33: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 19:35:02 ID:j1aT
昨年暮れに大き目の契約が取れたので、
今夏のボーナスの査定が良くて報奨金も付いてた。
過去最高のボーナス額。
入社して20年、今までこんなことやったこと無かったんだけど
初めて自分へのご褒美&記念&今後への気合の為に
奮発してカルティエの腕時計を買ってしまった。
今夏のボーナスの査定が良くて報奨金も付いてた。
過去最高のボーナス額。
入社して20年、今までこんなことやったこと無かったんだけど
初めて自分へのご褒美&記念&今後への気合の為に
奮発してカルティエの腕時計を買ってしまった。
・・・旦那に無茶苦茶怒られた。
腕時計ごときにそんなにお金注ぎ込むなって。
確かに70万近くしたんだけど、私は無駄とは思わないんだよなぁ。
一生に一度ぐらい大きな買い物させてよ。自分が稼いだお金なんだし。
と冷戦中。
むかつく。
人気記事(他サイト様)
35: 名無しさん@おーぷん 23/09/02(土) 21:28:28 ID:TGeH
安くはないけど今後のモチベーションアップになる物だろうから
長い目でみたら良い買い物なんだけど価値観の違いかな
それがあるから難しい
でも倹約しまくりで心に余裕がない毎日より良いと思いますよ
長い目でみたら良い買い物なんだけど価値観の違いかな
それがあるから難しい
でも倹約しまくりで心に余裕がない毎日より良いと思いますよ
38: 名無しさん@おーぷん 23/09/03(日) 08:42:32 ID:Dvk0
>>33
時計とか眼鏡とか常に身につけてるようなものは高くても良いもの派だ。
若い頃はそうでもなかったけど、ある程度年を取るとそんなふうに変わった。
仕事をしているとそう言う物を“自力で買える”ってことが
私には大きなモチベーションになるし、
私もあるブランド時計をつけているが、時間を見るたびにニヤついてしまうw
けどそういう感覚を理解してくれない人もいるんだよね。
私の場合義母なんだけど、
二言目には「安くてもいいものがある。それを探しなさい」って。
でもさ、いいものがバーゲンで安くなってるのならわかるし、
そういうの見つけたらラッキーって思うけど
最初から安いものって大量生産で、それなりの物なんだよね。
もちろんそれで満足するものもあるし、否定する気はない。
だけど義母は結婚以来ずっと専業主婦で、
決して多くはない義父の収入を遣り繰りしてきた人。
そんな義母からすれば私は金遣いが荒いと見えるらしい。
失礼な言い方は承知の上だけど、義母とは土台が違うんだよ。
夫も納得の上で・・・と言うより夫希望もあっての共働きで、
だからこそ娘を大学に行かせることも出来てる。
義母の言う通りに、専業主婦で子育てして節約節約の倹しい
義兄嫁さんは義母のお気に入りだったけど
その娘さんは奨学金借りて大学行って内定とれなかった。
なんか後半ただの愚痴になってしまったけど、昭和の時代じゃないんだから
もうちょっと個人の考え方を尊重してもらえないかなと思うよ。
義兄嫁さんも遅れてきた反抗期みたいに今頃になって義母と衝突しまくってて
「お義母さんの言う通りにしてきたら碌なもんじゃなかった」なんて言ってるけど
いやいや、それあなた自身が決めたことでしょって思うし。
時計とか眼鏡とか常に身につけてるようなものは高くても良いもの派だ。
若い頃はそうでもなかったけど、ある程度年を取るとそんなふうに変わった。
仕事をしているとそう言う物を“自力で買える”ってことが
私には大きなモチベーションになるし、
私もあるブランド時計をつけているが、時間を見るたびにニヤついてしまうw
けどそういう感覚を理解してくれない人もいるんだよね。
私の場合義母なんだけど、
二言目には「安くてもいいものがある。それを探しなさい」って。
でもさ、いいものがバーゲンで安くなってるのならわかるし、
そういうの見つけたらラッキーって思うけど
最初から安いものって大量生産で、それなりの物なんだよね。
もちろんそれで満足するものもあるし、否定する気はない。
だけど義母は結婚以来ずっと専業主婦で、
決して多くはない義父の収入を遣り繰りしてきた人。
そんな義母からすれば私は金遣いが荒いと見えるらしい。
失礼な言い方は承知の上だけど、義母とは土台が違うんだよ。
