1921: 名無しさん@おーぷん 22/07/17(日) 10:15:26 ID:Qe.xw.L3
難しいなと思った話なんだけど、
とある車両の優先座席全部にベトナムの若い人が座ってたのね。
そこにヘルプマークつけてきた人が乗ってきて、
ヘルプマーク見せながら席を譲って欲しいとお願いした。
最初は日本語で話しかけて、でも皆顔見合わせてたから
その人は英語でも話しかけたんだけど、
やっぱり皆顔見合わせて、
言葉通じないのかな?と思ってたら、
一般座席に座ってた人が察して席を譲ってた。
とある車両の優先座席全部にベトナムの若い人が座ってたのね。
そこにヘルプマークつけてきた人が乗ってきて、
ヘルプマーク見せながら席を譲って欲しいとお願いした。
最初は日本語で話しかけて、でも皆顔見合わせてたから
その人は英語でも話しかけたんだけど、
やっぱり皆顔見合わせて、
言葉通じないのかな?と思ってたら、
一般座席に座ってた人が察して席を譲ってた。
人気記事(他サイト様)
優先座席のところって、
きちんとそうと分かるようにシール貼ってあるし、
何ヵ国語かも記載されてるけど、
ベトナム人はベトナム語使うから通じてないのかな?
大きな声でペチャクチャずっと喋ってるし、
その後杖ついたけが人が来ても譲らなかった。
いつも使ってる路線で皆比較的マナーよくて、
優先座席はラッシュ時でも必要な人だけが利用して、
ひと席ふた席開いてることが多いから、
ラッシュ時に見た光景にモヤモヤ。
日本にいるんだから日本のルールに従ってよ。
って愚痴ってたら、
「ヘイトとか差別になるから大声で言わないほうがいいよ」
と言われてスレタイ。
1922: 名無しさん@おーぷん 22/07/17(日) 10:28:13 ID:WF.cs.L2
>>1921
杖のついた人が電車に乗ってきたら席を譲るというのは
日本だけのルールではないし優先席だけに限ったことではないよね
杖のついた人が電車に乗ってきたら席を譲るというのは
日本だけのルールではないし優先席だけに限ったことではないよね
1923: 名無しさん@おーぷん 22/07/17(日) 10:41:35 ID:Qe.xw.L3
>>1922
ベトナムにはそんな文化ないのかなぁって
ベトナムにはそんな文化ないのかなぁって
1924: 名無しさん@おーぷん 22/07/17(日) 10:46:18 ID:fo.bz.L1
「海外では『優先席』なんてものは存在しない」
「なぜなら海外では、普通にどの席でもどんな人でも、
ハンデがある人に席を譲ることが根付いているから」
「むしろ『優先席』などと、
わざわざ定義付けをしなければ
席を譲らない日本人こそ、譲り合いの精神が乏しい」
…………という意見をどこぞで見かけたけれど、
絶対に嘘だと思っている。
「なぜなら海外では、普通にどの席でもどんな人でも、
ハンデがある人に席を譲ることが根付いているから」
「むしろ『優先席』などと、
わざわざ定義付けをしなければ
席を譲らない日本人こそ、譲り合いの精神が乏しい」
…………という意見をどこぞで見かけたけれど、
絶対に嘘だと思っている。
1925: 名無しさん@おーぷん 22/07/17(日) 10:56:41 ID:Pu.xw.L1
>>1924
確かにあるのはあるけど、
一部の国の一部の地域と聞いたが
確かにあるのはあるけど、
一部の国の一部の地域と聞いたが
1926: 名無しさん@おーぷん 22/07/17(日) 10:57:13 ID:Pu.xw.L1
要はは「海外」って主語がデカすぎる
1927: 名無しさん@おーぷん 22/07/17(日) 11:13:09 ID:HJ.xw.L1
>>1924
パースとロンドンでは、老人には当たり前に席を譲ってたよ。
でも、優先席もあったわ。
パースでは
子ども料金で電車に乗る子どもたちに、
「混雑時、席に座るなら、
大人料金払え。」
と注意書があった!
一部中二病の若者は無視してたけど。
人によるし、タイミングにもよるだろうけど、
目に見えない病もあるし、
一概には言えないよ。
自分だけは、率先して席を譲る。
って行動するといいのでは?
他人の座席を他人が譲れ、譲らぬ。
って議論が変だと思う。
パースとロンドンでは、老人には当たり前に席を譲ってたよ。
でも、優先席もあったわ。
パースでは
子ども料金で電車に乗る子どもたちに、
「混雑時、席に座るなら、
大人料金払え。」
と注意書があった!
一部中二病の若者は無視してたけど。
人によるし、タイミングにもよるだろうけど、
目に見えない病もあるし、
一概には言えないよ。
自分だけは、率先して席を譲る。
って行動するといいのでは?
他人の座席を他人が譲れ、譲らぬ。
って議論が変だと思う。
1928: 名無しさん@おーぷん 22/07/17(日) 11:34:17 ID:Qe.xw.L3
>>1927
私が乗る駅では
乗車率高すぎて席あいてないどころか乗り込むのも辛い状態なんだ。
だから必要な人にも席譲れない。
それに注意して女性が襲われたり殴られたりって
ニュース見ると声掛けも怖くてできない。
チキンでごめんね・・・。
私が乗る駅では
乗車率高すぎて席あいてないどころか乗り込むのも辛い状態なんだ。
だから必要な人にも席譲れない。
それに注意して女性が襲われたり殴られたりって
ニュース見ると声掛けも怖くてできない。
チキンでごめんね・・・。
1929: 名無しさん@おーぷん 22/07/17(日) 12:13:43 ID:Q8.1c.L1
自分はすごい離れてて譲る声掛けも
届かなそうだけど大変そうな人は、ずっと見てる
席探したりでたまにキョロっと周囲見るから
目があった瞬間その時に指で合図する
前に大変そうなご老人(混雑すぎて見えない)と
付き添いの女性がいて、女性に合図が伝わったときは
女性「いいんですかぁ!!」
「お婆ちゃん、譲ってくれるって!!」と遠くから歓喜された
こういうのはほぼ成功するんだけど成功するとちょっと楽しい
届かなそうだけど大変そうな人は、ずっと見てる
席探したりでたまにキョロっと周囲見るから
目があった瞬間その時に指で合図する
前に大変そうなご老人(混雑すぎて見えない)と
付き添いの女性がいて、女性に合図が伝わったときは
女性「いいんですかぁ!!」
「お婆ちゃん、譲ってくれるって!!」と遠くから歓喜された
こういうのはほぼ成功するんだけど成功するとちょっと楽しい
1932: 名無しさん@おーぷん 22/07/17(日) 12:38:30 ID:HJ.xw.L1
>>1929
凄く素敵。
成功した時はお互いに嬉しいですよね。
私も座ってたら、乗客をちらっと見るようにはしてます。
必要そうなら代わります。
>>1928
そんな立場なら、座ってる人の事、
あまり気にしない方が良いと思います。
自分の心が一方的にダメージ受けるだけだから。
自分が譲れる時は譲る。
それだけで十分だと思いますよ。
他人に注意しないのはチキンではないと思います。
凄く素敵。
成功した時はお互いに嬉しいですよね。
私も座ってたら、乗客をちらっと見るようにはしてます。
必要そうなら代わります。
>>1928
そんな立場なら、座ってる人の事、
あまり気にしない方が良いと思います。
自分の心が一方的にダメージ受けるだけだから。
自分が譲れる時は譲る。
それだけで十分だと思いますよ。
他人に注意しないのはチキンではないと思います。
---------------おすすめ記事--------------------
持病が悪化して入院中の義母をガン無視中の義家族から「毎年義母が送ってくる果物が届かない」との苦情がきた。私「義母が入院中なのは知ってますよね?」義家族「」→はあ?
焼肉屋の店内で大暴れしてた娘(1)が893客の親分にもたれ掛かったまま眠ってしまった→覚悟を決めて娘の元に向かったら…
住民票を取りに行ったのがきっかけで婚姻届の提出を任せた夫が実際には出しておらず未入籍である事が判明した。私(何やってんだ…GJじぇねえか!)→結婚生活に不満があった私は…
人生初デートで映画館に行ったら窓口の人に「1800円です」とか言われて耳を疑ったんだが。しかも一人1800円とか…映画って700-800円程度じゃないのか?
ゲームを買ってくれなかった親のせいで惨めな人生を過ごしてきたある日、就職祝いとして100万渡された。俺「この金どうしたの?」親「」→はあ?だったら…!
私の車に接触したのにそのまま走り去ろうとした車の運転手に声をかけた。運転手「当たったかなあ、だとしたらすまんかった」→普通にエンジンかけ始めたので更に抗議したら…
息子が「虫を入れる箱が欲しい」と言うので果物の空き箱をあげた→この箱の中身が果物だと勘違いした泥ママが出現した結果…
引用元 その神経がわからん!その71
コメントする