う
なんか一人で突っ走っちゃいそうな人だから、
弁護士挟んだほうが冷静になれそうよ
弁護士挟んだほうが冷静になれそうよ
とりあえずICレコーダー買ってきな
678: 名無しさん@HOME:2011/02/08(火) 17:32:22
>>673に同意
旦那にとって離婚話は寝耳に水だろうし、
今嫁に逃げられたら義実家共々倒れるしかないから
全力ですがってきそうだという前提の元に計画立てた方が
良いと思う
こんなに愛してるのにっ!とか言われたら、
ヨロヨロしそうな危うさもかいま見えるし・・・。
681: 名無しさん@HOME:2011/02/08(火) 17:40:08
旦那の前では絶対に離婚のそぶりを見せちゃ駄目だよ
ちょっとでも隙を見せたら、襲うなり怪我させるなりしてでも
阻止しようとするだろうから
あといずれ離婚の話が本格化したら今の社宅に凸もありえるから、
引っ越し先の目星つけといたほうがいいかも
あと会社への根回しも必要になるだろうな
682: 名無しさん@HOME:2011/02/08(火) 17:42:18
>>681
社員寮ほど安全な場所は無いと思うけどね。
通報もしやすいし。
683: 名無しさん@HOME:2011/02/08(火) 17:44:29
寮じゃなくて社宅では?
社宅の構造によってはセキュリティ面は期待できないかと。
685: 名無しさん@HOME:2011/02/08(火) 17:48:59
>>683
社宅か~
じゃあダメだ。
でもまぁ、離婚協議に入ってからの
凸は旦那がわの不利になるから我慢かな・・・
凸は旦那がわの不利になるから我慢かな・・・
687: 勘違い嫁 ◆JW4my.q1Jg :2011/02/08(火) 17:55:50
旦那はよく家族が家族がと言いますが、
その家族には私は入ってないのが
今生命保険証書みて気が付きました。
解約すべきかと思って。
その家族には私は入ってないのが
今生命保険証書みて気が付きました。
解約すべきかと思って。
置いて行ったのですが、見て無かったのです。
受取人が義母になってます。
受取人が義母になってます。
これは結婚後に入った生命保険なんです。
結婚したから必要だろうと会社にくる生命保険の人に言われて。
私の入っている方は受取人は旦那です。
結婚したから必要だろうと会社にくる生命保険の人に言われて。
私の入っている方は受取人は旦那です。
これは早速旦那のは解約して、
私のも受取人を親に変えます。
私のも受取人を親に変えます。
旦那に切り出すのはまだ早いですか?
弁護士が先の方がいいのでしょうか?
弁護士が先の方がいいのでしょうか?
688: 名無しさん@HOME:2011/02/08(火) 17:58:57
>>687
まずは弁護士探して
旦那からメール等、後で残る様な方法で証拠をもらっとけ。
689: 名無しさん@HOME:2011/02/08(火) 17:59:21
>>687
弁護士を入れるつもりなら、
弁護士の指示通り動くのがいいですよ。
弁護士の指示通り動くのがいいですよ。
691: 名無しさん@HOME:2011/02/08(火) 18:00:09
>>687
貴方のは受取人を変えるだけで済むけど、
旦那のはどうなんだろ?
旦那のはどうなんだろ?
支払っていれば契約者じゃなくても解約できるものなの?
693: 名無しさん@HOME:2011/02/08(火) 18:00:30
>>687
旦那の解約は辞めた方が良いよ
不利な条件を作る事は無い
あなたが一切払わなけりゃ良いだけ…
契約者は旦那名義なんでしょ?
契約者は旦那名義なんでしょ?
