金に余裕が無いのに値段も分からない場所に入ったの?
157: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:06:55 ID:8a0
>>147
だって映画よ?dVdで百円のものだよ?
まさかそんなに羽上がるとはさすがに思わんよ
だって映画よ?dVdで百円のものだよ?
まさかそんなに羽上がるとはさすがに思わんよ
人気記事(他サイト様)
149: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:04:11 ID:8cB
知らない人もいるっていうのを皆みたいに言うなよ
159: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:07:27 ID:8a0
>>149
みんなって言うか、何割かはな
みんなって言うか、何割かはな
158: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:06:56 ID:NGC
じゃあいっちの適正価格っていくらなんだよ
166: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:09:52 ID:8a0
>>158
まあ、出せて800円だろうなあ
それくらいでも儲けは出るはずだよ
ハリウッド俳優のギャラが高すぎるんとかそういうことなんじゃないの?
まあ、出せて800円だろうなあ
それくらいでも儲けは出るはずだよ
ハリウッド俳優のギャラが高すぎるんとかそういうことなんじゃないの?
160: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:07:51 ID:6p3
なぜレディースデイにいかなかった
167: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:10:20 ID:8a0
>>160
そんなんがあるのも知らない
飛び込みで入ったんだ
そんなんがあるのも知らない
飛び込みで入ったんだ
163: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:09:30 ID:htC
映画料金って映画館によっても値段変わるの??
175: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:14:49 ID:DxQ
>>163
変わらん
小中1000円、シニア1000円
幼稚園児以下
高校生1500円のところと、1000円のところがあるくらいの差しかない
変わらん
小中1000円、シニア1000円
幼稚園児以下
高校生1500円のところと、1000円のところがあるくらいの差しかない
164: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:09:30 ID:dya
収入が少ないならさ
決めつけだけじゃなく分からないなら分からないなりに
値段調べて計画的物事考えなきゃ
ガキじゃないんだからそんくらい出来るでしょ?
決めつけだけじゃなく分からないなら分からないなりに
値段調べて計画的物事考えなきゃ
ガキじゃないんだからそんくらい出来るでしょ?
170: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:12:00 ID:8a0
>>164
まあそうだが、説教される覚えはないぞ
俺はただ、映画を観たくて映画館に入っただけの善良な一般人だぞ
偉そうな言うなよ
まあそうだが、説教される覚えはないぞ
俺はただ、映画を観たくて映画館に入っただけの善良な一般人だぞ
偉そうな言うなよ
165: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:09:41 ID:uML
だからキッズだらけなんだろって
お前が成人してるつーから常識がねえつってるだけで
お前が成人してるつーから常識がねえつってるだけで
173: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:13:36 ID:8a0
>>165
成人してようがしてなかろうが、知らないままのことはあるだろ
たまたま俺の耳や目に
それが入ってきてないんだからしょうがないだろうが
成人してようがしてなかろうが、知らないままのことはあるだろ
たまたま俺の耳や目に
それが入ってきてないんだからしょうがないだろうが
176: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:14:52 ID:uML
>>173
だったら知らなかったことを知っただけの話だろ
知らないのは当然だ!みたいな言うな
だったら知らなかったことを知っただけの話だろ
知らないのは当然だ!みたいな言うな
168: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:11:01 ID:vck
いっちお前は無理してデートすんなよwww
174: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:14:17 ID:8a0
>>168
黙れ
俺はデートくらいするわ
黙れ
俺はデートくらいするわ
169: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:11:41 ID:6p3
1800円位出してやれよ?初やろ?
