1/6へ ※2/6へ ※3/6へ ※4/6へ ※5/6へ


890: 363 ◆feQAgjkFASm2 2013/06/08(土) 01:03:26.34
ウイスキーうまい!
友人の優しさとなんの利益もないのに
支援してくださったここの先輩方の優しさで久し振りに泣いた
周りの人に支えてもらって本当にありがたい

人気記事(他サイト様)


891: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/06/08(土) 01:08:45.91
ここまで他力本願超スピード解決っていう相談者も珍しいわ。
ほんと周りの人に恵まれてんね。
嫁には恵まれなかったけど・゚・(ノД`)・゚・

897: 363 ◆feQAgjkFASm2 2013/06/08(土) 01:24:26.93
>>891
本当に感謝しかないわ

899: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/06/08(土) 01:26:32.10
>>897
婿養子なら籍入ってるのだから、
父親関係の財産話し合うのか?

せいぜんぶんよでチャラはないよな

905: 363 ◆feQAgjkFASm2 2013/06/08(土) 01:30:50.06
>>899
わかんねぇ
それも含め親父さんにまかせるよ
いまから相続のこと考えてもしょうがないし
一円も入らなくても文句は言えないし

904: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/06/08(土) 01:29:46.06
>>899
嫁父が生前分与という形をとるとしたら、
それは嫁に対してだと思うぞ。

363と嫁父は養子関係を
このまま継続するかどうかの話し合いの方が必要だろう。

906: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/06/08(土) 01:31:16.26
>>904
嫁の実家の籍に入っていたら微妙

908: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/06/08(土) 01:32:29.67
>>906
どういう意味?363は嫁父と養子縁組をしてるだろ。
婿養子ってそういうことだよな。

913: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/06/08(土) 01:37:16.31
>>908
養子縁組みしないで嫁の姓だけ名乗る場合もある

914: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/06/08(土) 01:38:05.15
>>913
いや。本人が婿養子だっていってるんだけど。

910: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/06/08(土) 01:33:42.30
>>904
追い出して家に置くなら押して知るべしでは?

それとも他の展開?

912: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/06/08(土) 01:35:34.86
>>910
嫁父的には継続の意向だろうけど、363的にはどうなのかなと。

920: 363 ◆feQAgjkFASm2 2013/06/08(土) 01:54:28.80
>>912
もちろんそのつもりで返事しました

892: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/06/08(土) 01:10:49.30
仕事一筋真面目人間の人徳なのかね?自分ではどう思う?

902: 363 ◆feQAgjkFASm2 2013/06/08(土) 01:28:30.73
>>892
友人に周りの人にただただ恵まれてただけです

893: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/06/08(土) 01:14:14.62
話の本筋には影響無いだろうが
嫁と嫁友は修羅場にならんのかね?

894: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/06/08(土) 01:18:42.24
嫁友は嫁友旦那に相談した時点で嫁との縁切りは覚悟してるだろうが、
嫁の怒りの矛先が嫁友に向かわなきゃいいね。
第三者といっただけで嫁友の名前までは出してないから大丈夫なのかな?

896: 363 ◆feQAgjkFASm2 2013/06/08(土) 01:23:45.27
>>894
嫁友の名前はだしてないが
嫁友的には距離置くみたい

900: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/06/08(土) 01:27:01.48
>>896
名前出してなくても、後で冷静になれば嫁も何となく
誰が情報出したのか予想はつくんじゃないのか。
嫁が誰彼かまわずに不倫してることを話してたのなら別だが。

901: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/06/08(土) 01:27:32.31
>>896
普通は嫁解るんではないか?

907: 363 ◆feQAgjkFASm2 2013/06/08(土) 01:31:38.81
>>900
>>901
どうも嫁の会社では有名だったみたい

962: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/06/08(土) 10:40:59.95
>>955
ほんじゃ>>907は誰情報?

963: 363 ◆feQAgjkFASm2 2013/06/08(土) 11:01:37.12
>>962
嫁本人が嫁友に話した事だよ
会社では何人かにバレたって言ってたって

965: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/06/08(土) 11:12:56.91
>>963
なるほど。ありがとう。

911: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/06/08(土) 01:33:43.05
結婚時に女性の姓に変える&義父と養子縁組する、
が「婿養子」じゃないのか?

918: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/06/08(土) 01:51:01.47
婿養子の定義全てわかってるのどれだけだか
特に相談者は…

921: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/06/08(土) 01:54:59.46
>>918
それはじゅうぶん考えられる。
本人は婿養子のつもりだが婿養子の定義を理解しておらず、
実は嫁の姓を名乗っているだけというのも363ならありえるw

922: 363 ◆feQAgjkFASm2 2013/06/08(土) 01:56:36.90
>>921
縁組は間違いないです
戸籍抄本?でみた

925: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/06/08(土) 02:03:30.96
>>922
弁護士と相続権利の再確認をしな
嫁が相続を放棄させられたら今度は妹ともめるかもしれない
妹が良くても妹の旦那が最悪だったら凄く揉める
これ俺の実家
ちなみに母親の妹の旦那は公認会計士
祖父死ぬ前から財産の計算から何から準備周到だった

