444: 名無しさん@HOME 2013/03/09(土) 22:40:19.51 0
ウン年前の話。

母が急死した。
前日、父の愚痴を電話で聞いていて
それをなだめていた矢先だった。

人気記事(他サイト様)


当日も、
「お父さんが話も聞いてくれない」
「今日も夕食を作ったのに、外で食べてた」
私は父の浮気の事も知っていたので
「お母さんだけなら、うちにおいでよ」
(私は長女で、旦那の社宅に住んでた)

その電話を切った20分後に
電車に飛び込んだ。

父から連絡があった時に
「あんたのせいだ」と言ったらしいけど
そのあたり、記憶が無い。

旦那と3歳の息子とで実家に帰り
通夜・お葬式、と
これらも記憶が無い。

445: 名無しさん@HOME 2013/03/09(土) 22:41:10.66 0
ただ、お葬式の時に近所の人が手伝いに来てくれたけど
父方の親族が母の物を勝手に近所の人にあげてたのを見つけて
「やめてっ母のものを触らないで」
と叫んだのは覚えてる。

あと、お葬式のあたりで近所の人が手伝いで
食事を作ってくれたんだけど、
その請求書が3日で10万近かったのも衝撃だった。
明細に高級食材が並んでいたけど
それらは一切、私達の口には入ってないw
いや、食欲なくて食べられなかったけど、家族の食費と称した事と
それらは、手伝いの人が『供養』として持ち帰ったそうだ。
母の作った梅酒・お茶・干ししいたけなども
何故か家族の承諾なしに持ち帰られていた。

強奪するのがこの辺りのしきたりか、
と、勝手にやりやがった親戚を責めたけど
若かった私を舐めていたんだろう。
「葬式ってのは、こういうもの」だと。

あの頃は、この近所の人とも
二度と会わないだろうと思ってた。

446: 名無しさん@HOME 2013/03/09(土) 22:42:27.61 0
今、そのあれだけ嫌っていた実家に住んでいる。
父と同居だ。
婦人会にも所属している。
強奪した人も、どの人か判らない。

私が婦人会に入ってから何度か葬式があり
手伝いに行った。
すると、年配の姐さん方が
「これは供養だから」と遺品を持ち帰ろうとしたので
「やめてください。私、母の時にそれされて凄く悲しかったんです。
あの時に、色々持ち帰ったのはあなたですか?
実は今も赦せない気持ちです。
もし、母の遺品を持ってるなら返していただけませんか」

あれ以降、しばらくは婦人会でポツンだったけど
後悔してない。
私が手伝いに行くお葬式での供養もなくなったみたいだし。

その姐さん方もどんどん年齢で婦人会を卒業してる。
今は、若い年代で頑張ってる。

448: 名無しさん@HOME 2013/03/09(土) 22:58:08.57 0
なんでそんなに嫌いな父と実家に住んでるんだか。

449: 名無しさん@HOME 2013/03/09(土) 23:03:45.41 0
うちの実家近くも近所が手伝いして高額請求の地域だ
遺品ばらまきはなかったけど。
しかも日当+弁当、精進払いにご招待
意味わかんないよね

450: 名無しさん@HOME 2013/03/09(土) 23:05:38.30 0
意味がわからないのは
何故ソコに舞い戻って父親と暮らしてるか、だな
まあ将来もらえる見込みのある財産でもあるなら我慢のしがいもあるのか

452: 名無しさん@HOME 2013/03/09(土) 23:13:27.88 0
>>444です。

実家に戻ったのは、父が倒れたからです。
親戚一同から
「実家に戻れ」コール。
1年揉めました。
帰りたくなかったです。
相続する財産もないです。

旦那の
「それでも親は大事にしないと」
の言葉で折れたような形です。

453: 名無しさん@HOME 2013/03/09(土) 23:17:46.02 0
縁切っちゃえば

454: 名無しさん@HOME 2013/03/09(土) 23:19:02.76 0
>>450
親戚なんてしらんぷりすればよかったのに
自分なら多分耐えられない

455: 名無しさん@HOME 2013/03/09(土) 23:23:12.08 I
旦那さんエネミーなのかなあ
毎日が修羅場だね…それはつらいね

456: 名無しさん@HOME 2013/03/09(土) 23:26:33.56 0
男運が悪すぎるのね

461: 名無しさん@HOME 2013/03/09(土) 23:54:38.51 0
>>454
今は、親戚と没交渉です。
口出すならお金出してくださいね、の一言で黙った親戚連です。
母をいびった事も覚えてますよ、でうちへの訪問も激減しました。

457: 名無しさん@HOME 2013/03/09(土) 23:28:58.78 0
JRか私鉄か知らないけど損害賠償とかしたの??