179: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:15:39 ID:8a0
>>169
二人分で3600円やぞ働き出した人間にはその額の価値が痛いほど分かるぞ
おまえも働いてみろ
金稼ぐのビビるぞ
二人分で3600円やぞ働き出した人間にはその額の価値が痛いほど分かるぞ
おまえも働いてみろ
金稼ぐのビビるぞ
171: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:12:05 ID:DxQ
こいつ東京ディ〇ニーランドや、USJの値段知ったら発狂しそうやな
183: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:17:03 ID:8a0
>>171
いや、それは何となく高いだろうなって前提がある
まあ3000
円くらいだといいなあってのはあるけど、
6000円くらい取られるんだろうな
いや、それは何となく高いだろうなって前提がある
まあ3000
円くらいだといいなあってのはあるけど、
6000円くらい取られるんだろうな
172: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:13:35 ID:DxQ
>>1、
適正価格が800円だと思うなら、800円映画館作ってくれや
あのスクリーンの大きさ、
音のクリアさ、シートの快適さを損なわずに
適正価格が800円だと思うなら、800円映画館作ってくれや
あのスクリーンの大きさ、
音のクリアさ、シートの快適さを損なわずに
187: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:18:32 ID:8a0
>>172
というか、アメリカにぼったくられてるんじゃない?
それをなくせばそのくらいになるような気がする
というか、アメリカにぼったくられてるんじゃない?
それをなくせばそのくらいになるような気がする
177: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:14:55 ID:dya
これからは値段が分からないなら調べよう
191: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:20:11 ID:8a0
>>177
大抵は調べるけどな
映画館はノーマークだった
自分は普通に常識わを備えた人間なんで、
こんなに衝撃的なことは久し振りだったと思う
大抵は調べるけどな
映画館はノーマークだった
自分は普通に常識わを備えた人間なんで、
こんなに衝撃的なことは久し振りだったと思う
180: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:16:32 ID:DxQ
3Dや、4Dの値段聞いたら発狂しそうやな
193: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:20:52 ID:8a0
>>180
えっ
もっと上がるの?怖いな
えっ
もっと上がるの?怖いな
181: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:16:33 ID:uML
だから金額にケチつけんなよ
たまたま知らなかっただけなんだろ?
それを知れただけなんだろ?
たまたま知らなかっただけなんだろ?
それを知れただけなんだろ?
195: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:23:37 ID:8a0
>>181
でも世の中って大体の常識的な値段で統一されてるやんか
反りゃ一流ホテルの値段とかポルシェとかは
常識ない値段するけど、大抵の物は納得はできる
でもこれに関してはどう考えても納得てきん
なぜ、映画に1800も取られるのか
もしかして、みんなでクレームとか言えば
すぐに500円とかになるんじゃないのか?
でも世の中って大体の常識的な値段で統一されてるやんか
反りゃ一流ホテルの値段とかポルシェとかは
常識ない値段するけど、大抵の物は納得はできる
でもこれに関してはどう考えても納得てきん
なぜ、映画に1800も取られるのか
もしかして、みんなでクレームとか言えば
すぐに500円とかになるんじゃないのか?
182: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:16:36 ID:vck
映画の値段も知らねぇやつに黙れと言われてもねぇwww
しかもこれで3dとか見るとなると
メガネ代やらなんやらで2人で5000円こえるからな??w
しかもこれで3dとか見るとなると
メガネ代やらなんやらで2人で5000円こえるからな??w
197: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:24:43 ID:8a0
>>182
もう映画はみん
金持ちたけでやってろ
俺はdvd見る
もう映画はみん
金持ちたけでやってろ
俺はdvd見る
184: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:17:38 ID:vck
時給換算してまでいちいち考えてるデートするなら
デートに向いてないからやめとけっていいたいんだよwww
デートに向いてないからやめとけっていいたいんだよwww
198: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:25:28 ID:8a0
>>184
映画館さえなければ普通に最高のデートだったわ
映画館さえなければ普通に最高のデートだったわ
185: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:17:55 ID:dya
正社員にはならないの?
今よりは収入増えるんじゃないかな
今よりは収入増えるんじゃないかな
201: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:25:57 ID:8a0
>>185
余計なお世話た
余計なお世話た
188: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:19:26 ID:dya
>>187
100万くらいで作られた映画も値段変わらんぞ
100万くらいで作られた映画も値段変わらんぞ
208: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:28:44 ID:8a0
>>188
だからそういう場合は安くしてくらりゃいいのに
全部が全部化け物みたいな制作費かかる訳じゃないだろ?
多分、莫大な制作費かかってるから、
赤字にしないためにそういう値段設定なんじゃないの?