926: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/06/08(土) 02:06:57.97
>>925
363自身、嫁家の財産には興味ないみたいだから
そこまでしなくていいんじゃないのか。
貰えればラッキーくらいにしか考えてないだろ。

927: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/06/08(土) 02:11:38.80
>>922
下手すれば身ぐるみはがされて自分だけ大変になる
最悪は相続税の支払いで土地の売却
おまけは汚嫁母がおまけかなw

919: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/06/08(土) 01:53:36.49
363本人が婿養子だっていってるんだから、養子縁組してるんだろう。
その場合は嫁父が亡くなれば、法定相続人は嫁母、嫁、嫁妹、363。

嫁父が本気で絶縁を考えてても
嫁に遺留分については放棄させることはできないから、
今回立て替えた1500万を嫁に生前分与した形をとるんじゃないかっていうのが、
上で出てた議論の内容だろ。

923: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/06/08(土) 01:59:18.24
いつまで社長の家で暮らすの?
家でも会社でも一緒とか行きがつまりそうなんだが。

924: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/06/08(土) 02:03:02.11
>>923
いやこの脳天気さなら大丈夫だろw

951: 363 ◆feQAgjkFASm2 2013/06/08(土) 09:47:11.07
引越ししてくる!

953: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/06/08(土) 09:55:23.09
>>951
おつかれさん

979: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/06/08(土) 12:15:46.03
>>923
結婚前から個人的に飯食ったりしてるから平気なんじゃね?
どのみち今冬にグループ会社に出向なら、
引っ越すならそれに合わせた方が何かと便利だと思う
社宅や寮用意してるかもしれんし

982: 363 ◆feQAgjkFASm2 2013/06/08(土) 12:26:51.44
>>979
それがすぐ近くで通えと言われてるんだな
自分の口座持ってきたし移してくれって頼んでみるわ

983: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/06/08(土) 12:44:31.96
>>982
おまえ、ケータイで実況しないでいいからせっせと引っ越しの準備しろよ
修羅場の最中までケータイ実況は非常識だよ

988: 363 ◆feQAgjkFASm2 2013/06/08(土) 12:56:39.59
>>983
今ご飯休憩

984: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/06/08(土) 12:44:47.61
>>982
完全に後継者コースで逃げられなくしてるじゃねえかw
でも今はともかく再婚とか考えると
いつまでも社長宅じゃ相手を見つけるのも一苦労だな

928: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/06/08(土) 02:13:49.24
老後の父母は誰が面倒見るのかな?

929: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/06/08(土) 02:15:33.46
>>928
そういうの、微妙だよね。
だからこそ嫁両親的には嫁妹と363をくっつけにかかるかもしれない。
そうすれば実子と養子両方の世話になれるわけだから。

931: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/06/08(土) 02:20:10.80
>>929
養子と妹が結婚できないと思うよ

934: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/06/08(土) 02:28:18.54
>>931
姉の方とは結婚出来たのにダメなのか?
婿養子って養子縁組が先でも婚姻が先でもどっちでもいいんだよな。

930: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/06/08(土) 02:18:48.16
なんだこれ
嫁と間男の勝利じゃん
上手く親父と弁護士に丸め込まれたんだな

1,500万円は手切れ金
時期を見て養子縁組解消
会社も依願退職
嫁と間男が新たに養子縁組

嫁実家ウマ〜

933: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/06/08(土) 02:26:41.68
>>930
たとえそうなったとしても363は特別損害被ってるわけではないよな。
強いて云えば、間と嫁に直接制裁出来なかったことくらいか。

935: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/06/08(土) 02:35:10.51
この案件離婚届提出はまだ待てよ
公正証書も何も無いんだろ?
全部人任せで本人書類確認してるのか?

936: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/06/08(土) 02:37:38.23
>>935
離婚届出した後でも間には慰謝料請求出来るから問題ないんじゃないか?
嫁の分については既に嫁父が1500万差し出してるし。

937: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/06/08(土) 03:16:17.95
>>935
既に1500万円の口座を嫁父から貰ってる、まぁ信用してもイイだろ

938: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/06/08(土) 03:29:56.05
推定相続人の廃除なんてこんなことで出来るわけがない
嫁から1500万も取った上で間男に慰謝料請求なcどしても無駄

939: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/06/08(土) 03:33:11.34
363はもっとガッツリ嫁と間男〆た方がいいよ

ただ不倫してただけならまだしも、婚前からの関係で、
363の給料、貯金を使い込んだ挙句、363の浪費癖、
DVをでっち上げようとしてたりとか、
もう結婚詐欺と変わらんじゃん
363に暴露てなかったら托卵して、
浪費癖とDVを盾に慰謝料と養育費も請求してたと思うぞ?