旦那に切りだすのは絶対に最後の最後
今度こそは弁護士の言う事聞いてね
ちなみに遡って、自分のレスはわかりやすいように
数字を書いといてくれw
誰が誰かわかりにくいw
数字を書いといてくれw
誰が誰かわかりにくいw
690: 勘違い嫁 ◆JW4my.q1Jg :2011/02/08(火) 17:59:42
親に連絡するか否かでいろいろ考えて頂きありがとうございます。
今夜兄に電話してみます。すみません。
親にいきなりは勇気が…兄は結婚していて親とは別居です。
私が結婚するとき反対だけどもと
お祝いもくれ旦那とも付き合ってくれています。
親にいきなりは勇気が…兄は結婚していて親とは別居です。
私が結婚するとき反対だけどもと
お祝いもくれ旦那とも付き合ってくれています。
ここ最近は電話もしていないのですが、相談してみます。
694: 名無しさん@HOME:2011/02/08(火) 18:00:40
>>687
弁護士が先。
その保険の件とかも全部ひっくるめて、まずは相談汁。
つか、頭に血が上ると突っ走る傾向があることを
自覚したほうがいいよ。
まずは、動く前に信頼できるだれかに相談、てのをこころがけなされ。
ご両親に謝って和解した方が、
という意見も、そういう意味もあるんだと思う。
という意見も、そういう意味もあるんだと思う。
695: 名無しさん@HOME:2011/02/08(火) 18:01:34
離婚したければ慎重に行動したほうがいいので切り出すのはあとで。
自分ひとりでなんとかできるなら弁護士はいらないと思うけど、
書き込みみていると弁護士いないとダメでしょw
書き込みみていると弁護士いないとダメでしょw
旦那の保険の解約はとりあえずまったら?
当然支払いはしない。支払いしないと困るといわれたら
受取人が義母なら私のお金で保険金払う必要ないでしょ?
自分のお小遣いで支払ってという。
受取人が義母なら私のお金で保険金払う必要ないでしょ?
自分のお小遣いで支払ってという。
自分のほうの保険の受取人は好きなようにしていいんじゃない?
696: 名無しさん@HOME:2011/02/08(火) 18:02:50
猪突猛進タイプ
しかも自覚なしw
700: 勘違い嫁 ◆JW4my.q1Jg :2011/02/08(火) 18:13:06
会社でも先輩に瓜ちゃんとよばれてます。瓜坊です。
仕事が行き詰った時は強力な戦力だけど、
平穏な時は落ちつけとよく言われます。
平穏な時は落ちつけとよく言われます。
会社では旦那との熱烈な恋愛で結婚したことになっているので
相談しにくかったのですが、
同僚に明日弁護士さんの紹介をお願いしてきます。
相談しにくかったのですが、
同僚に明日弁護士さんの紹介をお願いしてきます。
保険やら動くのはやめますね。アドバイスありがとうございます。
まず弁護士に相談して指示の上で動きます。
さっき旦那からメールが来ました。
義母がインフルエンザにかかったので
義母がインフルエンザにかかったので
有給とって帰って来いだそうです。
もう笑ってしまってもうもう駄目です。涙が止まりません。
このメールと前に看病を断られたメールも保存します。
704: 名無しさん@HOME:2011/02/08(火) 18:19:13
>>700
あー、突っ走っちゃうと耳に入らなくなるんだね…瓜ちゃん
702: 名無しさん@HOME:2011/02/08(火) 18:16:32
>>700
> さっき旦那からメールが来ました。
義母がインフルエンザにかかったので
義母がインフルエンザにかかったので
> 有給とって帰って来いだそうです。
そのメールは完全保存だ!
>>602の内容もメールで残ってるなら保存!