夫も納得の上で・・・と言うより夫希望もあっての共働きで、
だからこそ娘を大学に行かせることも出来てる。
義母の言う通りに、専業主婦で子育てして節約節約の倹しい
義兄嫁さんは義母のお気に入りだったけど
その娘さんは奨学金借りて大学行って内定とれなかった。
なんか後半ただの愚痴になってしまったけど、昭和の時代じゃないんだから
もうちょっと個人の考え方を尊重してもらえないかなと思うよ。
義兄嫁さんも遅れてきた反抗期みたいに今頃になって義母と衝突しまくってて
「お義母さんの言う通りにしてきたら碌なもんじゃなかった」なんて言ってるけど
いやいや、それあなた自身が決めたことでしょって思うし。
40: 名無しさん@おーぷん 23/09/04(月) 12:10:51 ID:2yqZ
>>33だけど。
今朝家を出る時に旦那から「今日帰ったら話がある」って言われたわ。
なんだろう。離婚とか言われるのかしらw
一生ものの時計を買うのに
許可を取らなかったことってそんなにいけない事だったのかしら。
今朝家を出る時に旦那から「今日帰ったら話がある」って言われたわ。
なんだろう。離婚とか言われるのかしらw
一生ものの時計を買うのに
許可を取らなかったことってそんなにいけない事だったのかしら。
41: 名無しさん@おーぷん 23/09/04(月) 12:34:48 ID:RQyz
オマエダケズルイ!オレは車買う!じゃないかしら
42: 名無しさん@おーぷん 23/09/04(月) 19:46:25 ID:Xevm
家計費に影響がないことと当人の努力と頑張りで得た
お金の全部をカルティエに使ったのではないのでしょう?
事前に相談ってのもできたろうけど
絶対にワチャワチャ言って買うことを止めさせようとしたのではなかろうか
そんなに羨ましいんだかムカつくなら
自分もそういうことができるように仕事をするしかないじゃないのさ
男ってめんどくさいね
お金の全部をカルティエに使ったのではないのでしょう?
事前に相談ってのもできたろうけど
絶対にワチャワチャ言って買うことを止めさせようとしたのではなかろうか
そんなに羨ましいんだかムカつくなら
自分もそういうことができるように仕事をするしかないじゃないのさ
男ってめんどくさいね
43: 名無しさん@おーぷん 23/09/04(月) 20:25:40 ID:2yqZ
話は10分ぐらいで終わったw
なんだかなー、脱力感半端ない。
ガッカリした・・・と言うか、結構ショックが大きい。
>>42
うちはボーナス額(手取り)の半分を家計に入れてあとは自由って言う取り決め。
私の理屈ではボーナスから報奨金部分を引いた額の半分でいいと思うんだけど
(旦那が同じ状況ならそれでいいと思うし)
今回は手取り額の半分を入れて、
残った自由に出来る分で足りない部分は自分の貯金から出した。
旦那からの話は、家計費の負担割合の見直しだったわw
なんか色々言ってたけど、
要するに「70万もの時計をポンと買えるぐらいなら
もう少し家計費の負担を増やしてもいいんじゃないか」だって。
「いいけど、そうしたら
今後今回のように私の買い物に文句言わない?」って言ったら
「そういう問題じゃない!」って怒鳴られた。
なにがどう“そういう問題じゃない”のよ。
そもそも結婚当初、旦那からの提案で生活費を出し合ったあとは自己管理、
自由にしていいって決まりだったし。
その負担額だって旦那が決めたこと。
(ちなみに月々旦那20万私16万)
それを言ったら
「それは将来に向けてお互いに
しっかり貯金をしておくことを前提にって話だろ」って。
ここからはここ数日思ってたことを一気にぶつけたわ。
だからそれを言うなら貯金ならしっかりしてるし、
言っちゃあなんだけど旦那より多いよ。
私は元々それほど物欲がなくて物持ちはいい。
スーツにしろバッグにしろ、
最初に長く使えるデザインや素材を選んで大事に使ってる。
時計なんか成人式に親からプレゼントされたものを使ってた。
それを初めて買い替える時に、
たまたま大きな臨時収入があったから奮発したのがそんなに悪い?
それを言うなら、旦那だってバイクを何度も買い替えて、
バイクのことはよく知らないけどトータルしたら70万どころじゃないと思うし
私は「事故だけは気を付けてね」と言うだけで
買ったことに文句言ったことはなかったよね!?
