659: 豆 ◆dyf/jJycS6 2009/06/23(火) 22:46:45
◆現在の状況 
嫁から離婚を匂わされている
◆最終的にどうしたいか 
離婚せず円満な家庭を保ちたい
◆相談者の年齢・職業・年収(手取り額) 
29、公務員、350くらい 
◆嫁の年齢・職業・年収(手取り額) 
28、会社員、350くらい
◆家賃・住宅ローンの状況 
賃貸、月4.5万(田舎だからこれでも広くて新しい部屋に住める)
◆貯金額 
個人の貯金は俺200万(就職が遅かった為)、嫁700万?くらい 
家庭の貯金としては600万くらい(名義は嫁)
◆借金 
ない
◆結婚年数 
2年 
◆子供 
いない
◆親と同居かどうか
別居、この先も同居予定なし(兄が家建てて同居開始した) 
◆相談者と嫁の離婚歴、あればその理由 
お互い初婚 

人気記事(他サイト様)

◆離婚危機の原因の詳細
嫁が言うには、俺が男の義務を放棄しているのに嫁に
女の義務を押し付けている、とのこと。
具体的には、生活費を今は基本的に折半しているため
俺は大黒柱の責務が半分になっているのに、
嫁は苗字を変え家事をやり正月には俺両親のところに挨拶に来るから、
大黒柱役を半分背負っているのに
嫁役は嫁一人にかかってきて不公平だという。

あと、こんなんじゃ不安で子供が産めないという。


なのでこれらの点が改善されないなら離婚したい、と。 

660: 豆 ◆dyf/jJycS6 2009/06/23(火) 22:47:37
いきなり相談内容を書き込んでしまった、失礼orz
相談に乗ってください。お願いします。

661: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/23(火) 22:48:10
 >>1みて、フシアナよろしく。

662: pdf6d89.ymnsnt01.ap.so-net.ne.jp(豆) ◆SUaXmtW3YY 2009/06/23(火) 22:50:55
これで大丈夫でしょうか

663: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/23(火) 22:54:27
>>662、OK
嫁がどう改善して欲しいか聞いてみたか?
生活費のことなのか、家事のことなのか、お前の実家との交際の事か等。
確かに今の財政では妊娠出産で嫁が無収入になったら破綻しそうだが。

664: 豆 ◆dyf/jJycS6 2009/06/23(火) 22:59:54
>>663
嫁は、生活費折半なら家事も折半希望、
俺の時間的に家事が出来ないなら
生活費を全面的に俺が出してほしいと言う。

俺実家との付き合いについて、
嫁ははっきりは言わないけど嫌なんだろうと思う。
自宅から俺実家、嫁実家ともに近いから、
行こうと思えばいつでも行けるんだけど、
家庭の習慣的なもんだと思うけど俺は俺実家に月1くらい行ってるのに対し、
嫁実家には嫁の意向で用があるときしか行かない。


嫁は嫁親と仲が悪いわけではなく、
家族でしょっちゅう集まる習慣がない感じ。
嫁が希望するなら、
俺は嫁実家に月1行くのは全然問題ない。

665: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/23(火) 23:02:23
結婚って最近は殺伐としてんだな。
なんか嫁から田嶋みたいなフェミ臭がする・・・

667: 豆 ◆dyf/jJycS6 2009/06/23(火) 23:05:00
>>665
フェミか・・・orz
嫁は割と損得勘定しっかりするタイプ。
自分がやる分相手にも求める。
相手に負担かけたら埋め合わせる。
逆に迷惑掛けられたら、埋め合わせを要求する感じ。

不公平なタカリ体質とかではないと思うが、
確かに殺伐って感じはしなくもないな

666: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/23(火) 23:03:11
家計に入れている金額は?
お前の小ずかいとお前個人のローンは幾らぐらいだ?
折半はともかく家事にいくらかでも協力はしているか?

