110: 名無しの心子知らず 2015/07/10(金) 10:34:44.83 ID:Oc1vZMYO.net
出産がちょうど夏休みの終わり頃になりそうなので
上の子(小学一年生)連れて近居の実家で里帰り出産を考えてたのですが
旦那の猛反対を受けています。
帰りたきゃ一人で帰れとのこと。
帰りたきゃ一人で帰れとのこと。
子供は学校もあるし可哀想たらどうたら。
だったら夏休み明けてしまったら私も戻るか
最悪一人でも返すでいいじゃん、って思うのですが。
ここで聞くことじゃないかもしれませんが男の人って
そんなに子供と離れたくないもんなの?
独身ヒーハーみたいな感じになって喧嘩くらい
覚悟してたのに拍子抜けというかこっちも逆に頭に来てます。
人気記事(他サイト様)
111: 名無しの心子知らず 2015/07/10(金) 10:52:43.01 ID:7L+YpLZT.net
そりゃ父親も子どもと離れるのは寂しいだろうけど、
ほとんどの父親は寂しいながらも
ほとんどの父親は寂しいながらも
現実的に考えて自分が仕事から帰るまで子ども1人で留守番させられないとか、
母親の実家で祖父母に面倒みてもらえるなら
子どもにとってはそのほうがいいとか
子どもにとってはそのほうがいいとか
冷静に考えて子どもにとっていいことなら、
自分の寂しさは我慢するもんだと思う
自分の寂しさは我慢するもんだと思う
115: 名無しの心子知らず 2015/07/10(金) 11:29:58.89 ID:bmDqG7bH.net
旦那さんの怒りどころが
「学校を休ませたくない」ならなんとなくわかるかも。
「学校を休ませたくない」ならなんとなくわかるかも。
でも、「離れたくない」
「主婦が家を空けるとは」みたいな考えだったら、強行して帰るw
「主婦が家を空けるとは」みたいな考えだったら、強行して帰るw
116: 名無しの心子知らず 2015/07/10(金) 11:34:46.21 ID:Nn/KQgFC.net
「近居」だという実家が、実際どれだけ近いのか、
実家から今の学校にそのまま通えるのかどうか
実家から今の学校にそのまま通えるのかどうか
通えないなら帰るしかないよね
119: 名無しの心子知らず 2015/07/10(金) 12:24:11.32 ID:W0cRa6SD.net
旦那に、あなたが入院中の上の子の世話はどうするか
ちゃんと確かめてみたのかな?
まさか夏休み中、旦那出勤で小1の子を夜まで留守番させるつもり??
具体的に旦那の計画を聞いてから、まずはそれからだろう
で、せめて入院中・夏休みの間は実家に置くよう
交渉してみてはどうか
140 : 110 2015/07/13(月) 09:45:44.70 ID:adQ1hl85.net
>>119
うちは共稼ぎだったので地域の学童にまだ籍が有ります。
今はお休みしてますが、
本年中ならいつでも復帰できると確認済みです。
本年中ならいつでも復帰できると確認済みです。
120: 名無しの心子知らず 2015/07/10(金) 13:32:21.64 ID:jWW+9Cnn.net
>出産がちょうど夏休みの終わり頃になりそう
1〜2ヶ月早まる場合も有るから、旦那や実家と直ぐ話し合うべし。
子供が実家から小学校に通えないなら、
小学生は自宅に滞在、里に来てもらうか
旦那が早めに帰宅する(旦那帰宅までは学童保育が利用できれば学童保育、
入れないならファミサポじゃないかな)
121: 名無しの心子知らず 2015/07/10(金) 13:36:48.41 ID:Oj5uuLdS.net
近居なら里帰りせずに通って貰うのはダメなのかな
122: 名無しの心子知らず 2015/07/10(金) 13:47:38.94 ID:kWZBdt1f.net
陣痛きたらどう対応するつもりなのかな?
