39: 名無しさん@おーぷん 2020/08/02(日) 09:03:21 ID:wpj 
義父母ともに亡くなって空き家になった家を片付け中なんだけど、
台所のシンクの下から新品のタッパーウェアが2個出てきた。
縦長の筒状のやつ。
ほんまもんのタッパーウェアは
無茶苦茶密閉性が高いって聞いた事があったので
これは捨てるの勿体ないと思い、貰って帰った。
で、乾物を保存するのに使ってるんだが、
あまりに使い勝手がいいので
他の形のもあったら欲しいなと思ってググったら

人気記事(他サイト様)



なにこれ、すっご―――――――い!ってぐらいにお高いのねw
いくら物が良くてもこの値段では買えないわと思って諦めた。
そう言えば一時期、真偽の分からない噂話として、タッパーウェアが
マルチだとかなんとかって話があったような気がするけど
実際どうだったんだろうか。
あの義母がこんな高価なものを自分で買うとは思えないし
買ったら買ったで何故使わずに開封もせずしまったままだったのか。
謎が謎を呼んでいる。

40: 名無しさん@おーぷん 2020/08/02(日) 10:14:24 ID:ZEG 
>>39
お義母さん、クイズ番組に応募した経験があったとか?
うちにもタッパーウェアがあるんだけど、
それはクイズ番組の応募して予選会での記念品だったよ。
タッパーウェアがスポンサーだったから。
あれって確か会員制での販売で、
それをマルチだねずみ講だって批判されたんだよね。
今はどうなんだろう。
確かに物が良いから欲しいけど高い!

41: 名無しさん@おーぷん 2020/08/02(日) 11:15:37 ID:5pU 
>>39
祖母は昔地元の開業医の奧さんが
タッパーを広める活動してたから義理で買ったと苦笑してた
その奧さんはネズミ講とかでなく、
純粋に食品の保管を衛生的に改善して
食中毒やなんかを減らそうと頑張ってたという話だった
田舎なのもあってか
当時は残ったおかずの皿に布巾をさらっとかけて
戸棚に入れとくみたいなのが普通だったんだそうだ

42: 名無しさん@おーぷん 2020/08/02(日) 16:18:24 ID:aGN 
今と昔じゃ価格が変わってることもある

昔っからずーっとある商品、
価格が3倍以上になってるものもある


---------------おすすめ記事--------------------
日頃から見下してる義兄嫁の生活が私よりも充実してて辛い。デブのコミュ障でおまけにドン臭いくせに何なの?ほんと嫌い!

安酒ばかり飲んでたある日、親戚に高級なお酒を貰ったので試してみるも安酒と大して変わらなかった→しかしその後、いつもの安酒を飲んだら…

子供同士が仲が良いA家と交流を持ち始めたある日、知人にA家とは関わらない方がいいと言われた。知人「それに植木鉢が盗まれたんでしょ?」→帰宅して植木鉢を確認したら…

飲食店でバイト中、店長を始めとしたスタッフが全員いなくなった影響で料理を提供できずお客様が帰ってしまった。その後、ようやく姿を現した店長たちに文句を言ったら…

焼き芋1本400円の焼き芋屋に行ったら通常よりも大きい焼き芋が最後の一本として残ってた→お得だな~と思って待ってたら店員がまさかの発言を…

うちの職場に新しく入った後輩女性が「私は田舎で育ったので躾は厳しくされたんです」と発言→しかし彼女の行動は厳しく躾けられた人がやる行動とは思えない事ばかりで…

彼が某アクションゲームの主人公の弟の緑の名前を「ルージー」だと間違えてた→なので正しい名前を教えてあげるも彼が認めずおかしな流れに…






引用元 スレ立てるまでもないが沢山言いたいこと op19