669: 豆 ◆dyf/jJycS6 2009/06/23(火) 23:10:14
>>666
家賃、光熱費、食費、電話代、雑費で月15~17万くらいなんだけど、
生活費引き落とし用の口座を作ってて、
お互いそこに毎月自分の口座から10万ずつ引き落とされるようにしてる。
10万ってのは不測の事態に対応するためだから、
いつも余るからまとまった金額になったら
嫁が家庭用の貯金口座に移してる。

車、保険は各自。
上記については俺は毎月5万弱払ってる。


小遣いは8万くらいか?
ここからガソリン代や付き合い費用も出してるから、
実際好きに使えるのは4~5万。

家事は、土日は協力してるけど平日は正直なにもやってない。

670: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/23(火) 23:12:27
小遣い8万?お前さんの年収ではその半分でも多い。使いすぎだ。
ちょっと嫁に甘えすぎている気もしてきた。

668: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/23(火) 23:09:54
嫁子供が欲しいんじゃないか?
だが今の状態では嫁の収入に依存しているから休み取れそうにない。
無理して産んでも貯金が無くなる上に
家事・育児・仕事と負担が全て嫁に行く。
年齢からいって結婚からやり直すならギリギリだろう。

お前の自覚促しているだと思うぞ。

671: 豆 ◆dyf/jJycS6 2009/06/23(火) 23:17:33
>>668
そうなんだ。
嫁だけじゃなく俺も子供がほしくて、その点は合意してる。

大黒柱の話と被るんだけど、俺は子供が2人は欲しいんだ。
でも正直俺だけの収入で、いくら昇給見込みがあるとは言っても
子供2人不自由なく大学まで出せるかといったら正直厳しい。
ただ嫁もいい会社に勤めてるんで、
産休育休は取れるしやろうと思えば定年まで勤められる。


けど嫁はそれを望んでないみたいで、
嫁が定年までフルで働くことを想定して家族計画を立ててるのが嫌みたいだ。
つまり俺一人の稼ぎでやっていける計画を希望してる。
嫁も仕事自体は好きみたいだけど、嫁が言うには男と違って
女は妊娠出産子育てでどうしてもハンデあるし
女側に負担がくるのは止むを得ない現状で、
男と同じ正社員フルタイムを求めるなっていうのが言いたいようだ。

ただし↑は嫁がここまでまとめて言った訳ではなく、
ぽろぽろ出てくる不満を繋ぎ合わせて俺が想像したもの。


専業主婦は嫌なんだよ・・・

672: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/23(火) 23:21:03
>>671
お前な、子供1人育てるのに2000万いるって言われているんだぞ。
教育費はどうする気だ?食費や光熱費等生活費だって上がるんだぞ。
それを欲しいけど収入も育児も全て
嫁に丸投げする気なら嫁だって逃げたくもなるだろう。

欲しいものだけ手に入れて、今の生活を変えない方法はないぞ。

673: 豆 ◆dyf/jJycS6 2009/06/23(火) 23:24:31
>>672
だろ?
だから尚更俺は正社員共働きを希望してる。

嫁はいわゆる妻の仕事+正社員フルタイムは
無理だというけど俺のお袋はやってた。
もちろん家事は週末にまとめてたし
食事は惣菜も多かったけど、それでもちゃんとやってたよ。
もうすぐ定年だ。

だからやって出来ないことはないと思う。

674: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/23(火) 23:25:39
公務員なら昇給のモデルケースが完全にわかるだろうから、
それで10年後20年後の生活を計画すりゃいいんじゃないの?
民間みたいに残業や副業で稼ぎを増やすことができないんだから、

出てくる数字をやりくりして生きていくしかないと思うが。

677: 豆 ◆dyf/jJycS6 2009/06/23(火) 23:27:49
 >>674
昇給ペースはよく分かってるよ。
その結果子供2人なら夫婦正社員の共働きじゃないと安心できないんだ。

子供一人にして、県内の国公立大に行くなら俺の稼ぎでなんとかなる。
でもそれじゃカツカツだし、専業主婦ってのがどうも・・・

675: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/23(火) 23:27:12
妻はお前のお袋じゃねえよ。
お袋に出来ていたことでも、妻にはできないことがある。逆もしかり。

