271: 名無しの心子知らず 2010/02/12(金) 11:13:08 ID:UU0Acr2H
保護者スレの方に書こうかと迷ったのですが、
相手の「託児してよ感」がスケスケなので、
相手の「託児してよ感」がスケスケなので、
こちらに投下。
うちは、かなり子どものたまり場になっている。
でも、みんなで宿題したり、蔵書の整理を手伝ってくれたり、
コレクション(昆虫標本)の整理やペットの世話なんかもしてくれる。
コレクション(昆虫標本)の整理やペットの世話なんかもしてくれる。
勿論、ゲームでワイワイやおやつを皆でたべたり、
カードゲームをしたり、
まあ、外遊びとのバランスも取れているし、
元々集まりやすい家(私の実家で両親はより田舎へ移住)
で、自分も同じような小学〜高校時代を過ごしたので、
特に託児させられている気持ちも無いし、
多分、小学生たちもそういう気持ちはない。
カードゲームをしたり、
まあ、外遊びとのバランスも取れているし、
元々集まりやすい家(私の実家で両親はより田舎へ移住)
で、自分も同じような小学〜高校時代を過ごしたので、
特に託児させられている気持ちも無いし、
多分、小学生たちもそういう気持ちはない。
人気記事(他サイト様)
で、この前の日曜日、集まった子たちが
ちょっと体を持て余しているようなので、
雪かきをしてもらった。(こちらは雪国です。)
ちょっと体を持て余しているようなので、
雪かきをしてもらった。(こちらは雪国です。)
うちの子含めて5人で、玄関から門扉まで。
実は土曜日に降ったけど、
なんとなくサボって獣道だけ付けておいたのも、
きれいに除雪して貰えた。
なんとなくサボって獣道だけ付けておいたのも、
きれいに除雪して貰えた。
で、体が温まって楽しくなった彼らは、
うちの隣の一人暮らしの
おばあちゃんの家の門口もきれいに除雪してくれた。
うちの隣の一人暮らしの
おばあちゃんの家の門口もきれいに除雪してくれた。
おばあちゃんが感激して、
娘さんから送ってもらったというサツマイモを持って来てくれたので
娘さんから送ってもらったというサツマイモを持って来てくれたので
みんなのリクエストで大学芋にして、
みんなで楽しく食べて、その日は解散。
みんなで楽しく食べて、その日は解散。
273: 271 2010/02/12(金) 11:16:41 ID:UU0Acr2H
そして、昨日の祝日、そのメンバーのA君のお母さんから朝に電話が来て、
「今日はうちで」と言われたので、
いつも家に来るから気を使わせちゃったのかなあ。と思いつつ、
「ご迷惑にならないように」と、子どもを送り出しました。
「今日はうちで」と言われたので、
いつも家に来るから気を使わせちゃったのかなあ。と思いつつ、
「ご迷惑にならないように」と、子どもを送り出しました。
ここからは息子からの伝聞なのですが
「Aんちに行ったら、
玄関でスコップを渡されて、雪かきさせられた。」そうで、
息子とB君、C君の3人で1時間半ほど、
その間、A君は家から出て来なかったそうです。
玄関でスコップを渡されて、雪かきさせられた。」そうで、
息子とB君、C君の3人で1時間半ほど、
その間、A君は家から出て来なかったそうです。
で、雪かきが終わったら、
「喉かわいたでしょう」と水をくれたそうで、
家には入らなかったというか入れて貰えなかったそうです。
「喉かわいたでしょう」と水をくれたそうで、
家には入らなかったというか入れて貰えなかったそうです。
さすがに息子たちも腹がたったらしく、
その場でAに絶交宣言、学校でも遊ばないし、
家にも来るなと言ってきたとのこと。
その場でAに絶交宣言、学校でも遊ばないし、
家にも来るなと言ってきたとのこと。
そして、昨日の夜、A母から
「絶交と言われてAが落ち込んでいる。」
「いじめだから、学校の先生に相談する。」
「息子君の家に行けなければ、放課後や休みの日にどうすれば良い?
私も安心して出かけられなくなる。」
私も安心して出かけられなくなる。」
取り敢えず、安心して出かけられないなら、
出かけなければ良いんじゃないですか?と言って
電話を切ったけれど、朝に学校から電話が来たよ。
出かけなければ良いんじゃないですか?と言って
電話を切ったけれど、朝に学校から電話が来たよ。
A母が話し合いに来ないのであれば、
私も行くつもりは無いとつっぱねたけど、
なんだか調整がついて昼休みに目がけて学校に行く事になった。
私も行くつもりは無いとつっぱねたけど、
なんだか調整がついて昼休みに目がけて学校に行く事になった。
274: 271 2010/02/12(金) 11:18:12 ID:UU0Acr2H
救いはC君のお母さんが一緒に行ってくれることと、
先日、雪かきしたおばあちゃんが大感激で
先日、雪かきしたおばあちゃんが大感激で
さつまいもくれただけじゃなくて、
月曜日に学校にも連絡して子どもたちのことをほめてくれていることです。
月曜日に学校にも連絡して子どもたちのことをほめてくれていることです。
友達や仲間として来るのなら大歓迎だけど、
託児しているつもりなら絶対にお断り。
託児しているつもりなら絶対にお断り。
息子も、A宅の雪かきの時にAも一緒にやっていたなら、
家に入る入らないは別に気にしなかったそうです。
家に入る入らないは別に気にしなかったそうです。
でも「一緒に汗を流さない奴は仲間じゃない」そうで、
それには私も同意。
それには私も同意。
学校に行く前に、
気持ちと時系列の整理を兼ねて書き込ませてもらいました。
気持ちと時系列の整理を兼ねて書き込ませてもらいました。
275: 名無しの心子知らず 2010/02/12(金) 11:18:40 ID:MblSddkE
うわーーー。
子供だって水いっぱいで雪かきって。
しかもAは出てこないって!
