572: 名無しさん@HOME 2011/07/01(金) 09:48:05.66 O
結婚して初めてのお盆休みは夫婦で海外旅行の予定。
それを春から知っているはずなのに、
なにがなんでも約束を取り付けようと必死なトメ。
なにがなんでも約束を取り付けようと必死なトメ。
毎日のように
「何日から休みなの?どうにかならないの?」とうるさい。
「何日から休みなの?どうにかならないの?」とうるさい。
「旅行の予定があるので今年は無理です、お正月は伺います」と
何度も言ってるのにまるで聞きやしない。
何度も言ってるのにまるで聞きやしない。
うんざりして電話に出なくなったら分厚い封書が届いた。
人気記事(他サイト様)
一、盆暮れ正月は婚家にて過ごすのが世間でも常識
一、最低でも三泊して婚家親類に挨拶してまわること(手土産は一軒につき五千円以上)
一、婚家では這ってでも用事を探して尽くすこと
一、一年以内に跡取りの男児をもうけること
一、婚家には尊敬と忠誠心をもつこと
一、コトメ(出戻りパラ)も婚家の人間同様に扱うこと
驚いて夫に見せたら涙流して笑っていたので、先人を見習うことにした。
原本をA3に拡大コピーしたものに「写」スタンプを押し、
重要箇所にマーカーで下線を追加。
重要箇所にマーカーで下線を追加。
そして、まさに「本家」で
由緒正しく作法に厳しい大トメ宅へ、差出人トメで郵送。
由緒正しく作法に厳しい大トメ宅へ、差出人トメで郵送。
今年のお盆はせいぜい見本を見せて下さいね。
海の向こうから応援しますから。
海の向こうから応援しますから。
573: 名無しさん@HOME 2011/07/01(金) 09:54:41.51 0
GJ!!!
574: 名無しさん@HOME 2011/07/01(金) 09:56:39.30 0
GJ!!その後の反応知りたいwww
575: 名無しさん@HOME 2011/07/01(金) 09:57:44.31 0
>>572
GJ!
576: 名無しさん@HOME 2011/07/01(金) 10:08:57.81 0
>>572
大トメ返しは基本中の基本だね
GJ!
577: 名無しさん@HOME 2011/07/01(金) 10:13:24.16 0
>>572
GJ
でも初めての盆に実家や義実家行かないというのにちょっと驚いた
新婚旅行なのかな?
580: 名無しさん@HOME 2011/07/01(金) 10:25:44.72 0
>>577
トメ乙
581: 名無しさん@HOME 2011/07/01(金) 10:27:21.05 0
>>577
私も初めての盆は実家も義実家も行かなかったよ。
遠方だし、旦那がお金ないから正月だけ帰省しますと宣言したら
何も言われなかった。
585: 名無しさん@HOME 2011/07/01(金) 10:38:13.86 0
>>577
実家が遠方+予定がなきゃ帰るけど
実家が近所でちょくちょく顔出ししてたり
旅行とか予定があれば帰らない
仕事してたら旅行なんて盆か正月にしか行けないんだし
583: 名無しさん@HOME 2011/07/01(金) 10:30:33.49 0
独身の時は盆でも帰れと言われなかったのに不思議だねえ。
新盆とか何回忌の法事とか特別な時には帰ったけどさ。
586: 名無しさん@HOME 2011/07/01(金) 10:39:04.04 0
>>583
独身の時帰ってたよ。
「帰る派」も「帰らない派」も決め付けるのは良くない。
587: 名無しさん@HOME 2011/07/01(金) 10:44:57.84 0
>>572
GJ
でも「写」スタンプって何?
589: 名無しさん@HOME 2011/07/01(金) 10:48:49.82 0
>>587
写本ですよってことだろ言わせんな恥ずかしい
591: 名無しさん@HOME 2011/07/01(金) 10:53:18.82 0
>>587
小学生もここ見てるんだね~
593: 名無しさん@HOME 2011/07/01(金) 11:00:08.74 0
小学生に謝れ
594: 名無しさん@HOME 2011/07/01(金) 11:01:22.49 0
>>587
ttp://www.shachihata.co.jp/catalog/lineup/010/002/001/00070403/
こういう
588: 名無しさん@HOME 2011/07/01(金) 10:47:14.97 0
GJだけど、差出人トメじゃなくて自分名で
「こういうものがトメさんから来ましたので確認に」と
「こういうものがトメさんから来ましたので確認に」と
書いてもよかったよね。
さぁトメさん盆と正月は大トメ宅へ行ってください!
さぁトメさん盆と正月は大トメ宅へ行ってください!
590: 名無しさん@HOME 2011/07/01(金) 10:50:19.07 0
自分も昔から盆は帰省してたなあ
お墓参りがあるから
592: 名無しさん@HOME 2011/07/01(金) 11:00:01.98 0
祖父母と同居の私両親から
子供が結婚したら自分が本家になるんだから、
長期連休のたびに来るなと
長期連休のたびに来るなと
言われていた叔父がいたな。
叔父は息子夫婦まで連れて泊りがけで来ていた。
大トメやトメがこんな考えじゃないことを祈る。
595: 名無しさん@HOME 2011/07/01(金) 11:03:57.25 0
>>592
来るなと言われてたのに息子夫婦まで連れてくるって
叔父は>>592宅へ嫌がらせしてたってこと?
ていうか「自分が本家になる」って意味がわからない
本家は不動なものでは
597: 名無しさん@HOME 2011/07/01(金) 11:13:59.17 0
>>595
多分、手土産程度で上げ膳据え膳のお客様やってたんだと思うよ。
599: 名無しさん@HOME 2011/07/01(金) 11:22:11.08 0
>>595
長期連休の度に>>592の家に叔父が息子夫婦をつれて泊りで来てたから
「(叔父の)子供が結婚したら自分が本家になるんだから、
長期連休のたびに来るな」
長期連休のたびに来るな」
と叔父に言ったという話じゃないの?
