1 :以下、VIPがお送りします:2014/01/17(金) 00:34:55.16 ID:JHa3zZuR0
カロリーは1700kcalまで
毎日グレープフルーツと不飽和脂肪酸、
マルチビタミン、亜鉛、GABAを摂り
さらにアボカド、トマトを常に毎日摂っていた
さらにさらに一週間に二度、
豆乳とカルピスを飲んだくらいかな、やったことは
175CM/77.5kg→175cm/55.5kg、体脂肪率12.5%(朝測定)

人気記事(他サイト様)


3 : 1 :2014/01/17(金) 00:35:32.60 ID:JHa3zZuR0
で今朝測ったら53.2kgやった

2 :以下、VIPがお送りします:2014/01/17(金) 00:35:26.31 ID:UpoB3MnP0
聞きたいこと書いてたからもういいです

7 : 1 :2014/01/17(金) 00:36:28.71 ID:JHa3zZuR0
>>2
なんか質問しろよ!

4 :以下、VIPがお送りします:2014/01/17(金) 00:35:42.34 ID:qGdlpGFO0
運動は

7 : 1 :2014/01/17(金) 00:36:28.71 ID:JHa3zZuR0
>>4
殆どしてない。

5 :以下、VIPがお送りします:2014/01/17(金) 00:35:54.20 ID:m7Wu9W0W0
癌だな
余命3ヶ月

7 : 1 :2014/01/17(金) 00:36:28.71 ID:JHa3zZuR0
>>5
親族が癌になったよ…

6 :以下、VIPがお送りします:2014/01/17(金) 00:36:12.56 ID:oAG8EcgC0
一ヶ月で何キロ?

9 : 1 :2014/01/17(金) 00:37:03.95 ID:JHa3zZuR0
>>6
最初の一ヶ月で10kg
後の二ヶ月で5~6kgずつ

8 :以下、VIPがお送りします:2014/01/17(金) 00:36:41.32 ID:Dil6o0cU0
なぜカルピスをえらんだの?

10 : 1 :2014/01/17(金) 00:37:46.61 ID:JHa3zZuR0
>>8
乳酸菌飲料で手頃だから。
R-1乳酸菌もたまに飲む

12 :以下、VIPがお送りします:2014/01/17(金) 00:38:20.07 ID:SLp/dyl9O
腹減ったらどうやって気を紛らわしてた?

17 : 1 :2014/01/17(金) 00:40:44.43 ID:JHa3zZuR0
>>12
寝る

13 :以下、VIPがお送りします:2014/01/17(金) 00:38:30.98 ID:mB1uPMYpP
運動してる?

17 : 1 :2014/01/17(金) 00:40:44.43 ID:JHa3zZuR0
>>13
全く。
ただ知り合いからは「綺麗な痩せ方したねー」とは言われる

14 :以下、VIPがお送りします:2014/01/17(金) 00:38:34.40 ID:oqODQ9DK0
不飽和脂肪酸て具体的に何?効果は?

17 : 1 :2014/01/17(金) 00:40:44.43 ID:JHa3zZuR0
>>14
DHA・EPA

消費にカロリー増大、痩せホルモンが出るとか

16 :以下、VIPがお送りします:2014/01/17(金) 00:40:25.88 ID:Dil6o0cU0
>>10
ミルミルとかじゃいかんの?

18 : 1 :2014/01/17(金) 00:41:41.27 ID:JHa3zZuR0
>>16
基本なんでも良いんじゃね?
いきなり食べなくなると腸内環境一気に悪くなるから
それを見越して飲んでただけだし

22 :以下、VIPがお送りします:2014/01/17(金) 00:42:59.86 ID:Dil6o0cU0
>>18
へー、お腹のこと考えててえらいね
やってみよう

27 : 1 :2014/01/17(金) 00:45:39.96 ID:KKOcGNCx0
>>22
頑張れ

19 :以下、VIPがお送りします:2014/01/17(金) 00:41:51.22 ID:j7LEeriM0
亜鉛とかその他もろもろを摂取したのは栄養不足のため?

23 : 1 :2014/01/17(金) 00:43:07.25 ID:9oD1eP510
>>19
亜鉛・GABAは普通の食生活じゃあんまり取れない為
マルチビタミンは栄養失調対策やな

20 :以下、VIPがお送りします:2014/01/17(金) 00:42:19.64 ID:SLp/dyl9O
ジュースはカロリーゼロのやつを飲んでるの?

25 : 1 :2014/01/17(金) 00:43:56.40 ID:3adYzALk0
>>20
特には
豆乳は有機豆乳を、乳酸菌飲料はてきとー

21 :以下、VIPがお送りします:2014/01/17(金) 00:42:42.61 ID:Rg42PMs60
何が一番辛かった?

26 : 1 :2014/01/17(金) 00:44:50.98 ID:KKOcGNCx0
>>21
始めの一週間。
普段カロリー3000kcalはとってたから死ぬかと

11 :以下、VIPがお送りします:2014/01/17(金) 00:38:05.74 ID:ade/2+uJ0
何が1番大事だと思った?

