969: 名無しさん@おーぷん 23/08/18(金) 07:45:59 ID:zD.uq.L1
数年前、元々うつ状態だった夫が交通事故に巻き込まれ、後遺症を負った。
日常生活に大きな支障は無いが車の運転は難しく、
運転必須の仕事だったので体よく自主退職という形で首になった。
当時私は出産育児に専念する為退職しており当然収入が無くなった。
真剣に離婚を考え話し合ったが、
私の幼少期は実家が凄く仲悪くて大変だった事(今は修復している)、
そんな家庭に嫌気が刺して自分が家族を作る時は
皆が仲良い家族を作りたかった事などを思い出し、
夫の意向や仲の良い友人のアドバイスもあり
夫が専業主夫として育児と家事を、私が働きに出て家計を支える事になった。
日常生活に大きな支障は無いが車の運転は難しく、
運転必須の仕事だったので体よく自主退職という形で首になった。
当時私は出産育児に専念する為退職しており当然収入が無くなった。
真剣に離婚を考え話し合ったが、
私の幼少期は実家が凄く仲悪くて大変だった事(今は修復している)、
そんな家庭に嫌気が刺して自分が家族を作る時は
皆が仲良い家族を作りたかった事などを思い出し、
夫の意向や仲の良い友人のアドバイスもあり
夫が専業主夫として育児と家事を、私が働きに出て家計を支える事になった。
人気記事(他サイト様)
ある程度収入を稼がなければいけないというのもあり、
前職と関連性はあるが違う業種の仕事に就いた。
当時は年収だと残業代込で400万あるか無いかだったと思う。
これが非常に辛かった。仕事は仕事で大変だったが、
それ以上に精神的な負担がキツかった様に思う。
就職してからもしばらく実家暮らしで、結婚する1年ほど前に
一人暮らしを始めたものの実家からは徒歩20分程度の距離。
実家と駅が少々離れていたから借りた様なもので、
週末は実家に帰ってたし今思えば実家に依存していたと思う。
「嫌な事あれば辞めてやる!」ぐらいの気持ちで働いていたし、
実際ちょっと精神的にキツいなって時は辞めた事もあった。
でもそうはいかなかった。もし私が辞めたら、
家族の収入が無くなる。
私だけなら貯金を使いつつ実家に甘えさせて貰えば良い。
家を引き払って実家に一時的に帰っても良い。
でも家族がいるとそうはいかない。実家にはさすがに家族まる事は頼れない。
義実家には逆に私が頼れない、同居なんて嫌だった。
嫌な事があっても、私が辞めたら収入が無くなり、
貯金が無くなれば生活に困窮する……
自分が家庭を支えているが故に
辞められないというプレッシャーがとても負担だった。
今でもそれはある。
また仕事に就いて何年かして、一応役職が付き部下を持つ様にもなった。
そうすると今度は部下の仕事に責任を持たなければいけなくなる。
部下が何かやらかせば、
私が代わりに責任者として頭を下げる事が増えた。
時には上司らの責任を一部肩代わりする様な形で、謝罪する事もあった。
理不尽だし屈辱的だと思う様な事も増えて、
上司に不満をぶちまけた事もあったが、
「それが管理職の責任ってものだよ」と諭された。
『責任』というプレッシャーが私に更に伸し掛かっていった。
970: 名無しさん@おーぷん 23/08/18(金) 07:46:14 ID:zD.uq.L1
仕事で精一杯で、家の事なんて全然出来なかった。
仕事終わって帰ってきて、夫が用意した食事を食べて、
子供の話をちょっと聞いたりたまに遊んだりして、寝て起きて
また仕事に行く日々。夫は元々家事をよく手伝ってくれるタイプで、
専業になってからは不満をロクに言わずせっせと
家の事から子供の面倒までちゃんとやってくれたのが不幸中の救いだった。
やっとちょっと家事を手伝える様になったのは、ここ2、3年の事だと思う。
何やかんやで10年ちょっと。
子供も大きくなり、夫も在宅で出来る仕事を始めて
家計に貢献(多少収入にムラがあるが、年収だと200万前後)出来る様になり
私も今の会社でそれなりに出世して、
やっと家庭が安定してきたなって思う。
そうなった途端、今までの、夫がうつ病になって
交通事故を起こし働けなくなった時の事まで、
振り返ると自分自身の言動に嫌気が刺す様になった。
夫の仕事は当時結構多忙で、普段はともかく、
残業が続く日は家事をあまり手伝ってくれない事も多く、
よく不満を直接ぶつけていた。
実家や友人にも散々愚痴というか悪口を言って回っていたと思う。
それが鬱になった直接の原因とは考えたく無いけど、
全く関係無いとも言えないと思う。
少なくとも仕事とプレッシャーで疲弊していた時に帰ってから
家事をもっとやれとか、仕事だけしてりゃ良いと思ってんの?
