765: 名無しさん@HOME 2009/12/17(木) 12:27:12 0
相談なのですが、
一般的に「おさがり」として渡したものを
「返して」は良くあることなのでしょうか?
夫の親戚からおさがりを頂くのですが一年くらい経ってから
「そういえば貸してたやつ返してくれるかな?
知り合いが妊娠して見せてって言われた」と連絡が来ました。
一般的に「おさがり」として渡したものを
「返して」は良くあることなのでしょうか?
夫の親戚からおさがりを頂くのですが一年くらい経ってから
「そういえば貸してたやつ返してくれるかな?
知り合いが妊娠して見せてって言われた」と連絡が来ました。
人気記事(他サイト様)
妊娠中はマタニティ服や小物、
出産後は子供の服などを「おさがり」と称して頂いていたのですが、
私としてはもらったもの=自分のものだと思って
気兼ねなく使ってしまっていたので、
洗濯や摩耗などで傷んだものは処分したものもあります。
(授乳用のシャツとか)
処分してしまったもの関しては正直に謝りましたが、
ちゃんとおさがりを頂いたお礼も言葉だけでなく物品で渡してるし、
なんだかもやっとしたまま…
別におさがりに頼らなければ困るほどの極貧でもないですし、
”借り物の衣類”と分かっていれば使わなかったし、
もうおさがりを受け取る気にもなりません。
返さなければいけないかもしれない衣類を
普気段着にするのって
傷みや洗濯で気を使ってしょうがないと思うんですよ。
しかし今まで普通に受け取っていただけに、
これからどうやって断ればよいのか悩むところ。
よほど大型のもの(家具やベビーカーなど)でない限り、
人に譲り渡した時点で自分のものではないと思っていたので、
いつまでも自分のものだと思っている親戚が気持ち悪いです。
っていうか、都合のいい倉庫だと思われているのかも?
いつか「あれ返して」と言われるのが
怖くて警戒して処分もできず困っているのですが、
普通おさがりの品ってどうやって処分するものでしょうか?
くれた本人にいちいち許可をとるのが礼儀なら面倒ですよね…
出産後は子供の服などを「おさがり」と称して頂いていたのですが、
私としてはもらったもの=自分のものだと思って
気兼ねなく使ってしまっていたので、
洗濯や摩耗などで傷んだものは処分したものもあります。
(授乳用のシャツとか)
処分してしまったもの関しては正直に謝りましたが、
ちゃんとおさがりを頂いたお礼も言葉だけでなく物品で渡してるし、
なんだかもやっとしたまま…
別におさがりに頼らなければ困るほどの極貧でもないですし、
”借り物の衣類”と分かっていれば使わなかったし、
もうおさがりを受け取る気にもなりません。
返さなければいけないかもしれない衣類を
普気段着にするのって
傷みや洗濯で気を使ってしょうがないと思うんですよ。
しかし今まで普通に受け取っていただけに、
これからどうやって断ればよいのか悩むところ。
よほど大型のもの(家具やベビーカーなど)でない限り、
人に譲り渡した時点で自分のものではないと思っていたので、
いつまでも自分のものだと思っている親戚が気持ち悪いです。
っていうか、都合のいい倉庫だと思われているのかも?
いつか「あれ返して」と言われるのが
怖くて警戒して処分もできず困っているのですが、
普通おさがりの品ってどうやって処分するものでしょうか?
くれた本人にいちいち許可をとるのが礼儀なら面倒ですよね…
766: 名無しさん@HOME 2009/12/17(木) 12:33:19 0
>>765
そりゃ旦那の親戚が非常識。
これから何かくれようとしても
「間に合ってるんでお気持ちだけ」とでも言っておけばいいんでないかい?
そりゃ旦那の親戚が非常識。
これから何かくれようとしても
「間に合ってるんでお気持ちだけ」とでも言っておけばいいんでないかい?