そういうこともさ、社外出て働き始めたらわかってくるんだよ
金持ちのボンボンじゃないんだからさ、気づくのよ
明らかにおかしなコスパしたものは払えんよ
だからそういう場合は安くしてくらりゃいいのに
全部が全部化け物みたいな制作費かかる訳じゃないだろ?
多分、莫大な制作費かかってるから、
赤字にしないためにそういう値段設定なんじゃないの?
そういうこともさ、社外出て働き始めたらわかってくるんだよ
金持ちのボンボンじゃないんだからさ、気づくのよ
明らかにおかしなコスパしたものは払えんよ
189: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:19:28 ID:6p3
働き出した?ニートだったん?
209: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:29:22 ID:8a0
>>189
ニートだった経験なんてないぞ
ニートだった経験なんてないぞ
190: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:19:47 ID:vck
お前は邦画で値段が変わるとでもいいたいのかwww
211: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:30:56 ID:8a0
>>190
いや、変わらないだろうとはわかる
でもそれはたかいほうに合わせてるだけで、
邦画はもっと安くできるだろ?
ハリウッドみたいに政治家かからんし、
せいゆや翻訳家も要らないし
同じ値段なのはおかしいじゃないか
いや、変わらないだろうとはわかる
でもそれはたかいほうに合わせてるだけで、
邦画はもっと安くできるだろ?
ハリウッドみたいに政治家かからんし、
せいゆや翻訳家も要らないし
同じ値段なのはおかしいじゃないか
192: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:20:29 ID:DxQ
Tジョイも、ユナイテッドシネマも
大人 ¥1800
大学¥1500(要学生証)
高校¥1500(要学生証)
中学¥1000
小人(3歳以上)¥1000
シニア¥1100(年齢は要証明)
障がい者¥1000
やぞ
大人 ¥1800
大学¥1500(要学生証)
高校¥1500(要学生証)
中学¥1000
小人(3歳以上)¥1000
シニア¥1100(年齢は要証明)
障がい者¥1000
やぞ
214: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:31:55 ID:8a0
>>192
すげえなあ
割りと上流階級の場所なんだな
すげえなあ
割りと上流階級の場所なんだな
194: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:22:15 ID:DxQ
映画の日みたいな、割引日で1人1100円
217: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:32:36 ID:8a0
>>194
そういう日ならなんとかいけるか
デモンストレーション混んでそうだなぁ
そういう日ならなんとかいけるか
デモンストレーション混んでそうだなぁ
196: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:24:08 ID:vck
日本でここまで映画のCMや広告に囲まれて生活してたら
常識的に映画の値段は知ってるもんやで(ニッコリ
常識的に映画の値段は知ってるもんやで(ニッコリ
222: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:34:10 ID:8a0
>>196
割りと俺は友達も少ないし、
活動的じゃないから知らないこともあるさ
でも他人より知ってることもある
そういうことなんだろう
割りと俺は友達も少ないし、
活動的じゃないから知らないこともあるさ
でも他人より知ってることもある
そういうことなんだろう
199: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:25:44 ID:vck
お前の言う常識がただの貧乏人で草生える
200: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:25:46 ID:NnS
映画1800円になんの不満もないぞ?