嫁名義の車もしっかり財産分与するべき

間男が下請けの課長の息子だったら、逃げられる心配ないんだから、
もっと慰謝料ふっかけて、
会社報告してキッチリ型に嵌めてやれ

嫁の幸せを願ってるなら、
自分達のしてきた事の罪の重さを認識させて、
しっかり償わせるべき

でないとこの手の性根腐ったクズは何度でも同じ事繰り返すぞ

940: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/06/08(土) 05:11:52.19
>>939
なんかもうアレだね
感情移入の仕方が間違ってるよね

941: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/06/08(土) 07:02:08.26
1500万の口座もらったって何だ?
通帳もらったって事なら口座名義は誰なの?
4月から法律変わって
他人名義じゃ簡単には引き出せないんじゃないのか

956: 363 ◆feQAgjkFASm2 2013/06/08(土) 10:10:06.12
>>941
親父さん名義のだった。
これ引き出せないの?
これからしばらくはおろすよていないが心配

959: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/06/08(土) 10:23:07.23
>>956
勝手に他人の名義の口座は作れないからな
これから手続きとかすることになるんじゃねーの
慰謝料にも所得税とか贈与税とかかかるのかね
弁護士さんいるんだし、その辺分かったら教えてよ

947: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/06/08(土) 08:51:26.25
嫁友は嫁の同僚だっけ?

955: 363 ◆feQAgjkFASm2 2013/06/08(土) 10:08:11.39
>>947
全然別の会社だわ

952: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/06/08(土) 09:48:50.68
1つ質問。
親父さんからもらった1500って間男の慰謝料も含まれてるの?

954: 363 ◆feQAgjkFASm2 2013/06/08(土) 10:06:35.76
>>952
含まれてるよ

957: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/06/08(土) 10:16:17.08
騙されたな

958: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/06/08(土) 10:19:37.61
まさか通帳を預かってるだけなんじゃないでしょうか?w
大逆転大敗北あるで、これw

960: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/06/08(土) 10:38:36.67
縁起でもないが、
嫁父がポックリ逝ったらお前にはなんも残らないな

961: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/06/08(土) 10:40:55.55
363の口座に振り込めば済むことじゃね?
嫁に抑えられてるなら、新しいのを363が作ればいいだけ
嫁父の見せ金作戦なんじゃないかと思えるな

964: 363 ◆feQAgjkFASm2 2013/06/08(土) 11:02:07.63
印鑑も一緒にもらったがそれでもおろせない?

967: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/06/08(土) 11:18:02.95
>>964
下ろせると思うけど、いつかは名義変えないとな
キャッシュカードもらった方が良いんじゃね
毎回窓口じゃ大変だろ
つーか、平日仕事してたら下ろせないだろ

969: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/06/08(土) 11:39:09.54
>>964
本人ではない場合、
窓口で口座持ち主との関係と引き出し理由を聞かれることある

966: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/06/08(土) 11:16:53.12
慰謝料の立て替え?って贈与税かかるもんなの?

968: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/06/08(土) 11:36:07.36
嫁父名義口座を自由に使って良いといわれても、
嫁父死んだら凍結されるだろ
キャッシュカードで引き出すにも、慰謝料だとしても、
「嫁父口座」引き出す後ろめたさは無いか?

970: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/06/08(土) 11:39:58.43
確かに大逆転の可能性は否定できないなあ
親父さんを信じたいところだけど

971: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/06/08(土) 11:45:40.59
血のつながりには勝てんよ
不肖の娘でも我が子だからな

985: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/06/08(土) 12:46:44.60
娘を自分の会社に入れてなかったのは
本質を見抜いてたからじゃないのか?
横領されそうとか思ってたからだろ

989: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/06/08(土) 12:57:08.07
今は他人名義の通帳おろすの窓口で
本人確認やら根ほり葉ほり聞かれて大変だよ。
ベストは戸籍謄本とか持って親父さんと銀行一緒に行ってもらえよ

990: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/06/08(土) 13:01:22.15
二人で行って通帳の名義変更すればいいんだよ
平日にそういう話になるんとちゃう?

991: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/06/08(土) 13:29:56.50
税務署喜ばさないで
キャッシュカード作って小まめに抜いて行ったらよいよ

993: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/06/08(土) 13:32:06.88
>>363は飼い殺しにされそうだな
明確な慰謝料としてなら税金関係ないのでは?
その辺りきっちりするしかないが


※嫁の浮気!176回目より
34: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/06/08(土) 19:54:14.34
363へ、間男親が来て謝罪と慰謝料があっても弁護士を通せよ

40: 363 ◆feQAgjkFASm2 2013/06/08(土) 20:53:22.27
>>34
わかった。
多分来ないんじゃない?
社長も面識ないって言ってたみたいだし。
間男さんお金用意できるみたい。
どこで金借りたんだろ、
あと嫁は車売ってお金作るって言ってました。
引越しの時に嫁からは泣きながら謝られた

47: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/06/08(土) 21:02:32.07
>>40
嫁が謝ったのってきっと本心じゃないよな。
謝れば親の心証が少しでも良くなって、
立て替えてもらった慰謝料がチャラになるかもとか
勘当解いてもらえるかもとかそういう計算のもとの行動だろ。