とか言われてたら発狂してると思う。過去に言った言葉が
今の自分にブーメランとなって返ってきてしまっている。
年収だって、今でこそ600万を越したが、
それでも辞める前の夫の年収にはまだまだ届かない。
自分が結婚前に働いていた時は意識していなかったけど、
たかが20万ちょっと稼ぐ為に、何でこんなに必死になって
頭下げたりしなきゃいけないんだって仕事始めた時はよく思っていた。
こんなに働いても家賃と生活費に殆ど消えて
自分の手元にはせいぜい2、3万しか残らない。
バーッと旅行とかにも使えず凄いストレスだった。
大切な家族が負担に思えてならない事もしょっちゅうだった。
でも良く考えたら夫が働いてた時はそれぐらいの小遣いだった。
仕事終わって帰ってきて、夫が用意した食事を食べて、
子供の話をちょっと聞いたりたまに遊んだりして、寝て起きて
また仕事に行く日々。夫は元々家事をよく手伝ってくれるタイプで、
専業になってからは不満をロクに言わずせっせと
家の事から子供の面倒までちゃんとやってくれたのが不幸中の救いだった。
やっとちょっと家事を手伝える様になったのは、ここ2、3年の事だと思う。
何やかんやで10年ちょっと。
子供も大きくなり、夫も在宅で出来る仕事を始めて
家計に貢献(多少収入にムラがあるが、年収だと200万前後)出来る様になり
私も今の会社でそれなりに出世して、
やっと家庭が安定してきたなって思う。
そうなった途端、今までの、夫がうつ病になって
交通事故を起こし働けなくなった時の事まで、
振り返ると自分自身の言動に嫌気が刺す様になった。
夫の仕事は当時結構多忙で、普段はともかく、
残業が続く日は家事をあまり手伝ってくれない事も多く、
よく不満を直接ぶつけていた。
実家や友人にも散々愚痴というか悪口を言って回っていたと思う。
それが鬱になった直接の原因とは考えたく無いけど、
全く関係無いとも言えないと思う。
少なくとも仕事とプレッシャーで疲弊していた時に帰ってから
家事をもっとやれとか、仕事だけしてりゃ良いと思ってんの?
とか言われてたら発狂してると思う。過去に言った言葉が
今の自分にブーメランとなって返ってきてしまっている。
年収だって、今でこそ600万を越したが、
それでも辞める前の夫の年収にはまだまだ届かない。
自分が結婚前に働いていた時は意識していなかったけど、
たかが20万ちょっと稼ぐ為に、何でこんなに必死になって
頭下げたりしなきゃいけないんだって仕事始めた時はよく思っていた。
こんなに働いても家賃と生活費に殆ど消えて
自分の手元にはせいぜい2、3万しか残らない。
バーッと旅行とかにも使えず凄いストレスだった。
大切な家族が負担に思えてならない事もしょっちゅうだった。
でも良く考えたら夫が働いてた時はそれぐらいの小遣いだった。
971: 名無しさん@おーぷん 23/08/18(金) 07:48:52 ID:zD.uq.L1
今年のお盆、毎年義実家の方に行く事になっていたけど
(年始年末は私の実家に行く)、ちょっと仕事で色々あって
結局私がフォローする事になり、急遽行けなくなった。
「後から合流出来れば来て」と夫には言われていたけど、
結局後始末が長引き行けそうに無い。
昨日ようやく落ち着いたので、
酒を飲んでたらいつの間にか寝落ちしていた。
最近お酒の量が増えている気がする。
でもストレスが酷くて、
でもそれを家庭に出したら子供にまで怒られたので、
吐き出す事もロクに出来ずに溜まる悪循環。
晩酌が数少ない救いになっている。
今までの自分の言動を振り返ると、
ロクに家事も手伝わず家に帰ったら飯と風呂で寝て、
育児も妻に任せっぱなしで
仕事ばっかして家庭をロクに顧みない駄目夫……
そのものになっている気がしてならない。
今思えば夫にも自分がされたら発狂する様な事をしていたなって後悔している。
夫はよく耐えて不満もロクに言わなかったって思う。
でも本当はもう夫の愛想は尽きていて、
定年後や子供が独立したタイミングで熟年離婚を切り出されるかもしれない。
現に私は一応大事にはされているけど、
子供も私よりは確実に夫に懐き夫を頼っていると強く感じている。
