302: 名無しさん@HOME 2012/03/23(金) 11:59:20.35 0
20日に義実家に行った時。 
貰い物の蕎麦がありお昼に、
かけ蕎麦×5、もり蕎麦×4を作るトメを手伝っていたら 
「先にかけ蕎麦からしよか」と言い
「ネギを切って」と言われ『小口切り』をしかけたら 
もう一回「かけ蕎麦から」と言われ「?」としてると
「沸騰したら入れて」と言って持っていた 
包丁を取り蕎麦を渡されました。 

人気記事(他サイト様)



トメは『斜め切り』してつゆに入れていたので、
「この家は切り方が違うんだ」と思っていました。
トメはかけ蕎麦を食べるので「後は私がします」と言って
ネギを『斜め切り』しかけたら、トメが
「私がする、常識が無いんだから」と言って『小口切り』し出しました。
帰宅途中に夫に聞くと汁をはるうどん蕎麦は
『斜め切り』、もりうどん蕎麦は『小口切り』、
ラーメンは『小口切り』、丼は『斜め切り』、
例外でニシン蕎麦は『小口切り』が常識だろと言います。

実家は全て『小口切り』でしたが、こんなの決まってるのでしょうか?

304: 名無しさん@HOME 2012/03/23(金) 12:02:46.57 0
>>302
つ「郷に入れば郷に従え」

義実家には義実家のやり方があるので、
そのやり方に従うのが無難だと思います。
ただし、実家独自のやり方を
「常識だろ」と言い切ってしまうあなたの夫からは
エネ夫の臭いがします。

305: 名無しさん@HOME 2012/03/23(金) 12:02:57.84 0
その家の常識がそういうことなんだと思います
ちなみに常識とか普通というのは、個人で違います

306: 名無しさん@HOME 2012/03/23(金) 12:13:51.90 0
>>302
自分や自分の育った家庭の習慣がそうなっていただけのことを
恰も自分だけが正しいかのように
「常識」を持ち出す人には「常識」はない。

そこを心に置き、ご主人の育った家庭の習慣に合わせればよいかと。

307: 名無しさん@HOME 2012/03/23(金) 12:18:42.11 0
全部小口切りって決まってるの? って聞きたいの?
前半(の大半)を書いたんだろう
なんかよく分からない

308: 名無しさん@HOME 2012/03/23(金) 12:19:50.12 0
失礼、二行目の最初「なんで」が抜けた

309: 名無しさん@HOME 2012/03/23(金) 12:20:25.37 0
ネギに火を通すときは、小口切りだと風味が飛んでしまうから
斜め切りにしたほうがおいしい、と感じる人が多いかもしれない。
生のまま薬味的に使うなら小口切りが食感的に無難。

311: 名無しさん@HOME 2012/03/23(金) 12:53:12.76 0
旦那が蕎麦好きでいろんなところに一緒に行くけど、
もり蕎麦は小口切りで、汁蕎麦は斜め切りのものだよ。

312: 名無しさん@HOME 2012/03/23(金) 12:55:56.14 0
302は外食で麺類を食べた事がなさそう。

310: 名無しさん@HOME 2012/03/23(金) 12:41:06.83 0
高校の時に地元のうどん屋でバイトし、その後大学、
就職と移り住んだ店屋物好きの私の経験では、
309さんの言われるように、
火を通すときは斜め切り
生のままの時は小口切り
が、デフォ。

313: 名無しさん@HOME 2012/03/23(金) 13:00:00.22 0
>>310
ほほう良い事を聞いたぞありがたい

314: 名無しさん@HOME 2012/03/23(金) 13:06:37.52 0
食えればいいという家庭に育った人と、
同じ食べるなら美味しく食べたいという家庭の違いだね

315: 名無しさん@HOME 2012/03/23(金) 14:51:44.42 0
「食う」と「食べる」の違いだね

316: 名無しさん@HOME 2012/03/23(金) 14:53:12.37 0
302って、「めし食った」って言ってそう。

317: 名無しさん@HOME 2012/03/23(金) 15:13:39.01 0
>>302は「実家は全て『小口切り』でしたが」を書かなければ
みんな味方してくれたかもしれない

318: 名無しさん@HOME 2012/03/23(金) 15:16:07.44 0
麺用で薄切りならうちも全て小口だった
そんなひどく罵られるほどのことではないと思う
うちも非常識と言われちゃうのかもしれないけど

319: 名無しさん@HOME 2012/03/23(金) 15:24:21.24 0
そばみたいな粗末な食べ物ごときで
食に対するこだわりや常識を語られても困るわな

320: 名無しさん@HOME 2012/03/23(金) 15:27:40.37 0
そんなことより「うちは~だ」と
自分の家でやってることがさも常識ですみたいに言っちゃうのは恥ずかしい