767: 名無しさん@HOME 2009/12/17(木) 12:33:35 0
>>765
返せという人は、家庭板や育児板で聞いたことはある。
もし、返してほしかったら渡すときに
その旨を言うべきと思うけどね。
自分なら、返せと一度でも言った人とは価値観がまったく違うので
二度とお下がりはもらわないですね。
断るときは適当に「お下がり?今は必要ないから」とそれだけ言って
絶対に受け取りません。
返せという人は、家庭板や育児板で聞いたことはある。
もし、返してほしかったら渡すときに
その旨を言うべきと思うけどね。
自分なら、返せと一度でも言った人とは価値観がまったく違うので
二度とお下がりはもらわないですね。
断るときは適当に「お下がり?今は必要ないから」とそれだけ言って
絶対に受け取りません。
768: 名無しさん@HOME 2009/12/17(木) 12:34:36 0
>返さなければいけないかもしれない衣類を
普気段着にするのって傷みや洗濯で気を使ってしょうがない
をソフトに伝えてみる。
旦那はどういう見解?
もし765と同じ見解なら、旦那からそう伝えてもらうとか。
普気段着にするのって傷みや洗濯で気を使ってしょうがない
をソフトに伝えてみる。
旦那はどういう見解?
もし765と同じ見解なら、旦那からそう伝えてもらうとか。
769: 名無しさん@HOME 2009/12/17(木) 12:40:45 0
>>765
これからは絶対受け取らない方針を取ったほうがいいね。
困るじゃん、「おさがり」と言われ頂いたのに
後から「返して」って怖くて使えない。
うちの親戚から沢山貰った、とこれからは断ったほうがいい。
間違って汚したりまた私の不注意で処分してしまうかもしれない、
またご迷惑おかけするのも嫌なので、と言いなされ。
やだそんなの。
「おさがり」だけどよかったらどうぞ、
良かったら使って?よかったら貰って頂ける?
これが普通。
「おさがり」上げたわよね、
そろそろ使うから「返して」、って非常識。
これからは絶対受け取らない方針を取ったほうがいいね。
困るじゃん、「おさがり」と言われ頂いたのに
後から「返して」って怖くて使えない。
うちの親戚から沢山貰った、とこれからは断ったほうがいい。
間違って汚したりまた私の不注意で処分してしまうかもしれない、
またご迷惑おかけするのも嫌なので、と言いなされ。
やだそんなの。
「おさがり」だけどよかったらどうぞ、
良かったら使って?よかったら貰って頂ける?
これが普通。
「おさがり」上げたわよね、
そろそろ使うから「返して」、って非常識。
770: 名無しさん@HOME 2009/12/17(木) 12:41:01 0
今、処分したいものがあるならさっさと処分しちゃえばいいよ。
また返してと言ってきたら「もう処分した」と言えばいいよ。
何にも悪い事してないし大丈夫。
また返してと言ってきたら「もう処分した」と言えばいいよ。
何にも悪い事してないし大丈夫。
771: 名無しさん@HOME 2009/12/17(木) 12:51:20 0
>>769
>うちの親戚から沢山貰った、とこれからは断ったほうがいい
これ言っちゃうと逆に
「沢山あるならおさがりクレクレ」しそうじゃない?w
「今は間に合ってるし家も狭いので必要な時に必要な分だけ用意します」
と言えば押し付けられても押し返す口実ができそうだけど甘いかな?
>うちの親戚から沢山貰った、とこれからは断ったほうがいい
これ言っちゃうと逆に
「沢山あるならおさがりクレクレ」しそうじゃない?w
「今は間に合ってるし家も狭いので必要な時に必要な分だけ用意します」
と言えば押し付けられても押し返す口実ができそうだけど甘いかな?