ご主人と日中の過ごし方や
タイムスケジュールを煮詰めて話し合ってみた方がいいかも。
タイムスケジュールを煮詰めて話し合ってみた方がいいかも。
朝ご主人が出勤前にあなたの実家に預ける→
退勤したら迎えにいく→寝るだけの自宅になるとしても、
できそうならそれもあり。
退勤したら迎えにいく→寝るだけの自宅になるとしても、
できそうならそれもあり。
ただ、出勤中は自宅でひとりで留守番は昼食の問題もあるし、
万が一の地震火事やじこもあるから不安だと伝えてみては。
万が一の地震火事やじこもあるから不安だと伝えてみては。
同時期に突発的に夏休みがとれるならアリかもしれないけど、
あなたの帰省期間によるのかも。
あなたの帰省期間によるのかも。
第一子で1〜3ヶ月帰省していたことを勘違いして想定しているのかもしれない。
141 : 110 2015/07/13(月) 09:54:22.39 ID:adQ1hl85.net
送迎は自分がするとのことです。
料理も得意なので「できる」と言われたら否定できない。
なので、そこは理詰めで諦めてもらうと言うのは難しいのかな。
ちゃんとそこまで書いておけばよかったですね。
すみませんでした。
すみませんでした。
ただ私としてはやっぱり情操上も出産時から一緒に
過ごさせてあげたいし、大人一人で(つまり父子で)
過ごしたことなんてないのに心配です。
実家なら父母とも健在だし十分に目が行き届きます。
出かけても帰っても常に誰か子供を待っている大人が居ます。
どう言えば良いのか分かりませんが置いていくことが不安です。
お前は良いけど、みたいな旦那の言い分もショックで
懲らしめてやりたいんです。
142: 名無しの心子知らず 2015/07/13(月) 09:57:22.80 ID:WoUeAvth.net
あなたより旦那より子供さんの気持ちが一番だよ
146 : 110 2015/07/13(月) 10:31:57.98 ID:adQ1hl85.net
>>142
子供にはまだイメージ沸かないというか
そういう選択させるのも酷かな、って思ったり
そういう選択させるのも酷かな、って思ったり
じゃなくて私がどっちが子供にとって良いかを考えるのなら結論出てます。
143: 名無しの心子知らず 2015/07/13(月) 09:58:34.18 ID:J+SIjaoA.net
そこまでやってくれるなら、
逆に里帰り無しであなたも自宅にいればいいんじゃないの?
逆に里帰り無しであなたも自宅にいればいいんじゃないの?
どうして里帰りに固執するの?
それに、懲らしめてやりたいなんて言う人が
理詰めで説得なんてできるはずないよ
理詰めで説得なんてできるはずないよ
146 : 110 2015/07/13(月) 10:31:57.98 ID:adQ1hl85.net
>>143
それはもう私と実家では確定事項なので。
旦那が反対してるけど学校の送迎も父母がしてくれるとまで申出有り。
(近居といってもさすがに徒歩で通学できるほどの近居ではなく
車での送迎は必要な程度の距離です。車10分徒歩1時間弱程度)
147: 名無しの心子知らず 2015/07/13(月) 10:39:39.90 ID:lpoX70b6.net
懲らしめるって発想が意味が分からない。
旦那さんが娘さんを家に置きたい理由が学校関係なら
夏休み期間中のみ実家で過ごさせる、で解決だけどそれはちゃんと話した?
夏休み期間中のみ実家で過ごさせる、で解決だけどそれはちゃんと話した?
なんか感情論だけで話していそう。
男の人は比較的理論的に話せば納得することが多いし、
感情抜きで理論立てて話せば理解は得られそうだけど。
感情抜きで理論立てて話せば理解は得られそうだけど。
幼稚園児ならともかく小学生が親の出産で休むのはあまり聞かないし、
学童や食事の面で問題がなく、
娘さんがどうしても実家でずっとお母さんといたい!と言うのでなければ
学校が始まってからは旦那さんに任せればいいのでは。
学童や食事の面で問題がなく、
娘さんがどうしても実家でずっとお母さんといたい!と言うのでなければ
学校が始まってからは旦那さんに任せればいいのでは。
やってみてどうしても無理だったり問題が出れば
有給でも何でも使って連れてきてもらえばいいし。
有給でも何でも使って連れてきてもらえばいいし。
情操面を気にしてるようだけど、
お母さんは赤ちゃんにかかりきりで産褥期だしで甘えられず、
遊びたくても友達もおらず年を取った祖父母では思った
遊びも出来ない…って状況は
娘さんにとってそんなに素晴らしい環境なのかな?
お母さんは赤ちゃんにかかりきりで産褥期だしで甘えられず、
遊びたくても友達もおらず年を取った祖父母では思った
遊びも出来ない…って状況は
娘さんにとってそんなに素晴らしい環境なのかな?