>もちろん家事は週末にまとめてたし食事は惣菜も多かったけど
嫁はこういう家事はしたくないのかもしれない。毎日ちゃんとやって
食事は手作りをしたい、だから仕事と両立は難しい、ってな。

とにかく一度話し合え。嫁がどんな妻になりたいかをしっかり聞いて、
家計シミュレーションして、出直してこい。

683: 豆 ◆dyf/jJycS6 2009/06/23(火) 23:30:39
>>675
嫁は嫁親が基本専業主婦だったから、
毎日きちんとやりたいみたいなんだ。
でも俺はそこまで求めないし、
正直毎日キレイな部屋で嫁無収入より、
家事はそこそこでいいからコンスタントに稼いで来てほしい。

676: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/23(火) 23:27:34
>>673
やってできないことはないっていうなら、
共働きで家事育児を完全に折半してる夫婦はたくさんいるぞ?
やってできないことはないから、やれよ。
おまえが言ってんのはそういうことだけどね。

やって出来るかと、やりたいかどうかは完全に別。

683: 豆 ◆dyf/jJycS6 2009/06/23(火) 23:30:39
>>676
お袋は8時-18時の勤務でプラス家事。
嫁は9時-17時なんだよ。
時間的には余裕あるはず、だからやろうと思えばやれる。
逆に俺は7時出勤22時帰宅、家事どころじゃない。

678: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/23(火) 23:27:58
>正社員フルタイムは無理だというけど俺のお袋はやってた。

これは余計。
つーかもう、給料全部嫁に渡して小遣い貰えよ。

688: 豆 ◆dyf/jJycS6 2009/06/23(火) 23:34:36
>>678
小遣い制か・・・俺が働いた金なのに頭下げてもらうのか?

680: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/23(火) 23:29:01
なんで専業主婦が嫌なのか、聞いていいか?

688: 豆 ◆dyf/jJycS6 2009/06/23(火) 23:34:36
>>680
俺の母親がフルで働いて家事もやってたから、
勤務時間がまるまる空くはずの専業主婦って何やってんの?という感がある。
あと2chが全てじゃないのは分かるけど、
俺が小遣い製でワンコインランチなのに嫁はレストランに行くとか。

682: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/23(火) 23:30:34
子育てに関してはお前の認識がかなり甘いのは確か。
母体の状態が悪く産むまで管理入院とか分娩時に異常があって一生健康を損ねるとか
出産だけで共働き前提で将来設計を立てるのが厳しい事態も予想できる。

産んだら勝手に育つわけでもないし産む女は短期間のホルモン変化に体もガタガタになる。
.本人がしたいならともかく負担のない夫の我侭で専業が嫌なら
子供は諦めるくらいの気がないと共働きで定年プランは無謀。
嫁が無理して壊れたら将来計画もクソもない。結婚自体が破綻する。

俺のところは正社員の共働きは妊娠時に諦めた、嫁の体が第一なんでね。

688: 豆 ◆dyf/jJycS6 2009/06/23(火) 23:34:36
>>682
そうか・・・
確かに産んだらおしまいってわけには行かないよな。
ただそのための産休育休だろ?今の時代、9時5時の事務職で年収400万、
しかも正社員の椅子は一度下りたらそうそう掴めないんじゃないだろうか

684: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/23(火) 23:33:10
自分の理想の女性の母親が出来ることは嫁もしろってか?
お前そこまで言うなら母親と結婚しろよ
母親の代わりにされた嫁の人格否定だよ

695: 豆 ◆dyf/jJycS6 2009/06/23(火) 23:39:18
 >>684
そういう話じゃないんだけどなぁ。
人格否定とかじゃなくて、今の世の中子供まともに育てようと思ったら、
共働きって必須だと思うんだが

