722: 名無しさん@HOME 2019/03/05(火) 21:17:14.96 0
前妻の子が勝手に家に入ってくるのがストレスなんですが
どうしたらいいでしょうか 
旦那に言っても子らの家でもあるんだからと言われてしまいます 
私は初婚、旦那は再婚 
2人の子がいて前妻は死んでるので親権は旦那ですが 
姑が面倒見ていて一緒に住んでないし学校も近所じゃないのに 
週に必ず1回はやってきて家に勝手に入ってくつろいでいます 
やめて欲しいのですがどうしたらいいでしょうか 
鍵を付け替えたらダメですか

人気記事(他サイト様)
723: 名無しさん@HOME 2019/03/05(火) 21:19:39.75 0
子どもの権利なのでダメです

724: 名無しさん@HOME 2019/03/05(火) 21:20:15.41 0
>>722 
誰名義の家なの?

725: 名無しさん@HOME 2019/03/05(火) 21:22:24.64 0
>>722 
結婚前に子供についてどんな話し合いした?

726: 722 2019/03/05(火) 21:22:59.64 0
名義は旦那ですけど今は私の家でもありますし 
前妻の子は私にとっては他人だし住民票上は2人の世帯です

730: 名無しさん@HOME 2019/03/05(火) 21:24:40.20 0
>>726 
戸籍上旦那の子供だし、死別なら親権養育権は旦那じゃないの? 
バツイチと結婚しといて何の覚悟も相談も無し?馬鹿なの?

728: 名無しさん@HOME 2019/03/05(火) 21:24:10.52 0
子供がいる人と結婚するならそんなこと予想できただろ

729: 722 2019/03/05(火) 21:24:14.85 0
結婚前は子供は姑が面倒を見ているって言ってました 
父親としての役割は果たすけど
私との生活も大事にするつもりだって

738: 名無しさん@HOME 2019/03/05(火) 21:38:11.86 0
>>729 
結婚するための方便な気がする 
姑に子供の面倒のことを聞いてみたら? 
そもそも、父親として子供と接しながら
あなたとの結婚生活を両立できるほどの甲斐性があるなら 
結婚生活破綻はさせなていないと思うがな 
どうせ離婚原因も奥さんが有責とか説明していそうだけどさ

727: 名無しさん@HOME 2019/03/05(火) 21:24:06.09 0
勝手に入って来るのが嫌なの? 
チャイム押してお邪魔しまーすって入って来ればいいの?

731: 722 2019/03/05(火) 21:26:20.39 0
>>727 
勝手に入ってくるのが嫌です 
姑は勝手に入って来ませんし私の親だって勝手に入って来ません 
ちゃんとチャイム押して
私がドアを開けるのを待ってくれるのならまだ我慢できるし 
勝手に冷蔵庫や戸棚を開けられるのも嫌です

734: 名無しさん@HOME 2019/03/05(火) 21:29:19.08 0
>>731 
じゃあ旦那にお客様としては迎えるけど
家の子としては認めません!って言えば?

735: 名無しさん@HOME 2019/03/05(火) 21:33:47.65 0
>>731 
そのまんま言えばええやん

733: 名無しさん@HOME 2019/03/05(火) 21:28:19.76 0
>>731 
それは躾の問題の範疇じゃないの? 
最初と言ってる事ズレてきてるけど大丈夫? 
レス稼ぎのための方向転換?

736: 722 2019/03/05(火) 21:36:27.48 0
言ってること変わってますか? 
「勝手に」入ってくるのがストレスだって書いてます

737: 名無しさん@HOME 2019/03/05(火) 21:37:13.98 O
>>722 
さっさと鍵でもなんでも家に入れないように付け替えろよ 
それでも強行突破してくるなら話はそれから

740: 名無しさん@HOME 2019/03/05(火) 21:38:39.51 O
>>736 
勝手に家に入れなくするように考えつく策をすべて講じてから 
話はそれから

741: 名無しさん@HOME 2019/03/05(火) 21:38:38.70 0
>>736 
騙されたんじゃね?