458: 名無しさん@HOME 2013/03/09(土) 23:34:14.18 0
>>457
損害賠償請求されるってのは都市伝説らしいよ

461: 名無しさん@HOME 2013/03/09(土) 23:54:38.51 0
>>457
諸説紛々ですね。
路線によるのでしょうし
時間帯にもよると思います。

うちは、ど田舎で
停めた車両での影響は500人以下でした。
(新聞での記事です)
損害賠償の話は、父がしたので詳しくは判りません。
が、焼香に来られた運転士さんには、
本当に申し訳なかったです。

460: 名無しさん@HOME 2013/03/09(土) 23:43:47.81 0
自宅で葬儀をする地方ってまだあるんだな。
父親が亡くなったらまた同じような葬式なのか。
逃げてもいいんじゃないのか。
親戚からなんか言われても無視すればいい。
辛すぎるだろ。

462: 名無しさん@HOME 2013/03/10(日) 00:29:41.06 0
父方の親戚って母親の遺品を勝手に近所の人にあげてた人達でしょ?
おまけに母親いびってたこともあって今は没交渉なら、
別に何言われても気にすることなかったのに。
旦那さんもそういう親戚の言葉を耳にしたからそう言ったのかもしれないし。
父親の浮気を知ってて尚且つ母親がそれを苦に自殺までしたのに、
一緒に暮らせるって凄いね。親孝行って言うのかな。

468: 名無しさん@HOME 2013/03/10(日) 00:54:22.37 0
>>444です。

>>460
自宅以外で葬式・・・セレモニーホールみたいなですか?
無いです。
なので、父親の葬式もうちで、って事ですね。

その時には、業者をいれます。
親戚や近所の人の蹂躙はさせないつもりです。

>>462
親戚との没交渉まで5年くらいかかりました。
私が未熟なせいもあり
こんなもんかとおもっていた事もあり。
旦那は、本心から
私と父の関係をどうにかしたかったみたいですが
現在、あまりいい関係とは言えません。

463: 名無しさん@HOME 2013/03/10(日) 00:32:09.49 0
葬式は密葬で身内だけで済ませましたの事後報告という手も最近はある

465: 名無しさん@HOME 2013/03/10(日) 00:39:41.60 0
亭主がダメ男なんだろな。
本人もタワケだが。

466: 名無しさん@HOME 2013/03/10(日) 00:43:33.54 O
父親の葬式が出す時に親戚や近所の人に家に入られたら、
旦那と子供の物にまで手をつけられる可能性があるよね

469: 名無しさん@HOME 2013/03/10(日) 00:57:29.47 0
田舎はいまだにそんなとこあるよね
数年前に母方の祖母が亡くなったが、
ご近所さんがお通夜葬式全部仕切っててビックリした
ジジババ達が、自分たちの葬式は従来のとおり、
葬儀屋に頼まず集落の人間でやって欲しいと言ってるらしい
もちろん、精進落としも婦人会の皆さんのお手製
初七日は故人のため(建前はそうだが)というより、
お世話になったご近所さんをすべて招待しての接待の場になってたよ

473: 名無しさん@HOME 2013/03/10(日) 01:19:23.84 0
お父さん、死ぬまで面倒見るつもりなんだ。
いや、普通なら当たり前なんだろうけどねえ。
お葬式は最近は家族葬や密葬もあるからねー。