225: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:34:44 ID:8a0
>>200
親に感謝だな
親に感謝だな
202: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:25:59 ID:NGC
こんなに格差が広がってるなんて初めて知ったよ…
227: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:36:32 ID:8a0
>>202
まあ、お金に余裕のある中年とボンボンが行けばいいさ
俺は金の大切さを知ってある。
そんな自分で良かったと思う
「えっ」と聞き返した自分を誇りに思うよ
まあ、お金に余裕のある中年とボンボンが行けばいいさ
俺は金の大切さを知ってある。
そんな自分で良かったと思う
「えっ」と聞き返した自分を誇りに思うよ
203: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:26:03 ID:DxQ
>>193
3Dやと+300円だから、1人2100円
3Dの4DXなら+1400円だから、1人3200円やぞ
3Dやと+300円だから、1人2100円
3Dの4DXなら+1400円だから、1人3200円やぞ
228: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:37:29 ID:8a0
>>203
ええ…
ええ…
204: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:26:51 ID:8cB
だんだん極端、頑な、卑屈、強情になっとる
205: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:26:57 ID:vck
>>197
金持ちwww
映画は庶民の娯楽なんやでwww
金持ちwww
映画は庶民の娯楽なんやでwww
232: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:38:55 ID:8a0
>>205
搾取されてる庶民だろ?馬鹿なんだよ
俺は貧乏な分頭を使って生きたい
搾取されるだけのお前らのようにはならん
いずれ俺は浮かび上がる
搾取されてる庶民だろ?馬鹿なんだよ
俺は貧乏な分頭を使って生きたい
搾取されるだけのお前らのようにはならん
いずれ俺は浮かび上がる
233: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:40:29 ID:vck
>>232
馬鹿だ馬鹿だとは思ってたがお前歴史も学んだことないのか……
貧乏で馬鹿ならどこも使いようねぇぞ……
馬鹿だ馬鹿だとは思ってたがお前歴史も学んだことないのか……
貧乏で馬鹿ならどこも使いようねぇぞ……
206: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:27:42 ID:NnS
>>1が中学生で、区民会館でやってる
東映まんがまつりで1800円請求されたなら解らんでもない
東映まんがまつりで1800円請求されたなら解らんでもない
210: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:30:41 ID:6p3
初回なんだからかっこつけろや
212: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:30:59 ID:2OF
好きな女といる時ぐらい見栄はれや
240: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:43:10 ID:8a0
>>212
見栄のために自分を曲げたり他人の靴の裏を舐めるなんてできんよ
働き出したら分かるぞ
3600円の価値
それを稼ぐのがどれ程大変なことか
まず、俺と同じ土俵に立ちたいなら働いてみろ
沢山気づくことがある
見栄のために自分を曲げたり他人の靴の裏を舐めるなんてできんよ
働き出したら分かるぞ
3600円の価値
それを稼ぐのがどれ程大変なことか
まず、俺と同じ土俵に立ちたいなら働いてみろ
沢山気づくことがある
213: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:31:54 ID:dya
俺は社会人なんだが
制作費だけじゃないでしょ
映画館の電気代働いてる人間の給料場所代あるやん
制作費だけじゃないでしょ
映画館の電気代働いてる人間の給料場所代あるやん
243: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:44:41 ID:8a0
>>213
それだけでそんなに値段が羽上がるか?
もっと不覚まで考察してみようぜ
それだけでそんなに値段が羽上がるか?
もっと不覚まで考察してみようぜ
215: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:32:16 ID:vck
逆になんであの制作費のものがこの値段でみれるって思わないの??
だからデートでそんな貧乏臭いこと言うんだよ
お前のコスパのいいもんってもしかしてユニクロ、G.U.レベルか??
最近は逆にそっちが値段崩壊してるんだがな
だからデートでそんな貧乏臭いこと言うんだよ
お前のコスパのいいもんってもしかしてユニクロ、G.U.レベルか??
最近は逆にそっちが値段崩壊してるんだがな
246: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:47:13 ID:8a0
>>215
映画の場合、おそらく、ハリウッドが噛むから厄介なんだろうな
あそこってお金の感覚あってないようなもんじゃん
それを日本にまで持ち込まれても困る
雰囲気で乗っかるほうが楽なのもわかる
でも俺はノーと言うよ
自分の考えが正しいと思うから迎合したくない
映画の場合、おそらく、ハリウッドが噛むから厄介なんだろうな
あそこってお金の感覚あってないようなもんじゃん
それを日本にまで持ち込まれても困る
雰囲気で乗っかるほうが楽なのもわかる
でも俺はノーと言うよ
自分の考えが正しいと思うから迎合したくない
216: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:32:27 ID:Rf1
映画高いよね。
座席とか音響とかそれなりでいいから800円くらいで見たい
座席とか音響とかそれなりでいいから800円くらいで見たい
247: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:47:40 ID:8a0
>>216
だよなあ
だよなあ
218: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:32:39 ID:qnT
水曜日に行けば1100円になるで
女の子だけ
女の子だけ
248: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:48:12 ID:8a0
>>218
そうなのか
女だけか…
そうなのか
女だけか…
220: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:33:27 ID:dya
そこそこでいいならプロジェクター買ってしまいなさい
幸せになれますよ
幸せになれますよ
221: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:33:32 ID:vck
もうお前には俗に言うお家デートで充分やんけw
223: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:34:17 ID:DxQ
家にスクリーンとプロジェクター買ってbd借りてきて家でみてろ
224: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:34:36 ID:vck
もうお前みたいなやつはその金額でも見たあとに文句言うんだからいくないくなw
226: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:36:05 ID:vck
>>222
いやだからテレビでも映画のCMじゃんじゃんやってんだろ?
