359 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/04(月)09:33:03 ID:4v6
相談と言っていいのかわからないけど
心療内科にかかったことのある人
身内に心療内科にかかってる人が居たら聞いてほしい
病院で貴方は「躁」ですって言われた。
自分で言うのもあれだけど、ずっとニコニコしている私
嫌なことあっても「あー仕方ないなあ」で済ますし
怒られたら
「よし、じゃあ怒られないように頑張ろう」
「よし、じゃあ怒られないように頑張ろう」
彼氏にフラれたから
「自分のダメなところ見直そう、そして素敵な人に出会おう」
「自分のダメなところ見直そう、そして素敵な人に出会おう」
っていう感じで自分ではめちゃくちゃポジティブだと思ってた。
人気記事(他サイト様)
いつもニコニコしているけど、
祖父のお葬式の時は本当に悲しかったし泣いた。
祖父のお葬式の時は本当に悲しかったし泣いた。
でも「おじいちゃんの分も私頑張ろう」と思ってたんだけど
妹に「お姉ちゃんおかしいよ!」って言われて戸惑った。
母も「あなた、ポジティブすぎる」って言われ、
心療内科に連れていかれた。
心療内科に連れていかれた。
医者に「あなたは躁鬱の躁です」って言われて、薬を出された。
鬱の人が鬱と診断された時、貴方は鬱ですって言わないって聞いたんだけど
躁の人には躁ですって言うの?ていうか躁?私はポジティブなだけだよね?
え、躁は薬飲まなきゃダメなの?私っておかしいの?
…ってめちゃくちゃ内心パニックになった。
医者に「私、躁なんですか?」ってやっと落ち着いて聞くと
医者「はい、あなたは躁です…これから毎月通ってください」
と言われた。
なんだろう、まだ実感がわかない。
でもこのモヤモヤをどうにかしたいから、
ジムでも行って発散しようと思ったけど
ジムでも行って発散しようと思ったけど
これも躁のせいなの?と思って自分の行動に自信がもてなくなってきて怖い…
360 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/04(月)10:05:28 ID:pu4
>>359
鬱のいとこは鬱だって診断されたと言ってたような…(本人じゃなくてすまん
子供とか重度ならまだしも本人に言わなくてどうやって薬のませるの?
ガンみたいに余命が決まってるわけでもないし
ここに書かれた内容はあなたの考えてることをあなたの目線で書いてあるから
ちゃんとしたことはわからない
ポジティブは良いことだけど、
周囲から見たらポジティブとは違うなにかに見えるんだろうね
周囲から見たらポジティブとは違うなにかに見えるんだろうね
迷いがあるなら自分からセカンドオピニオン、
サードオピニオンにかかってみたら?
サードオピニオンにかかってみたら?
三人とも(残り二人)がそう診断すればさすがにそうなんだろう
366 :359 : 2018/06/04(月)12:24:19 ID:4v6
>>360
職場で鬱っぽい方が居て、鬱と診断されてショックで自◯しかけてしまい、
周りの方が鬱と本人に知らせるなんてと怒っていたので伝えないと思ってました
でも確かに薬を飲むことを考えると本人に知らせますよね。
ここは私の思い違いのようでした。
361 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/04(月)10:48:52 ID:RYp
>>359
その性格のせいで社会に迷惑掛けたり家族に迷惑掛けたりした?
例えば、善意で良かれと思って人の為に行動している事って何かある?
家族って結局他人だから、自分のために相手を病気にしようとする人もいるよ
まぁ本当に病気の人ならこういう事言うと疑心暗鬼になるけど
366 :359 : 2018/06/04(月)12:24:19 ID:4v6
>>361
少なくともポジティブなだけで、
周りに強要したり、何かしてあげようとは思いつつ、
周りに強要したり、何かしてあげようとは思いつつ、
何もできていないのが現状です。
「あなたのせいで~」と言われたことはないですね。
家族の中では妹が特にお姉ちゃんおかしい!と言っており、
母がそれに便乗して「おかしいのかな?」と思っている状況で
祖母、父、姉、弟は「昔からこんなんじゃん」って感じです。
妹とは不仲ではなく、むしろ他の兄弟よりも仲が良いほどですが…
362 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/04(月)10:50:29 ID:YQL
薬飲むような躁ってすごい散財するとか、
万能感でアイキャンフライするとかそういうイメージだわ。
万能感でアイキャンフライするとかそういうイメージだわ。
364 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/04(月)11:21:08 ID:hT4
>>359
その鬱の人に鬱とは言わないって、医者が言ったの?
それとも鬱の人本人に聞いたの?