そこまで言ったら黙り込んだ。
なので「どうする?負担額をどうしたいの?私はいいよ別に。
ただ約束してほしいだけ。
私が私の責任で買うものに文句言わないで」って言ったら
「もういい。こっちのボーナス査定が悪かったから
ついイライラしていちゃもんつけた。ごめん」
だって。
「ごめん」と言われたら「わかった」としか言えないけど、
でもせっかく買った腕時計、毎日見る腕時計、
これを見るたびに今回のむかつきを思い出す。
どうしてくれよう。
余談だけど。
実は私の友人が似たようなシチュエーションで、
自分へのご褒美に結構値の張るアクセサリーを買ったのね。
そしたら旦那さんが「だったら俺が買ってやる」ってお金くれたんだって。
さすがに自分の旦那にそこまでは求めてなかったけど、
会社が認めてくれて報奨金を貰えたことには、一緒に喜んでくれると思ってた。
なんか今、すごくしんどい・・・。
今日はもう寝る。
なんだかなー、脱力感半端ない。
ガッカリした・・・と言うか、結構ショックが大きい。
>>42
うちはボーナス額(手取り)の半分を家計に入れてあとは自由って言う取り決め。
私の理屈ではボーナスから報奨金部分を引いた額の半分でいいと思うんだけど
(旦那が同じ状況ならそれでいいと思うし)
今回は手取り額の半分を入れて、
残った自由に出来る分で足りない部分は自分の貯金から出した。
旦那からの話は、家計費の負担割合の見直しだったわw
なんか色々言ってたけど、
要するに「70万もの時計をポンと買えるぐらいなら
もう少し家計費の負担を増やしてもいいんじゃないか」だって。
「いいけど、そうしたら
今後今回のように私の買い物に文句言わない?」って言ったら
「そういう問題じゃない!」って怒鳴られた。
なにがどう“そういう問題じゃない”のよ。
そもそも結婚当初、旦那からの提案で生活費を出し合ったあとは自己管理、
自由にしていいって決まりだったし。
その負担額だって旦那が決めたこと。
(ちなみに月々旦那20万私16万)
それを言ったら
「それは将来に向けてお互いに
しっかり貯金をしておくことを前提にって話だろ」って。
ここからはここ数日思ってたことを一気にぶつけたわ。
だからそれを言うなら貯金ならしっかりしてるし、
言っちゃあなんだけど旦那より多いよ。
私は元々それほど物欲がなくて物持ちはいい。
スーツにしろバッグにしろ、
最初に長く使えるデザインや素材を選んで大事に使ってる。
時計なんか成人式に親からプレゼントされたものを使ってた。
それを初めて買い替える時に、
たまたま大きな臨時収入があったから奮発したのがそんなに悪い?
それを言うなら、旦那だってバイクを何度も買い替えて、
バイクのことはよく知らないけどトータルしたら70万どころじゃないと思うし
私は「事故だけは気を付けてね」と言うだけで
買ったことに文句言ったことはなかったよね!?
そこまで言ったら黙り込んだ。
なので「どうする?負担額をどうしたいの?私はいいよ別に。
ただ約束してほしいだけ。
私が私の責任で買うものに文句言わないで」って言ったら
「もういい。こっちのボーナス査定が悪かったから
ついイライラしていちゃもんつけた。ごめん」
だって。
「ごめん」と言われたら「わかった」としか言えないけど、
でもせっかく買った腕時計、毎日見る腕時計、
これを見るたびに今回のむかつきを思い出す。
どうしてくれよう。
余談だけど。
実は私の友人が似たようなシチュエーションで、
自分へのご褒美に結構値の張るアクセサリーを買ったのね。
そしたら旦那さんが「だったら俺が買ってやる」ってお金くれたんだって。
さすがに自分の旦那にそこまでは求めてなかったけど、
会社が認めてくれて報奨金を貰えたことには、一緒に喜んでくれると思ってた。
なんか今、すごくしんどい・・・。
今日はもう寝る。
44: 名無しさん@おーぷん 23/09/04(月) 20:42:15 ID:bnhq
数万円のアップルウォッチを買おうか辞めようか
2か月悩んでいる自分とは違う世界の話ね
2か月悩んでいる自分とは違う世界の話ね
45: 名無しさん@おーぷん 23/09/04(月) 21:15:20 ID:Xevm
何度も買い替えたバイクに比べたらってことと
手入れをして長く乗るではなく気に入ったのが出たら買い替えってことなら
「買い物が下手ですねw 本当に気に入った物ではないから
思い入れも薄くて買い替えになるんですねw」
って言いたくなるな
バイクと比較しても意味がないけど
時計だと大事に使えばそれこそ何十年ですからね
夏の終わりで疲れも溜まっているだろうから