テレビのCMとお前が友達少ないの何の関係があるんだよwww
いやだからテレビでも映画のCMじゃんじゃんやってんだろ?
テレビのCMとお前が友達少ないの何の関係があるんだよwww
251: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:50:37 ID:8a0
>>226
コマーシャルで値段発表してるのなんか見たことない
というか、値段発表したら誰も来ないからだろ
俺みたいに何となく
映画館に寄ってみて入ろうとする人が多いのだろうな
コマーシャルで値段発表してるのなんか見たことない
というか、値段発表したら誰も来ないからだろ
俺みたいに何となく
映画館に寄ってみて入ろうとする人が多いのだろうな
229: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:37:37 ID:vck
お前金ないし観なくてもいいから映画館はいって周り見渡せよ
高校生や20代前半クソほどいるぞ??
高校生や20代前半クソほどいるぞ??
252: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:52:16 ID:8a0
>>229
そりゃ金持ちの子供だって沢山いるだろ
そりゃ金持ちの子供だって沢山いるだろ
230: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:37:47 ID:DxQ
東京ディズニーの主力の「1デーパスポート」(1日券)は
大人が7400円、12歳~17歳が6400円、4歳~11歳が4800円
やぞ
大人が7400円、12歳~17歳が6400円、4歳~11歳が4800円
やぞ
231: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:38:46 ID:vck
正直月イチで映画みにいくけど3dだけは金取りすぎやとは思うわ
235: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:41:17 ID:DxQ
>>231
300円しか変わらんやんw
300円しか変わらんやんw
241: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:43:30 ID:DxQ
USJの1デイスタジオ・パス
大人7,400円
子供4,980円
シニア6,650円
こいつにゃ絶対行けないなw
大人7,400円
子供4,980円
シニア6,650円
こいつにゃ絶対行けないなw
260: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:55:25 ID:8a0
>>241
それくらいなら常識的やん
1日いられて遊び放題なんだろ?むしろ安いと感じるわ
それくらいなら常識的やん
1日いられて遊び放題なんだろ?むしろ安いと感じるわ
207: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:28:16 ID:JOc
世の中の人はほぼ納得してるのに
どうして一部のクレーマーに阿らなきゃならんのだ
今時わざわざ映画館で見るような奴は映画館で見たいから行ってるわけで、
そんな奴らに「画質と音質と環境が落ちますが値段が下がります」
ってのを提供しても即座に蹴られるわ
逆に今の値段を高いと思うやつは安くしても行かない
つまり下げる理由がない
釣りに来てもしょぼすぎ
どうして一部のクレーマーに阿らなきゃならんのだ
今時わざわざ映画館で見るような奴は映画館で見たいから行ってるわけで、
そんな奴らに「画質と音質と環境が落ちますが値段が下がります」
ってのを提供しても即座に蹴られるわ
逆に今の値段を高いと思うやつは安くしても行かない
つまり下げる理由がない
釣りに来てもしょぼすぎ
234: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:41:04 ID:8a0
>>207
値段が高い理由がクオリティを保つためなら別にいいけどさ、
俺くらい苦労してる人間は気づくのよ
あ、これはおかしいと。
おかしいことには首を振るようにしている
俺は飲み込まれんよ、自分の道は自分で作るものなのだから
値段が高い理由がクオリティを保つためなら別にいいけどさ、
俺くらい苦労してる人間は気づくのよ
あ、これはおかしいと。
おかしいことには首を振るようにしている