15 : 1 :2014/01/17(金) 00:39:18.27 ID:JHa3zZuR0
>>11
野菜を最初に食べること、
ビーマル1を気にする事かな
(夜食べない、寝る前三時間は水以外禁止)

24 :以下、VIPがお送りします:2014/01/17(金) 00:43:15.58 ID:oqODQ9DK0
>>15
夕食抜きってこと?
サプリの量凄そうだけど効果あるのか...

27 : 1 :2014/01/17(金) 00:45:39.96 ID:KKOcGNCx0
>>24
夕食抜けなくとも、七時前には食べること

28 :以下、VIPがお送りします:2014/01/17(金) 00:45:40.55 ID:TNscZMdb0
次太ったら終わりの体
あと急激に痩せすぎ

30 : 1 :2014/01/17(金) 00:46:40.56 ID:KKOcGNCx0
>>28
それは無いんじゃないかな
菜食主義者になったし、なにより基礎代謝が増えたね

29 :以下、VIPがお送りします:2014/01/17(金) 00:46:05.84 ID:58sDvfIa0
年齢

32 : 1 :2014/01/17(金) 00:48:07.79 ID:KKOcGNCx0
>>29
27歳

31 :以下、VIPがお送りします:2014/01/17(金) 00:46:55.46 ID:58sDvfIa0
前後の体脂肪率

32 : 1 :2014/01/17(金) 00:48:07.79 ID:KKOcGNCx0
>>31
一時期体脂肪率40%まで行った

33 :以下、VIPがお送りします:2014/01/17(金) 00:48:27.93 ID:Rg42PMs60
一週間耐えたら楽勝だったのか?

37 : 1 :2014/01/17(金) 00:50:18.09 ID:KKOcGNCx0
>>33
うん

34 :以下、VIPがお送りします:2014/01/17(金) 00:48:28.59 ID:TNscZMdb0
それは錯覚だから。
肉の味知ってる奴が急に菜食主義って、
インド行ったら人生観変わったって言ってる奴くらい胡散臭いわ
せめて1年間菜食主義貫けてから家

37 : 1 :2014/01/17(金) 00:50:18.09 ID:KKOcGNCx0
>>34
菜食/肉食ってね、
腸内では3日片方中心の食事すれば変わるらしいよ
そりゃあ本当の菜食主義者からみれば嘲笑の的だろうが

35 :以下、VIPがお送りします:2014/01/17(金) 00:48:43.99 ID:oqODQ9DK0
アボカド、トマト、グレープフルーツの効果は?

41 : 1 :2014/01/17(金) 00:51:30.27 ID:KKOcGNCx0
>>35
アボカド→単に栄養の為
トマト→抗酸化
グレープ→抗酸化

36 :以下、VIPがお送りします:2014/01/17(金) 00:49:48.39 ID:9BVVJ3gKP
1ヶ月で5%以上減らしてはいけないっての知らないのか

42 : 1 :2014/01/17(金) 00:53:06.15 ID:KKOcGNCx0
>>36
知ってたけど初めの一月で覚悟決めんと痩せれないからさ

38 :以下、VIPがお送りします:2014/01/17(金) 00:50:18.76 ID:f9nm2q+x0
運動を伴わないなら、食事が戻ると一気だな

食物は生き方だから、今後死ぬまでサプリ食うなら
それでいいが...

42 : 1 :2014/01/17(金) 00:53:06.15 ID:KKOcGNCx0
>>38
一応復食始めてるよ

39 :以下、VIPがお送りします:2014/01/17(金) 00:50:39.66 ID:6s0Rzsi10
なんか色々わからない栄養素とってるけどさもっと具体的に商品名でいって
まねする

43 : 1 :2014/01/17(金) 00:54:13.21 ID:KKOcGNCx0
>>39
栄養素は全て>>1に書いた商品名に入ってるよ

40 :以下、VIPがお送りします:2014/01/17(金) 00:51:08.45 ID:ZlF7F/O2i
えらいすな

46 : 1 :2014/01/17(金) 00:55:34.19 ID:KKOcGNCx0
>>40
ありがとう

44 :以下、VIPがお送りします:2014/01/17(金) 00:54:20.60 ID:VHSOSqnp0
うーん金が掛かりそうだな

46 : 1 :2014/01/17(金) 00:55:34.19 ID:KKOcGNCx0
>>44
サプリメント単体は一ヶ月2000えんちょいくらい
食費は減ったって嫁が言ってた

47 :以下、VIPがお送りします:2014/01/17(金) 00:56:08.99 ID:LzkQ3W9L0
食事じゃなくて運動で減らせよ骨

52 : 1 :2014/01/17(金) 00:59:44.64 ID:KKOcGNCx0
>>47
残念ながら最近筋肉も付いてきた。骨だけど

48 :以下、VIPがお送りします:2014/01/17(金) 00:56:29.18 ID:JkGni41r0
美容的にはどう?
肌きれいになるならやるが

52 : 1 :2014/01/17(金) 00:59:44.64 ID:KKOcGNCx0
>>48
肌は綺麗すぎるよ。
というか吹き出物は消える

49 :以下、VIPがお送りします:2014/01/17(金) 00:57:18.01 ID:Iqirr8cb0
106kg
172cm
だけどそれで痩せる?