家にいてもどことなく疎外感を感じる。
でも仕事ばっかしてて家では家族に蔑ろにされている夫なんて腐る程いるから
私が疲れて家に帰って横になって休日は酒飲みならゲームばっかしてても、
多少呆れた顔はするけど怒りはしない夫や
一緒にゲームしようと言ってくれる子供がいる私は恵まれている方なのだろう。
それが逆に辛い。
恵まれている状況なのに辛さとストレスと不満が凄い自分自身は、
どんだけ我儘なのだろうという罪悪感が年々深まっていく……
正直、働きに出る前までは、
ちょっと頑張れば夫ぐらい稼げてバリキャリ出来るだろうって謎の自信があったから
外で働くという事がここまで大変でプレッシャーがキツいとは思わなかった。
何度も折れそうになりながら、
何とか誤魔化して続けているけど、いつかポッキリ折れそうで恐ろしい。
(年始年末は私の実家に行く)、ちょっと仕事で色々あって
結局私がフォローする事になり、急遽行けなくなった。
「後から合流出来れば来て」と夫には言われていたけど、
結局後始末が長引き行けそうに無い。
昨日ようやく落ち着いたので、
酒を飲んでたらいつの間にか寝落ちしていた。
最近お酒の量が増えている気がする。
でもストレスが酷くて、
でもそれを家庭に出したら子供にまで怒られたので、
吐き出す事もロクに出来ずに溜まる悪循環。
晩酌が数少ない救いになっている。
今までの自分の言動を振り返ると、
ロクに家事も手伝わず家に帰ったら飯と風呂で寝て、
育児も妻に任せっぱなしで
仕事ばっかして家庭をロクに顧みない駄目夫……
そのものになっている気がしてならない。
今思えば夫にも自分がされたら発狂する様な事をしていたなって後悔している。
夫はよく耐えて不満もロクに言わなかったって思う。
でも本当はもう夫の愛想は尽きていて、
定年後や子供が独立したタイミングで熟年離婚を切り出されるかもしれない。
現に私は一応大事にはされているけど、
子供も私よりは確実に夫に懐き夫を頼っていると強く感じている。
家にいてもどことなく疎外感を感じる。
でも仕事ばっかしてて家では家族に蔑ろにされている夫なんて腐る程いるから
私が疲れて家に帰って横になって休日は酒飲みならゲームばっかしてても、
多少呆れた顔はするけど怒りはしない夫や
一緒にゲームしようと言ってくれる子供がいる私は恵まれている方なのだろう。
それが逆に辛い。
恵まれている状況なのに辛さとストレスと不満が凄い自分自身は、
どんだけ我儘なのだろうという罪悪感が年々深まっていく……
正直、働きに出る前までは、
ちょっと頑張れば夫ぐらい稼げてバリキャリ出来るだろうって謎の自信があったから
外で働くという事がここまで大変でプレッシャーがキツいとは思わなかった。
何度も折れそうになりながら、
何とか誤魔化して続けているけど、いつかポッキリ折れそうで恐ろしい。
977: 名無しさん@おーぷん 23/08/18(金) 10:49:16 ID:3W.sm.L1
>>969
お疲れ様です
色々と重なって気持ちが後ろ向きな方に向いてるのかもね
書き込み読むと自分を不幸な位置に置くのが癖になってる人なのかなって感じした
責任とかストレスとかプレッシャーとかたくさんあったけど
その全部が本当に感じないといけないことなのかなと思った
~しないと生きていけないから自分は我慢してるんだってあるけど
実際多少楽してもお金って稼ぐ手段あるし収入低いなら低いで生活のしようはあるし
自分が耐えないと家族は終わりなんだってしょいこむのが趣味の人?って見える節もある
これだけの月収のために屈辱をってあるけど頭下げるだけで
20万ももらえてちょろいくらいの考えで仕事してもいいんじゃないかなとか
逆にハイハイ金のためなら頭くらい下げますよって
開き直って気を楽にしてもいいじゃないかな
もちろん色々調整したり大変なことはあるからこその疲弊なんだろうけど
969さん一人が会社の中で超重要人物じゃないなら
そもそもプレッシャーを感じるのも言葉は悪いけど
貴方が理想としてる家族ごっこに旦那さんと子供を巻き込んでるだけにも見える