赤ちゃんと触れあうのは見に来たときや帰宅後でも十分できるよ。
とりあえず理詰めは無理とか言ってないで
旦那さんとお互いの落としどころを話し合ってきなよ。
旦那さんとお互いの落としどころを話し合ってきなよ。
148: 名無しの心子知らず 2015/07/13(月) 10:43:58.60 ID:lpoX70b6.net
ごめんちんたら書いてたら学校関係は解決してるのね。
じゃあ旦那さんは何を嫌がってるの?
一人で家で暮らすのは寂しいって言ってるの?
149: 名無しの心子知らず 2015/07/13(月) 10:49:31.64 ID:WoUeAvth.net
一年生だよね?意見ぐらい聞いてやりなよ。
学童があって旦那が家事してくれるなら里帰りの意味わかんない。
日中お母さんに手伝いに来て貰って
上の子の生活は極力変えないのが良いって考えはないの?
上の子の生活は極力変えないのが良いって考えはないの?
154: 名無しの心子知らず 2015/07/13(月) 11:31:15.65 ID:wQlTXk7x.net
私と実家では確定事項なので!って。
いったいお前の家族は誰なんだ状態。
155: 名無しの心子知らず 2015/07/13(月) 11:32:36.53 ID:L5xsOx9w.net
自分の言い分が正しい、間違ってない、
旦那を懲らしめたいって発言が出てくる時点で異常よね
旦那を懲らしめたいって発言が出てくる時点で異常よね
152: 名無しの心子知らず 2015/07/13(月) 11:07:45.02 ID:88Kbi1Ab.net
旦那さんに弟妹がいるのなら上の立場として切なかった
思い出があり、姉になる娘のケアをしたいんでないの?>>141
車で十分の距離だったら本当にしんどい時だけ来て貰う
ことにすると思うんだけど強固に実家に帰りたいっていうのは
何か他に目的があるのでないかと思っちゃうね
友達と遊ぶ予定が目白押し、その時に娘のお披露目もしたいから
一緒に帰らねばならぬとか?
153: 名無しの心子知らず 2015/07/13(月) 11:16:28.04 ID:lpoX70b6.net
それもあるかもだけど、
頭から旦那は娘と二人きりで生活したことなんてないくせに!
頭から旦那は娘と二人きりで生活したことなんてないくせに!
何よ今さら!娘にとっては母親と弟妹と一緒にいるのが何よりいいのよ、
祖父母もいるし、寂しいとかバカじゃないのフンガー!!
ってなってるんだろうなって思った。
実家に手伝いに来てもらわないのは家が狭かったり
旦那が家に他人に入られて触られるのを嫌がったり、
日中だけじゃなくて24時間サポートが欲しかったりするのかも。
旦那が家に他人に入られて触られるのを嫌がったり、
日中だけじゃなくて24時間サポートが欲しかったりするのかも。
そんで上の子のことや期間など
しっかり旦那さんと話もせず勝手に実家と決めてしまったとか。
しっかり旦那さんと話もせず勝手に実家と決めてしまったとか。
170: 名無しの心子知らず 2015/07/13(月) 13:31:19.85 ID:adQ1hl85.net
>>153
いや、反対される頭はあんまり無かったです。
ネチネチは言いつつも内心独身ヒーハーってなもんだろう、と。
それに実家は里帰りの相談する前から○○は丁度夏休み
だから一緒で良いよね、いざとなったら学校も送迎するしって。
当たり前のように思っていました。
まさか、こんな展開になるとは思ってもみませんでした。
娘婿が難色示してることに対しては父母も良い気はしないみたいで
これまで良好だった関係も雲行き怪しい感じ。
「よくしてきたつもりなのになんてことなの。信用がないのね!」と。
「よくしてきたつもりなのになんてことなの。信用がないのね!」と。
あとは何だろ。
自分自身のことで言うと必要とされないのが逆に寂しい。
自分自身のことで言うと必要とされないのが逆に寂しい。
いくらもう手がかからなくなってきたとは言え、
父子で生活成り立つと思ってるんだもの。
呆れるし悔しい。
呆れるし悔しい。
171: 名無しの心子知らず 2015/07/13(月) 13:36:33.14 ID:pYbedZDD.net
娘連れ里帰り強行したら、
旦那の頭には離婚がちらつくかもしれないねw
旦那の頭には離婚がちらつくかもしれないねw
172: 名無しの心子知らず 2015/07/13(月) 13:42:17.28 ID:RPiMEZfY.net
なんかさ、どっちも自分が立てた計画に相手が
無条件で賛同すると思ってたのに相反した意見になって、
しかも退かないっていう感じ。
無条件で賛同すると思ってたのに相反した意見になって、
しかも退かないっていう感じ。
意見のすり合わせとか、
譲歩とか全然欠片もなくて、主導権を握ろうとしてる。
譲歩とか全然欠片もなくて、主導権を握ろうとしてる。