要約すると、大勢で来るんじゃねーよ迷惑だ、では。
叔父の子供が結婚しても本家にはならないとは思うけど。
600: 名無しさん@HOME 2011/07/01(金) 11:31:53.31 0
>>599
違うだろ
元は>>592の父親と兄弟なわけで、本家の子供ではあったんだよ、叔父は。
でも結婚をしてお互い家庭を持ち、
兄である>>592が本家を継いだから、
その叔父は本家の人間ではない
兄である>>592が本家を継いだから、
その叔父は本家の人間ではない
いつまでも本家の人間ヅラして来るんじゃないってことだろ
601: 名無しさん@HOME 2011/07/01(金) 11:40:13.98 0
>>600
ああ、そういう意味か勘違いしてたw
盆や祭りの時なら分家が本家に行くのはよくあることだけど
長期連休の度っていうのは確かにおかしいよね。
598: 名無しさん@HOME 2011/07/01(金) 11:20:23.66 0
叔父にとったら実家で、
叔父息子にとったら田舎のじーちゃんちなわけだろうけど
叔父息子にとったら田舎のじーちゃんちなわけだろうけど
大の大人が4人も来て3泊4日も食費も払わずにダラダラ居座られたらウザイわな
602: 名無しさん@HOME 2011/07/01(金) 11:48:48.16 O
子供が結婚してこれから自分達(叔父)の直系子孫が殖えていくのに
何時までも本家の次男三男気分で本家にたかるなよ!ってことじゃね?
普通は代替わりしたら多少は遠慮するものだろうし。
本来の意味での「本家」の使い方とは違うと思うが…
606: 名無しさん@HOME 2011/07/01(金) 12:44:30.84 0
>>592です。
親が言っていたからそのまま書きましたが
本家の使い方たしかにおかしいですよね。
まぎらわしくしてしまってすみません。
>>602さんの言われたことが一番近いと思います。
祖父母が生きているから、挨拶程度にくるのはかまわないけれど
本来自分の子供が独立したら、
自分の家でもてなすのが道理ではないかというのが親の意見です。
自分の家でもてなすのが道理ではないかというのが親の意見です。
ちなみに従弟は叔父とは別居ですが
多分叔父は、いままでの状態に
息子嫁が加わっただけという感覚ではないかと思っています。
息子嫁が加わっただけという感覚ではないかと思っています。
603: 名無しさん@HOME 2011/07/01(金) 11:53:44.64 0
代替わりは親が死んだ時じゃないの?
うち本家だったけど盆や正月は来てた伯父や伯母(子供の頃は従姉妹も)も
祖父母が亡くなったらパッタリ来なくなった
604: 名無しさん@HOME 2011/07/01(金) 12:25:02.85 0
(両親健在)「実家」→(両親が亡くなった)「兄の家」
と認識が変わったからってことか
694: 名無しさん@HOME 2011/07/01(金) 19:18:53.68 O
>>572です。GJありがとうございます。
大トメは二回しか会ったことがないのですが、
豪快に笑い、よく働く印象のばあちゃんです。
豪快に笑い、よく働く印象のばあちゃんです。
大トメ宅でトメと初めて会った時はすごくおとなしかったので
今回の封書は余計に驚きました。
今回の封書は余計に驚きました。
夫は進学や就職など節目にはいつも
「母さんには内緒やぞ」と直接祝い金をもらっていたそうです。
「母さんには内緒やぞ」と直接祝い金をもらっていたそうです。
直接ってところが全てを物語っているような気がしてなりません。
トメ近所にトメ姉やコトメたちが住んでいているので、
それも強気に出てくる原因のひとつじゃないかと思っています。
それも強気に出てくる原因のひとつじゃないかと思っています。
699: 名無しさん@HOME 2011/07/01(金) 20:52:03.32 0
>>694
お疲れ様w
トメ一派のいる様なところには近づくべからず!
お正月も行かなくていいよ
---------------おすすめ記事--------------------
妻の友達と男女の関係である事が妻にバレたかも。「今週の日曜日絶対家にいてね」だって…日曜までに全てを打ち明けて謝罪すべきか?子供可愛いし別れるの嫌なんだが…
給食で向かいの子が無理やりアーモンドを食べさせられて痙攣し始めたのを見たのが俺の修羅場。てんかんやアレルギーの類は甘えだと思うので尚更驚いたわ。
正社員として就職が決まった先に初出勤したら先輩達に「私達今日の午前いっぱいで辞めるんだよね」と言われた。うきうきして入社した会社がまさかのブラックだったんだけど…
私の婚約者Bの同期A先輩がBから受け取る事になってる婚約指輪と同じ指輪を身に着けてた→私の婚約指輪だと確信しつつも万が一違った可能性も考えてBに確認したら…
目が見えない人の為の仕事に就きたいので白杖持参で視覚障害者として街中を歩いてるんだけど日本人の優しさを感じてる。その中の一人に美人な店員さんがいたんだけど…
小学生の娘と息子用にネット注文した名前入りのマグカップが店側のミスで名前が逆で届いたので店に連絡しようとしたら夫に止められた。夫曰く私はクレーマーらしいけど…
友人カップルの結婚式中、誓いのキスに差し掛かった時に突然女が「D!(新郎)どうして私じゃないの!?」と乱入してきた→結果、式場がパニックに…
鹿児島出身の嫁の言葉遣いに違和感が覚える時がある。「今日はほんとに楽しかったでした」や「今から迎えにくるから待っててね」など。鹿児島では普通なのだろうか?
引用元 義実家にしたスカッとするDQN返し 205
コメントする