772: 名無しさん@HOME 2009/12/17(木) 12:55:16 0
>>771
次に回すところがあるらしいので、返さなくちゃいけないんです。
と断ればいいんじゃないかな。
余計な事は言わず、必要ないし置く場所もないのでいりません。
で済ませたほうがいいのは確かだけど。
次に回すところがあるらしいので、返さなくちゃいけないんです。
と断ればいいんじゃないかな。
余計な事は言わず、必要ないし置く場所もないのでいりません。
で済ませたほうがいいのは確かだけど。
773: 名無しさん@HOME 2009/12/17(木) 12:57:27 0
>>771
必要な分を家で用意しますと言うと
「いくらあっても困らないでしょ子供服なんて」
と言われることもあるんだな。
確かに子供は汚すし着替えが多く必要だしね。
今家に沢山貰いものがあるから
「もう必要ない」と言う必要があると思うの。
実際>>765は生活厳しいわけじゃないし。
クレクレされても友達の家にお下がりとして渡した、
ちょうどいい体格の子がいる友達の所に貰ってもらった、でOK。
しかしイヤだわ~。
最初から「貸す」と言えば大事に使って大事に保管するのに。
必要な分を家で用意しますと言うと
「いくらあっても困らないでしょ子供服なんて」
と言われることもあるんだな。
確かに子供は汚すし着替えが多く必要だしね。
今家に沢山貰いものがあるから
「もう必要ない」と言う必要があると思うの。
実際>>765は生活厳しいわけじゃないし。
クレクレされても友達の家にお下がりとして渡した、
ちょうどいい体格の子がいる友達の所に貰ってもらった、でOK。
しかしイヤだわ~。
最初から「貸す」と言えば大事に使って大事に保管するのに。
774: 名無しさん@HOME 2009/12/17(木) 13:33:20 0
レスありがとうございます。
実は今回のことだけでなく以前にも
「あれ使ってなかったら返して?」
ということがあったので、警戒していた矢先の話でした。
そのときは”使ってないんだったら”という意味だと思っていたので、
まさか全部”貸してあげてるもの”と思われていたとは…
子供が一人目で今まで「おさがり」をもらう立場だったので
「おさがり」の扱いに迷っていました。
会うたびに「いつもすみません」とお礼は言うし、
親戚が集まる時は子供に頂いた服を着せて
”ちゃんと大事に使わせてもらってます”的なアピールとか、
思いつく限り礼を欠くことがないよう
気を使ってきたつもりですが…
価値観が違う、と言われて納得しました。
とりあえず、今度返却の品を渡すとき、
「次に使う人がいるなら~」と返却できるものは
全部返却してしまおうと思います。
ここのアドバイスを参考におさがりは断る方向で行きます。
自分が人にものをあげるときは
所有権を放棄するのが当たり前だと思っていたので、
そうでない人がいて驚きでしたが、
世の中にはそういう人もいると勉強になりました。
自宅のクローゼットの中まで親戚付き合いでストレスなんて、
なんだか馬鹿みたいですよね。
実は今回のことだけでなく以前にも
「あれ使ってなかったら返して?」
ということがあったので、警戒していた矢先の話でした。
そのときは”使ってないんだったら”という意味だと思っていたので、
まさか全部”貸してあげてるもの”と思われていたとは…
子供が一人目で今まで「おさがり」をもらう立場だったので
「おさがり」の扱いに迷っていました。
会うたびに「いつもすみません」とお礼は言うし、
親戚が集まる時は子供に頂いた服を着せて
”ちゃんと大事に使わせてもらってます”的なアピールとか、
思いつく限り礼を欠くことがないよう
気を使ってきたつもりですが…
価値観が違う、と言われて納得しました。
とりあえず、今度返却の品を渡すとき、
「次に使う人がいるなら~」と返却できるものは
全部返却してしまおうと思います。
ここのアドバイスを参考におさがりは断る方向で行きます。
自分が人にものをあげるときは
所有権を放棄するのが当たり前だと思っていたので、
そうでない人がいて驚きでしたが、
世の中にはそういう人もいると勉強になりました。
自宅のクローゼットの中まで親戚付き合いでストレスなんて、
なんだか馬鹿みたいですよね。
775: 名無しさん@HOME 2009/12/17(木) 14:09:41 0
>>774
上の子の時のママ友が第2子出産。
同じく第2子妊娠中の私にトメが持ってきた、
私は使う予定のない知らない人の肌着をクレクレされたので、
喜んで「使わなかったら処分して」と全部渡した。
すると、
「代わりにこのベビーダウンコート持って行かない?