常識的な先生であることを祈るわ
276: 名無しの心子知らず 2010/02/12(金) 11:20:53 ID:VJ0Nx9Aq
息子さんの言う通り、玄関先でスコップ渡されようが、
水だけで帰されようが
水だけで帰されようが
A本人も雪かきしたのなら許せたかもしれないよね心情的に。
昼休みの話し合いがんばってきてください。
277: 名無しの心子知らず 2010/02/12(金) 11:21:32 ID:gyif/poe
>>271を応援しています
278: 271 2010/02/12(金) 11:33:32 ID:UU0Acr2H
応援ありがとうございます。
担任は常識人だけど、校長が今年定年予定で、
すごく事なかれ主義(とにかく問題起したくない人)なので、
どんな話し合いになるのかちょっと不安。
すごく事なかれ主義(とにかく問題起したくない人)なので、
どんな話し合いになるのかちょっと不安。
ところで、B母がメールくれました。
昨日の件で「それは無いんじゃない。」と苦情を言ったら
「別にあなたの所には
遊びに行かせないんだから絶交でかまわない」と言われたそうです。
遊びに行かせないんだから絶交でかまわない」と言われたそうです。
B君の家は、大ばあちゃんが要介護でB母が介護しているので、
常識として皆遊びに行かない。
常識として皆遊びに行かない。
今回は一緒に行けないけど、
必要ならお姑さんが仕事休みを取るからね。
と言ってくれたから必ず話しをしてね。と書いてありました。
必要ならお姑さんが仕事休みを取るからね。
と言ってくれたから必ず話しをしてね。と書いてありました。
279: 名無しの心子知らず 2010/02/12(金) 11:34:29 ID:Xckfg3sW
ガンガレ>>271
子供の友情壊したのはA母だしね。
280: 名無しの心子知らず 2010/02/12(金) 11:36:23 ID:g3aNHwvC
A君は自分の友達が雪かきさせられてる事を、知っていたのかな?
「お友達には待っててもらうから、アンタはまず宿題やっちゃいなさい」
とかA母に言われてて、
気づいたらお友達が怒ってたのなら、A君も気の毒だ。
気づいたらお友達が怒ってたのなら、A君も気の毒だ。
281: 名無しの心子知らず 2010/02/12(金) 11:40:18 ID:ygPwsdNu
自分の子供含め少なくとも3人の子供の教育が絡んでるからな
そのまま、素直に育つか、ずるをやったもん勝ちに育つかの岐路だろうね
282: 名無しの心子知らず 2010/02/12(金) 11:42:20 ID:gyif/poe
>事なかれ主義
逆手にとるのも効果的よね〜
Aの謝罪ないなら学年集会でとか市の学事課に相談とか
283: 名無しの心子知らず 2010/02/12(金) 11:42:54 ID:YgBmZ3R6
途中までいい話で、しかも上手く育てたら
一人暮らしのお年寄りを気遣える優しい子達になるのに、
一人暮らしのお年寄りを気遣える優しい子達になるのに、
なんかA母のせいで台無しだな。
271のお子さんとお友達が、
これにめげずに優しい気持ちを持ち続けられるよう祈ってる。
これにめげずに優しい気持ちを持ち続けられるよう祈ってる。
284: 271 2010/02/12(金) 11:44:13 ID:UU0Acr2H
>>280
A君知ってましたよ。
玄関をピンポンしたらA君が出て来て、
お母さんにみんな来たよ〜って言ったそうですから。
お母さんにみんな来たよ〜って言ったそうですから。
雪かき始めて、5から10分もしたら、
A君も用意をして来るとみんな思っていたようですよ。
A君も用意をして来るとみんな思っていたようですよ。
途中で止めて帰ってくれば良かったのにと言ったら、
ずっとAが来ると思っていて
ずっとAが来ると思っていて
帰ったらガッカリするんじゃないかと思っていたそうです。
「声かければ良かったのに」と言ったら
「だって自分ちだよ!普通だったら声かけなくても出てくるでしょう。」と。
「だって自分ちだよ!普通だったら声かけなくても出てくるでしょう。」と。
それだけに、相手の常識の無さと裏切られた気持ちでいっぱいのようです。
287: 名無しの心子知らず 2010/02/12(金) 11:53:45 ID:Il10giOz
校長がなぁなぁで事なかれ主義で話にならないなら
つ【教育委員会】
時節柄、今問題を起こせば校長の円満退職はなくなるよねw
288: 名無しの心子知らず 2010/02/12(金) 12:05:22 ID:zlFEDX/v
A君も毒されてるのか
雪かきの件についてA君から謝罪はあったんだろうか?
290: 名無しの心子知らず 2010/02/12(金) 12:07:32 ID:gyif/poe
信用にかかわる大きな問題は父親もかかわるといいよね
A父が常識人だとA君だけでも修復できそうだが
291: 名無しの心子知らず 2010/02/12(金) 12:18:19 ID:gytIt92k
友達がやってるから仕方なく参加したものの、
A君は雪かきやりたく無かったんじゃないか?
それで帰宅後母親に「271んちで雪かきやらされた」とだけ報告
293: 名無しの心子知らず 2010/02/12(金) 13:14:13 ID:4iLajLz2
>>291
あるあるあるある〜
日頃から毒母の英才教育受けさせられてるもんだから、
「他人の得=すべて損になること」って刷り込まれてて、
それまでの過程は全部心に残らず負担感だけがA息子に残ったと。
(この場合はおばあちゃんの心からのお礼と大学芋があったのにね)
294: 271 2010/02/12(金) 13:20:07 ID:UU0Acr2H
帰って来ました。と、いうかA母にドタキャン?されましたよ。
昼休みを指定してきたのはA母なのに、
昼休み半分以上すぎてから、
「これから出ます」という連絡はどういうこと!!
昼休み半分以上すぎてから、
「これから出ます」という連絡はどういうこと!!
