912: 名無しさん@おーぷん 23/01/26(木) 21:14:18 ID:T0.tz.L1
公立中学校で教師をしている友人がおしゃれな定期入れ持っていた。
若い女性に人気のブランドだったから
「それ可愛いよね。」と言ったら
「生徒からのプレゼントなんだよ。」と嬉しそうに言われた。
友人が教科担任をしているクラスの女子生徒がくれたものらしい。
部活やクラスの子が割り勘したとかじゃなく
1人の生徒がくれたらしいのだが、
そこのブランドの友人がもらったような定期が一枚入るだけの
シンプルなタイプの定期入れは6000円から8000円ぐらいする。
若い女性に人気のブランドだったから
「それ可愛いよね。」と言ったら
「生徒からのプレゼントなんだよ。」と嬉しそうに言われた。
友人が教科担任をしているクラスの女子生徒がくれたものらしい。
部活やクラスの子が割り勘したとかじゃなく
1人の生徒がくれたらしいのだが、
そこのブランドの友人がもらったような定期が一枚入るだけの
シンプルなタイプの定期入れは6000円から8000円ぐらいする。
人気記事(他サイト様)
友人は昔から流行りのファッションに詳しいので
この定期入れがそれぐらいの値段をすることは知っていると思う。
「そんな高いものもらっていいの?」と聞いたが
「他の先生も生徒からプレゼントをもらっているから大丈夫」
「その子にはお礼にシュシュあげたよ。」
とニコニコしながら言われた。
自分の経験だけで考えるのもよくないが私の小中学校は手作りだろうが、
買ったものだろうが安物だろうが、
先生にはプレゼントはあげたらいけないという暗黙のルールがあった。
(手紙や色紙、絵ぐらいは受け取ってたけど)
高校は割と自由な雰囲気で
生徒からプレゼントを受け取る先生もいたけど、
それでも数百円ぐらいのもので高価なものは受け取らなかったと思う。
どう見ても友人が非常識だと思うのだが、
私は無関係だし聞き流すしかないよね…。
913: 名無しさん@おーぷん 23/01/26(木) 21:42:20 ID:zL.yn.L1
>>912
あなたの神経がわからん
あなたの神経がわからん
914: 名無しさん@おーぷん 23/01/26(木) 21:51:50 ID:TZ.zj.L1
>>912
公立中学校の教師、6000円~8000円のブランド物定期入れ
私立でもあかんとおもうけど
公立ならなおのこと完全にアウトだと思う。
公立中学校の教師、6000円~8000円のブランド物定期入れ
私立でもあかんとおもうけど
公立ならなおのこと完全にアウトだと思う。
915: 名無しさん@おーぷん 23/01/26(木) 21:55:19 ID:hA.gz.L6
>>913
えっ、そう?
>>912
家庭教師などプライベートな間柄ならともかく、
公立の中学校教師が生徒から
個人的に高価なプレゼントを受け取るって、自分も聞いたことないわ
生徒が卒業の際に担任教師にクラス皆んなで贈り物をする事ならあったけど
義務教育中の生徒と学校教師が過度に個人的なやり取りをするのは、
本人達にはそんなつもりは無くても無意識に贔屓意識が芽生えて、
生徒間のトラブルや内申など
公平な判断が必要な場合に影響しないか心配になるよね
912の友人勤務の学校では
今のところ目立ったトラブルが無いから黙認されてるのだろうけど
えっ、そう?
>>912
家庭教師などプライベートな間柄ならともかく、
公立の中学校教師が生徒から
個人的に高価なプレゼントを受け取るって、自分も聞いたことないわ
生徒が卒業の際に担任教師にクラス皆んなで贈り物をする事ならあったけど
義務教育中の生徒と学校教師が過度に個人的なやり取りをするのは、
本人達にはそんなつもりは無くても無意識に贔屓意識が芽生えて、
生徒間のトラブルや内申など
公平な判断が必要な場合に影響しないか心配になるよね
912の友人勤務の学校では
今のところ目立ったトラブルが無いから黙認されてるのだろうけど
916: 名無しさん@おーぷん 23/01/26(木) 21:55:40 ID:TZ.zj.L1
ていうか
>>912
>「他の先生も生徒からプレゼントをもらっているから大丈夫」
ネタであってほしいくらい。
お礼がシュシュなんだから、
やむをえず対等な物を贈り返すのではなく、
明らかに
「高価な物ありがとう!もらっとくね!
お返しは気持ち程度ね!」てことだよね……
>>912
>「他の先生も生徒からプレゼントをもらっているから大丈夫」
ネタであってほしいくらい。
お礼がシュシュなんだから、
やむをえず対等な物を贈り返すのではなく、
明らかに
「高価な物ありがとう!もらっとくね!