もう使わないからさ~」と言われた。
「ヘー」とか聞き流してたら、どれだけ可愛いかを力説され、
半ば押しつけられるように渡された。
そんなに言うならと受け取り、
帰り際にふと「これ、返した方がいい?」と聞いてみたら、
「え?紙袋?」
いやあ、驚いた。
新婚のイトコがくれたもので、
いずれ妊娠したら譲る約束なんだってさ。
玄関に置いて帰ってきた。
そう言うのをお下がりと呼ぶ人もいるんだってことで。
ちなみに、その後トメに肌着の処分の話をしたら、
「使えないほど汚れてたら処分してもいいけど、
キレイだったらまたどこかに回すから」との返答。
友人とトメが嫁姑だったらさぞうまくいったであろう。
上の子の時のママ友が第2子出産。
同じく第2子妊娠中の私にトメが持ってきた、
私は使う予定のない知らない人の肌着をクレクレされたので、
喜んで「使わなかったら処分して」と全部渡した。
すると、
「代わりにこのベビーダウンコート持って行かない?
もう使わないからさ~」と言われた。
「ヘー」とか聞き流してたら、どれだけ可愛いかを力説され、
半ば押しつけられるように渡された。
そんなに言うならと受け取り、
帰り際にふと「これ、返した方がいい?」と聞いてみたら、
「え?紙袋?」
いやあ、驚いた。
新婚のイトコがくれたもので、
いずれ妊娠したら譲る約束なんだってさ。
玄関に置いて帰ってきた。
そう言うのをお下がりと呼ぶ人もいるんだってことで。
ちなみに、その後トメに肌着の処分の話をしたら、
「使えないほど汚れてたら処分してもいいけど、
キレイだったらまたどこかに回すから」との返答。
友人とトメが嫁姑だったらさぞうまくいったであろう。
776: 名無しさん@HOME 2009/12/17(木) 14:12:13 O
それってお下がりじやなくてレンタルじゃんねw
おっそろしいなぁ。
私もお下がり大量にもらったけど好みじゃない、
ひどい汚れで全部捨てた。ゴミ袋3つ分。
ただ、ひとつだけ綺麗な
ブランド服があったのでオクに出したら七千円もついた。
ここ見てたら、「返してくれ」って言われたらどうしよう。
と恐怖感がわいてきたよww
おっそろしいなぁ。
私もお下がり大量にもらったけど好みじゃない、
ひどい汚れで全部捨てた。ゴミ袋3つ分。
ただ、ひとつだけ綺麗な
ブランド服があったのでオクに出したら七千円もついた。
ここ見てたら、「返してくれ」って言われたらどうしよう。
と恐怖感がわいてきたよww
777: 名無しさん@HOME 2009/12/17(木) 14:32:28 0
>>775
>「これ、返した方がいい?」と聞いてみたら、
>「え?紙袋?」
この辺の流れがまったく分からないんだが…
>「これ、返した方がいい?」と聞いてみたら、
>「え?紙袋?」
この辺の流れがまったく分からないんだが…
778: 名無しさん@HOME 2009/12/17(木) 14:58:41 0
品物を返すのは当然のことなのに
(渡した方にとっては)、わざわざ「返した
ほうがいい?」て訊くから「え、紙袋?」となったのでは…
(渡した方にとっては)、わざわざ「返した
ほうがいい?」て訊くから「え、紙袋?」となったのでは…
783: 名無しさん@HOME 2009/12/17(木) 18:32:26 0
>>777
自分もさっぱりわからない。
自分もさっぱりわからない。
784: 名無しさん@HOME 2009/12/17(木) 18:39:39 0
>>775、説明してくれ~
785: 名無しさん@HOME 2009/12/17(木) 18:45:29 0
「中身(お下がりの品)は返してくれるのが普通」なママ友だったから
「(中身を)返した方がいい?」の問いに
「え?紙袋(も)?」となったって事?
>>782
幼い頃から汚い食べ方が普通になっちゃったんだね、旦那さん。
会社で恥をかくよ!と言ってウトメがいようとも注意して直してあげて。
これから忘年会なんかあるしね、上司や部下に心の中で笑われるよって。
「(中身を)返した方がいい?」の問いに
「え?紙袋(も)?」となったって事?