C母と私は、
「常識的な人とはお付き合いはするけれど、
非常識な人とは絶対に出来ない。」
非常識な人とは絶対に出来ない。」
「子どもだって、同じ気持ちだと思います」
「いじめだと思われるのなら、
いじめにならないように学校の方で距離を取らせて下さい。」
いじめにならないように学校の方で距離を取らせて下さい。」
「家庭では、責任を持って私たちで距離を置かせて頂きます。」
「まだ話し合いが必要だというのなら、
クラスなり学年なりで集会を持って頂きたい。」
クラスなり学年なりで集会を持って頂きたい。」
そういって退席してドア開けたところにA母がやってきましたけど、
会釈だけして帰って来ました。
会釈だけして帰って来ました。
A君は学校来てるそうですが、
いつもの仲間には入れず
(当たり前だ)
ポツンで保健室で給食を食べてるそう。
いつもの仲間には入れず
(当たり前だ)
ポツンで保健室で給食を食べてるそう。
学校は
「だから子どもたちを説得して、また仲間にいれて欲しい」
ようでしたが、私としては
「だから子どもたちを説得して、また仲間にいれて欲しい」
ようでしたが、私としては
そんな空気を読む気はさらさら無しで、
「はあ、そうなんですか」とだけ答えておきました。
「はあ、そうなんですか」とだけ答えておきました。
295: 名無しの心子知らず 2010/02/12(金) 13:25:49 ID:4iLajLz2
これ、A君の心境聞いてみたい気がする。
・あの時の雪かきが嫌で母親に訴えたのか
・おばあちゃんからのお礼は嬉しくなかったのか
・なぜ友達が絶交だ!って怒ったのか、理由は自分で分っているのか
もうA君救いようがない所まで毒されちゃってるのかなあ……
296: 名無しの心子知らず 2010/02/12(金) 13:25:53 ID:hAU72ska
母親とA君が反省して謝罪があればね。
この一件で見限られたんだから、それを謝って変われたら
親だって息子くんたちだって
受け入れる度量のある人たちのように見えるのに。
受け入れる度量のある人たちのように見えるのに。
そこをないことにして、いじめだ!仲間にいれろ!元のとおりにしろ!
なんてさらに嫌われて、
無理やり仲間にいれてもらっても、うまくいくはずないのにね。
無理やり仲間にいれてもらっても、うまくいくはずないのにね。
297: 名無しの心子知らず 2010/02/12(金) 13:26:55 ID:83C77o2b
>>294
あくまでも「非常識はA」というスタンス、見事です。
298: 名無しの心子知らず 2010/02/12(金) 13:28:03 ID:IBVc0Zhu
>>294
まさに「子どもの喧嘩に親が口出せ」って言ってるよね、学校側
子ども達が感じた気持ちは間違ってないし、大人から見ても真っ当
そんな生き方してたら、どのみちAは周りから孤立するよ
300: 名無しの心子知らず 2010/02/12(金) 13:31:34 ID:QpNyPoB+
ところでA君自身から謝罪があったらどうするつもりなの?
それでも親がおかしいから付き合いはさせないのかな。
子ども同士で和解したら、A君とのお付き合いは復活するんだろうか。
304: 271 2010/02/12(金) 13:50:14 ID:UU0Acr2H
学校側もさすがに擁護のしようがないので黙ってましたが、
5〜6年生はクラスが持ち上がりだし
5〜6年生はクラスが持ち上がりだし
6月には修学旅行なことを考えると、
集団から外れる子が出ないように、
学校も気を使っているのだと思います。
集団から外れる子が出ないように、
学校も気を使っているのだと思います。
謝罪に関してですが、されていないので何とも言えません。
と、いうより多分A君とA母が被害者だから謝罪されるべき、
だから話し合いにも遅れて当然だと思ってやってきたのではないでしょうか?
だから話し合いにも遅れて当然だと思ってやってきたのではないでしょうか?
入って来た時には「話はまとまりました?」と言っていたけど、
会釈して振り向きもせずに帰らせて頂きました。
会釈して振り向きもせずに帰らせて頂きました。
担任は玄関まで送って(というか追いかけて来ましたけど)、
話し合いのしようが無いでしょうといったら
「その通りなので、クラスのことは
なんとか頑張ってまとめてみます」と言ってくれました。
話し合いのしようが無いでしょうといったら
「その通りなので、クラスのことは
なんとか頑張ってまとめてみます」と言ってくれました。
今回のことがあるまではA君も常識的だったし、
日曜の雪かきも楽しそうにやっていた。
日曜の雪かきも楽しそうにやっていた。
大学芋のリクエストもA君が言い出して、
みんな「おおー!それ賛成!!」って感じだった。
みんな「おおー!それ賛成!!」って感じだった。
A母もあまり積極的に仲間に入る人ではないけれど、
普通に挨拶やお付き合いはしていました。
普通に挨拶やお付き合いはしていました。
307: 名無しの心子知らず 2010/02/12(金) 13:56:18 ID:4iLajLz2
雪かき後、どこで非常識のスイッチがA母に入ったんだろう。
他所の子供に自宅の雪かきをさせた→児童労働の搾取だ!息子可哀想!
じゃあ、その労働力の支払いに、
A家の雪かきに息子友人使うのは「正義」よねっ!
A家の雪かきに息子友人使うのは「正義」よねっ!
