677: 名無しさん@おーぷん 2018/07/26(木) 22:26:29 ID:kRZ 
記念日を大切にする人は、
記念日何それ忘れてたテヘペロなガサツな人間とは
一生わかり会えないと思う

私と夫と義弟が後者の人間
夫は私よりかは誕生日や記念日を覚えてるタイプだけど、
私は気づいたら自分の誕生日過ぎてるタイプ

人気記事(他サイト様)



これは私の育ち故なんだけど、
私の両親が「一日一日が大切」という教えで
記念日だけを特別扱いしなかったせいで、
ずっと記念日を意識する習慣が無かったから
誕生日会は家族がみんな暇な日にやっちゃうくらいアバウト
夫に言わせると曖昧な方が気負わなくて済むし、気が楽らしい

前者は義弟嫁
しかも義弟嫁は記念日を作っちゃうタイプの人間
それはそれで家庭内で完結してくれてたら
何も文句はないんだけど、外に持ち出してくるから厄介
「今日初めての自転車デビュー☆
 義兄さん義姉さん、一緒にお祝いしてください☆」
で金品を要求する
私が必要最低限の裁縫できるので、
甥専用のアレコレを記念日を理由に求めてくる
しかし私たちは義弟や義弟嫁から何かを貰ったことはない
私達の結婚に対する祝儀も無かったし、
私達が二人に贈った出産・入園・入学祝い、お年玉、
誕生日プレゼントも、一度だって内祝いも
ありがとうという言葉も届いたという連絡も貰ったことがない
毎回音沙汰がなーんにも無いので、
義弟嫁のやってるSNSで
「お祝い送ってから二週間たっても
 一切連絡ありませんが、きちんと届いてますか?」と書き込んでる
その度に義弟嫁が周りから白い目で見られるのでブロックされるけど
捨て垢なんかいくらでも作れるし屁でもない
インスタ蠅のためか知らないけど、
記念日作るのもそれを祝うのも全部家庭内で終わらせてくれ

680: 名無しさん@おーぷん 2018/07/26(木) 22:49:57 ID:trh 
>>677
記念日うんぬんより義弟嫁のタカリ体質の方が問題だな

682: 名無しさん@おーぷん 2018/07/26(木) 22:56:43 ID:kRZ 
>>680
そのことについて話し合ったんですが
蝶よ花よと育てられた義弟嫁は
「記念日には皆にお祝いしてもらって当然」と信じて疑っておらず
集りをしてるなんてこれっぽっちも思ってないんですよ
しかも、親から一方的に祝われて来たので、
祝ってもらうことは知っていても
他人を祝うという思考が一切ない、とても世界観の狭い残念な人です

683: 名無しさん@おーぷん 2018/07/26(木) 22:59:26 ID:kRZ 
あと、甥は義弟たちが10代のときの子で、
しかも初孫男児だもんですから、
義弟嫁の両親が舞い上がってしまって
義弟嫁たちの作った記念日ごとに甥に色々貢いでるようです
それが義弟嫁のお花畑思考を助長しまくってるんですよね


---------------おすすめ記事--------------------
ある日没交渉中の母から「家に来てください。お金のこともあるし」との連絡が→お金とは何ぞ?と思って確認したら…

とある病気で長期入院中の弟にAという友達が出来た。Aのおかげで塞ぎ込んでた弟が前向きになって感謝してたある日、退院が決まったAの態度が突然よそよそしくなって…

お近づきになりたくない人種の義弟嫁にスーパーで遭遇→買い物カートに商品入りのカゴを乗せられた。私「何?」義弟嫁「」→何言ってるのこの人…

見知らぬおばさんにATMの列に割り込まれた男性がおばさんを無理矢理どかした→抗議を開始するおばさんに男性が取った行動がGJすぎて…

終末ホスピスで一緒に働いてる同僚が男性患者の娘に希望を持たせるような事を伝えた数週間後、男性が亡くなった。男性の娘「嘘つき!」同僚「」→あり得ない…

母と喧嘩した父が家出したまま帰ってこない状態で迎えた元旦の夜、伯母から「(父)が若い女を連れてきたわよ!」という連絡が→これが原因で正月からカオスに…

夫婦で話し合って決めるべきだった事を俺の母親に任せたという理由で離婚を望み始めた嫁を何とかしたい。悪かったとは思ってるけどこんな事で離婚とかおかしくない?

俺の祖父母や母親を敬おうとしない嫁の事で悩んでる。祖父母が何か送ってくれても不満を垂れ流す始末。自分の祖父母は大事にしてるのに何で俺の方は大事にしてくれないんだ?






引用元 スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part100