685: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/23(火) 23:33:37
嫁は1馬力になって年収350万でも、子供2人育て上げるつもりでいるの?
そういう覚悟があるなら別にいいと思うが。
つか、子供は欲しいけど共働きも止められないってのはわがままだぞ。
そういう生活をしてるのは、それが好きでやってる夫婦なんだから。

育児+仕事だと必然的に嫁のほうが負担が重くなるからな。

695: 豆 ◆dyf/jJycS6 2009/06/23(火) 23:39:18
>>685
嫁は、俺一人の収入で生活基盤を安定させることを希望してて、
それを考えると2人は無理ってことで嫁は一人っ子希望。
共働きで兄弟育てたいってのはわがままなのか?

686: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/23(火) 23:34:20
短い時間で同じ額稼いできてるのに、更に余計なことさせられるんなら
豆に幻滅しても仕方なくね?

695: 豆 ◆dyf/jJycS6 2009/06/23(火) 23:39:18
>>686
うーん。
そこ突かれるとちょっと痛い・・・

687: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/23(火) 23:34:27
>>683
じゃあ母親と結婚すれば? それで解決だ、よかったな。

695: 豆 ◆dyf/jJycS6 2009/06/23(火) 23:39:18
>>687
だからそういう話じゃない。
それを言うなら、嫁は自分の実家が専業主婦家庭だったからってそれを求めてる。
だったら俺に要求するより父親と結婚しろってならないか?

あと、嫁は何が何でも働きたくないってわけじゃなくて、
当面(子供がいない間)は共働き家事折半生活費折半するか、
または共働きで家事は主に嫁、金は主に俺ってのを希望してる。
で、近い将来の子供のことを考えると、すぐに退職するかどうかはともかくとして
一馬力で生活できる計画を立てたいと言ってる。

689: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/23(火) 23:34:47
>>683
冷たい言い方をするが、それじゃ
「家事はそこそこだが、コンスタントに稼ぐ嫁」を見つけなおせとしか・・・

701: 豆 ◆dyf/jJycS6 2009/06/23(火) 23:46:12
 >>689
うーん。
嫁とはけっこう付き合い長くて、就職前からだったんだけど、
俺はハタチの頃には結婚意識してたんで
「とにかく正社員がいい、専業主婦はいやだ」と言ったから
嫁も今の職についたんだと思う。
だからそういわれてしまうと、コンスタントに稼ぐ嫁に育てたのに
なんか方向転換?みたいな失敗感がある。

690: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/23(火) 23:35:42
勤務時間の兼ね合いもあるから家事負担に関しては
仕方のないこともあるだろうけど、さらに育児とママンもおっかぶせてるからな。
これはイヤになるわ。

701: 豆 ◆dyf/jJycS6 2009/06/23(火) 23:46:12
>>690
生活費折半してても、俺は車や保険や付き合いがあるのに対し
嫁はそういう出費がほとんどないんだ。
だから収入が同じでも自由になる金は嫁の方がおおいわけで、
家事負担の差もそんな不公平じゃない気がする。
もちろん多少はあるけど。

691: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/23(火) 23:37:01
>>688
子供のいない専業主婦は時間が余ってしょうがないけど、
育児が入ると使える時間はゼロになるぞ。
そこは認識を改めとけ。

701: 豆 ◆dyf/jJycS6 2009/06/23(火) 23:46:12
>>691
それも数年のことだろ?

692: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/23(火) 23:37:12
>>688
独身気分が抜けてないのか?
お前が稼いだ金は、お前のものじゃない。お前の世帯の金だ。
あと、家事って本気でやったらすごく時間かかるのは知ってるか?

子供がある程度成長するまで、育児は24時間仕事だって知ってるか?