…嫌な脳内計算機だなー。
302: 名無しの心子知らず 2010/02/12(金) 13:48:34 ID:GalhB5UY
常識、非常識って言ってるけど
子供の友達に除雪頼むって、常識なのかね。
いくら体を持て余していても、
よっぽどの事でもないと自分なら頼まないな。
308: 名無しの心子知らず 2010/02/12(金) 13:57:31 ID:SV+KYqDV
>>302
除雪って、遊びにもなるし苦行にもなるんだよ。
子供の頃、除雪も遊びの一部にだったな〜と思い出しながら
今朝、苦行のような雪かきをした私が全力で釣られてみるw
309: 名無しの心子知らず 2010/02/12(金) 13:59:35 ID:IBVc0Zhu
>>271は今までに子ども達を預かったり、一緒に遊んだりした実績があって、
その延長上での雪かきだったんでしょ
なのにA母は「雪かき」の部分だけ都合よく解釈しただけ
それでもA君が出てきさえすれば、他の子ども達だって許したかもしれないのに
A母がこれ以上でしゃばっても何も解決しない
だけど大人しくしている様なタイプではないこともひしひしと伝わるなぁ
310: 271 2010/02/12(金) 13:59:58 ID:UU0Acr2H
>>302
除雪機を使わない(スコップ、スノーダンプ程度)で
敷地内で出来るなら、雪かきは子どもの仕事です。
敷地内で出来るなら、雪かきは子どもの仕事です。
まあ、体を持て余しているなら、
公園に出すという選択肢もあったのでしょうけど
公園に出すという選択肢もあったのでしょうけど
時々、スノーキャンドルやアイスキャンドルを作ったりもして、
遊び場にしている場所なので別に気にしてませんでしたし、
当然と思っていました。
遊び場にしている場所なので別に気にしてませんでしたし、
当然と思っていました。
「遊んだら片付ける」のと同様に、
「遊び場にしたいなら自分たちで場所を作る」です。
「遊び場にしたいなら自分たちで場所を作る」です。
勿論、除雪機を使って大掛かりにやるなら、
子どもたちは傍にいさせたりしません。
子どもたちは傍にいさせたりしません。
314: 名無しの心子知らず 2010/02/12(金) 14:06:11 ID:6/e/EWK/
まぁ気持ちはわかるが、
非常識な母親のもとに育てられたA君の悲惨さもわかるから、
非常識な母親のもとに育てられたA君の悲惨さもわかるから、
週明けくらいに子どもたち同士で話し合いで終了して水に流して、A君に
「自分の母親はいかに非常識か」
をわかってもらったら、最初の一回だけは許してあげても良い気がする。
A君のお母さんが電話かけてきて、A君は知らなかった事だし。
「なんで友達が家の雪かきしてるんだろ?」
位の軽い気持ちだったような気もするから…
「次はないぞ」
「お前の母親はもう俺らに関わるな」
だけを徹底してA君にわかってもらえれば良い気も。
そうじゃないともし、
次に自分の子がたった一回のミスをして、許してもらえない
次に自分の子がたった一回のミスをして、許してもらえない
場面が来た時に怖いような気がするチキンの私。
316: 名無しの心子知らず 2010/02/12(金) 14:08:46 ID:ygPwsdNu
>>314
>「なんで友達が家の雪かきしてるんだろ?」
この時点で外でてこないのがおかしい
これを矯正するのは友じゃないし無理
319: 名無しの心子知らず 2010/02/12(金) 14:14:40 ID:z2Ux4R4c
まあA君のことは子供達に任せて、
そのフォローをしてあげればいいんじゃないかな
例えばA母が今後子供達の友達付き合いに口出ししないようにとか
A君本人からの誘いじゃないとA家に行かせないとか
(A君本人に責任を持たせる意味で)
結構大きいお子さんみたいだし
322: 名無しの心子知らず 2010/02/12(金) 14:26:46 ID:mCZbLA/m
仮に親たちがA息子(A母は論外)を許すとしても許さないとしても
結局は子ども達の間の感情なんだよね。
>>284のような事を言える友達思いの息子さんなら尚更だ。
友達だと思っていたのに、と本当にがっかりしたんだろうなあ。
323: 名無しの心子知らず 2010/02/12(金) 14:27:54 ID:LFYUTePB
謝ってきたとして、赦す赦さないはまあ、あれだけど、
それと今後の託児を受け入れるかは別だよね。
私なら赦すかもしれないが託児は絶対断る。
328: 名無しの心子知らず 2010/02/12(金) 14:53:03 ID:GyyAbwMU
折れてやる必要ないよね
謝罪しなきゃいけないのはA母だし
A君も毒されてるだろうけど、
学校で誠心誠意謝ったらまた仲間に戻れたのに
学校で誠心誠意謝ったらまた仲間に戻れたのに
本当に甘ったれた親子だよ
341: 名無しの心子知らず 2010/02/12(金) 17:37:46 ID:S77Xy/sK
正直A君がいまいちわからないのだけど
子供って子供内のルールとか正義があるから
それを破ってしまったら子供たちの納得のいく形で
A君が謝らない限りは元には戻らないよね
A君が謝らない限りは元には戻らないよね
託児所扱いとかもそうだけど
A母はまったく子供のことを見てないんだね
A母はまったく子供のことを見てないんだね
343: 271 2010/02/12(金) 17:53:26 ID:UU0Acr2H
スマン、泣いても良い?
息子、泣いて帰って来たよ。
学校から帰って、玄関にランドセル放り投げて
行き先も言わないで遊びに行ったんだけど。
行き先も言わないで遊びに行ったんだけど。
行き先はB君の家でした。
朝からA君と息子、B君、C君の様子を見て、
中休みにD君(A君とは仲良し、日曜日の雪かき仲間)が
話を聞きに来たので、
昨日のことを話したそうなんだけど、昼休みになってから
中休みにD君(A君とは仲良し、日曜日の雪かき仲間)が
話を聞きに来たので、
昨日のことを話したそうなんだけど、昼休みになってから
「家に入らないんだったら、
Bんちでも良いんじゃね?雪かきに行こう!」
Bんちでも良いんじゃね?雪かきに行こう!」
B君は
「いちおう、俺もやってるし。
明日、じいちゃんもばあちゃんも、父さんも休みだから
「いちおう、俺もやってるし。
明日、じいちゃんもばあちゃんも、父さんも休みだから
大きいばあちゃん見てもらえるから、俺と母さんでやるし」と言ったら
「せっかく皆が休みなら、
今日、俺たちでやっておけば、母さんに休んで貰えるしょ。」と
今日、俺たちでやっておけば、母さんに休んで貰えるしょ。」と
そして、
「Aを誘っていいよな。Aが来たら許してやってくれるよな」
と言ったそうなので
みんな、それなら良いよ。
「Aを誘っていいよな。Aが来たら許してやってくれるよな」
と言ったそうなので
みんな、それなら良いよ。
いつも家にくるメンバーで今日の予定の無い子たちで
B君の家に雪かきに行ったそうです。
B君の家に雪かきに行ったそうです。
そして、結局A君は来なかったんだって。
帰宅のチャイムがなったので解散して帰ってきたんだけど
D君が泣いてしまったそうだけど、