俺は飲み込まれんよ、自分の道は自分で作るものなのだから
236: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:41:51 ID:vck
>>234
苦労してるならせめてもうちょい稼いでこいよwww
苦労してるならせめてもうちょい稼いでこいよwww
237: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:42:16 ID:dya
>>234
そんな苦労して13万の月収てもう正社員になっちまえよ
そんな苦労して13万の月収てもう正社員になっちまえよ
255: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:54:19 ID:8a0
>>237
正社員?くだらん
もっと壮大なものに俺はなる
正社員?くだらん
もっと壮大なものに俺はなる
257: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:54:46 ID:DxQ
>>255
何を目指してるの?w
何を目指してるの?w
258: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:54:52 ID:dya
>>255
まぁなりたいものがあるなら応援するよ
まぁなりたいものがあるなら応援するよ
259: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:55:25 ID:vck
>>255
海賊王にでもなるのか??www
海賊王にでもなるのか??www
261: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)18:59:52 ID:vck
お前の常識よくわかんねぇなぁ
一日中遊び放題やけど待ち時間とか酷い時半端ないぞ
一日中遊び放題やけど待ち時間とか酷い時半端ないぞ
262: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)19:00:21 ID:DxQ
高いと思うなら見に行くなや
で終わる話
で終わる話
263: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)19:05:18 ID:pDa
値段が高いかどうかは個人の考え方によるが、
今映画を見るといくらくらいかかるのか
どうか知らないのはただの物知らずだろ
そこは恥じておくところ
今映画を見るといくらくらいかかるのか
どうか知らないのはただの物知らずだろ
そこは恥じておくところ
265: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)23:19:19 ID:jmS
すごいな、こんな世間知らずがいることを知れて良かったよ
てか本当の貧乏人ってこんなレベルなんやな
てか本当の貧乏人ってこんなレベルなんやな
266: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)23:38:14 ID:o3v
金銭感覚が研ぎ澄まされて良いことじゃん
ただシンゴジラ面白いからオススメだぞ
ただシンゴジラ面白いからオススメだぞ
267: 名無しさん@おーぷん 2016/09/05(月)03:06:44 ID:AKE
まあ実際1800円であることはどうでもいいよ
自分が多くの人の感覚とかずれていることに気づかず
それを認めようとしないの1の姿勢がとてつもなく不快だよ
反省したら?
自分が多くの人の感覚とかずれていることに気づかず
それを認めようとしないの1の姿勢がとてつもなく不快だよ
反省したら?
268: 名無しさん@おーぷん 2016/09/05(月)03:17:40 ID:kCH
値段知らないのも映画に縁なかったならわかる
調べず入ったのも、まあそういう人もいるだろう
値段に文句つけてんのは家でレンタルしたの見ろとしか
調べず入ったのも、まあそういう人もいるだろう
値段に文句つけてんのは家でレンタルしたの見ろとしか
269: 名無しさん@おーぷん 2016/09/05(月)03:18:03 ID:7u4
高いと思うなら、
その娯楽はまだ自分の背丈に合ってないものって事だよ
その娯楽はまだ自分の背丈に合ってないものって事だよ
270: 名無しさん@おーぷん 2016/09/05(月)04:28:07 ID:mXG
>>267
ほんとそれ。本当にそう思う
