510: 名無しさん@おーぷん 2015/04/11(土) 16:30:16 ID:Llm 
地元に新しく出来た結婚式場に予約しに行ったら
彼の実家が葬儀社だからって理由で拒否されたった。

人気記事(他サイト様)



式場で働いてる彼の同級生からたぶん漏れたんだろうけど、
「人の死に関わってる人が来るのはちょっと…。」
なんて言われるとは思わなかったw
新しく出来たばかりなのに
ケチが付いてしまうからってマネージャーさん?に言われて、
申し訳ございませんが…って
可愛いラスクの菓子折りみたいなの渡されたよw

511: 名無しさん@おーぷん 2015/04/11(土) 16:46:15 ID:iz1 
>>510
えっ?実家が葬儀社だからダメって、その式場おかしいよ。
会社の方針かマネージャーの一存か知らないけど
ロクな所じゃないから周りに拡散させた方がいい。

512: 名無しさん@おーぷん 2015/04/11(土) 18:34:32 ID:Gyh 
おかしい以前に
冠婚葬祭は同じ会社で経営が多いんじゃないだろうか。
今時結婚式場って少なくなったけど、
だいたいは葬儀社が経営しているよ…
これは東京だけの業界事情なのかい?

515: 名無しさん@おーぷん 2015/04/11(土) 19:28:10 ID:iz1 
>>512
言われてみれば。
田舎在住だけど宿泊出来ない結婚式場は全部葬祭会館になってるよ

516: 名無しさん@おーぷん 2015/04/11(土) 19:36:06 ID:Llm 
うちの県とか市がマイノリティなだけなのかな??
うちの方では冠婚葬祭は別々だよ。
探せば葬儀社が運営してる式場あるのかもだけど、
少なくとも話の式場は違った。
もちろん抗議というかクレームも入れたけど
「申し訳ございません。」を繰り返すだけな対応でしたw
あんな式場はすぐ潰れてまうわなーって話してたんだけど
期待に反してここいらじゃ1番人気の式場になっちゃってるよw

517: 名無しさん@おーぷん 2015/04/11(土) 19:46:05 ID:TUy 
>>510
へぇそんなことがあるんだ
部落差別みたいだね
葬式屋ってこうやって差別されてきたんだろうなあ

518: 名無しさん@おーぷん 2015/04/11(土) 19:56:57 ID:Xk2 
葬儀屋さんっていまだに差別されるんだね


---------------おすすめ記事--------------------
義父が他界後、義実家の整理に行ったらたとう紙に包まれた義母(故人)の着物を発見した→綺麗に保管してたんだなぁとしみじみ思いながら持ち上げたらその下から予想外の衣類が次々と…

彼と行ったすき家で頼んだセットに付いてるひじきの小鉢を勝手に完食された→この彼には以前も同じような事をされた事があるので「だから何で全部食べるの!?」と聞いたら…

ラーメン屋で食事中、横柄で嫌な感じの店主に怒鳴られてる店員を見た男性客が突然中身入りの丼を厨房の床にぶちまけた。店主「何やってんだ!」男性「」→

36歳の可愛い系女子だけど交際半年になる彼氏が全然プロポーズしてくれない。私にベタ惚れなのに何で?子供産みたいし別れた方がいいの?

あれこれ言い訳して友人Bに連名で贈った結婚祝いの費用の半額を払ってくれないAに連絡を無視されたのでA家の固定電話にかけたらA旦那が出た→なので金銭トラブルになったと伝えたら…

知らない間に親戚に巨額の借金をしてた義父が他界後、今後の生活を考えて口を出す権利がない事を重々承知した上で夫に相続放棄を提案した→しかし夫の答えは…

両親から「実家に(私)の生霊が出る」との電話がきた→ボケたのか?と思いつつ話を聞いたら…

私が通う大学の准教授は40代前半で子供もいるけどキャリアウーマンという雰囲気の人。この准教授と顔を合わせた母がおかしくなってしまったのですが…






引用元 今までにあった修羅場を語れ【その9】