息子はどうして良いのか解らなかったそうです。
息子はどうして良いのか解らなかったそうです。
「友達が悲しいのに、どうもしてやれない」と、
男の子だからか結構痛みに弱くて
男の子だからか結構痛みに弱くて
擦り傷程度でもベソっかく子だから、
息子の涙には慣れてるはずなんだけど、
なんだか一緒に泣いてしまった。
息子の涙には慣れてるはずなんだけど、
なんだか一緒に泣いてしまった。
友達止めても良い、選んで良いんだよって言っても良いのかな。
あっちだって選んでるんだよって。
なんか、冷静になれないや…
345: 名無しの心子知らず 2010/02/12(金) 18:01:11 ID:7FZ5eZCU
そりゃ泣く。
D君の優しさに応えないA君。
みんな優しいね。
A君は大事なものを失おうとしているんだよなあ。
350: 名無しの心子知らず 2010/02/12(金) 18:07:39 ID:hAU72ska
自分が報告者さんの立場だったら、子供が悩んでる胸を痛めてるのに
同じように一緒になって泣きそうだけど
部外者として言わせてもらうと、
「友達は選んでもいいんだよ」は言わないほうがいいと思う。
「友達は選んでもいいんだよ」は言わないほうがいいと思う。
相談してきたら聞いて、できるだけいいほうに導いてほしいけど
友達を選ぶ、とかはちょっと今の場合は・・・。
346: 名無しの心子知らず 2010/02/12(金) 18:01:46 ID:pfz6RzsK
冷静になりなよ
ここまでくるとA君との関係は子供同士の問題だろ
351: 271 2010/02/12(金) 18:09:30 ID:UU0Acr2H
>>346
ありがと、冷静になります。
なんだか、だんだんスレ違いになってきた。
まずは、晩ご飯食べる。デザートはフルーチェにしてやる。
取り敢えず、甘やかしてやろうと思います。
みんな、レスありがとう。
なんか、A君のことを考えると、
当事者以外のお母さんとは相談出来ないし
当事者以外のお母さんとは相談出来ないし
当事者だと、当然のごとく同じような意見になるしで、
書き込ませてもらって助かってます。
書き込ませてもらって助かってます。
352: 名無しの心子知らず 2010/02/12(金) 18:10:31 ID:AQNbIyUC
A君は結局友達が助け舟出しても駄目だったのか。
A親が止めたのかもしれないけど、
何とかしようとしたD君がかわいそうだね。
何とかしようとしたD君がかわいそうだね。
B君ちに雪かきしにいく動機もお母さんを休ませてあげようという気遣い。
みんな優しい子達だね。
271息子さんも友達のつらさを共感して涙を流すなんてなかなか出来ないよ。
A親子に対してはもう関わらないようにしてもいいんじゃないかな。
A親が何か言ってきた時には>>271が守ってやればいい。
価値観の違う人とは友達になれないし、
続かない。ましてモラルが低下してる人とは
続かない。ましてモラルが低下してる人とは
付き合えない。そう言ってもいいんじゃないだろうか。
353: 名無しの心子知らず 2010/02/12(金) 18:13:02 ID:HfcjEfU6
D君、男気あるなぁ。
子供って親の知らないところで大人になっていくんだな
とか思ってたのにA君・・・・orz
354: 名無しの心子知らず 2010/02/12(金) 18:14:54 ID:VETHFFX7
泣いて帰ってきたとあったので、
A親子の逆襲にでもあったのかと心配したけど、
A親子の逆襲にでもあったのかと心配したけど、
友情とかそっちの面での涙で良かったと思ってしまった。
355: 名無しの心子知らず 2010/02/12(金) 18:19:19 ID:+DfeDLst
何か切ない展開…。
もうA君はだめぽでしょ。
せっかく子供達だけで解決するチャンスだったのにね。
今後も友達として無理そう。
※★その後いかがですか?in育児板★27より
275: 託児の271 2010/02/13(土) 17:08:38 ID:+DAWLM0Q
すみません、あちらはスレ違いになってしまったし、
荒れる原因になりそうなので
荒れる原因になりそうなので
今日の昼過ぎにD君から電話があって、
「俺はあいつ(A君)と友達を止めれない」と言われて
息子は「それでも俺とお前は友達だろう」と言ってました。
茶の間での電話だったので、電話が終わった後に
「そういうことだから、Aが来た時にもいつもと同じようにして」
と言われました。
と言われました。
これからどうなるか解らないですが、
子は子、母は母でって感じになりそうです。
子は子、母は母でって感じになりそうです。
276: 名無しの心子知らず 2010/02/13(土) 17:34:50 ID:WbQ2fMzX
>>275
良い息子達だなぁ。
そんな気持ちがA君にも伝わると良いね。
親がどんなでも本人に気持ちがあれば、
人って良い方向に変われるもんだと信じたいわ。
人って良い方向に変われるもんだと信じたいわ。
277: 名無しの心子知らず 2010/02/13(土) 17:37:45 ID:BM1WU8qA
>>275
しっかりした息子さんだよね。
Aくんのことは残念だけど、友達も良い子がいる様子で
ウラヤマ。
親としては、みんなで遊ぶと言いつつ、A家の託児がミエミエだと、
心中穏やかじゃない時もあるかな。
278: 名無しの心子知らず 2010/02/15(月) 12:19:30 ID:rhOnIav1
>「俺はあいつ(A君)と友達を止めれない」
>「それでも俺とお前は友達だろう」
>「そういうことだから、Aが来た時にもいつもと同じようにして」
ちょっと正義感に酔ってる気が。
小学生くらいのときって正しいことを貫く自分カッコイイみたいになることない?
そもそも家で遊ばせるのをやめたらいいんじゃないの?
外での子供同士の付き合いに親が口出ししなくてもいいと思うんだけど、
家に連れて来るなら親の意見は言うべきだと思う。
280: 名無しの心子知らず 2010/02/15(月) 12:48:03 ID:rhOnIav1
>>279
じゃあ親同士が付き合いの無い子供が家に遊びに来てて事故があったときの
責任って誰にあるの?第三者からみて預かっていた家の保護者じゃない?
親同士は絶縁してるから関係ありませーん、で通じるのかな。
お友達を大事にするのは素敵なことだけど、自衛することも必要だと思う。
284: 名無しの心子知らず 2010/02/15(月) 13:58:37 ID:3JNYXofP
小学校の高学年の男子が正義感に酔って、何が悪いというんだろう。
ここで筋を通した経験は、これからの人生に大きな影響を与えると思うよ。
結果が吉でも凶でも、背中を後押ししてやるのが親だと思われ。
294: 名無しの心子知らず 2010/02/16(火) 06:45:53 ID:yAtqw1ZX
でも、親同士もめた後で(子供もそれを知ってて)
何食わぬ顔で遊びに来られたら、なんだかな〜と思うと思うけどなあ…。
何食わぬ顔で遊びに来られたら、なんだかな〜と思うと思うけどなあ…。
心狭い?うちの子まだ幼稚園なんだけど、学年進んだら
よくあること?