53: 363 ◆feQAgjkFASm2 2013/06/08(土) 21:06:46.29
>>47
甘えてました、出て行かないでくれって言われた
そんな訳にも行かないので必要な衣類とか
俺の家具とかカメラとか一切合切もってきた
多分あれだけ家具残してあれば新生活には困らないはず

55: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/06/08(土) 21:09:10.11
>>53
嫁は一晩経ってようやく自分の置かれてる状況に気がついたんだろw
これまで自分の給料以外に
363の給料もほぼまるまる自由に使ってたわけだから、
経済的ダメージは計り知れないしな。

52: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/06/08(土) 21:06:27.02
>>40
お前さ、落ち着いたら1500万でマンションでも買って
義実家から出た方がいいんじゃね? 田舎だったら
それ位で中古のかなりいい物件買えんじゃね?
せめて自分のプライベートな生活は別にすべきだと思うぞ。

仕事も家も同じで社長で父で、
何から何まで面倒見られて言いなりで、
向こうは善意でも飼い殺されるぞ。
妹はさすがに無いだろうが、その内親父が後妻見つけて来るぞ。

57: 363 ◆feQAgjkFASm2 2013/06/08(土) 21:10:20.23
>>52
それも含めて相談してみようかなぁ。
一緒に住んでなくても一緒に釣りはできるしな。
今日も弁護士と釣りに行ってたみたいだ
でかい魚自慢された

35: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/06/08(土) 20:04:29.93
363の場合弁が変と言うかみんな変だと思う
個人的に嫁妹がどー思ってるのか気になる
姉の不倫&勘当についてと、363が今後家に住むことと

36: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/06/08(土) 20:11:10.16
363はかなり微妙な立場だな。
元嫁に子供でも出来たら追い出されそう。
孫におじいちゃんとか言われたら、
この親父の場合あっさり許すだろ。

37: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/06/08(土) 20:24:14.53
>>36
将来そうなっても、
汚嫁と離婚出来て1,500万円手に入ってるなら十分だろ
会社の後継ぎとか相続なんて
363は余計な欲をかかない方がイイ。自分で働いた
分だけが自分の財産なんだから。

39: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/06/08(土) 20:47:42.18
やっぱり持つべきものは、しっかりとした証拠だなぁ
363は嫁友が全部用意してくれてたから、
離婚まであっという間だったなw

41: 363 ◆feQAgjkFASm2 2013/06/08(土) 20:54:28.44
>>39
ほんとにな
まわりが世話焼いてくれなかったら気づいてすらないわ

42: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/06/08(土) 20:57:44.93
>>41
何で間男と結婚前から出来てたのにあんたと結婚したんだ?
4年付き合ったんだろ? どのタイミングで間男と出来たんだ?

44: 363 ◆feQAgjkFASm2 2013/06/08(土) 20:59:19.29
>>42
多分できてたのは結婚より半年くらい前です
なんで結婚したんでしょうほんと

46: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/06/08(土) 21:01:15.91
>>44
モノ爺が言うには君の弁護士利は利益相反で懲戒ものらしいけど
そこら辺聞いて見たほうが良くないか?ヤバイんじゃね?

48: 363 ◆feQAgjkFASm2 2013/06/08(土) 21:03:09.08
>>46
いっかい余計なこと心配するなって言われてるからなぁ
親父さんが訴えない限り大丈夫じゃないか?

50: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/06/08(土) 21:03:46.29
>>46
結果的に不利益になってないんだから、
今さら聞いたところで
前回通り素人は余計な心配しなくていいっていわれて終わりだろ。

60: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/06/08(土) 21:12:02.08
>>44
半年前だったら結婚準備もう入ってただろ?
親父の肝入りだし、
その時点で結婚キャンセルする程まだ間との
関係も深まってなかっただろうし、
もうなるようになれって感じだったんだろうな。

43: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/06/08(土) 20:58:15.88
363おかえり&お疲れ様。
嫁&間は363を追い出して間を婿養子にする算段だったのが、
こんな結果になってしまったので、
事態の収拾を図ろうとしてるのが見え見えだね。
363にされたこと考えると同情や妥協は一切必要ないからね。

45: 363 ◆feQAgjkFASm2 2013/06/08(土) 21:01:13.90
>>43
ありがとう
引越しも友の手伝いもあってなんとか終わった!
工務店の息子ってすげーな
俺は身体バキバキだよ(´・ω・`)

51: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/06/08(土) 21:04:37.69
間男も汚嫁も会社にはいれないだろ。
間男は退職金で慰謝料作ったのか?
まぁ、汚カップルも年齢的にも
金額的には人生やり直せるだろ。人を落とし
入れてウマーな人生を考えなければだけどね。

59: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/06/08(土) 21:11:07.46
363は優しすぎる・・・間男に「さん」とかつけたらダメ!