321: 名無しさん@HOME 2012/03/23(金) 15:31:42.75 0
全て『小口切り』なら中国からの輸入冷凍刻み葱でも使っとけ

322: 名無しさん@HOME 2012/03/23(金) 15:32:27.82 0
>>302義実家はそういう言い方してるね。
本人は自分の実家は違うやり方だったとは書いているけどそれが絶対とは書いてない。
>>309みたいに親切に教えてくれる人は感じがいい。

323: 名無しさん@HOME 2012/03/23(金) 15:35:27.09 0
>>302も義実家も自分が常識だと思ってるだけだ
だから意思の疎通できないんだろ
まあ嫁とトメじゃ無理か

324: 名無しさん@HOME 2012/03/23(金) 15:36:04.41 0
ウトが万能ネギ好きだから、自宅で出すときはすべて万能ネギ。
「ウトさん万能ネギ好きなんだ」くらいしか思わなかったw

325: 名無しさん@HOME 2012/03/23(金) 16:57:55.24 0
食べ物に正解はない。プロの料理でも料理人によってレシピは変わる。
どれか常識とか非常識はないね。

衛生に問題がない限り食べる人がおいしく頂くやり方が正解。義実家が
それがおいしいと考えるなら義実家ではそれが正解。自分の家の正解は
自分がおいしいと思う作り方で。

326: 名無しさん@HOME 2012/03/23(金) 17:03:44.39 0
でも、盛り蕎麦の薬味に斜め切りされたらネギが主張し過ぎるよ。

328: 名無しさん@HOME 2012/03/23(金) 17:08:20.21 0
>>325
「ジャガイモの芽は取り除く」も正解じゃないの?

329: 名無しさん@HOME 2012/03/23(金) 17:10:24.19 0
それは正解というか、しないと最悪の場合命に関わるw

333: 名無しさん@HOME 2012/03/23(金) 17:46:13.06 0
>>328
ポテトチップスの芋はわざと芽を出させてから加工してるよ

336: 名無しさん@HOME 2012/03/23(金) 17:50:28.05 0
>>333
それって芽が出たのを安く仕入れてるんじゃなくて?

338: 名無しさん@HOME 2012/03/23(金) 17:52:13.97 0
>>336
わざと芽をださせて、でんぷんを少なくしてるんだって。
焦げやすいから。

340: 名無しさん@HOME 2012/03/23(金) 17:52:27.63 0
>>336
一旦発芽させて糖分を消費させてからじゃないと
揚げたときに焦げてしまうそうだ。

342: 名無しさん@HOME 2012/03/23(金) 17:59:24.78 0
>>336 >>338
なるほど、勉強になった。ありがとう!

343: 名無しさん@HOME 2012/03/23(金) 17:59:26.01 0
どうであれ
盛り蕎麦の薬味ネギを
斜め切りしようとした
>>302が非常識なのは間違いない

346: 名無しさん@HOME 2012/03/23(金) 18:31:03.79 0
これは302が悪いんじゃ無くて、
302の親が悪いんだと思う。

347: 名無しさん@HOME 2012/03/23(金) 18:34:10.92 0
そうだね。

348: 名無しさん@HOME 2012/03/23(金) 18:35:01.74 0
「親の顔が見てみたい」の典型的なケースだね


---------------おすすめ記事--------------------
宅飲み中に羽目を外しすぎた俺と俺の友人達を見た妻が「あんな友人達とは縁を切れ」と言ってきた。俺「そんな事は出来ない」→家出されたんだけど俺が悪いの?

夫の友人が彼女に振られてストーカー化→刑事事件を起こす事を懸念した夫が友人を頻繁に夕飯に呼んだり手伝いを頼んだりし始めた。結果、奴が我が家に入り浸るようになってしまい…

某島に旅行中らしい旦那の友達から魚を送ると連絡があった後日、しまあじとかいうデカイ魚が丸ごと送られてきた→丸ごと送るとかバカか?と思って魚を捨てた結果…

結婚式が延期になり続けてなかなか挙げられない私夫婦より先に式を挙げる事になった義妹への黒い感情が抑えられない。しかも仲人の役割をして欲しいとかで…

男女の年子を産んだ義兄夫婦が下の子が2歳になる頃に離婚した。男の子は義兄が引き取り義母と同居、女の子は義兄嫁が引き取った。義兄&義兄嫁「」→何か気持ち悪い…

自営業の経理を任せてる嫁に「未来が見えない」と逃げられそう。主人の自覚が足りないと思われてるみたい。素人経営でまだ手探り状態だし何とか考えを改めて欲しいのですが…

バスの車内に置き忘れた弁当箱を回収したら中身が空だった。営業所に確認したら「食べ物は腐るから処分するようにしてる」んだと。何で弁当箱を引き渡す時に言わないんだろう。

猛暑に負けてデートを切り上げ私の家に帰宅後、シャワーを浴びようと彼を誘ったら逆上された。彼「俺が…」→うん、そうだよ。私もお前も。


引用元 物凄い勢いで誰かが悩み(質問)を@復活142