173: 名無しの心子知らず 2015/07/13(月) 13:49:23.85 ID:aURaPfbM.net
そもそも、旦那抜きで話進めてたっぽいじゃん。
そりゃ自分達の思い通りにいかないから、
あなたの両親も嫌な思いするわさ。
あなたの両親も嫌な思いするわさ。
てか、今後旦那と両親で
溝作らないようにフォローしていかなきゃいけないのはあなただよ。
溝作らないようにフォローしていかなきゃいけないのはあなただよ。
ここで揉めさせてどうすんのよ。
どうせ、両親らと旦那の文句ばっか言ってるんだろうけど。
174: 名無しの心子知らず 2015/07/13(月) 13:51:31.16 ID:QpokWvoM.net
自分の気持ちと自分の両親の気持ちは考えるのに
旦那参の気持ちは考えないんだね
取り敢えず、二人の生活させてみたらいいじゃん
そしたら、もしかして娘がお母さんのとこに行きたいっていうかもしれないし
旦那さんも思ったより大変で、ごめんしてくるかもしれない
176: 名無しの心子知らず 2015/07/13(月) 13:52:49.78 ID:wQlTXk7x.net
よく言うよ、自分だって旦那を必要としてないじゃん。
177: 名無しの心子知らず 2015/07/13(月) 13:54:35.32 ID:j8RqbKC8.net
父子で生活、成り立つと思いますけどね
一体何に呆れてるのですか?
私は小学生の頃から母が病気で入院する事が多く、
学童保育の後は家で父の帰りを待ってましたよ
学童保育の後は家で父の帰りを待ってましたよ
もう小学生なら、至れり尽くせりじゃなくていいでしょ
何かあっても祖父母が近居ですし
あなたのご両親がご主人に怒ってるのも正直よくわからないです
この問題はあなたとご主人とお子さんの問題であって、
あなたのご両親が口を挟む事ではないと思いますが
あなたのご両親が口を挟む事ではないと思いますが
178: 名無しの心子知らず 2015/07/13(月) 13:59:02.33 ID:u+CSMop/.net
多分旦那抜きで話進めてるだろうね
独身ヒャッハーとか勝手に決め付けてるし、
たかが里帰り位で義両親にそんな風に言われる旦那さん可哀想だわ
たかが里帰り位で義両親にそんな風に言われる旦那さん可哀想だわ
父子で生活成り立つとか、考え方が明後日過ぎてもうね
上は父、下は母で上手い事バランス取ればいいだけでしょ
179: 名無しの心子知らず 2015/07/13(月) 14:02:12.37 ID:J+SIjaoA.net
もう何を言っても無駄だよねw
自分と親のメンツとプライドのことしか考えてないもんねw
信用がないのね!とか必要とされてなくて寂しいとか、
同じことを旦那さんも思ってるかもしれないなんて
思いつきもしないんだろうな
同じことを旦那さんも思ってるかもしれないなんて
思いつきもしないんだろうな
181: 名無しの心子知らず 2015/07/13(月) 14:06:16.41 ID:fKaCSZiD.net
育児で爺婆をアテにしない人と
育児で爺婆を頼りにする人は永遠に分かり合えないよ
183 : 110 2015/07/13(月) 14:43:39.72 ID:adQ1hl85.net
>>181
そんなことないですよ。
旦那も自分都合で自分の実家に預けたりしてるみたいです。
(しかも私への報告は質問してからの事後で、とか)
普通に育児にジジババを使ってますよ。
習い事の送迎とかも私の反対押し切って姑にさせてました。
私の方がどちらかと言うと父母だけで完結できないなら
習い事(に限らず)なんてさせるべきではない、という考え方です。
あと、私が旦那のこと必要としてない、という指摘有りましたが
それも違うような・・・。
実家なら24時間誰かは居るわけで、
旦那は活動時間のほとんどは外なわけで・・・。
必要とするしないとは違って物理的に支援をたのみようがないだけです。
旦那は活動時間のほとんどは外なわけで・・・。
必要とするしないとは違って物理的に支援をたのみようがないだけです。
何でここまで悪く言われるのか悲しいです。
186: 名無しの心子知らず 2015/07/13(月) 15:05:12.38 ID:9vkfHU21.net
え?父母で完結できないならって、じゃあ里帰りやめなよって思うわ
自分だって祖父母使う気満々でしょ
習い事と出産と一緒にするなって言いそうだけど、
やってることは旦那とそう変わんないし
自己完結する前にちゃんと夫婦で話合えばいいのに
187: 名無しの心子知らず 2015/07/13(月) 15:10:57.50 ID:L5xsOx9w.net
精神的に自立成長親離れしてないのが子供産むなって感じ…。
191: 名無しの心子知らず 2015/07/13(月) 15:54:45.24 ID:lpoX70b6.net
>>170
全部あなたの想像で勝手に思い込んでるだけでしょ?