お返しは気持ち程度ね!」てことだよね……
917: 名無しさん@おーぷん 23/01/26(木) 22:16:30 ID:T0.tz.L1
>>913
スルーしたことがですか?
私が報告したのがバレるかもしれないですが、
教育委員会とか、校長に連絡した方が良いですか?
>>916
シュシュだとブランドものだったら数千円、
万越えするものもあるけど、
多分友人の口調からそこまで高くないものだと思います。
逆に高いものでお返ししていても問題ですよね。
スルーしたことがですか?
私が報告したのがバレるかもしれないですが、
教育委員会とか、校長に連絡した方が良いですか?
>>916
シュシュだとブランドものだったら数千円、
万越えするものもあるけど、
多分友人の口調からそこまで高くないものだと思います。
逆に高いものでお返ししていても問題ですよね。
918: 名無しさん@おーぷん 23/01/26(木) 22:17:15 ID:T0.tz.L1
書き忘れたけど誕生日プレゼントだそうです。
919: 名無しさん@おーぷん 23/01/26(木) 22:24:16 ID:jm.18.L1
一般的には公務員は利害関係者から接待受けるのはNGだよね
法律分からないから、生徒が利害関係者なのかよく分からないけど
法律分からないから、生徒が利害関係者なのかよく分からないけど
920: 名無しさん@おーぷん 23/01/27(金) 03:55:57 ID:YH.mz.L1
>>912
どのみち無関係なんだから何もすることも言うこともないよね。
強いて言うなら友人に
「先生が物をもらうのは、
無意識で贔屓してしまうことになるかもしれないから
教育者として良くないと思う」くらいじゃないかな。
まあ、物をもらわなくても理不尽に贔屓したり
差別したりする先生は掃いて捨てるほどいるけど。
教育委員会とか校長とかに言ってしまったら
生徒の方がタダじゃ済まない気がする。
内申とか進路とか。
ただの好意とか日頃のお礼くらいの気持ちで
友人にプレゼントしてくれたのなら、
そこは大人としてその生徒の気持ちだけを汲んで
黙っておくのがいいのかなと個人的には思う。
生徒からのプレゼントを断ることや
先生に物をあげてはいけないと教えることは、
その子の周りの大人たち(友人含む)がやるべきことだから。
どのみち無関係なんだから何もすることも言うこともないよね。
強いて言うなら友人に
「先生が物をもらうのは、
無意識で贔屓してしまうことになるかもしれないから
教育者として良くないと思う」くらいじゃないかな。
まあ、物をもらわなくても理不尽に贔屓したり
差別したりする先生は掃いて捨てるほどいるけど。
教育委員会とか校長とかに言ってしまったら
生徒の方がタダじゃ済まない気がする。
内申とか進路とか。
ただの好意とか日頃のお礼くらいの気持ちで
友人にプレゼントしてくれたのなら、
そこは大人としてその生徒の気持ちだけを汲んで
黙っておくのがいいのかなと個人的には思う。
生徒からのプレゼントを断ることや
先生に物をあげてはいけないと教えることは、
その子の周りの大人たち(友人含む)がやるべきことだから。
---------------おすすめ記事--------------------
私は嫌韓とまではいかないけど韓国という国が好きじゃない。それなのにしつこく韓国推ししてくる同僚からの韓国旅行への誘いを拒否したら予想外の結果になったんだけど…
うちの娘(9ヶ月)に執拗に「お母さん」アピールする義母が嫌。ママ=私、お母さん=自分にしたいみたいなんだけどおかしいですよね?
某牛丼屋に行ったら20代くらいの女性が一人で牛丼大盛り食べてた→あり得ない光景に二度見して更に「お前はオッサンか!」とツッコミ入れたら…
バイト先の飲食店に来店する子連れママたちの容姿が高確率でギャル?っぽく会話も下品でストレスを感じてる。何というか生きてる世界が違うという感じなのですが…
冷凍餃子の調理をミスった妻に「これ作るのミスる奴いるんや?」と言ったら逆上されて実家に帰られたんだが
俺の事を煙たがるようになった妻と口論した際に「離婚」のワードを出して具体的な話までしてしまった事を後悔中。本心じゃなかったのに妻に同意されて後に引けない状況なのですが…
義母が送ってきた小豆をおはぎにして親戚の集まりの場に届けたら義母の顔が青白くなった気がした。体調でも崩したのかな?小豆を茹でる前に取り除いたアレは今は…
卒業した大学のパーティーで再会した元彼に今の家庭が上手く行ってない事を愚痴られて近況を聞かれた。私「それ、話す必要ある?」→私の言葉を聞いて何かを勘違いした元彼が…
引用元 その神経がわからん!その74
コメントする