93: 名無しさん@おーぷん 21/07/30(金)09:17:55 ID:k9.cp.L1
男性と電話中に
「ごはんよー」って声が聞こえると冷めてしまう。
私はアラサー一人暮らし。
大変便利な場所に実家があるが、家庭の事情で大学から一人暮らし。
最近よくこどおじこどおばと言う叩きを目にするけど、
私の周りは実家暮らしでも苦労している人が多かったので、
実家暮らしってだけで叩くのはなんだかなぁと思っていた。
でも、ちょっと仲良くなったりいい感じになった男性と
電話をしていてその人の母親が
「ごはんよー」と呼びにくるとなんか冷めてしまう。
「ごはんよー」って声が聞こえると冷めてしまう。
私はアラサー一人暮らし。
大変便利な場所に実家があるが、家庭の事情で大学から一人暮らし。
最近よくこどおじこどおばと言う叩きを目にするけど、
私の周りは実家暮らしでも苦労している人が多かったので、
実家暮らしってだけで叩くのはなんだかなぁと思っていた。
でも、ちょっと仲良くなったりいい感じになった男性と
電話をしていてその人の母親が
「ごはんよー」と呼びにくるとなんか冷めてしまう。
人気記事(他サイト様)
一度くらいならまだいいけど、
毎回電話する度に母親が何かしら呼びにくる男性からは
「この母親、もし結婚したらウザい姑になりそうだなぁ」
という印象を受けた。
私の周りの実家暮らしの人たちは、
自分か家族が病気でフルで働けなかったり、
一馬力の母親に代わって働きながら家事全てを引き受けていたり、
一馬力の父親の稼ぎが少なく給料の大半を家に入れていたり、
実家の建て替え費用を
親と一緒に返していたりなど、苦労している人が多い。
それか私と同じように既に実家を出て一人暮らししているけど、
出戻りは出来ないし、
もし何かがあっても自分でなんとかするしかない人も多い。
30を超えていたり40間近で電話中に母親が
「ごはんよー」と呼びにくるという事は
少なくとも母親に食事を作ってもらっているということだし、
その時点で私や周りの人とは全然違う。
はっきり言ってうらやましい。
うらやましいの次には
「30超えたり40間近になって母親に
ごはんを作ってもらうってどんな神経してるの?」
という感情が湧き上がってしまう。
ああそうか、
だからこどおじこどおばって叩かれるんだな、と納得した。
私の周りの実家暮らしの人たちは、
実家暮らしではあるけど家事を担当したり
家計を支えているのだからこどおじこどおばではないと思う。
親の作ったごはんを食べて、
家にいくらか入れているかもしれないけど
家計を支えているわけでもない、
そういった男性はちょっと嫌だなと思う。
96: 名無しさん@おーぷん 21/07/30(金)10:42:24 ID:qI.up.L1
>>93
私はアラフォー女(独女)だけど別に気にならないかななあ
逆に母親の声が掛からないって事は
その年でリビングにいるって事か
家族が揃うことなく冷めた食事をするって事でしょ
別に家族でサザエさんで食事をとは言わないけど
温かい食事をみんなで食べる習慣は悪いとは思えないし
実家にいる以上その彼が母親の食事を食べず
自分の食事を作ってる方がおかしい気がする
むしろ毎回その時間には
呼びに来るとわかってて電話をしていることに違和感がある
私はアラフォー女(独女)だけど別に気にならないかななあ
逆に母親の声が掛からないって事は
その年でリビングにいるって事か
家族が揃うことなく冷めた食事をするって事でしょ
別に家族でサザエさんで食事をとは言わないけど
温かい食事をみんなで食べる習慣は悪いとは思えないし
実家にいる以上その彼が母親の食事を食べず
自分の食事を作ってる方がおかしい気がする
むしろ毎回その時間には
呼びに来るとわかってて電話をしていることに違和感がある
97: 93 21/07/30(金)11:11:02 ID:yI.cp.L1
>>96
これは人から言われて気付いたのですが、
「ごはんよー」って呼びにくるという事は
ごはんの支度どころか何も手伝っていないという事ですよね?
そこにモヤモヤしますね。
毎回その時間に呼びにくるとわかっていて
電話しているわけではなく、
午前から電話していてお昼になったりとか、
夕方から電話していて夜になったりとか、
あと20時過ぎから電話していたら
相手の母親が呼びにきた事もあります。
まだごはん食べてなかったのか聞いたら
「いやー食べたんだけどなんだったんだろうなぁ」と言われ、
結局その日は二、三度母親が呼びに来たので萎えましたね。
今までの彼女と長続きしなかったと言っていたけど、
母親も一因なのではと思ってしまいました。
ちなみに私から電話に誘って毎回自分語りしているわけではなく、
相手から誘われて相手が話している時間の方が長いという感じです。
自分から誘ってそんな感じなら控えますが、
相手から誘ってきてそれなので余計なんだかなーと。
これは人から言われて気付いたのですが、
「ごはんよー」って呼びにくるという事は
ごはんの支度どころか何も手伝っていないという事ですよね?
そこにモヤモヤしますね。
毎回その時間に呼びにくるとわかっていて
電話しているわけではなく、
午前から電話していてお昼になったりとか、
夕方から電話していて夜になったりとか、
あと20時過ぎから電話していたら
相手の母親が呼びにきた事もあります。
まだごはん食べてなかったのか聞いたら
「いやー食べたんだけどなんだったんだろうなぁ」と言われ、
結局その日は二、三度母親が呼びに来たので萎えましたね。
今までの彼女と長続きしなかったと言っていたけど、
母親も一因なのではと思ってしまいました。
ちなみに私から電話に誘って毎回自分語りしているわけではなく、
相手から誘われて相手が話している時間の方が長いという感じです。
自分から誘ってそんな感じなら控えますが、
相手から誘ってきてそれなので余計なんだかなーと。
98: 名無しさん@おーぷん 21/07/30(金)12:14:21 ID:8X.vi.L1
>>97
あなたの「周りの人」とやらは男性女性どっちなの?
文読んだ感じだと女性か
女性の割合が多いって受け取ったけど、
実家暮らしの男性に過度な期待してるだけな気がする
あなたの「周りの人」とやらは男性女性どっちなの?
文読んだ感じだと女性か
女性の割合が多いって受け取ったけど、
実家暮らしの男性に過度な期待してるだけな気がする
103: 93 21/07/30(金)15:38:34 ID:nu.cp.L1
>>98
家事を一手に引き受けているとかそんな感じの人は女性ですが、
親に給料の大半を渡していたり
実家のローンを返している中には男性もいますね。
過度な期待はしていませんよ、
ただ母親にごはんを作らせて
「ごはんよー」と呼びに来させておいて自分はテーブルを拭いたり
お箸を並べたりなどの手伝いもしないことに萎えただけなので。
家事を一手に引き受けているとかそんな感じの人は女性ですが、
親に給料の大半を渡していたり
実家のローンを返している中には男性もいますね。
過度な期待はしていませんよ、
ただ母親にごはんを作らせて
「ごはんよー」と呼びに来させておいて自分はテーブルを拭いたり
お箸を並べたりなどの手伝いもしないことに萎えただけなので。
99: 名無しさん@おーぷん 21/07/30(金)12:21:19 ID:9W.zs.L1
>はっきり言ってうらやましい。
長々と他人の事情とか書いてるけど、ただこの一点のみじゃん。
自分(他人)も苦労してるんだからお前もしろ精神は醜いよ。
長々と他人の事情とか書いてるけど、ただこの一点のみじゃん。
自分(他人)も苦労してるんだからお前もしろ精神は醜いよ。
103: 93 21/07/30(金)15:38:34 ID:nu.cp.L1
>>99
うらやましいと思うのは事実ですが、
そのうらやましいは「私もそうなりたい!」という意味ではなく
「ある意味うらやましいよねー、私はそうなりたくないけど」
の意味なので。
自分(他人)も苦労しているからお前もしろ精神ではありませんよ。
実家にいられるならいつまででもいていいと思いますし
ママの作った美味しいごはんを食べていればいいと思います。
そう、いつまででもね。
うらやましいと思うのは事実ですが、
そのうらやましいは「私もそうなりたい!」という意味ではなく
「ある意味うらやましいよねー、私はそうなりたくないけど」
の意味なので。
自分(他人)も苦労しているからお前もしろ精神ではありませんよ。
実家にいられるならいつまででもいていいと思いますし
ママの作った美味しいごはんを食べていればいいと思います。
そう、いつまででもね。
105: 名無しさん@おーぷん 21/07/30(金)16:06:30 ID:iR.cp.L1
>>103
少なくとも何回も息子を呼ぶお母さんのいる男は鬼門かもしれない
ただ、ごはんよーのベタさはあるが
家事の分担とその度合いは家庭それぞれだし、
用事があるのは手が届かない所のものを取りたいとか、
男手が必要だったという場合もあるよ
自分が食べるものくらいはというのは同意だけど、
ごはんよーの声がけだけで
「こどおじ」
「こどおば」と決めてしまうのは早計かと思うし
料理が母親(父親)がメインだとしても、
それは子どもを甘やかしてるのと同義ではないと思う
私の知人の独身男性は近距離別居で、
その知人の洗濯は高齢のお母さんがやっている、
話聞いてた最初は訝しんだけど
話の節々(お母さんの定期的な病院の付き添いの話題とか)から、
お互いの生存確認みたいなものを洗濯を通して行なってるのに気付いて
思い込みもいかんなぁ、と思ってた所
そうはいっても念押しで言うけど、
例に挙げたお母さんが何回も呼びに来る男は(以下略)
そのお母さんが認知症の可能性もあるけど
少なくとも何回も息子を呼ぶお母さんのいる男は鬼門かもしれない
ただ、ごはんよーのベタさはあるが
家事の分担とその度合いは家庭それぞれだし、
用事があるのは手が届かない所のものを取りたいとか、
男手が必要だったという場合もあるよ
自分が食べるものくらいはというのは同意だけど、
ごはんよーの声がけだけで
「こどおじ」
「こどおば」と決めてしまうのは早計かと思うし
料理が母親(父親)がメインだとしても、
それは子どもを甘やかしてるのと同義ではないと思う
私の知人の独身男性は近距離別居で、
その知人の洗濯は高齢のお母さんがやっている、
話聞いてた最初は訝しんだけど
話の節々(お母さんの定期的な病院の付き添いの話題とか)から、
お互いの生存確認みたいなものを洗濯を通して行なってるのに気付いて
思い込みもいかんなぁ、と思ってた所
そうはいっても念押しで言うけど、
例に挙げたお母さんが何回も呼びに来る男は(以下略)
そのお母さんが認知症の可能性もあるけど
106: 名無しさん@おーぷん 21/07/30(金)16:31:54 ID:6K.cp.L1
どっちかというと93が面倒で、男性にとって鬼門に思えるわ
重箱の隅をつついて、
あらゆることでネチネチとずーっと言ってきそうで
重箱の隅をつついて、
あらゆることでネチネチとずーっと言ってきそうで
107: 名無しさん@おーぷん 21/07/30(金)16:51:20 ID:nS.1t.L1
まぁ、電話してる息子の相手まで聞こえるように声かけるのは
もう電話切れって合図だな
めんどくさい姑にはなりそう
もう電話切れって合図だな
めんどくさい姑にはなりそう
127: 名無しさん@おーぷん 21/07/31(土)10:38:48 ID:CJ.t1.L1
>>107
そう思う
午前中から電話して昼になったとか
夕方から電話してて夜になったとか
結構長電話してる印象
「あんたいつまで電話してんの」てところかと
地雷には変わりないが
いい年した息子がおそらく女性と話してるだろうと察せられる状況なら
そっとしといてやれと思うよね
そう思う
午前中から電話して昼になったとか
夕方から電話してて夜になったとか
結構長電話してる印象
「あんたいつまで電話してんの」てところかと
地雷には変わりないが
いい年した息子がおそらく女性と話してるだろうと察せられる状況なら
そっとしといてやれと思うよね
---------------おすすめ記事--------------------
弟のリクエストを参考に姪(1)に誕生日プレゼントを送ったら弟から弟嫁がゴミ箱インしていたという連絡がきた→それを聞いた私がどう思うのか考えたのか聞いたら…
昔の事にいつまでも拘る嫁に気を遣って暮らす日々が辛すぎる。元凶は俺の失言だけど何度謝っても絶対正義の如く許さない嫁もしつこくない?もう水に流してほしいんだけど…
築15年の我が家を狙ってる義弟がウザい。「3LDKで子ども4人育てるのはどう考えても虐待だからいま住んでる家俺に譲ってください」だって。
呼んでないのに同窓会に現れた元同級生のDQNが「警察沙汰を何度も起こしてる命しらずな俺」エピソードを語るなど暴走し始めた。現在執行猶予中らしい→なので110番したら…
私名義の家に住んでるのに私を奴隷扱いする義母にDQN返し決行→義母に内緒で家を売って本人をマンスリーにぶち込んだ結果…
嫉妬深くて疑り深い旦那と離婚した約4年後、別の男性と再婚して幸せに暮らしてる私の元に無言電話が相次いだ→もしかして元夫が接触してきた?と思って確かめたら…
私の自転車に乗って外勤に行きたいらしい同僚に自転車貸してクレクレされた。私「いいよ、貸してあげる。その代わり…」→
私が仲間と一緒に楽しんでるゲームと同じゲームをやってるらしいAが「色々教えてやるよ」と言ってきた→のんびり楽しむ派なので「そういうアドバイスはいい」と断るもAは…
引用元 スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part140
コメント
コメント一覧 (7)
syurabalife
が
しました
syurabalife
が
しました
syurabalife
が
しました
冷めて当たり前
syurabalife
が
しました
syurabalife
が
しました
syurabalife
が
しました
コメントする