>>782
幼い頃から汚い食べ方が普通になっちゃったんだね、旦那さん。
会社で恥をかくよ!と言ってウトメがいようとも注意して直してあげて。
これから忘年会なんかあるしね、上司や部下に心の中で笑われるよって。
786: 名無しさん@HOME 2009/12/17(木) 18:48:23 0
まだわかんないよ…
どうしてわざわざ
「中身を返したほうがいい?」なんて聞くんだ?
どうしてわざわざ
「中身を返したほうがいい?」なんて聞くんだ?
787: 名無しさん@HOME 2009/12/17(木) 18:54:36 0
あんまり力説されたから、ふと気になってっていうやつ?
虫の知らせ・・・違うなw
んー、>>775出てきてー。
明日でもいいから説明ヨロ~
虫の知らせ・・・違うなw
んー、>>775出てきてー。
明日でもいいから説明ヨロ~
788: 名無しさん@HOME 2009/12/17(木) 19:07:18 0
返すのが当然だから
「返すものなのか?」という問いかけられることさえ想定してない
→理解できなかったけど向こうは
「か」の付いた物について質問している
→「か」の付く物でこの場で聞かれそうなものって何だろう?
→ピコーン! 紙袋だ!
→「え?紙袋?」
の流れかなと推察。
「返すものなのか?」という問いかけられることさえ想定してない
→理解できなかったけど向こうは
「か」の付いた物について質問している
→「か」の付く物でこの場で聞かれそうなものって何だろう?
→ピコーン! 紙袋だ!
→「え?紙袋?」
の流れかなと推察。
789: 名無しさん@HOME 2009/12/17(木) 19:08:09 0
私はお下がり=あげたものと思うので
もし「返したほうがいいの?」と聞かれたら「紙袋?」と答えるな
もし「返したほうがいいの?」と聞かれたら「紙袋?」と答えるな
790: 名無しさん@HOME 2009/12/17(木) 19:10:38 0
>>788
>理解できなかったけど向こうは
「か」の付いた物について質問している
?????
>理解できなかったけど向こうは
「か」の付いた物について質問している
?????
791: 名無しさん@HOME 2009/12/17(木) 19:13:30 0
>>788のせいでもう収拾が付かなくなってきたw
私も>>789と一緒で
「え?何を?・・・紙袋?」と答えるだろうな。
認識の違いなんだろうねぇ。
お下がり=貸しただけって認識の人のが少ないと思いたいけど。
私も>>789と一緒で
「え?何を?・・・紙袋?」と答えるだろうな。
認識の違いなんだろうねぇ。
お下がり=貸しただけって認識の人のが少ないと思いたいけど。
794: 名無しさん@HOME 2009/12/17(木) 19:47:35 O
775「返したほうがいい?」→友「紙袋?」の会話は、
友「服はもちろん返ってくるんだから、紙袋も?」か、
友「服は返ってこないんだから、紙袋を?」のどちらかなんだよね。
〆の、友人とトメは相性がいいと思うっていうくだりからは、
前者だと思われるんだけど、
トメの方は「まだ使えたら回す」って考えだからちょっと違うかな。
おさがりでもらった服だって、まだ使えそうなら、
【両者の合意があれば】回してもいいと思うけどね。
友「服はもちろん返ってくるんだから、紙袋も?」か、
友「服は返ってこないんだから、紙袋を?」のどちらかなんだよね。
〆の、友人とトメは相性がいいと思うっていうくだりからは、
前者だと思われるんだけど、
トメの方は「まだ使えたら回す」って考えだからちょっと違うかな。
おさがりでもらった服だって、まだ使えそうなら、
【両者の合意があれば】回してもいいと思うけどね。
796: 名無しさん@HOME 2009/12/17(木) 20:23:57 0
>>794
あーそういうことか。
あーそういうことか。
795: 名無しさん@HOME 2009/12/17(木) 19:49:44 0
わざわざ「返したほうがいい?」と聞いた、その真意がわからんw