709: 名無しさん@HOME:2011/02/08(火) 18:23:48
>>700
「帰って来い」かあw
703: 勘違い嫁 ◆JW4my.q1Jg :2011/02/08(火) 18:18:17
まだ返信してません。
代休なのは知らないはずなので
会社にいる時間だからおかしくないと思って。
代休なのは知らないはずなので
会社にいる時間だからおかしくないと思って。
なんと返せばいいのでしょうか?あ!もちろん行きませんよ。
旦那はもうやっているから大丈夫だろうって書いてますが、
型違えばうつるって知っていてわざととぼけているのでしょうか。
型違えばうつるって知っていてわざととぼけているのでしょうか。
705: 名無しさん@HOME:2011/02/08(火) 18:19:17
>>700
悪いけど笑ったわ。
看病の断り方は「悪意がある」と取られないように
常識的に問題がない断り方をしてください。
こんな場合でも「感染されたくない」とか
自分本位とも取れる言い方は避けるように。
712: 名無しさん@HOME:2011/02/08(火) 18:27:23
>>700
「今の時期、インフルに罹るような場所に行ったり、
インフルに罹って会社を休むと評価に響くから行けない。」
717: 名無しさん@HOME:2011/02/08(火) 18:30:17
>>700
職場でそう言われてるなら、
両親だって今の状態を完璧に予想してたと思うよw
両親だって今の状態を完璧に予想してたと思うよw
世の中の誰よりもね。
そして、あの子の事だから何かあっても
親に相談するのはプライドが邪魔をして相談してこないと思うから、
どうすればいいんだろうと夫婦で悩んでいると思うよ…
親に相談するのはプライドが邪魔をして相談してこないと思うから、
どうすればいいんだろうと夫婦で悩んでいると思うよ…
「私も熱があって行けないんだよね。
インフルエンザの時にしっかり治さなかったから
インフルエンザの時にしっかり治さなかったから
かなぁ…栄養も取れなかったし。
今いくと絶対にうつしちゃいそう…」
今いくと絶対にうつしちゃいそう…」
と返事しとけばどう?
とりあえず即レスとかする前には絶対にここで相談した方が良いよ。
で、耳の痛い意見が出てもスル―せずにとりあえず聞いてね。
706: 名無しさん@HOME:2011/02/08(火) 18:19:41
>>700
「今の時期は有休はとりづらい。立場が危うくなる。
私の立場が危うくなったら、
奨学金や保険料の支払いは難しくなるよ」
奨学金や保険料の支払いは難しくなるよ」
って言えばOK。
行くことに関しては回避できるかも。
金の無心は知らんけど。
金の無心は知らんけど。
732: 名無しさん@HOME:2011/02/08(火) 18:39:08
仮病はバレると厄介じゃないかなあ。
>>706でいいと思うけど。
713: 名無しさん@HOME:2011/02/08(火) 18:28:07
「行けない」でいいと思う
理由聞かれたら「忙しい」
722: 名無しさん@HOME:2011/02/08(火) 18:34:36
>>713に1票
余計な事いわなくていいよ
735: 名無しさん@HOME:2011/02/08(火) 18:46:25
周囲に「熱烈な恋愛で結婚した」と吹聴してたのかあー・・・
親への態度と言い見栄っ張りなんだろうね
それか恋愛至上主義者か
でも見栄張ってる場合じゃないやね
739: 名無しさん@HOME:2011/02/08(火) 18:48:43
>>735
恋愛経験あまりなかったんじゃない?
恋愛は崇高なものと思ってたらしいし
どうしても花嫁ドリームとか夢みる夢子ちゃんになりがちだよ
---------------おすすめ記事--------------------
弟夫婦に婚約者を紹介したら学歴厨の弟嫁が婚約者相手にマウントを取り始めた→やがてオハコである英語自慢を始める弟嫁だったが婚約者の怒涛の反撃に…
豆板醬まみれの料理を娘に食べさせ続ける嫁に我慢の限界で注意したら「お前が作ってみろ」と挑発された→なので即興でポークソテーを作ったら…
金持ちの男と貧乏だけど人柄のいい男に同時に求婚された後輩が助言を求めてきたので貧乏男の方を薦めたら後輩は貧乏男を選んだ。私「面白い事になったぜウヒョー」→その後、後輩は…
空手部の部室を新一年に奪われそうになった。新一年「怪我しないうちに言う事聞いたほうがいいっすよ」→エアサロンパスで対抗してみた結果…
電車内で痴漢してきた男性相手に民事裁判を起こして勝訴後、男性の妻、親、本人からそれぞれ手紙が届いた→その事で相談を持ち掛けた母からまさかの言葉が…
父と二人で行ったラーメン屋に居合わせた男性に援助交際を持ち掛けられた→すると父が大激怒して警察を呼ぶ騒ぎに…
息子嫁の育児に疑問を感じると即座に「嫁がこういう育児をやってるんだけど、これ正しい?」と確認の電話をかけてくる息子が鬱陶しくて堪らないのですが
※後編へ
引用元 真のエネミーは義実家ではなく配偶者233
コメントする