54 : 1 :2014/01/17(金) 01:00:50.53 ID:KKOcGNCx0
>>49
基礎代謝半端ないだろうから簡単

50 :以下、VIPがお送りします:2014/01/17(金) 00:57:46.64 ID:ByALqFL40
いいなああああ
めんどくさそうだから絶対続かないけど

54 : 1 :2014/01/17(金) 01:00:50.53 ID:KKOcGNCx0
>>50
慣れだよ慣れ

グレープフルーツ苦手なら
ストレート(濃縮還元はダメ)のジュースでもOK

45 :以下、VIPがお送りします:2014/01/17(金) 00:55:21.03 ID:oqODQ9DK0
1日の代表的な食事細かく教えて

51 : 1 :2014/01/17(金) 00:58:39.83 ID:KKOcGNCx0
>>45
今日だと

グレープフルーツ1個
パン2つ、r-1、食後にサプリメント
デニーズでラザニア、サラダ まとめて 550kcal
豆乳、サラダ(120kcal分、ドレッシング無し) 
ごはん(150kcal)、鯖の水煮(275kcal)
味噌汁(50kcal)

53 :以下、VIPがお送りします:2014/01/17(金) 01:00:18.68 ID:oqODQ9DK0
>>51
サンクス
こう見るとそれなりに食べられてる気がするけど
実物見ると少ないのかな?

55 : 1 :2014/01/17(金) 01:01:48.30 ID:a1S6Cf6l0
>>53
品物選んで食べてるだけで実際はお腹一杯よ

56 : 1 :2014/01/17(金) 01:02:46.10 ID:a1S6Cf6l0
後、どうしてもお菓子食べたい人はミルキーを勧める
以外と1、2粒でお腹いっぱい
1粒15kcal

57 :以下、VIPがお送りします:2014/01/17(金) 01:04:07.95 ID:oqODQ9DK0
食べない方がいいもの、食べるのやめたものは?

59 : 1 :2014/01/17(金) 01:05:51.46 ID:a1S6Cf6l0
>>57
お菓子
肉(ただし二週間に一度はがっつり食べた方がよろし)
脂身の多い魚(鯖はEPA多いから許す!)
バター染み込ませたパンなど
チョコ

58 :以下、VIPがお送りします:2014/01/17(金) 01:05:37.00 ID:Dil6o0cU0
じゃがいもとか炭水化物が大好きなんだけど、大丈夫かな

60 : 1 :2014/01/17(金) 01:06:52.79 ID:a1S6Cf6l0
>>58
炭水化物は食べ過ぎ良くないけど、
食べなさすぎも良くないからね…
ただ、炭水化物と糖質摂りまくりはアウト

67 :以下、VIPがお送りします:2014/01/17(金) 01:09:50.96 ID:Dil6o0cU0
>>60
わかったーありがとー

62 :以下、VIPがお送りします:2014/01/17(金) 01:07:57.86 ID:AQA6KSX80
肉はなんでダメなの?
ササミとかならいいよね

69 : 1 :2014/01/17(金) 01:10:15.69 ID:HjcUl9Xs0
>>62
ある程度痩せてからじゃないと脂質摂りすぎはよく無いんだよなあ
痩せるには

1 運動して脂肪を直接筋肉へ導く
2 脂肪と筋肉を落とす(いわゆる食事制限)

しかない
だから脂肪落ちてきたら
運動嫌でもして肉を食べまくるのもええよ

64 :以下、VIPがお送りします:2014/01/17(金) 01:09:34.51 ID:6s0Rzsi10
ってか運動なし食事制限だけで1ヶ月10キロはウソだろ

脂肪1kgあたり9000キロカロリー 
お前男だろ?基礎代謝2000で摂取カロリー少なく見積もって1500
500×30日で15000 1.5キロ分だ

あとの8.5キロ分の脂肪どうやっておとしたの?

72 : 1 :2014/01/17(金) 01:12:02.30 ID:o9O/h5pE0
>>64
脂肪1kgあたり7800kcalだし、
基本的にダイエットにおいて
カロリー計算どうりに落ちる事はほぼないよ

65 :以下、VIPがお送りします:2014/01/17(金) 01:09:39.52 ID:gCFidD1l0
それガリガリで₹Ⱡ੭ (΄◞ิ۝◟ิ‵)

74 : 1 :2014/01/17(金) 01:13:22.10 ID:o9O/h5pE0
>>65
そこまで酷くはない
体脂肪率的にもね

61 :以下、VIPがお送りします:2014/01/17(金) 01:07:15.08 ID:oqODQ9DK0
お菓子とチョコはやっぱ駄目だよな...
てか炭水化物はおっけーなの?