742: 名無しさん@HOME 2019/03/05(火) 21:38:40.47 0
旦那に言えよ

743: 名無しさん@HOME 2019/03/05(火) 21:39:15.37 0
死別なんじゃ? 
まあ扶養しなきゃいけないのに親に丸投げしてるなーとは思うけど

744: 名無しさん@HOME 2019/03/05(火) 21:39:27.23 0
>>736 
その家は子供達が以前住んでた家?

745: 722 2019/03/05(火) 21:39:44.02 0
前妻は死んでるので嘘はつかれてないです 
鍵付け替えても私悪くないですよね???? 
明日頼もうかと思ってます

747: 名無しさん@HOME 2019/03/05(火) 21:41:30.28 0
>>745 
鍵の付け替えは旦那に話通してからね 
じゃないと揉めるよ

748: 722 2019/03/05(火) 21:41:37.09 0
勝手に家に入ってこないようにする方策が鍵を付け替えることしか思いつきません 
義理親相手だったらそれでいいはずですよね 
家は前妻の子もそこに住んでたことあると思いますけど
リフォームしてるから違う家になってます

749: 名無しさん@HOME 2019/03/05(火) 21:41:44.87 0
子供に嫉妬して父親取り上げようとする意地悪ババアじゃねえか

753: 名無しさん@HOME 2019/03/05(火) 21:43:49.43 0
>>748 
元々性格に難があるのか 
このことでおかしくなってしまったのか分からないけれど 
今のあなたはちょっと異常だよ

754: 名無しさん@HOME 2019/03/05(火) 21:44:22.03 O
>>748 
さっさと鍵付け替えろや 
ここの住人誰ひとり責任は持たんがな

752: 名無しさん@HOME 2019/03/05(火) 21:42:50.50 0
>>748 
もう一度話し合うという方法はとらないの?

755: 722 2019/03/05(火) 21:46:00.15 0
話し合ってもらちがあかないんです 
私たち夫婦の家で家庭なのに勝手に入られるのがストレスだし 
チャイム鳴らして出来たら事前に約束もしてから
尋ねてくるならちゃんと出迎えるって言ってるのに分かってもらえない

756: 名無しさん@HOME 2019/03/05(火) 21:46:28.49 0
鍵を旦那に相談もせずに変えるとなると自分名義の家だとしても揉めそう 
躾はなっていなさそうだけど、
お母さんが亡くなっているなら躾るのは旦那と継母の相談者だけじゃん 
面倒見ているとか言う祖母がやることではないと思う

758: 名無しさん@HOME 2019/03/05(火) 21:47:03.21 0
>>755 
その子供は何歳?

762: 722 2019/03/05(火) 21:47:50.33 0
私は継母じゃないです 
養子縁組もしていないし他人です 
旦那はそれでいいって言ってます

764: 名無しさん@HOME 2019/03/05(火) 21:48:22.87 0
話し合っても無駄でしょ 
旦那は「子供の家でもある」って言ってるけど722はあくまで
「夫婦の家だ」との考えを変える気ないんだもの 
鍵を変えて「ここはあなたの子供の家ではありません」宣言すればいいよ

765: 名無しさん@HOME 2019/03/05(火) 21:48:57.08 0
これ近々離婚だな

766: 名無しさん@HOME 2019/03/05(火) 21:49:33.30 0
>>765 
だねー

767: 名無しさん@HOME 2019/03/05(火) 21:49:33.07 0
専業主婦ってのは全員頭おかしいのか?

768: 名無しさん@HOME 2019/03/05(火) 21:50:05.64 0
自分が頭おかしいだけだろ

763: 名無しさん@HOME 2019/03/05(火) 21:48:11.98 0
前妻の子どもたちは何才なんだ? 
小学生なのか社会人なのか

769: 722 2019/03/05(火) 21:50:06.18 0
>>758 
上の子が中学1年生です 
下の子は小学3、4年のはず 
上の子がすごく図々しくて
台所まで使うし旦那がいるといないで態度が違います

770: 名無しさん@HOME 2019/03/05(火) 21:50:21.88 0
姑がなくなったら毎日一緒に住むことになるけど、そんなんで大丈夫か?

771: 名無しさん@HOME 2019/03/05(火) 21:50:35.98 0
>>769 
子供かわいそうに

774: 名無しさん@HOME 2019/03/05(火) 21:52:18.11 0
>>769 
発達障害とかなんじゃない?