医療関係でもない当事者でもない人が言ってたのなら、真偽はあやしくないかな?
ちなみに私は心療内科に言った時には「鬱です」とはハッキリと言われなかった
と言うか言ってたのかも知れないけれど、耳に入ってなかったと思う
それぐらいあやふやなので、他の病院に行く事もオススメする
365 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/04(月)11:24:18 ID:f77
>>359
心療内科にかかったことないから的外れかもだけど、
本人に自覚症状がないのにどんなところが躁なのか具体的な説明がないってどうなのかと思う。
他の人も書いてるけどセカンド・サードオピニオンを受けてみたらどうだろう。
363 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/04(月)11:11:02 ID:pUB
>>359
病院や病状に依るのかもしれないけど鬱は鬱と直接言われたよ
そのポジティブが続く状態は物心ついてからずっとなのかな?
睡眠はよく取れてる?
医者じゃないからそれが治療を必要とする事態なのか判断できないけど
どっちかに傾いたままのヤジロベエは知らず知らず本人や周りが無理を積もらせて
歪みが出る場合はあると思う
もし実際噪状態が続いてるなら今は問題がなくても
心身の疲れを自覚しづらくてケアが疎かになる恐れとかもあると思うし
医師に納得行くまで訊ねたり他の知見を得たりするのが良いかなと
366 :359 : 2018/06/04(月)12:24:19 ID:4v6
>>363
睡眠は毎日7時間はとってます。
ポジティブなのは小学生の頃からですね
(その当時はポジティブなんて言葉ではなく、マイペースな感じと言われました)
本当に嫌なことがあっても
「仕方ない、明日があるさ」みたいな感覚です。
「仕方ない、明日があるさ」みたいな感覚です。
彼氏に「躁と言われた、セカンドオピニオンに行くかもしれないけど」と伝えると
彼氏は信じられない!と驚いていましたが、
セカンドオピニオンに行くならついていってあげるね。
と言ってくれてだいぶ落ち着きました。
と言ってくれてだいぶ落ち着きました。
今日は一日休みを取ったので午後診察で彼と一緒に行ってみようと思います。
ありがとうございました
367 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/04(月)12:31:47 ID:yUA
>>366
どちらかといえば妹のがおかしそうだけど
「妹も一緒に検査受けてくれたら安心できる」
とか言って診断してもらったら良いんじゃない
とか言って診断してもらったら良いんじゃない
368 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/04(月)12:34:23 ID:8ud
>>366
うむ、妹はあなたとは性格が違うみたい。
個別の性格の違いを受け入れられないのかも
369 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/04(月)13:01:34 ID:THF
>>366
うん、複数人にいう方がいいと思う
うん、複数人にいう方がいいと思う
>>367>>368 言いたいことはわかるけど、
とりあえず本人の問題だし
とりあえず本人の問題だし
いらん火種を振りまく必要もないと思うな
それにそれだと医者まで共謀してることになるでしょうよ
医者の目から見ても(少なくともこの医者は)躁鬱の躁状態だと
診断する何かがあったんだろうし
同性の兄弟だからわかる何かがあるのかもしれんしなあ
無自覚な異常行動があったとして、無自覚ならここには書こうとおもわんでしょ
その辺はやっぱり生身で触れ合える人たちにしかわからんと思うよ
二人目三人目で躁かそうではないか結果が出るといいよね
370 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/04(月)14:09:10 ID:MtX
躁状態でググって症例を見ると
サイコパス、モラハラ、DV
クレママ、サイマー
平然と周囲に迷惑掛けるタイプは
全部、躁状態って感じだな
371 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/04(月)14:28:33 ID:AA3
躁はなかなか病院いく機会のないまま進んじゃう病気だから、
診察を受けられたんだったら、ちゃんと治療したほうがいいよー。
やる気いっぱい!ごはんおいしい!毎日ハッピー!という感じなので、
なかなか病院いかないのよね。
だけどその裏で身体は疲弊してる。
症状が進んだら、とにかく物を買いまくったり、
幻覚を見て裸で外に飛び出すようなこともあるよ。
幻覚を見て裸で外に飛び出すようなこともあるよ。
-----------------------------------
435 :359 : 2018/06/05(火)14:23:57 ID:AP2