今からでも遅くないから、
家を出て親と親戚と縁を切って、
父親が死んでも無関係を貫けないの?
なんか、視野が狭まってると言うか自ら縛られに行ってるみたい。

476: 名無しさん@HOME 2013/03/10(日) 01:30:43.09 0
捨てろ捨てろって簡単に言うなあ

481: 名無しさん@HOME 2013/03/10(日) 01:44:45.77 0
>>473
あなたは、そう出来る人なんでしょうね。
自分が出来るからと、人も出来ると思ってはいけません。

そう出来れば、そうします。

477: 名無しさん@HOME 2013/03/10(日) 01:31:08.97 0
ド田舎でもJAがセレモニーホールを経営してることがあるよ。
田舎かどうかってより、地域性なのかね。

478: 名無しさん@HOME 2013/03/10(日) 01:33:30.62 0
葬祭場なら農協が結構作ってたりするけどねぇ
家の片付けをしなくてよいから便利

481: 名無しさん@HOME 2013/03/10(日) 01:44:45.77 0
>>477
JAで?
必要な時には問い合わせます。

482: 名無しさん@HOME 2013/03/10(日) 01:47:13.97 0
>>481
いや、問い合わせたところで、
地元のJAがセレモニーホールや葬祭場経営してなきゃ意味ないよw
遠くの会場でもいいならJAじゃなくてもいいわけだし。

483: 名無しさん@HOME 2013/03/10(日) 01:57:38.91 0
無いとこは無いよ。
親の本家の集落、住民の半分以上同じ苗字。
そこの葬式は自宅か集会所かのニ択。
納骨の時は住民総出で自宅から墓場まで葬式行列。
まるで映画の世界のようだった。
ばあさんが鐘をカーン・カーンってついてて。
たまたま葬儀の日が集落の小学校の運動会と重なったのが、
集落住民の修羅場だったのかなあ。
うちは親の代でそこから出てたけど、
聞いた話しだと運動会は延期にはならなくて、
でも親は葬儀の方にほとんど行ってて
(朝から手伝いとか準備があるから)子どもだけの運動会だったって。

487: 名無しさん@HOME 2013/03/10(日) 02:09:53.96 0
うちの近所なんて、ほとんどが火葬場とセットの斎場で業者任せ
霊柩車すら使わずに済むから安上がり
わざわざ霊柩車用意して
火葬場の駐車場を一周するのに使う人いるのが逆に驚き

近所の人でお願いするのは、
町内会役員に香典計算&受付で式終了後は
香典引き渡しが終わり次第帰宅なので、お弁当渡して終了

一応都内です。田舎って大変ですね

488: 名無しさん@HOME 2013/03/10(日) 02:14:40.57 0
田舎もよっぽどじゃなければ業者任せが普通になってるよ。


---------------おすすめ記事--------------------
義弟夫婦が泊まりに来る事になった。義弟「嫁が炭水化物ダイエットしているので炭水化物は出さないで下さい」私「使ったらいけない食材リストを下さい」義弟「」→おい…

工場長に「音楽聴きながらの方が集中力が高まるので」と仕事中のイヤホン使用許可を求めた高校生バイトがNOを突きつけられた。バイト「」→

彼の家に結婚の挨拶に行ったら彼祖父に「家柄が違い過ぎる」と言われた。彼「それ…」→彼のすべてに冷めました。

文鳥を飼う事を許可してくれたはずの旦那が勝手に文鳥を義妹にプレゼントしてた→慌てて義妹に連絡して文鳥を連れ戻した後、旦那を問い詰めたら…

うちの両親は孫に自分達の事をお父さんとお母さんと呼ばせていて既婚の姉と兄もそれを受け入れてる。なのに嫁だけがこの事に反発してきて困ってるんだが…

彼の誕生日当日、一緒に過ごすと約束してたので家まで迎えに行くも彼が出てこず「お母さんが行くなって言ってる」というメールが届いた→状況が読めず固まったら彼母が出現して…

友人「コンビーフをおかずに飯食った」俺(こいつ馬鹿か?)→しかし馬鹿なのは友人ではく俺だった事が判明し…

夫に内緒で中絶した事を義妹だけに打ち明けたつもりだったのに義妹経由で夫に伝わって離婚になりそうで困ってる。秘密の話をバラした裏切り行為による慰謝料を請求したいのだけど…