1: 名無しさん@おーぷん 2016/06/01(水)22:39:47 ID:duj
立ったら書く
2: 名無しさん@おーぷん 2016/06/01(水)22:40:38 ID:duj
弟が小学生の時だから6年ほど前になる。
弟が通っていた小学校は新設校で
地域の小学校3校が合併してできた小学校だった。
当時弟は第1期生で6年生だった。
当時からと言うか昔からPTA役員と言うのは中々決まるもんではなかった。
無論、その時も決まらず、
新設校という事もありより決まることがなかった。
弟が通っていた小学校は新設校で
地域の小学校3校が合併してできた小学校だった。
当時弟は第1期生で6年生だった。
当時からと言うか昔からPTA役員と言うのは中々決まるもんではなかった。
無論、その時も決まらず、
新設校という事もありより決まることがなかった。
人気記事(他サイト様)
3: 名無しさん@おーぷん 2016/06/01(水)22:41:26 ID:duj
そんな状態に痺れを切らし
さっさと帰りたい我が母はPTA役員に立候補し引き受けた。
その時は母ともう1人弟の幼馴染みの母親も立候補し引き受けた。
後々聞くと最初から2人で示し合わせてたようで
誰も出なかったら立候補するつもりだったらしい。
弟のクラスは無事決まった。
決まっていなかった他クラスも我が母がいると分かるや
弟の幼稚園からの友だちの母親たちがドンドンと決まっていき
あっという間に定員overになってしまった。
さっさと帰りたい我が母はPTA役員に立候補し引き受けた。
その時は母ともう1人弟の幼馴染みの母親も立候補し引き受けた。
後々聞くと最初から2人で示し合わせてたようで
誰も出なかったら立候補するつもりだったらしい。
弟のクラスは無事決まった。
決まっていなかった他クラスも我が母がいると分かるや
弟の幼稚園からの友だちの母親たちがドンドンと決まっていき
あっという間に定員overになってしまった。
4: 名無しさん@おーぷん 2016/06/01(水)22:42:07 ID:duj
実を言うと母は引っ込み思案の人見知りと自称してるのだが
自然と上に担ぎ挙げられるような人で
周りがお飾りのつもりで担ぎ挙げても仕事が出来るせいか、
いつの間にか周りを付き従えている事が多々あった。
この時もそんな母親を知ってる周りが
母さんがいるならという事でPTAを引き受けた人が大半だった。
自然と上に担ぎ挙げられるような人で
周りがお飾りのつもりで担ぎ挙げても仕事が出来るせいか、
いつの間にか周りを付き従えている事が多々あった。
この時もそんな母親を知ってる周りが
母さんがいるならという事でPTAを引き受けた人が大半だった。
6: 名無しさん@おーぷん 2016/06/01(水)22:42:46 ID:duj
かくして新設校のPTA役員が決まった。
当然、ここでは母親が会長を務めるのかと思われていたが
まず母親が行ったのはPTA会則の改正だった。
そこで母は会長、副会長という役職を廃止し
全員が平等になる会則に変えた。
行事等にはPTA代表と言う形で持ち回りで参加して行った。
ただ入学卒業式での挨拶はもっぱら母親がやっていったが。。。
そして会議をする場所を変えた。
合併前は会議室で行っていたのを図書室やオープンスペース、
カフェテリア等で行うようになっていった。
それと同時に校内も見回るようになった。
と言っても毎日ではなく会議が行われていた
週1から週2くらいの頻度で見て回るようにした。
当然、ここでは母親が会長を務めるのかと思われていたが
まず母親が行ったのはPTA会則の改正だった。
そこで母は会長、副会長という役職を廃止し
全員が平等になる会則に変えた。
行事等にはPTA代表と言う形で持ち回りで参加して行った。
ただ入学卒業式での挨拶はもっぱら母親がやっていったが。。。
そして会議をする場所を変えた。
合併前は会議室で行っていたのを図書室やオープンスペース、
カフェテリア等で行うようになっていった。
それと同時に校内も見回るようになった。
と言っても毎日ではなく会議が行われていた
週1から週2くらいの頻度で見て回るようにした。
9: 名無しさん@おーぷん 2016/06/01(水)22:45:15 ID:duj
見回りで常に保護者の目があるという事実があるためか
合併前には年数件ほどあったイジメがまったくなくなり、
学校側もイジメがあったとしても隠蔽できない環境が作りあがっていた。
何故か校長を筆頭に教師達も母親を慕い始め、
何かあったら相談するようになっていった。