701: 豆 ◆dyf/jJycS6 2009/06/23(火) 23:46:12
>>692
それ、嫁にも言われた。
家事だけど、2chで言うスイッチポンは言いすぎだがそこまでかかるか?
ホコリ一つ見逃さない掃除なんて求めてないし、
食事も仕事があるんだから惣菜で構わない。
育児は24時間というが、3歳すぎても24時間か?保育園があるのに。

693: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/23(火) 23:38:33
双方の意見が食い違ったままなら離婚しかない
離婚したくなかったら何処まで歩み寄れるか自分で考えなきゃならんぞ

701: 豆 ◆dyf/jJycS6 2009/06/23(火) 23:46:12
>>693
現状では、嫁は(嫁の言う)不公平が改善されなければ離婚希望、
俺はそこまで不公平とは思ってないけど離婚したくない。
歩み寄り・・・今即興で考えたことだけど、パートになるのを許すとか?

694: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/23(火) 23:39:16
ところで、家事はすべて嫁がやっているのか?
豆がする家事は何だ?

701: 豆 ◆dyf/jJycS6 2009/06/23(火) 23:46:12
>>694
平日の洗濯炊事は嫁。
掃除は土日に一緒にやる。フロトイレは俺。
ゴミだしは気づいた方だけど、俺の方が多いと思う。

696: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/23(火) 23:41:28
なんでおまえがやりたくないことは通って、
嫁がやりたくないことは通さないの?
そういうのを我がままっていうんだけど、わかる?

697: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/23(火) 23:42:58
>だったら俺に要求するより父親と結婚しろってならないか?
そうなったからおまえと離婚したいって言ってるんだが。
次の相手は父親じゃないけど、
まあ嫁の理想を叶えてくれる男を捜すんだろ。


700: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/23(火) 23:45:41
産休育休に期待しすぎだ。
それを取るにはつわりも
一切ない優良妊婦で出産もその後も順調であることが必要。
体調が悪くて妊娠時からやたら休んでいれば
仕事の負担を掛けられた周りからの無言の圧力に居辛くて辞めるぞ。

余程職場で重要視されるような仕事ぶりをしてない限り引止めはない。
年収から言ってそこまで嫁が会社で重要視されてるとは思えん。
法律があろうが相当の大企業にでも勤めてなければ復帰なんて厳しい。

>>695見る限り嫁は相当現実的な将来設計を抱いている。
豆が自分の理想に合わないからと拒否しているだけじゃないか。
お前の年収では一人っ子しか無理、二人欲しいとか贅沢言うんじゃねえ。

703: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/23(火) 23:48:31
>それも数年のことだろ?
数年でどこまで育つと思ってんだこのバカは。
ていうかおまえ、子育て参加する気まるでないだろ?
気が向いたときに高い高いするくらいしかやりそうにねーよ。

704: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/23(火) 23:48:48
ちょっときついこと言うがな、お前、なんか嫁を勘違いしてないか?
「コンスタントに稼ぐ嫁に『育てた』」ってなんだよ、育てたって。、

706: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/23(火) 23:49:29
嫁さん正論すぎワロス
一度自分が嫁さんの立場になって考えてみれば分かるだろ
想像すら出来ないなら余裕で嫁逃げるぞ?

707: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/23(火) 23:49:57
なんつーか、豆さんは自分が変わる気がまるでないようなんですが。
嫁が変わる魔法の言葉はないからさっさと離婚しろ。

712: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/23(火) 23:54:50
自分は嫁と同じことすらできないのに、自分はこれ以上なにもせず、
さらに嫁にだけ全部押し付けようとしてるわけだ。
嫁が奴隷根性の持ち主でない限り、遅かれ早かれ逃げ出すよ。
そんな根性は持ってないから、
子供ができる前に離婚を切り出したんだろうけど。

714: 豆 ◆dyf/jJycS6 2009/06/23(火) 23:57:03
皆さんレスありがとうございます。
自分のレス読み返したらすげーぐだぐだ書いてる。
ちゃんと真摯に読んで、考えてるつもりなんです。
自分の中で消化するためにぐだぐだ書いてます・・・
皆さんに失礼な態度を取る気はないです。

レス追いつかなくなってきたんで、ちょっとまとめて書く。


嫁の主張は、一般的には正論というか常識的なものなのかな?
俺は自分の母親を見ていて、ついそれを基準にしてるんだけど。
書き込みを見てると嫁の方が正しそうだなorz