今週末は自分一人のためだけにちょっとした贅沢しても良いと思う
手入れをして長く乗るではなく気に入ったのが出たら買い替えってことなら
「買い物が下手ですねw 本当に気に入った物ではないから
思い入れも薄くて買い替えになるんですねw」
って言いたくなるな
バイクと比較しても意味がないけど
時計だと大事に使えばそれこそ何十年ですからね
夏の終わりで疲れも溜まっているだろうから
今週末は自分一人のためだけにちょっとした贅沢しても良いと思う
46: 名無しさん@おーぷん 23/09/04(月) 22:32:47 ID:r4o8
夫の買い物に草生やして見下すような発想はもともと33さんには無いのでは
48: 名無しさん@おーぷん 23/09/05(火) 13:23:14 ID:K3Ao
>>43
一晩眠って、ちょっとは疲れが取れてるといいけど。
その家計負担の仕方なら旦那さんに文句を言う権利はないよね。
自分のボーナス査定が悪かったことの八つ当たりなのか、
堅実に貯金してくれていると思ってた33さんが思いもしなかった
高い買い物をしたことが焦りに繋がったのか。
言うべきことはきちんと伝えたみたいだし様子見になるのかな。
しこりが残らないといいね。
一晩眠って、ちょっとは疲れが取れてるといいけど。
その家計負担の仕方なら旦那さんに文句を言う権利はないよね。
自分のボーナス査定が悪かったことの八つ当たりなのか、
堅実に貯金してくれていると思ってた33さんが思いもしなかった
高い買い物をしたことが焦りに繋がったのか。
言うべきことはきちんと伝えたみたいだし様子見になるのかな。
しこりが残らないといいね。
50: 名無しさん@おーぷん 23/09/05(火) 14:28:27 ID:o7O8
>>43
違ったら申し訳ないんだけど、実はご主人は自分の貯金出来てなくて、
あなたの貯金を当てにしてるから
そんな怒るんじゃないのかとゲスパーしてしまった
違ったら申し訳ないんだけど、実はご主人は自分の貯金出来てなくて、
あなたの貯金を当てにしてるから
そんな怒るんじゃないのかとゲスパーしてしまった
51: 名無しさん@おーぷん 23/09/05(火) 15:35:24 ID:pIPe
決まった額を出しあって残りは各自で管理な上に
普段からお互いに高額な買い物をするときに
一言知らせるとかしてないなら旦那さんの態度はお門違いだわね
せっかくの腕時計が嫌な思い出になるのは悲しいわ
楽しいことで上書きできますように
普段からお互いに高額な買い物をするときに
一言知らせるとかしてないなら旦那さんの態度はお門違いだわね
せっかくの腕時計が嫌な思い出になるのは悲しいわ
楽しいことで上書きできますように
---------------おすすめ記事--------------------
私が貸したウェッジウッドのカップを後輩に又貸ししてた旦那に取り戻すよう伝えるも失敗に終わったみたいで腹が立ってる。嬉しそうに使ってる姿を見たら躊躇してしまったらしく…
子供は一人と決めてたのに双子を妊娠→しかも男女の双子が生まれた。男児とか絶対無理なので旦那に全部押し付けて半ば強引に離婚したある日の事…
義両親と同居中の家に小姑が子連れで出戻る事になった。義母も私達に出ていって欲しいみたいなので快諾して自分達の荷物を全て引き上げて新居に引越したら…
嫁の希望で家族でケーキ屋へ。嫁「4個買ってきたよ。1個320円で1008円だった」→子守で疲れてたので特に何も言わず車を出したら…
双子の娘の名前が私発案の「緑(みどり)」と「紫(ゆかり)」に決まりかけた、義母「1人1人なら可愛くて良い名前だと思うんだけど二人揃うとそれ…」→あ…
マンションのバルコニーで鶏を飼い始めたある日、隣室の女性が私の鶏を抱えてる姿が見えた。次の瞬間、女性が鶏を…
結婚の話が出た彼に「じゃあ両親に挨拶に行くか!」と言われて冷めた。何でもママに報告しないとやっていけないのか…って。
甥が名前の重みというものを理解してない事が判明して悲しい。甥の学校の先生が甥の名前の漢字を間違えて書いてたので訂正してやったのに甥ときたら…
引用元 スレ立てるまでもないが沢山言いたいこと op23
コメント
コメント一覧 (4)
毎月4マン負担が少ないというダブスタやめてから言いなよ
syurabalife
が
しました
あと毎年預金額も明示して総括な
syurabalife
が
しました
うちの場合はボーナスでオ◯ホを勝手に買ったのがバレて、文句を言われたのでお前より気持ちいからって言ったら離婚された
シチュエーションが似過ぎてて草
syurabalife
が
しました
コメントする