市の教育委員会でも話題になりいくつかの
小学校のPTAが見学に来ることもあったそうだ。
そして6年経った今でもこの流れは引き継がれていって
未だにイジメは起きず平和な小学校になってるそうだ
合併前には年数件ほどあったイジメがまったくなくなり、
学校側もイジメがあったとしても隠蔽できない環境が作りあがっていた。
何故か校長を筆頭に教師達も母親を慕い始め、
何かあったら相談するようになっていった。
市の教育委員会でも話題になりいくつかの
小学校のPTAが見学に来ることもあったそうだ。
そして6年経った今でもこの流れは引き継がれていって
未だにイジメは起きず平和な小学校になってるそうだ
10: 名無しさん@おーぷん 2016/06/01(水)22:45:40 ID:duj
ただこれだけです。
11: 名無しさん@おーぷん 2016/06/01(水)22:46:06 ID:Q6T
なかなかやるな
13: 名無しさん@おーぷん 2016/06/01(水)22:46:39 ID:duj
>>11
本人曰く、子供のためとのことだわ
本人曰く、子供のためとのことだわ
15: 名無しさん@おーぷん 2016/06/01(水)22:49:02 ID:Fl3
ビジョンがあったんだな
16: 名無しさん@おーぷん 2016/06/01(水)22:50:06 ID:duj
>>15
どうなんだろうね。
母親曰く会長という役職があるからいけないんだとか思ってたみたいね
どうなんだろうね。
母親曰く会長という役職があるからいけないんだとか思ってたみたいね
17: 名無しさん@おーぷん 2016/06/01(水)22:51:57 ID:duj
んで見回りも会議のついでにって形で始めたみたいだし
18: 名無しさん@おーぷん 2016/06/01(水)22:55:26 ID:Fl3
学校の先生は、大学で教育を学んで、
教師としてそのまま学校に戻ってきた人が大半
極端な話、一度も社会に出てない人だから、
世間知らずで一般の価値観から少し外れた人が多い
そこにお母さん達が見回り参加することで、
先生達もいい刺激を受けたと思うし、心強いんじゃないかと思う
教師としてそのまま学校に戻ってきた人が大半
極端な話、一度も社会に出てない人だから、
世間知らずで一般の価値観から少し外れた人が多い
そこにお母さん達が見回り参加することで、
先生達もいい刺激を受けたと思うし、心強いんじゃないかと思う
19: 名無しさん@おーぷん 2016/06/01(水)22:56:29 ID:duj
>>18
そこはだいぶ心強かったみたい。
子供たちが先生には話せないことも
母親とかには話してくれてたみたいだから
そこはだいぶ心強かったみたい。
子供たちが先生には話せないことも
母親とかには話してくれてたみたいだから
20: 名無しさん@おーぷん 2016/06/01(水)22:58:42 ID:CC8
めでたしめでたしじゃないか
21: 名無しさん@おーぷん 2016/06/01(水)22:59:28 ID:duj
そう言えば母親が学校に働きかけて
なにか手紙を出させてたな。何だっけ
なにか手紙を出させてたな。何だっけ
22: 名無しさん@おーぷん 2016/06/01(水)23:06:12 ID:Fl3
先生方と社会のいい関係ができたね
今まで何人か、一般企業で働いて中途採用で先生になった
人から教育してもらったことがあるんだけど、
新卒採用の先生とは生徒に対する接し方が全然違って興味深かったよ
新卒採用の先生は、生徒をあくまで生徒として扱うけど、
中途採用の先生は、生徒を後輩として扱う
今まで何人か、一般企業で働いて中途採用で先生になった
人から教育してもらったことがあるんだけど、
新卒採用の先生とは生徒に対する接し方が全然違って興味深かったよ
新卒採用の先生は、生徒をあくまで生徒として扱うけど、
中途採用の先生は、生徒を後輩として扱う
23: 名無しさん@おーぷん 2016/06/01(水)23:13:10 ID:duj
>>22
うぬ、弟もクラスの中心的なポジションだったから
余計に先生も気が引き締まったみたい
うぬ、弟もクラスの中心的なポジションだったから
余計に先生も気が引き締まったみたい
24: 名無しさん@おーぷん 2016/06/02(木)19:46:50 ID:mFJ
会長があるからいけないってほんとそう。
会長って、数回やると出馬の足掛かりや、
自営の名売りになるからやりたい人が存在する。
→ある程度実績ないと意味ないからバザーなどの行事をやる。
→役員大変→なんで自分だけ?みんなやれよ!