独身ヒーハーとやらも、夏休みだからいいよねっていうのも、
必要とされてないっていうのも。
必要とされてないっていうのも。
初めから旦那さん抜きで話を進めたことがそもそもの始まりでしょ?
それはきちんと謝った?
実際やってみたら意外と生活成り立つと思うよ。
やる気だして頑張ろうとしてるんだしやらせてみたらいいのに。
赤ちゃんが産まれたら下の子をあなたが、上の子を旦那さんが
面倒見なくちゃいけなくなる機会も増えるよ。
面倒見なくちゃいけなくなる機会も増えるよ。
それも全部実家に頼るの?
旦那さんがやるきだしてるのはあなたを必要としてないとは言わない。
あなたは旦那さんは子供のことは何一つ満足にできなくて
全部母親頼りのダメ父であって欲しいと思ってるんだね。
全部母親頼りのダメ父であって欲しいと思ってるんだね。
それで私がいないと家のことがなにも回らない!って言いたいのかな。
192: 名無しの心子知らず 2015/07/13(月) 15:56:20.98 ID:IA0pj8Wx.net
別に里帰りは悪い事じゃないけど、子供たちは誰の子だよ?と思うの
祖父母はただの祖父母であって親じゃない
父親が自分の子供と一緒にいたいというのに、
祖父母も同じく一緒にいたいと言う方を優先する意味が分からない
祖父母も同じく一緒にいたいと言う方を優先する意味が分からない
自分が一人で見れないなら旦那さんでいいじゃん
幼児ならまだしも学童ありの小学生でしょw
旦那さん大変だね、親離れ子離れ出来ない嫁、義父義母で
200: 名無しの心子知らず 2015/07/13(月) 18:31:58.11 ID:pjmzpJWu
近居なら何かあっあらすぐ駆けつけるれるんだから、一旦父子で過ごさせる。
それでダメそうなら嫁実家に連れてきたらいいんじゃないかな?
それだったらお望みの、懲らしめることも叶うんじゃない?
父子で過ごせるならそれはそれで子供にもいい経験になると思うよ。
210: 名無しの心子知らず 2015/07/14(火) 09:11:30.84 ID:AW+knYe0
>>200
何で父子で過ごすの?馬鹿じゃない?と思うんだけど?
生まれてくる兄弟から母から祖父母から常に誰かしら
家に居る状態とかたや、親子2人きりしかも日中誰も
家に居ない、という状態なのに??
勿論共稼ぎの時止むにやまれずそういう状態だった
こともあるけど今は私もずっと家に居れてるのに、、記念の
夏休みに実家ではなくてあえて学童で過ごさせようと
するその神経も正直なところ理解が出来ません。
自分のエゴばかりで父親失格だと思います。
212: 名無しの心子知らず 2015/07/14(火) 09:13:25.55 ID:qdZC5MBC
>>210
あなたは>>110なの?