63 : 1 :2014/01/17(金) 01:08:20.26 ID:a1S6Cf6l0
>>61
炭水化物は人並みに摂っても良いと思うよ
ただ、以外にやばいのは寿司酢とかかなあ

66 :以下、VIPがお送りします:2014/01/17(金) 01:09:42.18 ID:oqODQ9DK0
>>63
なぜだ?!
お寿司大好きなんだけど

74 : 1 :2014/01/17(金) 01:13:22.10 ID:o9O/h5pE0
>>66
まさに糖質+脂身の多い魚+炭水化物だから

68 :以下、VIPがお送りします:2014/01/17(金) 01:10:03.99 ID:GjOfEoIn0
半年でそんくらい痩せたが
髪が抜けたわ
あとから栄養取ったら戻ったが

気をつけろ

76 : 1 :2014/01/17(金) 01:14:57.82 ID:o9O/h5pE0
>>68
亜鉛飲んでるから全く禿げないな

70 :以下、VIPがお送りします:2014/01/17(金) 01:11:51.75 ID:iSMvpRzr0
アタリメ好きなんだけど
イカってどうなの?
あんまり話題にされないから教えて欲しい

71 :以下、VIPがお送りします:2014/01/17(金) 01:11:57.03 ID:TCfhD8MK0
痩せてて(158/30)病院に行ったら
そのまま検査入院になりそうな身としては
どうやったら元体重になるかがわからない

76 : 1 :2014/01/17(金) 01:14:57.82 ID:o9O/h5pE0
>>70-71
わからん、すまん

73 :以下、VIPがお送りします:2014/01/17(金) 01:12:55.37 ID:NnXMiiBv0
痩せすぎだろ
60くらいでやめとけよ

76 : 1 :2014/01/17(金) 01:14:57.82 ID:o9O/h5pE0
>>73
最近は肉をガブガブ食べて運動始めたから58~60で落ちつくんじゃない?
体が軽いわ

75 :以下、VIPがお送りします:2014/01/17(金) 01:14:57.55 ID:9BVVJ3gKP
炭水化物と糖質ってかぶってますがな

78 : 1 :2014/01/17(金) 01:16:02.27 ID:o9O/h5pE0
>>75
まあそうなんだけどわかりやすく分けてるだけ
糖質と炭水化物では一応区別デキルミタイダ

77 :以下、VIPがお送りします:2014/01/17(金) 01:15:26.47 ID:6s0Rzsi10
脂肪7800は水分抜いた数字かな
ダイエットにおいて
カロリー計算どおりに落ちる事はないっていっても
1日の摂取カロリー1700って別にそこまで落としてるわけではない
実質お前のしたこと毎日サプリ飲んで
トマト食ってアボガト食べてグレフル食べただけ
それで10キロやせはちょっと無理あるわ
運動したならまだわかるけど

79 : 1 :2014/01/17(金) 01:17:21.66 ID:o9O/h5pE0
>>77
後だしじゃんけんで悪いけど、
初めの一月は5:2ダイエットとかも試したからね~

ただ、痩せたのは本当

80 : 1 :2014/01/17(金) 01:19:36.48 ID:o9O/h5pE0
あ。5:2ダイエットって言うのは平日普通に食って
休日断食(もしくは570kcalまで)のダイエット法ね

82 :以下、VIPがお送りします:2014/01/17(金) 01:20:52.24 ID:GrzgIx1D0
太りたいんだけど手軽な方法言え

84 : 1 :2014/01/17(金) 01:22:50.52 ID:o9O/h5pE0
>>82
寿司

83 :以下、VIPがお送りします:2014/01/17(金) 01:20:58.39 ID:9BVVJ3gKP
で、出た~後だしの誇大広告奴~

84 : 1 :2014/01/17(金) 01:22:50.52 ID:o9O/h5pE0
>>83
まあ、5:2は無理だから3週間しか続けてないんよ
だから初月は10kg落ちた訳だけど、

86 : 1 :2014/01/17(金) 01:24:04.68 ID:o9O/h5pE0
確実に言えるのは>>1の生活すりゃあそこそこ健康的に痩せれるって事

実際嫁も喜んでるし

85 :以下、VIPがお送りします:2014/01/17(金) 01:23:29.08 ID:o4PJe13E0
before、afterでもうpれば信じてやるものの

88 : 1 :2014/01/17(金) 01:24:46.76 ID:o9O/h5pE0
>>85
さすがにうpは無理だなあ…
before無いし

87 :以下、VIPがお送りします:2014/01/17(金) 01:24:35.77 ID:6s0Rzsi10
こんだけで痩せるならダイエット業界こんなでかくなってないわ
どうせ本人は気づいてないけどなんかしら運動してるんだろ?

会社行くまで駅まで歩く 乗り換え歩く 会社まで歩く
日中取引先まで歩く それか肉体労働してる
運動してないってレヴェルは1日家の中いる 外でても車でコンビニ
そういうのいうわけよ

89 : 1 :2014/01/17(金) 01:25:55.04 ID:o9O/h5pE0
>>87
ニートっていうダイエット法もあるから否定は出来ない

いや、まじであるから

90 : 1 :2014/01/17(金) 01:27:18.32 ID:o9O/h5pE0
ちなみにニートっていうのは
非運動性活動によるエネルギー消費の事な

91 :以下、VIPがお送りします:2014/01/17(金) 01:29:26.16 ID:6s0Rzsi10
>>90
いやそんな話どうでもよくて
お前は意識してない運動どれくらいしてるのって聞いてるんだけど?
ドカタなの?だったら納得だわ

92 : 1 :2014/01/17(金) 01:29:32.06 ID:o9O/h5pE0
まあ試してくれよ

93 : 1 :2014/01/17(金) 01:31:21.06 ID:o9O/h5pE0
>>91
デスクワーク、ややブラックのIT企業に勤めてる
普段出勤には電車で、歩く距離は1~2kmあるかないかくらいだと思う
スポーツは殆どしてない

94 :以下、VIPがお送りします:2014/01/17(金) 01:33:07.76 ID:/zJVnhar0
毎日同じ食材をとるってのはいろいろ気になる事が多い

95 : 1 :2014/01/17(金) 01:34:14.12 ID:o9O/h5pE0
>>94
大豆とかは気になるね。
納豆とかは摂りすぎ良くない(一日大豆規定量は納豆2パックらしいし)

96 :以下、VIPがお送りします:2014/01/17(金) 01:36:28.63 ID:oqODQ9DK0
やってみようかな~!