初めて知ったよ!映画って高いんだね!てへぺろ って言っときゃ
みんなこんなに 攻撃的にならずに
「そうだよね~」で キャッキャウフフしたはずなのに
「そんなものに金を使わないと決めた俺は凄い」て 態度w
なんかもう、ね あっそ、って感じですわ
顔が良くても 馬鹿なんだろうなあ~ って激しく思う
ほんとそれ。本当にそう思う
初めて知ったよ!映画って高いんだね!てへぺろ って言っときゃ
みんなこんなに 攻撃的にならずに
「そうだよね~」で キャッキャウフフしたはずなのに
「そんなものに金を使わないと決めた俺は凄い」て 態度w
なんかもう、ね あっそ、って感じですわ
顔が良くても 馬鹿なんだろうなあ~ って激しく思う
271: 名無しさん@おーぷん 2016/09/05(月)06:37:26 ID:Ixr
それおっさんじゃなくてただの世間知らずだよ
272: 名無しさん@おーぷん 2016/09/05(月)11:59:35 ID:qju
はよ釣り宣言しろや
じゃなきゃもう外出歩かん方がええで
世間知らずが生きていくには辛すぎるやろ
じゃなきゃもう外出歩かん方がええで
世間知らずが生きていくには辛すぎるやろ
273: 名無しさん@おーぷん 2016/09/05(月)13:52:58 ID:LY9
もし釣りじゃないならマジキチだろ
275: 名無しさん@おーぷん 2016/09/05(月)15:01:32 ID:nUU
まぁ逆に考えたら分かりやすいぞ
映画代高い
↓
高いからあんま人来ない
↓
人が来ないから、映画作る側は人を呼ぶために話題性を作る
↓
話題性だけの映画ばかりが作られるから、人があまり来ない
最近は「君の名は」とか「ゴジラ」とかあるけどね
映画代高い
↓
高いからあんま人来ない
↓
人が来ないから、映画作る側は人を呼ぶために話題性を作る
↓
話題性だけの映画ばかりが作られるから、人があまり来ない
最近は「君の名は」とか「ゴジラ」とかあるけどね
276: 名無しさん@おーぷん 2016/09/05(月)16:34:46 ID:rrh
彼女に恥をかかせるなよ。
---------------おすすめ記事--------------------
うちの娘にキッチンを貸してくれた事がある友人に再び「貸して」と頼むも断られた。友人だと思ってたのは私だけだったのかな?失望したよ。
兄嫁に対する窃盗・恐喝・傷害容疑で逮捕された彼女が「悪い男にそそのかされた」と主張し始めた→この悪い男とは勿論俺の事で…
保育園のお迎え時に愛犬を連れてくるパパに一人のママが「私も欲しいな~」と発言。パパ「大人しくて賢くて良い子ですよ~」→すると譲渡成立と誤解したママが驚愕の行動を…
警察官の彼運転の車で観光地をドライブ中、目の前の車が信号無視した→それなのに何もしない彼に「いいの?」と聞いたら…
彼女のアパートに行ったら部屋中走り回ってあちこち噛んでる犬がいたので「躾けた方がいいんじゃない?」と提案するも流された→ところがこの犬が彼女自身に危害を加えた瞬間…
男性でも注文可能なレディースセットがある定食屋に「これは男が頼んじゃ駄目なのか」と聞いてる男性客がいた。店員「いいですよ」男性客「」→何だこいつ…
義姉に嫁いびり?される日々がしんどくて憂鬱。一週間に一度くらい夕飯時に弁当持参で凸してきては「弟(夫)が可哀想」という理由でネチネチダメ出しされるんだけど…
※前編へ
引用元 初デートで何気に「映画見ようよ」とか言ってみた結果ww
コメント
コメント一覧 (3)
昔転勤で配属されたど田舎の住民そっくり
公共機関もろくにないすごいド田舎なのに
自分たちの価値観こそ常識だと信じきってる
年寄りならまだしも若いやつも年寄りみたいに頭が固くて
最低賃金以下の安月給を本気で高給と信じきってた(田舎だから安月給もやっていけた)
3600円とか学生の夏休みバイトで余裕で1日で稼げるわアホ
syurabalife
が
しました
陰謀論やネトウヨパヨク、カルトに引っかかる奴ってこんななんだろうな
ついでに現在月収13万のフリーター「で夢を追ってる」分際で彼女作るな、何が「働けばわかる」だ甲斐性無し
syurabalife
が
しました
大音量だけど高音質って言われるとよくわからんし、隣人ガチャに左右されるし、座る位置が端だと覗き見してる気分になるし、座り直すだけで気を使う
自分が映画館に向いてないのは認めるけど
同じような考えで安い日ならまぁ行ってもいいかなって奴も多いんじゃない?
だとしたらその金額が現代の映画の価値なんでしょうよ
syurabalife
が
しました
コメントする