苦労して仲のいい家族の形を保ってる私を維持したいみたいな
せっかくのいい旦那さんの存在を
「不幸中の幸い」なんて低く見積もってないで
ちゃんと言うべきことを言ってくれるお子さんも大事にして
恵まれた家庭にいる自信をもって肩の力抜いて自分の人生大事にね
お疲れ様です
色々と重なって気持ちが後ろ向きな方に向いてるのかもね
書き込み読むと自分を不幸な位置に置くのが癖になってる人なのかなって感じした
責任とかストレスとかプレッシャーとかたくさんあったけど
その全部が本当に感じないといけないことなのかなと思った
~しないと生きていけないから自分は我慢してるんだってあるけど
実際多少楽してもお金って稼ぐ手段あるし収入低いなら低いで生活のしようはあるし
自分が耐えないと家族は終わりなんだってしょいこむのが趣味の人?って見える節もある
これだけの月収のために屈辱をってあるけど頭下げるだけで
20万ももらえてちょろいくらいの考えで仕事してもいいんじゃないかなとか
逆にハイハイ金のためなら頭くらい下げますよって
開き直って気を楽にしてもいいじゃないかな
もちろん色々調整したり大変なことはあるからこその疲弊なんだろうけど
969さん一人が会社の中で超重要人物じゃないなら
そもそもプレッシャーを感じるのも言葉は悪いけど
貴方が理想としてる家族ごっこに旦那さんと子供を巻き込んでるだけにも見える
苦労して仲のいい家族の形を保ってる私を維持したいみたいな
せっかくのいい旦那さんの存在を
「不幸中の幸い」なんて低く見積もってないで
ちゃんと言うべきことを言ってくれるお子さんも大事にして
恵まれた家庭にいる自信をもって肩の力抜いて自分の人生大事にね
981: 名無しさん@おーぷん 23/08/18(金) 14:17:06 ID:s7.0d.L1
>>969
>>977の言う通り、優しい旦那に一緒に遊んでくれて、
何かあれば忌憚なく意見を言ってくれる子どもがいる
そして旦那と子どもは仲がいい
そこに疎外感を感じるのは理解できるけど
でもその状況は仕事頑張って2人で子どもを一緒に育ててきたからだと
旦那が一番よく分かってるから見守ってくれて
子どもだって自分の意見を母親に言えるのは、
969の頑張りを恩着せがましく子どもに押し付けなかったからでしょ
バリキャリで大黒柱であることがストレスと生きがい両方になっているみたいだけど
そこで視野が狭くなっている気がするから、
そこら辺はもう少し自覚した方がいいかも
会社なんて自分がいなくても回る、少し仕事と距離を置いて自分を大事に、
家族とみんなで生きるというのを
もう少し念頭に置けば多少は楽になる気がする
旦那もいて子どもも大きいわけだし、
酒以外に適正な甘え方を覚えれば頼りになるよ
子どもが大きいとお金はかかるけどさ
まずはガチでアルコール依存症を疑って病院に行った方がいいと思います
>>977の言う通り、優しい旦那に一緒に遊んでくれて、
何かあれば忌憚なく意見を言ってくれる子どもがいる
そして旦那と子どもは仲がいい
そこに疎外感を感じるのは理解できるけど
でもその状況は仕事頑張って2人で子どもを一緒に育ててきたからだと
旦那が一番よく分かってるから見守ってくれて
子どもだって自分の意見を母親に言えるのは、
969の頑張りを恩着せがましく子どもに押し付けなかったからでしょ
バリキャリで大黒柱であることがストレスと生きがい両方になっているみたいだけど
そこで視野が狭くなっている気がするから、
そこら辺はもう少し自覚した方がいいかも
会社なんて自分がいなくても回る、少し仕事と距離を置いて自分を大事に、
家族とみんなで生きるというのを
もう少し念頭に置けば多少は楽になる気がする
旦那もいて子どもも大きいわけだし、
酒以外に適正な甘え方を覚えれば頼りになるよ
子どもが大きいとお金はかかるけどさ
まずはガチでアルコール依存症を疑って病院に行った方がいいと思います
978: 名無しさん@おーぷん 23/08/18(金) 10:54:50 ID:GS.8a.L20
>>971
その罪悪感を解消する何かをした方がストレスが軽減されるのでは?
