441:おさかなくわえた名無しさん : 2019/05/16(木)18:30:20.94 ID: wSZ5YD6V.net

夫は子供の好き嫌いにやたらと厳しい 
子供たちも頑張っているので、
ここは親も頑張ろうと夫の嫌いな野菜を夕飯に1品だけ使って
大人になっても嫌いなものはあるけど
ちゃんと食べるんだよって姿勢を子供に見せたかった
(ちなみに私は嫌いな物がない) 

人気記事(他サイト様)

が、嫌いな野菜の入った食事を見た夫が一言 
「なにこれ嫌がらせ?」 

無論子供の見ている前だから食べさせたけど
お前が普段子供にしていることは嫌がらせじゃないのかと

442:おさかなくわえた名無しさん : 2019/05/16(木)18:38:36.52 ID: dEgI31ZB.net
>>441 
どう考えても、
子育てにこじつけた嫌がらせにしか見えないよw 

もしそれやるなら、あらかじめ打ち合わせが必要でしょう? 
だまし討でやるのはただの嫌がらせだよ

443:おさかなくわえた名無しさん : 2019/05/16(木)18:42:50.49 ID: IQHEd6Vq.net
>>442 
そうか?ダブスタじゃん

444:おさかなくわえた名無しさん : 2019/05/16(木)19:17:49.21 ID: 7n1Gq3zG.net
子育ては多少自分の事は棚に上げないと駄目なんやでー 
自分が出来なかったからって、
子供も出来なくていいなんてことはないんやでー

446:おさかなくわえた名無しさん : 2019/05/16(木)19:38:45.52 ID: lnEzGQHD.net
自分がされて嫌なことは人にするなって教育されなかった?

449:おさかなくわえた名無しさん : 2019/05/16(木)22:25:00.62 ID: VjFPCpT9.net
でも今は昔みたいに分かりやすく
人参やピーマンが嫌い!っていう子が少ない気がする 
気のせいかも知れんが俺が子供の頃は人参なんて
もっと土臭い感じだったと思うけど食べやすくなったのかね

452:おさかなくわえた名無しさん : 2019/05/16(木)23:23:20.02 ID: iD2BHh+q.net
>>449 
年々野菜や果物の糖度が上がってる気がする 
酸っぱいリンゴ探そうとすると大変だし

450:おさかなくわえた名無しさん : 2019/05/16(木)22:29:17.15 ID: BbjhLWjC.net
昔に比べて、 
レシピも調理法も調味料も色々増えたってのもあるかも

451:おさかなくわえた名無しさん : 2019/05/16(木)22:57:31.29 ID: ejSza4o8.net
>>441 
みたいな嫁を息子が貰ってきたら絶縁するかもしれないわ

453:おさかなくわえた名無しさん : 2019/05/16(木)23:55:47.69 ID: SDuDxOsd.net
体質体調や信条宗教の理由とかじゃなく 
○○(食物)嫌い!を宣言するやつは 
ほぼ幼稚ってだけじゃなく人として最低なヤツが多い。 

思うのは自由だけど、わざわざ外部に言うなっつーの。

448:おさかなくわえた名無しさん : 2019/05/16(木)21:28:24.70 ID: t9TzEXgQ.net
無理に食べさせるのではなくて
美味しく食べられるような調理法や盛りつけ、
食卓の雰囲気を工夫できたら理想的だよね

456:おさかなくわえた名無しさん : 2019/05/17(金)01:40:37.29 ID: NjTem/lI.net
>>448 
まるで世の偏食家庭は食卓に工夫がないかのようにおっさる

457:おさかなくわえた名無しさん : 2019/05/17(金)02:42:31.92 ID: loG634s1.net
>>456 
ひねくれてるんだね

458:おさかなくわえた名無しさん : 2019/05/17(金)07:03:48.36 ID: NjTem/lI.net
>>457 
そうか? 
>>441本人が言ったならともかく、
周囲が言うのはいささかデリカシーに欠けると思うが

459:おさかなくわえた名無しさん : 2019/05/17(金)07:12:23.36 ID: aAcf+VcI.net
偏食はただのわがままだからな 
自分の知り合いにもいるが嫌いまずい苦い
舌がピリピリするやだ食べたくない誰か食べてのコンボはさすがに見苦しい 
職場にいる偏食は、
飲み会では食べられるものを選んで食べるから好きなの頼んでって言うし、
定食のようにすでに分けられてる場合は極力食べているか、
気心のしれた友人がいれば手を付ける前に?
さらっとそっちの皿に移している 
私も少しだけ分けられたことはあるが好きなものだったので構わなかった 
人の好物を覚えていて分けているようだから、
そういうタイプの偏食はわがままだとは思うけど嫌いじゃない

463:おさかなくわえた名無しさん : 2019/05/17(金)08:39:52.07 ID: C/RZ+rK1.net
>>459 
舌ピリピリって軽いアレルギーじゃないの

460:おさかなくわえた名無しさん : 2019/05/17(金)07:48:53.00 ID: IUZKnoWq.net
食べ物の好き嫌いはある程度あってもいい 
会食とか他の人が作ってくれたものを食べる時に 
「嫌いだから食べない」って主張しないで黙って食べてる限り

461:おさかなくわえた名無しさん : 2019/05/17(金)08:31:30.95 ID: LPoceyrp.net
いまだに学校給食で口をこじ開け無理矢理食わすところも多いってね 
偏食を無くすどころか偏食を加速させたり拒食症に追い込んでいる