295: 名無しの心子知らず 2010/02/16(火) 07:36:00 ID:dscztoo+
そういう時には、子ども同士で外で遊ぶのはOK、
自宅には絶対あげない、親同士のつきあいはこちらからは絶対関わらない、
という線引きをすることが多いんじゃない?
296: 名無しの心子知らず 2010/02/16(火) 07:39:15 ID:eXTy6Ukm
親が一緒に遊ぶわけでもないのに子供同士で話合ってきめたことなら
だまって見守るなぁ〜
いつまでも「あの子は何食わぬ顔で遊びに来てる」
なんて小学生の子には思わない
なんて小学生の子には思わない
これが高校生以上ならさすがに一言ほしいがw思うだけで別に拘らないのう
297: 名無しの心子知らず 2010/02/16(火) 08:22:59 ID:UVMij5xt
ID変わってかもしれないけど、294です。
ウチは今のところよその家で遊ぶとき
親抜きということはないのですが、子供だけで行き来する
親抜きということはないのですが、子供だけで行き来する
ようになればそういうものなのかなあ。
割り切るしかないんですかねぇ。
割り切るしかないんですかねぇ。
でも、揉めた当事者の一方的な言い分でしかないといえば
それまでなんですが、話を読む限り、
それまでなんですが、話を読む限り、
A君本人も結構なタマなんじゃないですか?
あまり遊んでほしくないなあ。
A親に預け先として都合よく利用されてる感がアリアリなのもヤダ。
やっぱり心狭いか。
あまり遊んでほしくないなあ。
A親に預け先として都合よく利用されてる感がアリアリなのもヤダ。
やっぱり心狭いか。
298: 名無しの心子知らず 2010/02/16(火) 08:35:29 ID:en5uxkgb
>>297
親の揉め事を子どもにも強要するのかどうか、と
託児所扱いされることについては、別問題だよ。
親同士の揉め事は、子どもには直接関係無いよ。
子どもに「○○ちゃんのお母さんと喧嘩したから、
○○ちゃんと遊んじゃダメ!」って言う訳?
そこまで直接的じゃなくても、ダメっていうんだよね?
子どもにはなんて説明すんの?
逆に、子供同士が揉めたら、あなたは仲いい保護者でも縁切るの?
しないでしょ?ってことは、
親の都合を子どもに押し付けてるだけだよね。
親の都合を子どもに押し付けてるだけだよね。
まだ幼稚園だから仕方ないかもしれないけど、
小学校に行ってもそうなら親と子の分離が出来てないなーと思うよ。
小学校に行ってもそうなら親と子の分離が出来てないなーと思うよ。
小学校に行って、子供同士で遊ぶようになったら、
子どもが仲良くしたいというのを止めるのは難しいと思う。
親が反対すればするほど、子どもは反発して仲良くしたがる場合もあるし。
ただ、自宅に上げるかどうかは親の裁量だから、
託児所扱いされるのが迷惑だったり、
問題のある子だったりした場合は家に入れないという判断もあると思う。
299: 名無しの心子知らず 2010/02/16(火) 09:01:34 ID:W8p48auC
ま、幼稚園だと母子一体だからね。
小学校に進んで子どもには子どもの世界や付き合いがあるって、
ことあるごとに気付かされて、互いに離れていくものだろうしさ。
300: 294 2010/02/16(火) 09:12:33 ID:UVMij5xt
しつこくしてすみません。
話の前提がちょっとずれてるような気がするので、補足します。
私は託児271さんのケースに限定して
私は託児271さんのケースに限定して
レスしているつもりでした。
>親同士の揉め事は、子どもには直接関係無いよ。
もちろんその通りです。それはわかってるつもりです。
でも、託児271さんのケースに限っていえば、
その大元の
「揉め事」にA君本人も無関係ではないのではないですか?
でも、託児271さんのケースに限っていえば、
その大元の
「揉め事」にA君本人も無関係ではないのではないですか?
挙句にD君の好意も無にしてるし。
その状態で子供に「友達だから!」と言い切られて変わらず
家に遊びに来られたら(私だったら)
もやもやするだろうなあと思ったのです。
その状態で子供に「友達だから!」と言い切られて変わらず
家に遊びに来られたら(私だったら)
もやもやするだろうなあと思ったのです。
お騒がせしてすみませんでした。
301: 名無しの心子知らず 2010/02/16(火) 10:16:21 ID:en5uxkgb
>>300
>ただ、自宅に上げるかどうかは親の裁量だから、
>託児所扱いされるのが迷惑だったり、
>問題のある子だったりした場合は家に入れないという判断もあると思う。
とレスしたんだけどなぁ。
だから、モヤモヤするんなら、家に入れなきゃいい。
子どもがどう言っても、
自宅に関しては親がお金を払って管理しているものだから、
自宅に関しては親がお金を払って管理しているものだから、
家に入れる入れないは親の判断。
家の中には、貴重品や金品だってあるんだし。
家の中には、貴重品や金品だってあるんだし。
それでも、子どもの意見を重視して、
招き入れるのも、それもまた親の判断。
招き入れるのも、それもまた親の判断。
どっちが心が広いとか、狭いとかじゃないと思うよ。
実際、人間関係については、子どもが痛い思いもしないと、
学習しないんじゃないかな。
302: 名無しの心子知らず 2010/02/16(火) 10:56:45 ID:pLbZc0tR
息子が「今までどおりにして」って言ったんじゃなかったっけ?