63: 363 ◆feQAgjkFASm2 2013/06/08(土) 21:13:12.74
>>59
予測変換で消すの面倒臭い(笑)
で思い出した
共用パソコンのデータ消してくるの忘れた

61: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/06/08(土) 21:12:02.89
363は親父さんの家は出なくてもイイだろ

67: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/06/08(土) 21:16:14.90
>>61
いや、絶対出た方がいいって。
女の一人も作れないじゃないか。

68: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/06/08(土) 21:16:37.00
>>61
家は出た方がいいだろう。
どんなにできた義親、できた義理息子でも一緒に暮らせば不満も出る。
いい関係を維持するためにもつかず離れずの距離を保つのが一番。
親父さんはまだいいかもしれないが、
実際世話する義母は結構ストレスがたまると思うぞ。

70: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/06/08(土) 21:17:59.04
>>68
未婚の妹も居るしな、気まずいわな。

72: 363 ◆feQAgjkFASm2 2013/06/08(土) 21:18:46.52
>>68
アパートでも借りてみるか。
またコンビニ弁当の世話になるなぁ

73: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/06/08(土) 21:19:21.07
>>67
>>68
いや、363の人徳だからなぁ、
今はこのままでイイさ。新嫁も見つかるだろ。

77: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/06/08(土) 21:21:32.74
>>72
うん、親父の家はとりあえずの避難先にして、
早い時点で自分のアパート確保した方が先々考えると絶対いいよ。
金は有るんだからさ。

66: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/06/08(土) 21:15:43.03
さあ、来週の間&元嫁の会社からみの展開が楽しみだな!
取引先の家族を離婚まで追い込んだ間と
元嫁が会社にそのままとは考えられない。
間父である課長含め社長の厳しい決断が見られるな。

69: 363 ◆feQAgjkFASm2 2013/06/08(土) 21:17:39.24
>>66
その間父はそのまんまだろ
私情を会社に持ち込むような人ではないと思うがなぁ

83: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/06/08(土) 21:27:50.64
>>66ですが、
間父に対しては処分なしだと思うよ。
間父と社長がどう決断するかってことです。

元嫁は363に謝りつつも間からの謝罪はないわけで、
現在元嫁&間はラリの真っ最中で、
「私たち勘当された不幸なカップルだけど強く生きていこうね。」
状態だと思う。
中途半端に生活できる状態だとラリが継続されるので、
ラリから覚ませる為に制裁は徹底的にしたほうが、
元嫁の為にも?したほうがいいんだよ。
間はしらん、地獄みせたれ!

75: 363 ◆feQAgjkFASm2 2013/06/08(土) 21:20:39.71
妹さんに事情話して挨拶?てくる
しばらくは厄介になるわけだし
もう知ってんだろうけど

76: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/06/08(土) 21:20:58.96
363が親父さんの家を出ると隙をみて間男が入り込むだろ

78: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/06/08(土) 21:22:21.11
>>363
弁護士が依頼人の相手方以外の人間に事実関係を伝えるのは
弁護士法違反(守秘義務違反)なんだがな
あくまで嫁が相手方で嫁の親は関係ないから、
そこらへんはどうなんだ?確実に懲戒だが?

103: 363 ◆feQAgjkFASm2 2013/06/08(土) 21:49:11.67
>>78
弁護士はだれにばらしたんだ?

104: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/06/08(土) 21:50:07.74
>>103
オマイの弁護士が嫁親に話したことを言ってるんだろ。

106: 363 ◆feQAgjkFASm2 2013/06/08(土) 21:53:30.43
>>104
俺からはしてもらったんだろ

111: 363 ◆feQAgjkFASm2 2013/06/08(土) 21:56:33.17
>>106
話してもらった

112: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/06/08(土) 21:56:42.10
>>106
お前の依頼に基づいて嫁親に話してるんだけど、
懲戒厨はあくまでも嫁親は訴訟には
無関係だからいくらお前の依頼があろうと、
その無関係な人間に事実関係を話しちゃうと
懲戒請求の対象となるはずとうるさいわけ。

115: 363 ◆feQAgjkFASm2 2013/06/08(土) 21:58:00.82
>>112
そんなもんなのか

135: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/06/08(土) 22:11:48.22
>>115
金はらったかどうかはどうでもいいから委任したのかどうなのか?
逃げてないではっきり答えろよ

143: 363 ◆feQAgjkFASm2 2013/06/08(土) 22:19:07.95
>>135
何をしたら受任になる?

145: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/06/08(土) 22:19:42.76
>>143
委任状に名前書いて判こおしたらだよw

147: 363 ◆feQAgjkFASm2 2013/06/08(土) 22:20:23.08
>>145
それはしてない
いんかん押してないわ

148: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/06/08(土) 22:20:56.35
そもそも363は最初になにをもって
もう依頼してきたって言ったのかが疑問なんだが?

156: 363 ◆feQAgjkFASm2 2013/06/08(土) 22:25:38.00
>>148
内容証明を送る準備してって電話した

149: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/06/08(土) 22:21:43.75
>>143
いや、もうそいつらには何も答えないでくれ。
そんな義務363にないよ
まだ何か報告するような後日談があったらしてくれ。
そして平和の内に名無しに戻ってくれ

87: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/06/08(土) 21:30:39.85
嫁は泣きながら謝ったって書いてるけど何について謝ったんだ?
結婚詐欺の件?それとも婚姻前の363の預金の使い込みの件?