だから、ここでグチグチ言ってないで、旦那さんとよく話し合ってきなよ。
213: 名無しの心子知らず 2015/07/14(火) 09:34:50.69 ID:45MCmd7R
離婚してシングルマザーになれよもう。それで全部解決。
ハイ、次の人ー。
214: 名無しの心子知らず 2015/07/14(火) 09:35:39.24 ID:5yHcgrNV.net
実家に帰省(寄生)する人って何がなんでも寄生するからね。
最終的には「親孝行」とか言い出して寄生するし
もう相談終わりでいいでしょ。
もう相談終わりでいいでしょ。
217: 名無しの心子知らず 2015/07/14(火) 09:52:16.96 ID:rnF+qUdo.net
>>214
同感です。
夫婦が家族の主体ですよね。
逆に、妻の意見を無視して、夫が夫の実家に頼りっきりになったら
彼女はどう思うのでしょうか。
夫婦でよく話し合わないまま、
妻の意見だけで動こうとして、夫が従わないので
妻の意見だけで動こうとして、夫が従わないので
キーッとなっている、自己中な人だなぁ、という印象。
220: 名無しの心子知らず 2015/07/14(火) 10:34:03.51 ID:zzHr98mY.net
そもそもお子さんは学童嫌がってるのかな。
だとしたらかわいそうだとも思うけど、学童は悪いところじゃないよ。
お友達がたくさんいるんだし。
気の合わない、悪いのもいるけどそれは学校も同じこと。
そういう中で学ぶのもいい勉強だよね。
>>110さんには「ぼくのなつやすみ」をぜひお勧めしたいw
親が出産のためいとこの家に預けられた子供の、夏休みの日常の話だよ
子供には子供の世界があるよ。
ほんの少しの時期親と離れてたって案外たくましい。
いつもと違う舞台で非日常感が味わえて、
それはそれで貴重な体験ができて成長につながると思うよ!
---------------おすすめ記事--------------------
父親である自分への態度が酷くなる一方の娘(小5)に制裁を加えるべきかどうか悩んでる。「何でお前が家にいるんだよ、いらなくね?」等の暴言まで飛び出す始末。流石にヤバいですよね?
女友達たちと食事した帰り、見知らぬ男性に「旦那の金で昼間っからいい気なもんだな~」と絡まれた→この男性に面と向かって反論したAに助言のつもりで言った事がまさかの結果に…
友人Aを通じて仲良くなった友人Bにカード付きのお菓子を持ち去られた。元々Bに渡す予定で購入したとはいえCOで終わらせるはずが一部始終を目撃してたAがBとトラブルに…
旦那に離婚を承諾してもらってこれから順風満帆という時に交際相手に振られて「あるぇ~?」ってなってる。私の事が嫌いになった訳ではなさそうなので彼と復縁したいのですが…
父が事故で他界したショックで倒れた母が入院中の病院に父の愛人を名乗る女性が出現、相続に関する事で口出ししてきた。何も入院中に来なくても…と腹が立った私は…
日頃から私をいびる姑の介護を放棄したら夫に「お前は人間じゃない」と言われた。なので姑から受けた被害の記録を元に刑事告発&民事訴訟を起こしたら…
甥や姪が私の持ち物に興味を示すたびに「あげれば?」と言い始める母が理解できない。「え?いいの?」と期待する甥姪に「あげられない」と伝えて凹ませる事になるのに…
体の関係を持った事があるA子と元カノと同じ職場で働いてるのですがA子の粘着行為がウザいです。どうすればいいですか?僕は今でも元カノの方が好きなので困るのですが…
引用元 じっくり相談/質問させて下さい113
222: 名無しの心子知らず 22015/07/14(火) 13:40:46.92 ID:cgswzmaK
>>210
旦那さんは自分抜きで
全て勝手に決められた事に納得がいってないんじゃないかな?
全て勝手に決められた事に納得がいってないんじゃないかな?
1年生なら初めての夏休みだし、
学童に行きたいかお母さんの実家で過ごしたいか、それとも両方か、
学童に行きたいかお母さんの実家で過ごしたいか、それとも両方か、
本人の希望を聞いてみたらいいと思う
それに料理ができるからといって、
家事全般と上の子の世話を一人でできるのかな?
家事全般と上の子の世話を一人でできるのかな?
学校始まったら小1って音読聞いてあげたり
宿題の○つけしたり忘れ物チェックしたり、結構大変だと思うけど
宿題の○つけしたり忘れ物チェックしたり、結構大変だと思うけど
白衣のアイロンかけとかもあるし
出産まで経過が順調なら自宅で家族と過ごしてもいいと思うけど
臨月のお母さんでは体を動かす遊びに連れて行くのも大変だから、
時々祖父母に遊びに連れて行ってもらったりしては?