これからも続けるの?リバウンド怖いけどたまには食べたくない?

97 : 1 :2014/01/17(金) 01:37:38.80 ID:BDra2/El0
>>96
もう復食は始めてる。
リバウンドは長期的にみないとわからんしなあ…

98 :以下、VIPがお送りします:2014/01/17(金) 01:38:38.13 ID:HsiKMLKj0
サプリメントって
マルチビタミンとかミネラルあるけどなに取ればいいの?

102 : 1 :2014/01/17(金) 01:40:36.57 ID:/DqJXxw30
>>98
ビタミンだけで良いよ

99 :以下、VIPがお送りします:2014/01/17(金) 01:39:17.42 ID:j7LEeriM0
それだけ体重落とすとだいぶ筋肉も少なくなってるよね?

基礎代謝とかどれぐらい落ちた?

102 : 1 :2014/01/17(金) 01:40:36.57 ID:/DqJXxw30
>>99
代謝は当然体重減ったからな~
今は1457kcalくらいなはず

100 :以下、VIPがお送りします:2014/01/17(金) 01:39:53.99 ID:yeZRMkb20
ダイエットしてる俺にはタイムリーなスレだ
朝普通に食べて昼炭水化物抜き夜豆腐だけで、
ランニングしてるんだが
>>1のようには落ちてくれないなあ…アドバイスください

103 : 1 :2014/01/17(金) 01:42:17.85 ID:s+7VsYeF0
>>100
朝少し昼たっぷりに変えた方が良いよ

101 :以下、VIPがお送りします:2014/01/17(金) 01:40:12.94 ID:JkGni41r0
3か月で22kgってことは
1ヶ月7.3kg
つまり1ヶ月で51100kcalを消費したということ
これを日に直すと1日当たり1648kcal消費したということ
でも>>1は1700kcal/日の摂取をしていたわけだから
基礎代謝も含めて1日に3348kcalを消費しているということ

103 : 1 :2014/01/17(金) 01:42:17.85 ID:s+7VsYeF0
>>101
最初から読み返しておくんなし~

108 :以下、VIPがお送りします:2014/01/17(金) 01:50:14.56 ID:yeZRMkb20
>>103
ありがとう!!朝は少なくした方がいいのか…色々な情報があるから
なにをしたらいいかわからんな
明日から実行するよ!ありがとう!

104 :以下、VIPがお送りします:2014/01/17(金) 01:45:00.43 ID:JkGni41r0
27歳で77.5kgの男性の基礎代謝は1860 kcal だから
およそ1500kcalを余計に消費できる何かがあったはず
【結論】
3か月絶食でもしない限り、
運動なしでのこの体重(体脂肪)の減少は有りえない

105 :以下、VIPがお送りします:2014/01/17(金) 01:46:05.76 ID:9PmZa7BH0
>>104
だからさ、
カロリー論者は食べた内容について精査してないでしょ?

107 :以下、VIPがお送りします:2014/01/17(金) 01:48:19.47 ID:9PmZa7BH0
同じ体重で同じ身長でも基礎代謝は違う
まして肥満ホルモンやら遺伝やらがある
食べ物にも同じカロリーで太る食べ物、痩せる食べ物がある。
あくまで俺は実体験をここに書いてるだけ。
カロリー主義でも痩せる人痩せない人も居るからね。

112 :以下、VIPがお送りします:2014/01/17(金) 01:52:40.64 ID:ROV0tYTO0
>>107
人によって体質は違うが
1日あたり1500kcalを基礎代謝以外運動なしで
消費するなんて一般人にはできないな
まあ参考にはしないほうがいい

106 :以下、VIPがお送りします:2014/01/17(金) 01:46:34.32 ID:ROV0tYTO0
>>101
その消費したカロリーはどうやって消費したんだ?
1500kcalを運動しないで消費するなんて考えられないあり得ない

110 :以下、VIPがお送りします:2014/01/17(金) 01:51:48.36 ID:9PmZa7BH0
>>106
まず、一日の代謝量は基礎代謝+αで、αが占める代謝中の割合は35%なの。
さらにはまあ、これは適当な情報かもしれんが
不飽和脂肪酸には1000mgあたりに
250~350kcalのカロリー消費があるらしいのよね
後は割愛

117 :以下、VIPがお送りします:2014/01/17(金) 01:55:25.46 ID:6s0Rzsi10
>>110
後だし情報きました

109 :以下、VIPがお送りします:2014/01/17(金) 01:51:31.60 ID:JkGni41r0
カロリーしっかりとってる人間が
絶食した人間と同じだけ体重が落ちる理屈を教えて欲しい
そこまで劇的にカロリーを無視できる食べ物があるなら大発見だわ

111 :以下、VIPがお送りします:2014/01/17(金) 01:52:26.71 ID:onIWsBTF0
デフォ出sageなんだがなんで

113 :以下、VIPがお送りします:2014/01/17(金) 01:53:54.36 ID:onIWsBTF0
なんでカルピス?