88: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/06/08(土) 21:32:02.28
養子とはいえ363の親でもあるわけだからなぁ。
その辺を訴訟的に全く無関係の人間であるって
断言出来るかどうか微妙なところではないだろうか。

89: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/06/08(土) 21:33:40.62
職務上知り得た事実を無関係の第3者に漏らしたらそれは剥奪物だわな

91: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/06/08(土) 21:35:58.92
受任する弁護士は存在しない厨が今度は懲戒厨に変身してるのか。

92: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/06/08(土) 21:37:23.13
こういう結婚前からの浮気してる奴って
結婚詐欺で訴えられないのかなあ。タヒねばいいのに

93: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/06/08(土) 21:40:41.30
ここまでめちゃむちゃなこと書かれたら
いくら爺がネタ死に寛大だからって庇いきれないんじゃないか?
おうい、爺どうよこれw

94: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/06/08(土) 21:41:13.10
普通に結婚詐欺の案件でしょ

96: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/06/08(土) 21:43:07.33
法的にこんないい加減なこと書くのは
害悪以外のなにものでもないだろ普通
ここにはROMってるリアルな人も多いんだから

100: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/06/08(土) 21:47:23.34
>>96
2chなんて所詮ネタか本当かは証明しようがないんだから、
それは見てる方が自分で判断して行動するしか無いだろ。
ここで情報を得て、
それを真に受けてプロの手も借りず暴走したところで自己責任だよ。

102: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/06/08(土) 21:48:25.73
>>100
開き直るなよw

97: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/06/08(土) 21:43:52.83
結婚詐欺って実際結婚してても成立するものなんだろうか。

107: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/06/08(土) 21:54:44.43
受任受任って言ってるけど
結局契約とかしてるわけじゃないんじゃないの
恐らく手続きは親父さんからの依頼で
娘夫婦の離婚を処理した体である予想

108: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/06/08(土) 21:54:55.85
いつまでも面倒クセーからモノ爺の登場を待つということで。

今回の論点としては
・363の弁護士が嫁親に事実関係を伝えたことは
 守秘義務違反になるのかどうか
・ちなみに嫁親は363と養子縁組をしている。
・363自身、きちんと弁護士と契約関係を結んだのかどうか把握出来てない。

以上のことをふまえて、
今回の弁護士の対応が懲戒請求の対象となるかどうか。

113: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/06/08(土) 21:56:46.22
>>108
面倒くさいのはおまえだよw

116: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/06/08(土) 21:58:06.91
>>108
弁護士の雇い主はの363じゃなくて親父だろw

117: 363 ◆feQAgjkFASm2 2013/06/08(土) 21:58:45.28
>>116
おれ一円もお金払ってないんだな

121: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/06/08(土) 22:00:59.43
>>117
悪いけど依頼の有無にかかわらず相談した時点でアウトなんだよなw

109: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/06/08(土) 21:55:38.58
さすがにもう付き合いきれん
この言い訳はないは

110: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/06/08(土) 21:56:31.63
ガタガタうるせー奴は前スレで爺が丁寧に沢山レス付けてた時、
一体何してたの?
何でまたこの流れになってんだ?
謝って終われとか言ってるが、もう363の話は
クソ嫁KO済みで盛り上がる所は終わってて、後日談入れて〆る所なんだが

118: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/06/08(土) 21:59:43.84
つか、そんなどーでもいいことで熱くなんな!
アホか

119: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/06/08(土) 21:59:59.79
弁護士が依頼または相談を受けた
事実関係を法的に無関係の第3者に話すなどありえない
これこそ昨今の事情から一番の懲戒事案なわけだ、
一発退場だよw

120: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/06/08(土) 22:00:34.95
たとえ嫁が守秘義務違反と訴えたところで、
弁護士にして見れば受任してない、
近所の知人として立ち会っただけと逃げ道が残されてるんじゃないのか。
実際、363は着手金どころか初回相談料も無料で一円も出してないというし。

123: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/06/08(土) 22:02:27.25
>>120
弁護士は自らと利害関係がある人間の
相手方の相談すら受けられないんだけどね
わかった時点で事実関係を話して引き取ってもらう義務があるのさw

128: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/06/08(土) 22:04:28.90
>>123
その点は昨日モノ爺が出てきて解決済みだから、
知ったかぶりして無理すんなw

132: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/06/08(土) 22:06:32.60
>>128
モノ爺が言ってたのは受ける弁がいばいとはいえないけど
普通はまず受けないって話しだったよな?
結果として懲戒にはならないとは個人的に思うという話だろ?

136: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/06/08(土) 22:12:37.17
>>132
普通はまず受けないっていうのと
引き取ってもらう義務があるというのはイコールではないだろ。

122: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/06/08(土) 22:01:43.90
契約結んで無くて、
交渉の手間賃を貰わないなら弁護士法?だかに抵触しないんじゃね?
弁はあくまでも世話焼きな知り合いのおっさんてことでw

125: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/06/08(土) 22:03:24.58
>>122
悪いけど弁護法はそんな甘いもんじゃないよw

127: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/06/08(土) 22:03:31.30
>>122
ボランティア?