酒を飲むよりももっと根本的に。
仕方ないから酒を飲む、酒を飲んでいるからアレコレできない、
そんな風に自分へ言い訳を膨らませても、
また今日も酒飲んでしまったと罪悪感が膨らむだけではないのかな。
夫が何も言わないのは、
あなたに楽になってもらいたいと思っていて、
あなたが酒かっくらって好きなようにゴロゴロすることで
あなたのストレスが軽減されると信じているからだろう。
実際はストレスを募らせているだけとも知らずに。
実際は、酒飲んでねーで家族サービスしろと
強引にでも連れ出された方が、免罪符になるのでは?
同じ我慢をするなら、
家族サービスの時に文句言わずに我慢する方に気力を割いた方がマシなんでは?
自分から何を家族サービスしたら良いか分からないなら、
夫になにか1つ強引にでもコレしろと言ってくれ!と頼んでたよっても良い。
いざという時に頼れる仲間として一緒に暮らしているのが夫婦なのだから
頼って弱いところ晒しても、それでも助けてくれるのが家族だろう。
何も言わなくても飯作って掃除洗濯して子育てして助けてくれてるんだから、
弱音吐いたらもっと助けてくれる。
それで家族への愛情表現が今よりたくさんできるようになったら、
あなたは楽になるし、
家族はあなたに構ってもらえて嬉しいしWin-Winだよ
その罪悪感を解消する何かをした方がストレスが軽減されるのでは?
酒を飲むよりももっと根本的に。
仕方ないから酒を飲む、酒を飲んでいるからアレコレできない、
そんな風に自分へ言い訳を膨らませても、
また今日も酒飲んでしまったと罪悪感が膨らむだけではないのかな。
夫が何も言わないのは、
あなたに楽になってもらいたいと思っていて、
あなたが酒かっくらって好きなようにゴロゴロすることで
あなたのストレスが軽減されると信じているからだろう。
実際はストレスを募らせているだけとも知らずに。
実際は、酒飲んでねーで家族サービスしろと
強引にでも連れ出された方が、免罪符になるのでは?
同じ我慢をするなら、
家族サービスの時に文句言わずに我慢する方に気力を割いた方がマシなんでは?
自分から何を家族サービスしたら良いか分からないなら、
夫になにか1つ強引にでもコレしろと言ってくれ!と頼んでたよっても良い。
いざという時に頼れる仲間として一緒に暮らしているのが夫婦なのだから
頼って弱いところ晒しても、それでも助けてくれるのが家族だろう。
何も言わなくても飯作って掃除洗濯して子育てして助けてくれてるんだから、
弱音吐いたらもっと助けてくれる。
それで家族への愛情表現が今よりたくさんできるようになったら、
あなたは楽になるし、
家族はあなたに構ってもらえて嬉しいしWin-Winだよ
---------------おすすめ記事--------------------
友人同士で出掛けた先でAが「財布忘れたからお金貸して」と言い出したので一人2000円ずつ計10000円をAに貸した→するとAが財布を取り出して…
嫁いびりが原因で義兄夫婦との同居が駄目になった義母が同居要請してきた。義兄夫婦の二の舞はご免だと思った私は…
共通の知人に家庭の事を話してた嫁に苦言を呈したら「あなたは何でもお母さんに話すじゃないの!」と反撃された。家族に報告や相談して何が悪い?嫁の意見はおかしいよね?
妊娠中の嫁が俺実家の手伝いは不要と言ってるんだけどやはり心配なので母に手伝いを頼もうと考えてる。俺は激務で育児参加が厳しいしそれがベストだと思うんだが…どう思う?
ブスな私に交際を申し込んできてくれた彼氏に事ある毎に「俺ブス専だから」と言われてたある日、「私も私も」と返してみた→その結果…
中途採用の面接を行ったら過去色々やらかして自主退職していったT本がやってきた→笑いをこらえつつ「T本さん?」と問いかけたら…
投資に月1万円以上を費やしてるという職場の若手たちに「投資ばっかりして貯金たまらないんじゃない?」と疑問をぶつけてみた→すると…
他の家族のお弁当用のおかずを食い尽くすようになった旦那に注意するも逆ギレされるだけで終わった→なので各部屋にミニ冷蔵庫を置く形で阻止を試みたら…
引用元 スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part155
コメントする