114 :以下、VIPがお送りします:2014/01/17(金) 01:54:07.68 ID:6J2Ad1MT0
>>109
まずカロリーで痩せる太るを語ってるなら論外だよ
仮にスポーツしてても、
消費するカロリー量なんて乏しいものなのにかなり痩せるやつだっている。
肥満ホルモンの抑制やらなんやらを踏まえた結果の"一例"がこれなだけ
これが全てという訳でもない。ただ、これは事実なだけ

116 :以下、VIPがお送りします:2014/01/17(金) 01:55:25.13 ID:5LEmVRGA0
僕とか一日1200kcal越えたら増えるわ
ただ、酒だけならどんだけ飲んでも太らない

122 : 1 :2014/01/17(金) 01:58:21.61 ID:xYJeIQNC0
>>116
それも体質っすな

118 :以下、VIPがお送りします:2014/01/17(金) 01:56:47.41 ID:xYJeIQNC0
これまた極論だが
どれだけ食べても太らない体質の奴が居る

そこまでにはなれないが近づく身体つくりをするのがスポーツだったり、
こういう栄養摂取なんだよ

スポーツで痩せるんじゃない

スポーツで培われた筋肉による基礎代謝で痩せるんやで



120 :以下、VIPがお送りします:2014/01/17(金) 01:57:52.19 ID:JkGni41r0
>>114
つまり>>1は特異体質で一般人には到底ありえない
体重の減り方をしたってことだな

121 :以下、VIPがお送りします:2014/01/17(金) 01:57:53.88 ID:FayLJn4P0
ちな自分は165cmで82kgから2ケ月で62kgまで減らしたことがある
25才の時だった
その後リバウンドを繰り返し100kgを超えた
もう尋常な手段じゃ減らない、太るスピードに減るスピードが追いつかない
間食なし接種カロリー1200kcalでもこれだからな

リバウンドは怖いよカロリー=太るキロ数ではないから
カロリー教のやつが何かいっているがそんな単純なものじゃないからな
太るときも痩せるときも

>>1運動しまくれ

124 : 1 :2014/01/17(金) 01:59:14.44 ID:xYJeIQNC0
>>121
まあ一度、この身でリバウンドするのも悪くないがな

すまんID変わりまくるわ

115 :以下、VIPがお送りします:2014/01/17(金) 01:55:01.92 ID:FayLJn4P0
これは確実にリバウンドするわ、保障する
次は30kg増えてるところからスタートだからね
お前さんより運動をして筋肉つけてもそうだったからな
いちおう言っておく、確実にリバウンドするよ
次回の減量時には筋肉をパッキバキにする勢いでやらないと終わるよ

119 :以下、VIPがお送りします:2014/01/17(金) 01:57:43.59 ID:xYJeIQNC0
>>115
それは体質によりますね。
貴方と私を単純比較は出来ません

123 :以下、VIPがお送りします:2014/01/17(金) 01:58:59.76 ID:FayLJn4P0
>>119
いやするよ、確実にする
ソース、お前は自分でリバウンドしないと思っているところ
最初から太らない人ならその身長体重にならない
太る才能あるのにそれに気づいていない

お前さんは今たまたま痩せているだけで本来の姿はデブ
それに気づいていない
確実にするよ、間違いなく根

127 : 1 :2014/01/17(金) 02:01:05.98 ID:yQ5ZE6HH0
>>123
うん、気をつけるね。としか言いようがない
腸内環境の話も前述したが、体は日に日に変わる。
肥満体質を今改善しようとしている最中なのだから
貴方の一例ごときで左右するものじゃない

125 :以下、VIPがお送りします:2014/01/17(金) 01:59:47.78 ID:FayLJn4P0
まあそういっても聞く耳持たないだろうな
半年後もう一度スレ立ててみ
お前さんは今の体重を維持するために
減量中と同じ食事制限をするかしない限り
確実にリバウンドしてるから

128 : 1 :2014/01/17(金) 02:02:51.95 ID:X6EXPs7k0
>>125
お兄さんや、必死にならんでくれよ

126 :以下、VIPがお送りします:2014/01/17(金) 02:01:02.02 ID:ROV0tYTO0
せっかく運動してるなら
摂取カロリーはもう少し増やしたほうがいいよ
基礎代謝分のカロリーはしっかり摂って
運動で脂肪を消費するのが基本かつ王道

>>1がやってるのはリバウンドありきの
ダイエットだからやるなら覚悟の上でな

128 : 1 :2014/01/17(金) 02:02:51.95 ID:X6EXPs7k0
>>126
リバウンドの可能性はあるよ。
俺持論による痩せ理論だからね
ただ、食べる量は少なくなったね。

129 :以下、VIPがお送りします:2014/01/17(金) 02:02:54.99 ID:FayLJn4P0
そして聞く耳持たないだろうけれどもう一つだけ教えよう
そのスレタイの体重をその期間で減らすのは簡単
特に難しいことなんかじゃない