→強制的に役員
→嫌々なった人が簡略化を訴える
→会長とかをやりたい人が断固反対の無限ループ
最近、強制PTA役員が全国的に問題になってる。
本当に出来ない人にやらせるって。
母子家庭のママさんとか、ガンのママにも欠席裁判。
断ると村八分、引き受けたら完璧を求められる。
私は何度も簡略化するか、
事情がある人は配慮してあげてと言ったけど、
会長副会長に一蹴されたわ。
私は子供関係のボランティアは普通の何倍もこなしてきたけど、
それは他の大変なお母さんにその分楽して欲しいから。
けど、死なばもろともな思考の人が多くて困る。
会長って、数回やると出馬の足掛かりや、
自営の名売りになるからやりたい人が存在する。
→ある程度実績ないと意味ないからバザーなどの行事をやる。
→役員大変→なんで自分だけ?みんなやれよ!
→強制的に役員
→嫌々なった人が簡略化を訴える
→会長とかをやりたい人が断固反対の無限ループ
最近、強制PTA役員が全国的に問題になってる。
本当に出来ない人にやらせるって。
母子家庭のママさんとか、ガンのママにも欠席裁判。
断ると村八分、引き受けたら完璧を求められる。
私は何度も簡略化するか、
事情がある人は配慮してあげてと言ったけど、
会長副会長に一蹴されたわ。
私は子供関係のボランティアは普通の何倍もこなしてきたけど、
それは他の大変なお母さんにその分楽して欲しいから。
けど、死なばもろともな思考の人が多くて困る。
---------------おすすめ記事--------------------
新築マンションを購入した後日、私が提出した年末調整の書類を見て購入を知った様子の経理課の男性が「下宿させてくださいよ~」と声を掛けてきた→やんわり断るも男性は…私は幼稚園から高校までずっと幼馴染の母親に粘着されてた。「(幼馴染)じゃなくて(私)ちゃんが子供ならよかった」とか言われたり…
助手席の友人「あーあwいま行けたのにw」運転席の俺「ガソリン代払った事ないのに文句ばっか言うなよw」友人「」→何だよこいつ…
5年間に及ぶストーカー女との戦いが終わった。始まりは免許を取りに行った先で拾った教本を受付に届けた事。
【ロミオメール】 ぼくのうではスイーツハニーを守るために開けてあるんだ。一緒になったらこどももつくろう、今すぐつくろう。
私の父は色盲で赤が見えない人だけど日常生活では肉が焼けてるか焼けてないかが判断出来ない程度の問題しかないので彼には伝えずにいた→それが原因で婚約破棄されてしまう事態に…
母(専業主婦)「離婚しましょう」父(年収1000万)「いいよ」母「すぐには無理だけど子供連れて出てくわ」俺&妹「ヤダ」→6年後、母「」
雑貨店勤務の義兄嫁は工場勤務の私を「工場とか女捨ててる」などと煽ってくる人。そんな義兄嫁が勤務先が閉店して職を失った途端に図々しすぎる要求をしてきたんだけど…
引用元 俺の母親がPTAを改革した話
コメントする