嫁のとこはほんと日本で有数くらいの大企業で、
職場でも産休育休当たり前みたいだから
風当たりが強くて辛いとか無言の肩たたきはないみたい。
それこそ続けようと思えば続けられる。
あと、俺が嫁に正社員押し付けてるとこは
書き方&俺の考え方が間違ってた。上から目線すぎるな。
書き直すとすれば
、俺は夫婦共働きで子供数人ってのが理想だから嫁とそうしたかったんだ。

でも嫁の意見ともすりあわせなくちゃな。


なんで気づかなかったんだろうな

715: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/23(火) 23:59:55
 DV・モラハラ男の定番セリフ 

・玄関にまとめてあるゴミを集積場に持って行くことしかやってないのに 
「俺は家事を手伝っている」と偉そうにする 

・「嫁を愛している」 
「嫁を幸福にできるのは俺だけ」 

・「これって普通だろ」 
「俺の周りの奴の嫁はちゃんとやれてる」 
「母親はやっていた」 
「そのことについては、ちゃんと謝って解決済み」 
「俺だけが悪いわけじゃない、嫁にも悪いところがある」 

・「嫁は本気で離婚する気なんかない」 

・「家事なんて覚えようと思えば、いつでも覚えられる。 
掃除は掃除機がやってくれるし、洗濯なんて洗濯機の中に入れるだけだろ?」 
・「家事なんて必要に迫られれば覚える。今は必要がないからやってないだけ」 

・「あいつは俺がいないと何もできない」
・「なんだかんだ言っても、嫁は俺に惚れてるんだよ」
・「突然離婚したいだなんて、嫁は浮気してるんじゃないか!?」
・「新婚の頃に戻りたい」
・「俺は何をすればいい?」

・「俺の飯はどうなる?」 

720: 豆 ◆dyf/jJycS6 2009/06/24(水) 00:05:20
 >>715
耳が痛い。
殴ったり口論で泣かしたりしなくてもDVになるんだな・・・

716: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/24(水) 00:00:17
>なんで気づかなかったんだろうな
嫁を産む道具としか思ってないからだよ

720: 豆 ◆dyf/jJycS6 2009/06/24(水) 00:05:20
>>716
けっしてそんなつもりはなかったんだが、
俺は嫁を自分に都合のいいように使おうとしてた

717: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/24(水) 00:00:20
>嫁の主張は、一般的には正論というか常識的なものなのかな?

イエスw

720: 豆 ◆dyf/jJycS6 2009/06/24(水) 00:05:20
>>717
そうなのかorz

718: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/24(水) 00:00:54
自分の育った環境が普通で、当たり前のものだってことは
大抵の奴が思い込んでいることだと思う。
だから、お前が正しいとか嫁が正しいとか、そういう問題でもないと思う。
豆の一番悪いところは、嫁の言ってることを理解しようとすらしない、
その態度なんじゃないだろうか。

嫁は自分と違う価値観の中で育ってきているんだし、考え方も違う。
その価値観をすり合わせていくのが、夫婦の醍醐味じゃないか?
とにかく、どっちに転ぼうと後悔しないように、きちんと話し合え。
譲れるところは互いに譲って、それで再構築できればそれでよし。
ダメならしょうがないさ。

720: 豆 ◆dyf/jJycS6 2009/06/24(水) 00:05:20
>>718
ありがとう。
やっぱり話し合いをしてすり合わせだな。
嫁の話を聞いているつもりだったが、
俺の中では俺が正しいってのが大前提だったから受け入れてなかった。

明日話し合ってみるよ。

720: 豆 ◆dyf/jJycS6 2009/06/24(水) 00:05:20
>>718
ありがとう。
やっぱり話し合いをしてすり合わせだな。
嫁の話を聞いているつもりだったが、
俺の中では俺が正しいってのが大前提だったから受け入れてなかった。

明日話し合ってみるよ。

719: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/24(水) 00:03:24
22時まで仕事だって、帰宅後洗濯をして室内に干すくらいは出来る。
掃除機は時間的に近所迷惑もあるだろうから無理だが、
雑巾やクイッ○ルワイパーなどで拭き掃除も出来る。
料理だって夜仕込んでおいて朝作るだって出来るだろう。

あと「パートで許す」って何だよ。何で嫁に対してそんなに上から目線?