だがダイエットは体重を減らしてからが勝負
太った期間と同じだけ維持できて初めてダイエット成功
子供の頃から太っているなら成長するまでと同じ年月
逆に大人になってから太ったのがやせやすいのは、
成長期にできる脂肪細胞の和は普通だった場合
そもそも太りにくいから
太るとは脂肪の数が増えることではなく、細胞1つ1つが大きくなること
ダイエットしても脂肪細胞の和は減らない、いいか、減らないんだよ
だからリバウンドする

まあ同じ期間だけやせた体重を維持できてから、
ダイエット成功したtって思った方がいい

131 : 1 ◆7ekwL0V8mo :2014/01/17(金) 02:05:19.59 ID:ElU3iMGl0
まじでコロコロ変わるから酉つける
>>129
それは正論ですね。ただムキにならんでも…
聞く耳を持ってないのは貴方さんだよ

130 :以下、VIPがお送りします:2014/01/17(金) 02:03:17.23 ID:JkGni41r0
>>1「グレープフルーツ、不飽和脂肪酸、
マルチビタミン、亜鉛、GABA、アボカド、
トマト、豆乳、カルピスを摂取すれば1500kcalを消費できるんやで!」

131 : 1 ◆7ekwL0V8mo :2014/01/17(金) 02:05:19.59 ID:ElU3iMGl0
>>130
んな極論な。結果の一例はそうだけどね

132 :以下、VIPがお送りします:2014/01/17(金) 02:06:23.78 ID:ROV0tYTO0
>>121
俺も毎日チャリ50km漕いでかつ
カロリー制限したら同じくらい落ちた

2ヶ月目から身体が飢餓モードに入って
同じ運動と摂取カロリーじゃ体重減らなくなった
運動増やしながら少しずつ摂取カロリー増やして事なきを得たけど
急激なダイエットは怖い

133 : 1 ◆7ekwL0V8mo :2014/01/17(金) 02:08:02.51 ID:ElU3iMGl0
>>132
飢餓モードは三日2500kcal生活すれば治るらしいよ

134 :以下、VIPがお送りします:2014/01/17(金) 02:10:49.81 ID:oqODQ9DK0
飢餓モードはならなかったの?

137 :以下、VIPがお送りします:2014/01/17(金) 02:14:28.60 ID:nenmar920
>>134
俺はならんかった

135 :以下、VIPがお送りします:2014/01/17(金) 02:11:19.24 ID:FayLJn4P0
>>132
うんそう、普通に減らすのは簡単
この>>1は今減らしたばかりだから冷静になれず勘違いしている
リバウンドの仕組みとは小さくなった脂肪細胞が渇いたスポンジだとしたら
それが飢餓にあった状態から
一気にこらえていた栄養を取ろうとしていることから起きる
筋肉が大量にあって脂肪なんてかけらもないボクサーですら、
試合前の減量の翌日
普通に食事しただけで1日で5kgも6kgも戻るのが当たり前だから
一般人でデブになる素質ある連中が、
いくら運動をしようが本来は急激なダイエットをしたら
その後同じ期間制限を続けるか、
もっと強い運動をしないととても維持できないんだよなあ

一種の飢餓状態にあると脳内麻薬でるし、
成功体験に浮かれていると、
後先見えなくなるから、
多分この>>1はこれから体で覚えていくことになるような気がするよ
急激なダイエットなんて、偉くもなんともないのにね

137 :以下、VIPがお送りします:2014/01/17(金) 02:14:28.60 ID:nenmar920
>>135
勘違いしてるのは君だって
なにも「ダイエット終わったぞー」なんて言ってないだろ?
それにカロリー信者に言ってやれよ、落とすのは簡単だって。
俺はリバウンドしないように身体をモニタリングしてる。
それでしたら残念ざまあだし、
しなかったらお前ざまあなんだから。
お前さんは断言するが、
決して俺と同じダイエット内容じゃないだろ?

136 :以下、VIPがお送りします:2014/01/17(金) 02:12:52.74 ID:ROV0tYTO0
>>133
ドカ食いするんだよな
俺は怖くてできなかったw
多分身体も受け付けなかったと思う

139 :以下、VIPがお送りします:2014/01/17(金) 02:16:48.49 ID:XW879NPL0
>>136
まあ、なるギリギリんとこで
カロリー調整するのが一番だと思うよ

140 :以下、VIPがお送りします:2014/01/17(金) 02:20:17.87 ID:oqODQ9DK0
仮に目標まで痩せたとしてリバウンドしないためにはどうすりゃいいの?

たまには寿司とかラーメン食べたいんだけど

141 :以下、VIPがお送りします:2014/01/17(金) 02:21:45.67 ID:XW879NPL0
>>140
普通に生活すれば良い
それで太りそうなら動くなり、食事制限するなり。
まずは復食から始めて様子見かな。

142 :以下、VIPがお送りします:2014/01/17(金) 02:22:06.06 ID:9BVVJ3gKP
「自分のやり方だから否定すんな」というなら
せめてやったことは初めから全て言おうな
後だししてる時点で信頼度ゼロ

145 :以下、VIPがお送りします:2014/01/17(金) 02:25:39.89 ID:XW879NPL0
>>142
否定すんな。ではないだろww
否定は良いが、"決めつけんな"って事よ
野次るしか能が無い奴になにいわれても痛くないんだよなあ…

143 :以下、VIPがお送りします:2014/01/17(金) 02:22:43.41 ID:oqODQ9DK0
>>141
復食て具体的にどんなの?