126: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/06/08(土) 22:03:25.20
弁護士に守秘義務はあるけど、
法律に別段の定めがある場合は子の限りではない。
正当な理由や本人等の同意がある場合ね。

129: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/06/08(土) 22:04:49.99
>>126
どんな正当自由がある?そして本人の承諾とはどの本人?

131: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/06/08(土) 22:05:38.08
>>129
363が依頼主なら363だろ。

133: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/06/08(土) 22:07:25.63
>>131
アホ?お前?この場合の承諾権者は相手方だろw

134: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/06/08(土) 22:08:15.41
>>133
何で弁護士が依頼主じゃなくて
相手方の利益を守ろうとするんだよw

137: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/06/08(土) 22:13:56.19
>>134
利益うんぬんじゃなくて、
職務上知り得た事実を第3者に漏らしたらアウトだと言ってる
浮気や使いこみに事実を誰かれ構わず話していいとでも?
近所の人や知り合いなんかに?
そんなわけわないだろw

139: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/06/08(土) 22:16:13.67
>>137
何でそんな極端な話になるんだよw 
誰彼かまわずなんて話してにだろ。バカ?
今回は363本人の依頼で招集されて、
363にとっても義理親である娘親に話してるんだから。

130: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/06/08(土) 22:05:36.66
別に弁護士の話はどうだっていい
この案件の行く末がどうなるかだけ気になる

138: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/06/08(土) 22:15:00.07
親父さんと363の思っている方向が同じで
弁護士がその方向に誘導し解決したんだから
何か問題でもあるのか?

利益相反した行為がどこにあったのか教えて欲しいくらいだ

140: 363 ◆feQAgjkFASm2 2013/06/08(土) 22:16:57.11
妹さんはあっさりしてた
大変でしたね〜
これからよろしく的な感じ
元々姉妹仲は悪かったのは知ってたんだがなんかびっくりしたわ

142: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/06/08(土) 22:18:16.98
>>140
姉妹仲悪かったのか。
ある意味よかったといえるのか?
仲が良ければ、困窮した嫁は絶対妹を頼って
妹は大変な目にあわされるだろうしな。

141: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/06/08(土) 22:17:20.37
あれあれ、これはもうアレだなw
事実関係を第3者に
363本人が話したとしてもそれほどの問題にはならんけど
それを弁護士が話したらそれは即アウト、一発退場なんだよw

146: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/06/08(土) 22:19:46.14
>>141
弁護士の意味わかってる?
弁護士というのは依頼人の代理人なんだよ。

155: 363 ◆feQAgjkFASm2 2013/06/08(土) 22:24:53.15
すまん、荒れるのも申し訳ないしここから特に進展もないだろうし
コテ外します
アホな自分でしたが皆様のお陰で助かりました。
周りから受けた恩は忘れずに何かの形で返して行けたらと思います。
たまにはここのぞきにきます

163: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/06/08(土) 22:28:19.23
え〜!しょうもない荒れ方したせいで
元嫁と間の処遇がわからんままじゃないか!
363うるさいのはほっとけばいいよ

171: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/06/08(土) 22:35:09.55
363気にすんな、おつかれー

懐かしの論破厨のテイスト
最後にはい論破とか入れる奴

176: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/06/08(土) 22:46:17.95
>>137
親は当事者に入るよ
無関係ではない。

177: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/06/08(土) 22:47:39.63
はー、弁護士実務と弁護士法知らないと相談しちゃいけないのかよ。
懲戒バカは法律とか弁護士な巣に帰れよ。
スレ違いだ。

182: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/06/08(土) 22:51:36.39
>>176
入るわけないだろ、
あくまでも法的な当事者は本人と対立当事者だけだバカw
>>177
相談は問題無いが
法的にめちゃくちゃなことを書くならネタはダメだろ普通

184: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/06/08(土) 22:54:37.42
>>182
さっさと司法書士のバッジうp

185: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/06/08(土) 22:54:39.12
>>182
闇金の請求じゃないんだぞ、
弁護士が法的支払義務のない人間に勝手に事実関係の話や
請求ができると思ってんのかお前


※嫁の浮気177より
878: 363 ◆feQAgjkFASm2 2013/06/20(木) 22:39:57.42 ID:9X2TZak3
久々に報告させてください。
嫁と間男ですが二人で都会に行くみたいです。
2人共職場は退職したみたい

879: 363 ◆feQAgjkFASm2 2013/06/20(木) 22:41:36.94 ID:9X2TZak3
浮気って失うもの大きいんですね
二人を見ててふと思いました

881: 名無しかましてよかですか? 2013/06/20(木) 22:51:12.92 ID:jm86Zs6K
嫁父名義の銀行口座は結局どうなったんだっけ?

883: 363 ◆feQAgjkFASm2 2013/06/20(木) 22:54:14.56 ID:9X2TZak3
>>881
二人で銀行に行きました。
贈与税とかそんな話されなかったけど大丈夫かな

885: 名無しかましてよかですか? 2013/06/20(木) 23:00:31.36 ID:jm86Zs6K
>>883
無事に名義変更の手続きが済んで良かったね。
贈与税の問題は弁護士さんに聞いてみたら?