だとしたら家に入れないってのはナシじゃないかな。
今までは家に入れてたんだから。
303: 名無しの心子知らず 2010/02/16(火) 11:22:44 ID:t1JX2NhR
>>302
だから、それを通すか通さないかは親の判断でしょ。
親が今回は息子の考えを通すと決めたなら、それはそれでよし。
309: 託児の271 2010/02/16(火) 14:21:31 ID:n/ZXiHQh
取り敢えず、半分解決、半分戦闘状態になりました。
報告らしい報告にならないかもしれませんが、
雪かきの当日A君は家にいたけれど
A母に居間を片付けるように言われて片付けていた。
A母に居間を片付けるように言われて片付けていた。
A君は自分の部屋で遊ぶから良いと言ったらしいのですが、
部屋に行く時には茶の間を通るから恥ずかしい。
部屋に行く時には茶の間を通るから恥ずかしい。
片付けないなら、
友達に帰って貰えとのことで、かなり頑張って片付けたようです。
友達に帰って貰えとのことで、かなり頑張って片付けたようです。
でも、なかなかはかどらないし、
「今、片付けてるなんていったら恥ずかしいから絶対に言ったら駄目」
と言われているうちに、雪かきは終了。
と言われているうちに、雪かきは終了。
結局、片付かなかったので息子たちはA母に帰らされたそうです。
この話はD君経由でD母から教えて貰いました。
D君は今は収まったのですが、幼稚園の頃にひどいアトピーで
小さい子にありがちの仲間外れにあったことがあるそうなんですが、
その時に嫌がらずに手をつないだり、
遊んだりしたのがA君なんだそうです。
その時に嫌がらずに手をつないだり、
遊んだりしたのがA君なんだそうです。
310: 名無しの心子知らず 2010/02/16(火) 14:28:23 ID:oxmvzhqW
A君の状況が聞けて、
仲直りの糸口が見えてきたようだけど、半分戦闘状態なの?
仲直りの糸口が見えてきたようだけど、半分戦闘状態なの?
311: 名無しの心子知らず 2010/02/16(火) 14:33:04 ID:bBcNFZal
子供部屋でなく居間を子供に片付けさせる・・・?
312: 名無しの心子知らず 2010/02/16(火) 14:35:33 ID:B2YUQMGS
居間はA母が片付ければ良いのにね。
313: 名無しの心子知らず 2010/02/16(火) 14:36:56 ID:UmmUqgoZ
A君が嘘をついていないというのが大前提だけど、
そこは信じるとして、いったい何がしたかったんだA母……?
そこは信じるとして、いったい何がしたかったんだA母……?
雪かきはしてほしかったけど家に上げるのは嫌ということ?
314: 託児の271 2010/02/16(火) 14:39:31 ID:n/ZXiHQh
こどもの交遊関係なんだから、親が出るべきじゃない。
レスを読んでそう思ったのですが、学校や外で遊ぶだけじゃなくて、
これからも家に遊びに来るのなら、
A母と私も少しは歩みよれないかと思い連絡しました。
これからも家に遊びに来るのなら、
A母と私も少しは歩みよれないかと思い連絡しました。
そこでA母に言われたのですが、
A母は「私とB母が大嫌い」だそうです。
A母は「私とB母が大嫌い」だそうです。
「途中からやってきたくせに、母親も子どもも大きな顔をして」
A母やA君が
「努力して作った友達関係をぐちゃぐちゃにした。」そうです。
A母やA君が
「努力して作った友達関係をぐちゃぐちゃにした。」そうです。
確かに、息子は4年生で転校してきたのですが、
元々は私の地元なので地域の中には知り合いや友達も多いです。
元々は私の地元なので地域の中には知り合いや友達も多いです。
私としては、普通に接してきたつもりだったのですが、
A母が望む友達関係では無かったらしいです。
A母が望む友達関係では無かったらしいです。
B母についてですが、
今年のクラスの役員(教養部)をB母の代わりに
私が受けたのが駄目だったみたいです。
今年のクラスの役員(教養部)をB母の代わりに
私が受けたのが駄目だったみたいです。
私が
「A母の代わりになってくれれば、
もっと友達と付き合うことができたのに」と言われました。
「A母の代わりになってくれれば、
もっと友達と付き合うことができたのに」と言われました。
なんだか、話が噛み合ないのですが、子どもに関しては
「仲間はずれは許さない」と言われたし
「勝手に預かるんだからお礼をいう必要はない」と言われたので、
家で遊ぶのは有りでも良さそうです。
「仲間はずれは許さない」と言われたし
「勝手に預かるんだからお礼をいう必要はない」と言われたので、
家で遊ぶのは有りでも良さそうです。
親同士の嫌な感情を、
子どもたちに見せないように気をつけたいと思います。
子どもたちに見せないように気をつけたいと思います。
315: 託児の271 2010/02/16(火) 14:43:40 ID:n/ZXiHQh
A君、嘘をついてないです。
A母にも同じ事言われましたし、
「子どもが片付けなかった」
「子どもが片付けなかった」
別に散らかってても子どもは気にしないと言ったのですが、
「陰で何を言われるか解らない」と
「陰で何を言われるか解らない」と
さすがに、他家のことなので
「A母さんが片付ければ良いじゃないですか」とは言えませんでした。
「A母さんが片付ければ良いじゃないですか」とは言えませんでした。
316: 名無しの心子知らず 2010/02/16(火) 14:53:18 ID:sgV0vXEE
>>315
乙でした
A母の居間片付けろ発言、自分の親を思い出したわ
常に散らかってて片付くのは家庭訪問の日だけ、
人をあげられる事なんてなかったから友達の家ばかり行ってた
人をあげられる事なんてなかったから友達の家ばかり行ってた
強行突破しようとしても叩かれたりして結局無理だった…
とりあえずA母は毒だと思う
317: 名無しの心子知らず 2010/02/16(火) 14:53:55 ID:B2YUQMGS
A母が子供だったんだね。
>勝手に預かるんだからお礼はしない
って言われた上、もとが託児したさスケスケで、
そこが不快で託児スレへの書き込みになってた
そこが不快で託児スレへの書き込みになってた
筈なのに、それでもA君が家で遊ぶのは有りにするあなたは大人だな。
A母の相手は疲れるだろうけど、
周囲の人と協力して上手く距離をとりつつやってって下さい。
周囲の人と協力して上手く距離をとりつつやってって下さい。
318: 名無しの心子知らず 2010/02/16(火) 14:58:30 ID:oxmvzhqW
>>315
乙でした。A母が変だったんだね。
A君も止むを得ない事情で出られなかったこと、
息子さん達はもう知ってるの?
息子さん達はもう知ってるの?
319: 名無しの心子知らず 2010/02/16(火) 15:02:16 ID:H+AeSqgm
つまりA母は、我が子もよその子も自分の手抜きのために利用したんだね
居間の片付け&雪かき、こいつらにやらせれば楽じゃん!ってことで
そのためにわざわざ自宅に呼んだんだ…
A君も気の毒だが、
改めて雪かきに誘われた時に来なかったのはどうしてだろう?
