614: 名無しさん@おーぷん 23/07/09(日) 19:08:57 ID:Hp.hg.L1
俺と妻の狭い範囲の話なんだけどさ、俺東北出身、妻関西出身
学生の頃の話を聞いてると、
妻はクラスのほぼ全員にあだ名がついてるのが当たり前だったらしい
俺は高校から工業系で男子ばかりだったんだが、
小学校の頃から相手を苗字で呼ぶのが当たり前で
あだ名がついてるのって
同じ苗字が被るとか相当個性的とかそんな相手だけだった

人気記事(他サイト様)



妻が
「えぇ!?苗字呼び?せめて仲良くなったら下の名前呼びとかにならない?」
って言われたけど、そういうの無かったな
結婚してからは妻の地元で暮らしてたんだけど、
妻の同級生とかに会うと男子でも
「お?めぐじゃん(妻:めぐみ)」
「ヤンチーおひさぁ!」
みたいな感じでなんかビックリした
めっちゃ親しい人なの?って聞いたら、
中学時代に2年間同じクラスだっただけって言う
文字だけで書くとヤンキーかパリピみたいに聞こえるけど、
妻もその相手もめっちゃ落ち着いてる
妻にとっては相手にあだ名をつけるのって呼吸するくらい自然なことらしくて、
日常でも無意識にあだ名つけるんだよね
庭の木に鳩が巣をはったの発見したときも
「庭の木にはとっぴーがいる」
「今日は、はとっぴーと違うぽっぽ助がいる」と名前つけて報告してきた
妻だけかと思ったら、妻の母も色んなものにあだ名つけてる

616: 名無しさん@おーぷん 23/07/09(日) 19:39:44 ID:VH.b5.L1
>>614
同じく関西だけど言われてみれば中高のクラスではアダ名or名前呼びだったわ
大して仲良くない男子でも大ちゃんとかモッさんとか呼んでたなー

617: 名無しさん@おーぷん 23/07/09(日) 20:03:45 ID:Yw.73.L1
>>614
私は東北だったけど私の地元ではあだ名も普通にいた
名前や苗字そのまま呼ばれていた子も当然いるけど、
小学校や保育園からの呼び名だったりもするから
その場合、説明しにくいのだけどニュアンスが平仮名になるイメージ
「田中ー!」ではなくて、「たなかー!」と呼ぶ感じ

親しくない子に対しては、小学校だとあだ名呼びだったような
中高は〇〇君or〇〇ちゃんだった気がする


---------------おすすめ記事--------------------
人の話を聞かなさすぎる友人をCOした。会話泥棒を始め、忘れ物やドタキャンもかなり多い。皆で遊んだ時に私が買った108円のガムの割り勘を頼んだ時もこの友人は…

映画デート当日、友達を発見した彼女が「先に入ってて」と言うので言う通りにしたら彼女が消えた。正直腹が立ったので彼女に連絡して一体何がどうしたのか聞いたら…

義父に「孫は男でないと孫でない。女の子が生まれたら捨ててきてやる」と言われた事を夫に訴えるも「信じられない」と相手にされなかった→しかし実際に義父の発言を聞いた夫が…

月極駐車場に車検の代車を停めておいたら「無断駐車、金1万円頂きます」という紙が張られてた。即駐車場のオーナーの元に「どういう事だ」と文句垂れたら…

義兄夫婦をもてなす為に作った料理の中に鶏の唐揚げがあった。義兄「美味いだろ?俺好きなんだー」義兄嫁「うん美味しいね。でもだからって…」→義兄夫婦の雰囲気がおかしくなり‥

私の反対を聞き入れず知人二人をうちに泊めようとした夫に自室ならOK、トイレと洗面所のみ使用可、夕飯は外食で等の条件を出したらへそを曲げられた。夫曰く、私は宇宙人らしいけど…

うちの娘に子供が噛みついた件で謝罪に訪れた園ママの妹に逆に謝罪を要求された。「来年からうちの子も通わせたかったのにアンタのせいで不愉快になったから謝れ」らしいけど…

うざすぎるストーカーを一人暮らしの部屋に上げる事にした。いざとなったら予め待機中の男友達に何とかしてもらう算段→しかし男友達の出る幕がなく意外な形で終わる事に…


引用元 何を書いても構いませんので@生活板132