891: 363 ◆feQAgjkFASm2 2013/06/21(金) 00:10:51.45 ID:boHVJE6X
>>885
今度あった時に聞いてみます。

886: 名無しかましてよかですか? 2013/06/20(木) 23:05:29.97 ID:c05jpZG1
>>883
相変わらず何でもかんでも他人任せだな
ちゃんと自分で聞けよ

893: 363 ◆feQAgjkFASm2 2013/06/21(金) 00:18:46.20 ID:boHVJE6X
>>886
わかった!この件は聞いてみるよ

884: 名無しかましてよかですか? 2013/06/20(木) 22:55:43.05 ID:RHrlWX/1
久しぶり。
失うものが多いというのは嫁・間男がだよね?

嫁実家とはうまくいってる?

890: 363 ◆feQAgjkFASm2 2013/06/21(金) 00:10:12.44 ID:boHVJE6X
>>884
お陰様で!
釣り難しいよ

880: 名無しかましてよかですか? 2013/06/20(木) 22:44:49.92 ID:iC/GGq6n
当ても無く都会へか
青春してるねw

887: 名無しかましてよかですか? 2013/06/20(木) 23:09:13.39 ID:c05jpZG1
>>880
まあ、二人して無職だし
慰謝料の払いもあるから収入が必要だろ
二人そろってすぐ職見つけるとなったら
都会に行く以外選択肢ないよ

888: 名無しかましてよかですか? 2013/06/20(木) 23:15:58.54 ID:wgNbIRKq
田舎の閉鎖社会でやらかしちゃうと、
逃げる以外選択肢は無いわな

889: 名無しかましてよかですか? 2013/06/20(木) 23:34:57.78 ID:L+s+UINZ
363さんお疲れ様、
元嫁と間が会社をやめた顛末とか教えてくれれば嬉しいです。

892: 363 ◆feQAgjkFASm2 2013/06/21(金) 00:12:51.25 ID:boHVJE6X
>>889
詳しくは僕も知りませんが二人で辞表出されたみたいです
一応自主退職になるのかな?

894: 名無しかましてよかですか? 2013/06/21(金) 00:22:01.44 ID:19uoUEBD
妹と仲良くなった?

895: 363 ◆feQAgjkFASm2 2013/06/21(金) 00:29:32.27 ID:boHVJE6X
>>894
悪くもなく良くもなくです。
元々よりは緊張しなくなりました。
若い娘さんなので気は使いますけど

896: 名無しかましてよかですか? 2013/06/21(金) 01:31:00.73 ID:NiGQnCjE
まあ、気を使うのは当然だけど
落ち着いたら、元嫁の実家は出るべきだろ
元嫁の妹が嫁にいったらそのときに改めて一緒に住めばいいと思う

898: 名無しかましてよかですか? 2013/06/21(金) 08:15:02.48 ID:YuTvkvC7
>>896
再婚などのため?
異性関係は元嫁親も納得してくれるんじゃないかなぁ。
むしろ喜んでくれると思いたい。

実の娘を勘当してまで選んでくれたんだから、
それこそ本当の親のように思っていいんじゃないかな。

897: 名無しかましてよかですか? 2013/06/21(金) 05:25:19.01 ID:QgaXL2ib
363乙
元嫁も間も今は燃え上がって冷静に物事を見れてないだろうから、
金がなくて切羽詰まってきた頃の二人が見物だな。
間の親御さんが協力的でなければいいな。


---------------おすすめ記事--------------------
義実家で同居中の末っ子コトメが目障りで仕方ない。もう高校生なので一人暮らしも可能だろうし出て行って欲しいんだけど…とにかく鈍臭いんです。

就寝中の旦那に子供がイタズラで化粧を施してた。私(昔憧れてたバンドの人に似てるかも…)→本格的な化粧を施してみたら…( ゚Д゚)

嫁が事故で亡くなったので娘(中2)に家事をやらせてたある日、娘が電話に夢中で家事をサボってたので叱ったら子機から男の声が→思わず激昂して数回叩いたら困った事態になったんだが…

鼻の奥に異物がある事に気付くも医者=悪思考の父親のせいで病院に行けずにいたある日、友達の助言を受けて掃除機で異物の吸い出しを試みた→結果は…

私が農家に嫁いだ事を知った友人Aに不幸になると決めつけられた。私「そりゃあ不幸な農家の嫁もいるだろうけど、不幸なサラリーマン家庭の嫁だっているじゃない」A「」→ええ…

私は家族の事をそれぞれ「父様」「母様」「姉様」と呼ぶ。ある日、親戚と婚約した女性と雑談中に両親の事をいつも通りに呼んだら女性が怒り始めて…

義弟嫁がお土産をくれた。トメ「いいわね、若い人は。私は結婚してから友達と旅行した事ないわ」→泣き出す義弟嫁に追い打ちをかけるトメを制止しようとしたら義弟嫁が…



1/6へ
2/6へ
3/6へ
4/6へ
5/6へ

引用元 嫁の浮気!176回目
    嫁の浮気177