145 :以下、VIPがお送りします:2014/01/17(金) 02:25:39.89 ID:XW879NPL0
>>143
ダイエット前の食事に二週間戻して体重モニタリングかな
おれはダイエット中の食事とダイエット前の食事を、
今現在交互にやってる

147 :以下、VIPがお送りします:2014/01/17(金) 02:27:52.01 ID:oqODQ9DK0
>>145
全部自己流なの?
何か調べたり参考にしてやってるの?

149 :以下、VIPがお送りします:2014/01/17(金) 02:30:19.24 ID:XW879NPL0
>>147
知り合いに医学部の奴が居るからそいつに聞いたり、
ネットや図書で情報は集めた

138 :以下、VIPがお送りします:2014/01/17(金) 02:14:33.21 ID:onIWsBTF0
どう痩せればいいのさ!

139 :以下、VIPがお送りします:2014/01/17(金) 02:16:48.49 ID:XW879NPL0
>>138
お好きなように。
私のやり方でも良いしほかのやり方でも良い
ただ、私流は"""私しかやった事がない"""のだから
他の人が口出しすることでも無いと思われる

144 :以下、VIPがお送りします:2014/01/17(金) 02:24:33.65 ID:onIWsBTF0
>>139
リバウンドが怖いんだもん

146 :以下、VIPがお送りします:2014/01/17(金) 02:26:54.42 ID:XW879NPL0
>>144
肥満体質なら仮にスポーツやっても太る時は太る
俺は半端な知識でリバウンドしないように尽力してるが

148 :以下、VIPがお送りします:2014/01/17(金) 02:28:11.92 ID:onIWsBTF0
>>146
中学で部活引退してから太り始めたんだ
リバウンドしない痩せ方とか知らないよ

149 :以下、VIPがお送りします:2014/01/17(金) 02:30:19.24 ID:XW879NPL0
>>148
貴方が体質改善したいならそれこそ動かないといけないし
多分摂取カロリーと消費カロリーが釣り合ってないやろ

150 : 1 ◆7ekwL0V8mo :2014/01/17(金) 02:33:37.64 ID:XW879NPL0
また外れてた

151 :以下、VIPがお送りします:2014/01/17(金) 02:33:40.36 ID:onIWsBTF0
>>149
やっぱ運動しないとなあ
ありがとう

152 : 1 ◆7ekwL0V8mo :2014/01/17(金) 02:34:24.90 ID:XW879NPL0
>>151
まずは食事の見直しした方が良いよ

153 :以下、VIPがお送りします:2014/01/17(金) 02:36:00.87 ID:onIWsBTF0
>>152
食いすぎないようにしたほうがいいよね

155 : 1 ◆7ekwL0V8mo :2014/01/17(金) 02:43:53.99 ID:X6EXPs7k0
>>153
うむ


154 :以下、VIPがお送りします:2014/01/17(金) 02:42:55.19 ID:oqODQ9DK0
色々ありがとう
痩せるのもだけど維持するのもなかなか大変そうだなぁ

まぁまずは目標まで痩せることからだよね

155 : 1 ◆7ekwL0V8mo :2014/01/17(金) 02:43:53.99 ID:X6EXPs7k0
>>154
正直リバウンドは意識次第で避けれると思うんだ

156 :以下、VIPがお送りします:2014/01/17(金) 02:56:46.03 ID:r7L3GUOB0
以外に>>1が来る人来る人論破しててワロタww


---------------おすすめ記事--------------------
彼氏とカフェでまったりしてたら突然知らん男に椅子から引きずり降ろされた。男「そんな女だと思わなかった。ふざけんな!」私「あんた誰?!警察呼ぶよ!」男「」→それは…

親の私から見ても容姿が悪く結婚は無理だと思ってた息子(30)が結婚の機会に恵まれるも、その相手が45歳という事で複雑なのですが

6年交際した彼女と婚約するも入籍に至らず破局した兄にまさかの嫁クレクレされた→ふざけんな、と突っぱねた後、同僚にこの件を愚痴ったら驚きの返事が…

義両親との食事会中、何度頼んでも不妊の検査を受けてくれない夫が義父と「孫云々」の話で盛り上がり始めた→キレて欲しいんですかと解釈した私は…

餃子1皿100円の店に行きたいという彼の為に車を出したら「マックに寄って欲しい」と言われた→仕方なく応じるもその後も毎回同様のケースが続き…

高卒の俺を見下してる節がある嫁(大卒)にムカついて放った蹴りが頭に命中→入院騒ぎになったんだが。打撲程度のはずなのに何なのこの嫁。掃除とか飯とかどうするんだ?無責任すぎる!

私の扶養に入ってるのに家長気取りで振る舞い続ける夫に「もういいかな」と思って緑の紙を突きつけたら義実家にトンズラされた。もう知らん。これで覚悟が出来た。

ある日の深夜、歩道橋を登りきった所で見かけた人が欄干の上から首にロープ巻いて身を投げた→所持品を使えば助ける事が出来たかもしれないけど面倒事が嫌だった自分は…






引用元 三ヶ月で22kg痩せたけど質問ある?