改めて雪かきに誘われた時に来なかったのはどうしてだろう?
320: 名無しの心子知らず 2010/02/16(火) 15:06:08 ID:KbuRT3+X
やっぱり以前ここでもA母が行かせてくれなかったんじゃ、って
レスがあったけどそれじゃない?
「 B君ちなんていっちゃいけません」とか。
レスがあったけどそれじゃない?
「 B君ちなんていっちゃいけません」とか。
A母と絡まない程度なら、
A君と息子が遊ぶのはいいけど、何がどうなって
A君と息子が遊ぶのはいいけど、何がどうなって
A母が出てくるかわからないから、
家に上げないだけじゃ対策として薄い気がしてきた。
家に上げないだけじゃ対策として薄い気がしてきた。
学校では遊んでもいいけどさ、
放課後とか休日とか、何かあったら怖い気がして。
放課後とか休日とか、何かあったら怖い気がして。
324: 名無しの心子知らず 2010/02/16(火) 15:37:40 ID:IWisQ2Db
小学生といっても高学年だし、
そろそろ大人の事情を理解させても良いんじゃないのかなあ?
そろそろ大人の事情を理解させても良いんじゃないのかなあ?
友情だけでどうにもならない世界があるってのは。
何かあった時の責任は保護者にあるんだからそれを言い含める必要はある。
向こうの親御さんはA君が何かをしたら
こちらに責任をかぶせる無責任な親な以上
こちらに責任をかぶせる無責任な親な以上
親の管理下である自宅に招くことは出来ない。
友達と付き合うことは制限しないが
自分の行動で家全体の問題になることは忘れないように。
自分の行動で家全体の問題になることは忘れないように。
男の子同士の友情も良いけど現実を教えていくいい機会と私は思うけどね。
331: 名無しの心子知らず 2010/02/16(火) 16:33:40 ID:BDk8gyEo
女の子は大人の事情を理解するの早いけど男の子だしなぁ〜
中学校いけばまた変わってくるだろうけど・・・
332: 託児の271 2010/02/16(火) 16:54:41 ID:n/ZXiHQh
レスありがとうございます。
子どもたち、A君が片付けたのをD君から聞いて知ってます。
それから、ぎこちないながらも休み時間などは一緒に遊んでいるようで、
担任から報告を貰ってます。
担任から報告を貰ってます。
担任も保健室の先生と協力をしながら、
当日の出来事やA君の気持ちなどを聞いてくれたようです。
当日の出来事やA君の気持ちなどを聞いてくれたようです。
(担任は時間がかかっても、
絶対に喧嘩両成敗にしない人なので信頼できます。)
絶対に喧嘩両成敗にしない人なので信頼できます。)
担任からも、A君が息子たちを招こうとしたけれど、
自分のせい(部屋を片付けられなかった)で帰えらせてしまったこと。
その時に絶交と言われてしまったこと。
自分のせい(部屋を片付けられなかった)で帰えらせてしまったこと。
その時に絶交と言われてしまったこと。
それで謝る機会を失ったようです。
それでも、昨日はD君と保健室で給食を食べ、
それから担任にも少しずつ気持ちを伝えたようです。
それから担任にも少しずつ気持ちを伝えたようです。
担任からは勿論「部屋を片付けていた」話は聞いていませんが、
A君が自分から息子たちに謝ったことや、
わだかまりを頑張って解こうと努力していることを伺いました。
A君が自分から息子たちに謝ったことや、
わだかまりを頑張って解こうと努力していることを伺いました。
後、A君は本当に良い子らしい。
子供会からみで、低学年の子の母たちからは
A君の面倒見の良さを良く聞いてます。
A君の面倒見の良さを良く聞いてます。
それだけに、バッサリも切れないので、
周りの母たちの協力を得ていきたいと思います。
周りの母たちの協力を得ていきたいと思います。
333: 名無しの心子知らず 2010/02/16(火) 17:17:52 ID:e7o/cg5V
そんな毒母持ちなのにA君がそれだけ良い子だということは
A父や祖母がまともということなのかな?
A母は話にならないので、
A父や祖父母に相談するというのはどうだろう?
A父や祖父母に相談するというのはどうだろう?
334: 名無しの心子知らず 2010/02/16(火) 17:19:38 ID:GLqnaCZI
良い子でも、この母がついてくる限り無理だわ・・・
A君は可哀想だね。
335: 名無しの心子知らず 2010/02/16(火) 17:52:21 ID:NicAzSzm
A君にはこのまま母親を反面教師にして大人になって
欲しいものだね。
>>託児の271さん
A母除き、周りの大人たちも良い人達みたいで良かった。
ただ、どうしても子に親は付き物だから、
ある程度線引きをした方が良いと思うよ。
---------------おすすめ記事--------------------
ある日、同じマンションの隣室の女性から「下の階からの異臭が凄まじくて困ってる」との相談を受けた→私自身は何も感じないので部屋に入れてもらい確認するも…
彼女と一緒に出掛けた海水浴場に現れた中学時代のいじめっ子達のせいで彼女と別れる事になったのですが
俺の趣味はJKに道を尋ねる事。その結果目的地まで案内してもらう事に成功したらセクハラするのがもう一つの趣味なんだけど、ある日俺を拒絶するJKがいたんだが…
結婚1年目の結婚記念日をド忘れして夕飯食べて帰ったら嫁に号泣されたんだが。今は泣き疲れて寝てるけど俺はどうすればいいんだ?
癌で余命宣告された娘を家族総出でケアする為に自治会役員を断った1年後、再びの役員の打診がきた→娘はまだ闘病中なのでその旨を告げたら鳥肌発言が…
婚前から関係がある女との縁を切って妻子の為に生きる事を決意した矢先に妻に離婚を宣告された。「妻失格」とまで貶した過去を本気で後悔してるのでやり直したいんだが…
私の事を万引き犯だと決めつけて接してきた本屋の店員相手に無実を証明するも疑いを解いてないような事を言われた→カチンときた私は…
病院で死亡と診断された後に霊安室で生き返ったんだけど質問ある?
引用元 うちは託児所じゃない54
★その後いかがですか?in育児板★27
コメントする