昨日、躁と診断されて書き込み、相談させていただきました>>359です。
昨日、午後1と最終でセカンド、サードオピニオンに行ってきました。
セカンドオピニオンに行くと家族に伝えると、
母と姉も来てくれて
(家族の病気のことならちゃんと聞いておきたいとのことで)
(家族の病気のことならちゃんと聞いておきたいとのことで)
私、彼、母、姉の4人ですが行ってきました。
セカンドオピニオン、サードオピニオン共に私だけでなく、
家族と彼にも話を伺ったところ
家族と彼にも話を伺ったところ
セカンドオピニオンの方は今のところは躁ではない、
サードオピニオンの方では、躁の疑いは無いが、
もし可能なら定期的に来てくれて状態を確認したいとのことでした。
躁と言われずホッとしたような、
でも1つ目の病院で躁と言われたことへのひっかかりに
気持ちがまだモヤモヤしている状態です。
気持ちがまだモヤモヤしている状態です。
母と姉、彼が、定期的に来たら良いと言ってくれた
3つ目の医者のところに通うよう勧められたので
3つ目の医者のところに通うよう勧められたので
3つ目の病院に通院はしたいと思います。
セカンド、サード共に、処方された薬は今は飲まないようにとのことで、
捨てずに保管しておこうと思います。
帰宅してから妹、弟、父に話すと、ホッとしたような表情で
妹は「あんなにお姉ちゃん(私)が大好きだった祖父が亡くなったのに、
お姉ちゃんは号泣せず、静かに泣いていた
祖父が亡くなったあとの精進落としでは、
落ち込む母や叔母を一生懸命励ましていたから躁なんじゃ無いかと思った。
私の勝手な判断で落ち込ませてごめん」
…と謝られました。
でも、躁ではない!と断言されたわけではないので、疑いはあるかもしれないので
今日から日記をつけたりして振り返りながら通院したいと思います。
ご相談ありがとうございました。
436 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/05(火)14:28:04 ID:MiQ
>>435
>お姉ちゃんは号泣せず、静かに泣いていた
>祖父が亡くなったあとの精進落としでは、落ち込む母や叔母を一生懸命励ましていた
いたって普通だよ
ちゃんと悲しんでいるし他者の悲しみを労わっている
優しい人なんだなと思う
437 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/05(火)14:32:08 ID:Ahz
>>435
え、すごく早いね
え、すごく早いね
その手の病院は電話してすぐ行けるようなもんじゃないと思ってた
(某スレにいた人も普通に
ひと月半くらい先じゃないと予約はいらないみたいだったし)
ひと月半くらい先じゃないと予約はいらないみたいだったし)
地方とかなのかな
急ぎでそういう病院行きたい人は、
ちょっと遠くても人が少なそうな方を予約したほうがいいんだろうか
ちょっと遠くても人が少なそうな方を予約したほうがいいんだろうか
差支え化ければこう…人口密度的なこと教えてもらいたい
440 :359 : 2018/06/05(火)15:00:26 ID:AP2
>>437
都心に近い田舎と言いますか、
歴史的に、部落差別や、知的障がいの方が通う病院が多く、
歴史的に、部落差別や、知的障がいの方が通う病院が多く、
また、その手の看護学校があるせいか、
心療内科、精神科の病院が多い地域です。
心療内科、精神科の病院が多い地域です。
人口は1万5千人ほどです。田舎ですね
どちらもネット予約と飛び込みでも大丈夫でした。
---------------おすすめ記事--------------------
私がお弁当を作ってる所を覗き込んでは嫌味を言う夫が「今日もマズそう、犬の餌みたいだね♪」と言ってきた→流石にキレてお弁当を捨てて昼食は何か買って食べてねと伝えたら…
彼がお金持ちだった事が判明後、その事を話した友達Aに彼を奪われてしまった。この一件から十数年後、知人からこの二人が迎えた末路を聞いたんだけど…
両親が共に他界した俺には血縁者がいない。そんな俺の育ての親になってくれた養父に「大学どうする?」と聞かれた際にこれ以上迷惑をかけたくない一心で答えた事が予想外の結果に…
「男が前を歩いて女は三歩後ろを歩け」という古い風習が今でも続いてると思って行動する彼が面倒くさすぎて別れを告げた→すると彼が…
父に「お前はバカだ」と言われて育った影響で色んな事を「バカだから仕方ない」と諦めてたある日、学校のテストの結果が発表された→ビリの方だとばかり思ってたら…
立ち入り禁止をアピールしておいた我が家の2階に勝手に入った姉に夫婦の趣味部屋を発見されて「馬鹿じゃないの?」と言われた。この姉の味方をした母に何かがキレた私は…
中学二年の妹が同じ学校の男子生徒二人に襲われた挙句、命を奪われた→少年院から出てきた犯人を捜すも見つからず年月が過ぎる中、会社に中途採用で入ってきた男がなんと…
彼女の歯並びの悪さが気になって無理になってしまった。自分が矯正済みなだけに余計気になる。女性は着飾る前に歯を治すべきだと思う。
コメントする