で、豆に質問。
・子供が生まれたら何をどこまで手伝うつもり?
・生まれたばっかりの新生児~数年は24時間休む間もないくらい大変。
 1年産休貰ったとして、残りの数年は嫁に休む時間すら与えないつもりか?
・家事をしない言い訳で時間がない、と言ってるが帰宅から就寝までの時間は何してる?
・嫁は豆の母親じゃない。そこを理解してるか?

723: 豆 ◆dyf/jJycS6 2009/06/24(水) 00:10:20
 >>719
帰宅後の空き時間は飯食ってダラダラしてましたorz
正社員、パートについては本当に俺の考え方と書き方が間違ってた、改める。

子供が生まれても、勤務時間は変わらないから正直大きな手伝いは出来ない。
嫁は育休を出産直後から2年取れる。
で、その後は数年俺も育休を取れる。

帰宅後は家事手伝ってませんでした・・・


嫁が母親じゃないことは理解してる。
ただ、同じ女である以上できるんじゃないか?という期待はある。


皆さん遅い時間にありがとうございました。
これから良く考えて、明日話し合いをします。

722: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/24(水) 00:10:09
まぁ、嫁の意見を聞いて、
自分の考えを押し付けずちゃんとと話し合え。

再構築の報告を待ってるぞ。

724: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/24(水) 00:12:11
>>723
今までにも何人か「母親はやってたから」と言う奴がいたけどさ、
逆に考えれば父親がそれだけ甲斐性無しだった、ということだぞ。
そして同じ要求するのは自分も甲斐性無しだと宣言してるってこと。
自分は能無しだから養えと偉そうに言う奴が変だろう。
母親に面倒みてもらえる子供気分でいるなら子供なんか作るな。

726: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/24(水) 00:14:09
>>723
>ただ、同じ女である以上できるんじゃないか?という期待はある。 
うん、それを言うと、嫁にしてみれば父親が母親に専業主婦させてたように
お前だって同じ男である以上(以下略 となるぞ。

性別は同じ女でも、母親と嫁は違うんだ。
同じ女でも、田嶋陽子と細木数子が違うようにな。

嫁は嫁だってことだけ覚えといたらいいと思うぞ。
自分の意見の押し付けにならないように注意して、再構築がんばれ。


※【フシアナ】逃げられ寸前男の駆け込み寺295【必須】より
45: 豆 ◆dyf/jJycS6 2009/07/14(火) 22:32:38
3週間ほど前に相談に来た豆です。
前レスなんでログ残ってませんが…報告に来ました。
20代夫婦、稼ぎ同じで生活費折半だが家事負担が嫁に偏っており
更に俺が上から目線すぎて嫁から離婚をチラつかされていた者です。

結論としては、離婚せず再構築となりました。


将来のことを見据えて嫁も当面正社員の仕事は続けます。
(嫁は仕事が嫌いではない、昔俺が正社員じゃなきゃ
 イヤダと言って押し付けた感はあるのだが)
家事負担についても、心苦しいが勤務時間の関係で嫁メインで合意。
頭下げてお願いした。

その代わり、生活費の負担率を変えた。
今までは個人の通帳はそれぞれ管理して、
同額ずつ生活費用口座に入れていたのだが
今月から、給与の通帳は二つとも嫁が管理して、
俺の給与振込口座から毎月9万
俺の個人口座に引き落としされるようにして、それを俺の小遣いとした。

ガソリン代、付き合い、
保険、車のローン込みなんで純粋な小遣いは2万てとこか。

46: 豆 ◆dyf/jJycS6 2009/07/14(火) 22:43:56
嫁の話

・専業主婦になるつもりはない
・労働時間から考えて、家事折半を本気で主張する気はない
・ただ良くも悪くも“旦那”という立場を自覚して、
 建前上でも家族を守る姿勢を見て安心したかった
・家計管理について納得したので現状不満はない
・私は不満を溜め込んでしまうので、
 今後は意識的に小出しに文句言って家事手伝わせるんでよろしく
・子供については、
 新システムがうまく稼動するか様子を見て改めて考えよう

こんな感じでした。


前回の書き込みは嫁に対して上から目線過ぎた。
書き込みのことは嫁には言ってないけどリアルでの
これまでの態度を謝罪しとりあえずの許しを得た。
今後の俺を見て判断したいと。

しばらく話し合いが続いてて、今更ながら分かったのは、
夫婦は仕事のパートナーじゃないんだから、
ある意味運命共同体としての自覚が大切ということか。
俺のものは俺のもの、じゃなくて、俺らのもの、なんだな基本的に。
周りを参考にするのもほどほどに、
「俺らの関係、俺らのやり方」を模索する。
嫁の方が精神年齢数歳大人だったわ。
俺がガキだった。


報告遅れたけど、ここでレスもらって考えさせられたし
実際反省して改善案だして嫁に許してもらって、
何とか再度軌道に乗れた感じです。
俺は執行猶予付きの気分で気を引き締めていきます。

皆さんありがとうございました。

47: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/07/14(火) 22:44:33
いい嫁だな。共働きなのにほとんど家事はほとんど嫁でいいなんて優しい嫁だ。
給料額から見たら経費抜いて月2万も小遣いがあるなんて羨ましい限りだ。
世間的には今の約束でも甘えすぎなぐらいだ。

58: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/07/15(水) 01:13:25
豆、あくまで執行猶予だからそこは間違うなよ。
夫婦は2人で作って行くもんだ
ということを忘れなけりゃ大丈夫だ。

59: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/07/15(水) 01:40:54
これからが勝負だぞ。子供も大きくなれば親の様子も察するようになる。
くれぐれも、オトシャンいらない などと言われないように。

65: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/07/15(水) 10:15:53
再構築おめでとう。
これからが本番だ。嫁と一緒に頑張れ。


---------------おすすめ記事--------------------
レストランの店先に「弟子募集」という貼り紙があった。「いまどき弟子?古風な」と思って読んでみたら…

俺の子を産んだ彼女と結婚したいのに元嫁との離婚話が長引いた事など色々あって「別れたい」と言われてしまった。もう離婚しちゃったしこのまま逃げられたくないのですが…

ゴルフや飲み会でカードを使いまくった事が原因で嫁に離婚を切り出された。折り合いの悪い嫁実家に子供を取られたくないので良い方向に持っていきたいのですが…

小1の娘に「このおかず誰が作ったの?」と聞かれた。私「ママだよ」娘「へーこの野菜も魚もママが作ったんだー海行ったり畑で作ってたの知らなかったー」←これ、どう返せばいいの?

避妊に失敗後からずっと行為に応じてくれない妻が急に「子供が欲しい、レスはやめる」と言い出して困惑中。正直4年に渡るレスで完全に冷めてるし、子供も今更欲しくないんだけど…

一緒に遊ぶ度に「彼だったら…」とか「彼はこうしてくれるんだ」とか言い始める友人と夜景が綺麗なレストランへ。友人「」→いい加減ブチきれた私は…

顔を合わせる度に「金返せ」と言ってくる友達がウザいんだけど縁切ってもいいかな?返済にはタイミングというものがあると思うんだけど。

ブランド品を見せびらかしてくる成金グループにウンザリして距離を置いたある日、このグループのボスの姿が消えた。何でもヤミ金に手を出して巨額の借金を背負ったらしく…


引用元 逃げられ寸前男の駆け込み寺294
    逃げられ寸前男の駆け込み寺295