775: 722 2019/03/05(火) 21:53:13.00 0
そもそも私と前妻の子が一緒に住むことはないって約束してるんです 
姑は元気ですけど死んだら親戚のところにやると結婚前は言ってたし 
結婚して1年は全然だったのに 
上の子が中学生になってからやたら家に来るようになって 
もう辛くて

776: 名無しさん@HOME 2019/03/05(火) 21:53:13.94 0
子供に嫌われてるだけだよ

778: 名無しさん@HOME 2019/03/05(火) 21:54:03.81 0
子供が追い出しに来ていない? 
縄張り争い的なやつ 
だって、相談者だけ子供にしてみれば他人の邪魔者だもの

779: 名無しさん@HOME 2019/03/05(火) 21:54:48.83 0
死んだら親戚って最低だな 
そりゃ子供も自分の居場所作るのに必死だわな

780: 名無しさん@HOME 2019/03/05(火) 21:55:16.00 0
>>775 
ねーそんな薄情な旦那でいいの?

781: 名無しさん@HOME 2019/03/05(火) 21:55:38.76 0
>>775 
それ聞いても旦那がクソだな。 
実子を厄介払いしているオッサンのどこが良くて結婚したん?

782: 名無しさん@HOME 2019/03/05(火) 21:56:16.25 0
胸糞悪い話だな

783: 名無しさん@HOME 2019/03/05(火) 21:56:19.39 0
まさにお似合いの夫婦 
鍵を変えて子供も毒親と気付いて離れた方がいい

784: 名無しさん@HOME 2019/03/05(火) 21:56:26.03 0
自分の子供産んだら気づらいと思うよ 
まぁ相続がややこしいことになるので
子供諦めることも視野に入れた方がよさそうだけど 
旦那がなんて言ってるか知らないけど、
親権が旦那にある以上、
姑が亡くなって親戚が育てるわけないじゃん

786: 名無しさん@HOME 2019/03/05(火) 21:57:13.47 0
クズ同士がくっ付いただけってことかw

787: 名無しさん@HOME 2019/03/05(火) 21:58:10.53 0
旦那が最低だっただけだわ 
どっちにもいい顔しているんじゃないの? 
今時我が子でもないのに引き取る家なんてないよ

788: 名無しさん@HOME 2019/03/05(火) 21:59:53.25 0
この女も最低ですけど

789: 名無しさん@HOME 2019/03/05(火) 22:00:23.07 0
実の親がいるのに、ハイそうですかって引き取ってくれる親戚いるわけないよね

790: 名無しさん@HOME 2019/03/05(火) 22:01:00.94 0
こういう人、ネタじゃないなら本気で
自分に都合のいい答えが貰えると思って書き込みするのかな

791: 名無しさん@HOME 2019/03/05(火) 22:01:48.03 0
>>790 
完全にスレ違いなんだよなー 
前向きでもないし夫婦間の悩みでもない

792: 名無しさん@HOME 2019/03/05(火) 22:01:58.16 0
相談者は自分の未来のためにも離婚した方がいいと思う 
その男はダメだ

793: 名無しさん@HOME 2019/03/05(火) 22:02:08.14 0
まず旦那に鍵変えるよって宣言する 
旦那が反対しても宣言してから変えればいい 
もし旦那を味方につけたいなら旦那がいない時の
中学生の言動を録音するなりして旦那と義母に聞かせればいいんじゃない? 

その前に旦那はあんたの夫であんたは妻で子供達とは他人だけど 
旦那はあくまで子供たちの親で親権も扶養義務もある 
結婚前にいくら子供たちとの生活をしなくてもいいと言われても
義母に何かあれば旦那が面倒見なければならない 

子供の躾はなってないし旦那も大概だろうけどそこまで考えずに
相手の言葉のみ鵜呑みにして
お花畑で結婚したあんたにも落ち度はあるよ

794: 722 2019/03/05(火) 22:02:17.15 0
旦那と結婚したのはデキ婚だったからです 
私の親に土下座して絶対幸せにするって言ってたのに 
でもダメになってしまって 
子が出来れば今の状況を変えてもらえるんでしょうか 
前妻の子にいい顔してるのはあるかもしれません 
上の子はふてぶてしくて
私が怒ってもじゃあお父さんに言えばいいじゃないって言います 
生意気で躾なってないです 
発達障害なのかもしれないですね