そんな質問なんで思いついたんだろう。
そんな質問なんで思いついたんだろう。
797: 名無しさん@HOME 2009/12/17(木) 22:19:08 0
混乱させてごめんなさい。
>>775です。
>>794でFAです。
私が友人にあげた肌着は「いらない」
「返さなくていい」というキーワードを私が何回も言ったのですが、
そういえば、ベビーダウンコートについては
友人はそういう言葉を言ってなかったな、と思ったので、
帰り際に「返した方がいい?」と聞いてみました。
普段からリサイクルショップを利用している友なので、
最終的に売って小銭を稼いだりも考えてるのかなと思って。
念のため、ってやつです。
ところが、「え?紙袋?」って返ってきて、
「いや、このコート」
「ええ?あああ…それは返してよ。
それはいとこにもらった…ウンヌン 紙袋はいらないよ」
という流れになりました。
紙袋こそ、返す返さないなんていう発想がなかったので
>>789あたりには驚き。
勉強になりました。
>>775です。
>>794でFAです。
私が友人にあげた肌着は「いらない」
「返さなくていい」というキーワードを私が何回も言ったのですが、
そういえば、ベビーダウンコートについては
友人はそういう言葉を言ってなかったな、と思ったので、
帰り際に「返した方がいい?」と聞いてみました。
普段からリサイクルショップを利用している友なので、
最終的に売って小銭を稼いだりも考えてるのかなと思って。
念のため、ってやつです。
ところが、「え?紙袋?」って返ってきて、
「いや、このコート」
「ええ?あああ…それは返してよ。
それはいとこにもらった…ウンヌン 紙袋はいらないよ」
という流れになりました。
紙袋こそ、返す返さないなんていう発想がなかったので
>>789あたりには驚き。
勉強になりました。
798: 名無しさん@HOME 2009/12/17(木) 22:25:40 0
おさがりなんだけど~と渡すなら
「あげるもの、もう返ってこないもの」と思ってた~。
返してもらえるもの、と思っている人がいるなんて
これっぽっちも考えたことなかったよ~。
気をつけよう・・・
「あげるもの、もう返ってこないもの」と思ってた~。
返してもらえるもの、と思っている人がいるなんて
これっぽっちも考えたことなかったよ~。
気をつけよう・・・
799: 名無しさん@HOME 2009/12/17(木) 22:38:18 0
人にあげる時に「返さなくていい」とか言わないしな
なんつか>>775も面白い人だと思ったw
なんつか>>775も面白い人だと思ったw
---------------おすすめ記事--------------------
娘から電話があった。以前義母(故人)から貰ったお守り袋に違和感を覚えて開けてみたらしい→その中身に母子で涙…
近所の従姉妹達と度々入って遊んでた緑色のフェンスの中にある古い家が封鎖されて遊べなくなった後日、自衛隊が沢山やってきた→その直後、衝撃の発表が…
義弟夫婦が泊まりに来る事になった。義弟「嫁が炭水化物ダイエットしているので炭水化物は出さないで下さい」私「使ったらいけない食材リストを下さい」義弟「」→おい…
職場に対照的な二人の後輩が出来た。1~10まで説明しないと理解できないAと1~5まで説明すれば十分なB。この二人の評価が1年でガラッと変わったんだけど…
俺が住んでる地域には土地神さまが居るらしい。その土地神さまに俺夫婦の娘が連れて行かれそうになったんだが…
妊娠後から態度が冷たくなった妻に我慢の限界で「離婚する」と宣言したら本当に離婚されそうで困ってる。気持ちを試したかっただけなのにどうしてこんな事に…
ある日、会社の食堂に顔を出した課長が卵焼きが大好きな男性社員から卵焼きを奪い取った。課長「一個もらうぞ」→次の瞬間、男性社員が課長の腕を掴んで…
彼の家に結婚の挨拶に行ったら彼祖父に「家柄が違い過ぎる」と言われた。彼「それ…」→彼のすべてに冷めました。
引用元 義実家おかしくない?27
コメントする