時々祖父母に遊びに連れて行ってもらったりしては?
223: 名無しの心子知らず 22015/07/14(火) 13:49:39.12 ID:RJmuHZ9/
夏休み中、旦那ほったらかして
実家で上げ膳据え膳&ジジババに子ども任せて目一杯
実家で上げ膳据え膳&ジジババに子ども任せて目一杯
ダラけるつもりだったのに、
家に居たら家事して子ども見てなきゃいけないじゃん!キィィィ!!
家に居たら家事して子ども見てなきゃいけないじゃん!キィィィ!!
って感じですかね
224: 名無しの心子知らず 22015/07/14(火) 14:03:29.06 ID:JCWHbwqJ
>>222>>223に賛成。小1だと夏休みの宿題の計画を一緒に建ててあげたり、
時間を決めて宿題をやるように声掛けしないと、自力では難しいと思うよ。
それを実家で祖父母か母がやるのか、
平日の昼間は学童・週末は父親がやるのか、考えたら?
お子さんが学童を嫌がっていなければ、皆で宿題やろうよ、と指導員に
声掛けしてもらって皆でやるほうが楽しいよ。
226: 名無しの心子知らず 2015/07/14(火) 14:12:43.91 ID:zzHr98mY
問題点が見えてきたね。
相談者がどうこうより、
子供がどうしたいか、旦那さんがどうしたいか聞かずに
子供がどうしたいか、旦那さんがどうしたいか聞かずに
話を進めてしまったのがいけなかった。
もうここでワーワーアドバイス言うより、上にもあったけど
後はご家族で話し合うしかないと思うわ。
どうしたいか相談者は決まってるみたいだし、
赤の他人の私たちが決めることじゃないもの。
赤の他人の私たちが決めることじゃないもの。
229: 名無しの心子知らず 2015/07/14(火) 15:00:01.35 ID:5yHcgrNV
実家に帰省(寄生)する人って何がなんでも寄生するからね。
執着心が異常でしょ
230: 名無しの心子知らず 2015/07/14(火) 15:28:58.52 ID:RJmuHZ9/
一家の主人としての旦那の立場ないじゃん
お前の家族は誰なんだよ?
もうATMにされててかわいそすぎるわ
愛想尽かされて離婚されないようにね~(ハナホジ
---------------おすすめ記事--------------------
父親である自分への態度が酷くなる一方の娘(小5)に制裁を加えるべきかどうか悩んでる。「何でお前が家にいるんだよ、いらなくね?」等の暴言まで飛び出す始末。流石にヤバいですよね?
女友達たちと食事した帰り、見知らぬ男性に「旦那の金で昼間っからいい気なもんだな~」と絡まれた→この男性に面と向かって反論したAに助言のつもりで言った事がまさかの結果に…
友人Aを通じて仲良くなった友人Bにカード付きのお菓子を持ち去られた。元々Bに渡す予定で購入したとはいえCOで終わらせるはずが一部始終を目撃してたAがBとトラブルに…
旦那に離婚を承諾してもらってこれから順風満帆という時に交際相手に振られて「あるぇ~?」ってなってる。私の事が嫌いになった訳ではなさそうなので彼と復縁したいのですが…
父が事故で他界したショックで倒れた母が入院中の病院に父の愛人を名乗る女性が出現、相続に関する事で口出ししてきた。何も入院中に来なくても…と腹が立った私は…
日頃から私をいびる姑の介護を放棄したら夫に「お前は人間じゃない」と言われた。なので姑から受けた被害の記録を元に刑事告発&民事訴訟を起こしたら…
甥や姪が私の持ち物に興味を示すたびに「あげれば?」と言い始める母が理解できない。「え?いいの?」と期待する甥姪に「あげられない」と伝えて凹ませる事になるのに…
体の関係を持った事があるA子と元カノと同じ職場で働いてるのですがA子の粘着行為がウザいです。どうすればいいですか?僕は今でも元カノの方が好きなので困るのですが…
引用元 じっくり相談/質問させて下さい113
コメント
コメント一覧 (2)
この状態じゃ基本元の意見は通らんよ?
syurabalife
が
しました
syurabalife
が
しました
コメントする