795: 名無しさん@HOME 2019/03/05(火) 22:02:18.97 0
本当はトメさんが再婚した時点で孫手放さなきゃいけなかったんじゃない? 
父親がロクに育ててない、
おばあちゃん子の三文安なんてしつけとか通じるわけないじゃん 
自分たちの家っていうなら
そういうゴタゴタない初婚選べば良かったのにとしか

798: 名無しさん@HOME 2019/03/05(火) 22:03:41.87 0
>>794 
こんなことが書ける神経を疑うレベル

799: 名無しさん@HOME 2019/03/05(火) 22:03:53.09 0
>>794 
いや、あなたにもいい顔してるし 
あなたも十分発達っぽい要素あるよ

800: 名無しさん@HOME 2019/03/05(火) 22:04:42.30 0
でも訳ありの片親の子ってやっぱり変な子多いよ 
死別まではいいけど、親と一緒に住めずにいる子がまともに育つのは難しい

801: 名無しさん@HOME 2019/03/05(火) 22:05:16.04 0
これ万一子供が産まれていたら、もっとカオスだと思うなー

803: 名無しさん@HOME 2019/03/05(火) 22:06:27.45 0
>>794 
デキ婚なら前妻の子の腹違いの兄弟になるわけだけど 
そこまで覚悟もなにもなかったの? 
旦那の実子である以上無関係にはなれないし
中学生なら反抗期だろうから大人の言うこと聞かないでしょ 

覚悟出来てないのに
子供のいる男と子供作ってデキ婚とかお前も悪いよ

804: 名無しさん@HOME 2019/03/05(火) 22:06:30.53 0
それは親のせいだからね

805: 名無しさん@HOME 2019/03/05(火) 22:08:09.88 0
子供が勝手に来なくなることよりも、
旦那が親として何もしてないことの方がもやもやするわ 
養育費とかちゃんと払ってんの?

806: 名無しさん@HOME 2019/03/05(火) 22:08:25.08 0
子供のいる相手と交際するのって
それなりに考えると思うんだけど
722は甘い言葉だけ信じて自分で考えなかったんだろうなぁ

808: 722 2019/03/05(火) 22:08:39.27 0
結婚するにあたって私は仕事辞めてますし 
そうそう簡単に離婚なんか出来ないです 
他人の子が家にズカズカ入ってこなければ別に私は特に不満はないんです

810: 名無しさん@HOME 2019/03/05(火) 22:09:27.18 0
>>808 
じゃあ勝手に鍵でもなんでも変えなよ

811: 名無しさん@HOME 2019/03/05(火) 22:10:39.89 0
>>808 
ちゃんと働けてたなら、また仕事見つかるよ 
何かあったら子供達引き取る覚悟がないんだったら、
早いうちに別れた方がいい

812: 名無しさん@HOME 2019/03/05(火) 22:11:25.08 0
>>808 
まだ若いんでしょ? 
やり直せるって

815: 名無しさん@HOME 2019/03/05(火) 22:13:02.42 0
>>808 
何かあったらその子供たちを引き取る事になるわけだけど 
その覚悟もないならさっさと別れればいい 
どうせ鍵変えたら旦那らはお前を責めるよ

816: 名無しさん@HOME 2019/03/05(火) 22:13:04.02 0
その子供の親になる気がないなら
今後の結婚生活ちょっと立ち止まって考えた方がいいのかもな。
その子供が悪さした時に
下手したら謝りにいかなきゃならんことも出てくるかもしれんし。
前妻が子供を手放したら引き取らなきゃならんだろうし。

819: 名無しさん@HOME 2019/03/05(火) 22:14:11.71 0
>>816 
前妻は亡くなってるよ 
旦那の母親が育ててるらしい

818: 名無しさん@HOME 2019/03/05(火) 22:14:00.11 0
そだね、子供が生まれる前でよかった 
今後勝手に家凸よりもはるかに
面倒なことが待ってると思うけど、想像できてないみたいだね 
前妻が生きてて親権持って行ってても後妻は面倒なのに