464:おさかなくわえた名無しさん : 2019/05/17(金)08:42:39.35 ID: c6W/TNIw.net
>>461 
うちの息子は3歳のときに保育所でそれやられてから 
一切野菜が食べられなくなったよ 
ピューレ状にしてカレーに入れたりとか大変だった

462:おさかなくわえた名無しさん : 2019/05/17(金)08:35:50.37 ID: ARXvr9fM.net
旦那さんの嫌いな野菜のメジャー度によるね 
人参トマト玉ねぎクラスなら文句言う方がおかしい 
アスパラとかオクラくらいなら黙って食べろよと思うけど 
パクチーとかならそんなマイナーなものわざわざ出すなよと思う

468:おさかなくわえた名無しさん : 2019/05/17(金)09:09:08.85 ID: b1Rt9xCG.net
私の友人は
すごく偏食に厳しい家庭で育てられたので好き嫌いが一切ない 
でも、大人になってから実は父親には嫌いな食材があって
巧妙に隠していたことがわかってショックを受けていた

470:おさかなくわえた名無しさん : 2019/05/17(金)09:15:08.72 ID: 2BmLGsY0.net
>>468 
その友人の神経がスレタイだね

479:おさかなくわえた名無しさん : 2019/05/17(金)10:22:13.70 ID: 3aLfNfiK.net
>>468 
好き嫌いがなく育ったということは幸せなことだよ 
親としては、好き嫌いがあることによって嫌な思いをしたんだろうね 
そんな思いを子にさせないようにってことだろう 
偏食に厳しくって言ったって一筋縄じゃいかないくらい 
躾けるのも面倒だからな

486:おさかなくわえた名無しさん : 2019/05/17(金)11:05:50.37 ID: 1vH+07ai.net
>>479 
大抵は、嫌いなら自分で作るようにもなるもんだよ 
その中で嫌いだった物が、意外に美味しい味付けと巡り会えたり 

母ちゃんの味付けが不味かったのにいずれ気付く時が来る

480:おさかなくわえた名無しさん : 2019/05/17(金)10:43:10.12 ID: c6W/TNIw.net
好き嫌いって個人差あるから矯正したらダメだよな 
ましてや「お百姓さんが一生懸命作ったんだから」とか 
「お魚の命を奪ったんだから」とか脅迫したら絶対にダメ

481:おさかなくわえた名無しさん : 2019/05/17(金)10:49:13.65 ID: HuRICe3F.net
>>480 
治るんなら治した方がいいだろ 
将来的にも好き嫌いなんてない方が人生楽だし子供のためを思ってるんだよ 
ましてやお百姓さん程度で脅迫とか…

485:おさかなくわえた名無しさん : 2019/05/17(金)11:02:04.11 ID: C/RZ+rK1.net
>>481 
個人的にネギ類嫌いだけど食べられないことはない 
だけど食べるとてきめんに車酔いする 
そのせいで小学校の旅行は地獄の苦しみだった 
ネギなんてアレルギーより酵素の関係だし 
強要するのもどうかと思う

493:おさかなくわえた名無しさん : 2019/05/17(金)11:35:41.03 ID: 1vH+07ai.net
ただ、大人なら不味い物や苦手な物とたまに遭遇したら 
飲み物ね後味で不味い残味を消すという方法を取るからな 
そういう方法も大事な気もする 

嫌な奴と話してストレス溜まったら、好きな音楽聴いて気分変えるとか

494:おさかなくわえた名無しさん : 2019/05/17(金)12:01:52.92 ID: YkEh2Hya.net
偏食じゃなければ、好き嫌いくらい許してくれよ(´・ω・`)

495:おさかなくわえた名無しさん : 2019/05/17(金)12:13:54.45 ID: w5bxomGM.net
大半の人は好き嫌いくらい許容してる 
人を不愉快にさせる行動が多いから極端な偏食は嫌われるんだよ 
そもそも誰かが作ってくれてる、もしくは誰かが近くにいるのに
ネガティブな発言を繰り返している時点で
人格に問題があることが分かる 
そういう身勝手さが偏食に繋がるんだろうなって思うよ


---------------おすすめ記事--------------------
娘と行ったフードコートで食事してたら知人一家が相席を申し出てきた。知人奥「おいしそ~。(知人の子)ちゃん、欲しいよね?」→遠回しのクレクレだと判断して牽制したら…

産婦人科で診察待ちしてたら患者の女性と一緒に診察室に入る事を希望してる付き添いの男性を見かけた。何というかこういう人が子持ちになったら…

挙式が決まったコトメに金銭的な援助をしてあげたいらしい義母に借金を申し込まれた。金額は100万円。公務員の夫なら共済で低金利で借りれる、らしいけど借金は嫌なのですが…

スーパーのレジで会計中、見知らぬ男児がチョコを出してきた。店員「これもですか」私「違います」→すると男児が母親だと思われる人に向かって…

ハヤシライスの材料を買いに行った娘が「お肉苦手な女の子」設定を守る為に肉を買ってこなかったので野菜を使う事を許可した。娘「」→面倒くさいんだけど…

二股が判明した交際相手に「やっぱ豚抱くのはきっついわーw」と言われて捨てられた。その後、ダイエットに成功して15kg減量した私を見たらしい元カレから変なメールが…

結婚生活が二年目に突入したある日、妻に日常の中での「ありがとう」や「ごめんなさい」が全然足りてないと指摘された→自分の中ではちゃんと言ってるつもりだったので反論したら…

不妊治療が上手くいかなかったら五つ子を産んだ妹から一人を養子としてもらう予定なんだけど同じく不妊治療中のAが便乗してきて困ってる。A曰く「3人残るのだからいいでしょう」と…






引用元 その神経が分からん!part445