813: 名無しさん@HOME 2019/03/05(火) 22:12:02.00 0
えらく子供っぽいけど何歳なんだろこの人

823: 722 2019/03/05(火) 22:16:27.63 0
私はもう33です 
若くないです 
子供っぽいですか

825: 名無しさん@HOME 2019/03/05(火) 22:16:55.53 0
>>823 
頭が悪いと思います

826: 名無しさん@HOME 2019/03/05(火) 22:17:48.48 0
離婚は嫌だ 
子供が勝手に入ってくるのは嫌だから鍵変えたい 
旦那は話を聞いてくれない 

まず鍵変えると子供らは父親と姑に騒ぎ立てるだろうな
旦那と姑はそこまでしなくてもいいだろって
722を責めるまでは簡単に予想出来るわけ 
そこから722がどうするつもりなのか考えがあるなら
どうぞ鍵付け替えればいいと思うよ

827: 名無しさん@HOME 2019/03/05(火) 22:18:04.38 0
思ったより年いってんな 
ハタチいくかいかないかの子供を想定して読んでいたよ

829: 名無しさん@HOME 2019/03/05(火) 22:20:48.06 0
三十過ぎてこれならこの人変われないだろうなあ 
もう好きに生きればいいんじゃないかな

830: 名無しさん@HOME 2019/03/05(火) 22:21:04.14 0
>>823 
うん、若くないしやばいね… 
結婚前後に相談に乗ってくれる友人いなかったの?

837: 名無しさん@HOME 2019/03/05(火) 22:23:53.80 0
>>823 
30過ぎてるんだwww 
20そこそこの子がおっさんに騙されてんのかなと思った 
そろそろ現実見た方がいいと思うよ 
旦那が父親なんだから子供の権利も尊重しないと、追い出されるのは722

838: 名無しさん@HOME 2019/03/05(火) 22:25:08.62 0
鍵つけていいけど、同時に責められるだろうから
上手いことキチ嫁演じて離婚まで頑張れ

839: 名無しさん@HOME 2019/03/05(火) 22:25:55.14 0
演じなくてもキチ嫁じゃん

840: 名無しさん@HOME 2019/03/05(火) 22:29:55.69 0
鍵をつけて責めるような旦那ならまだ子供に救いはあるけど 
責めない旦那なら子供達に全力で逃げてと言いたい

843: 名無しさん@HOME 2019/03/05(火) 22:42:26.75 0
可哀想な子供 
母親は死んで自分は捨てられたのに後から現れた女と子供作られて 
子持ちと結婚したなら色々約束されても
実際は約束通りにはいかないって覚悟持たなかったのかな 
一生ついてまわるんだからね


---------------おすすめ記事--------------------
我が家に使ってない楽器がある事を知った隣家のママAに楽器クレクレされた。A「使われない楽器が可哀想。うちの子が使ってあげる」→お引き取り願うもAは諦めず修羅場に…

久しぶりに行ったファミレスで喫煙してたら全席禁煙になってたみたいで他の客に抗議された→吸い始めたばかりで消すとか勿体ないので吸い続けてたらフォークが飛んできて…

【ロミオメール】そろそろ許してあげるから君に預けたお金を持って帰ってきなさい。一応、遊びとはいえ相手の男へは慰謝料を払わなきゃいけないからね。

レンチンするだけで食べられる半調理品を買った客が「生では食べられませんと言ってくれないと分からないでしょ!」とクレーム入れてきた→対応した若い子が商品の説明をしたら…

実家に帰省したら両親に幼馴染の女性の事を覚えてるかどうか聞かれた。俺「うん」両親「」→何言ってんだこいつら…逃げるわ!

小さめだけど評判◎の居酒屋に行ったら開店時間の20分前だったので待機してたら店内に客の姿が見えた→早く開けてるのかなと思って入店しようとしたらまさかの展開に…

取引先の人に誘われて行ったキックボクシングジムで中学時代のいじめっ子に再会→キックの凄さを教えてもらえる事になった。自信満々のいじめっ子だったが今の自分は…






引用元 離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ148