625: 名無しさん@おーぷん 21/08/19(木)20:34:53 ID:Fn.jr.L1
学生時代、かなり本気で小説家を目指していた。
エンタメ系じゃなくて、ガチの純文学という感じ。
10代の頃から公募には出していて、
地方の小さな文学賞なら何度か取った事もある。
当時の彼女は自分の一番の読者で、
デートと言えばプリントアウトした原稿を2部用意して、
喫茶店で彼女の感想を聞きながら朱を入れるのか定番だったっけ。
文芸誌の新人賞で最終選考に残ったこともあるけれど、
結局自分には才能がないことを痛感して、
大学卒業と同時に文学は諦めて、一般的な企業に就職した。
意外と仕事は性に合っていて、
そこそこのポジションにつき、
文学やってるより稼げてると思う。
だから彼女にプロポーズして結婚した。
ここまでは、割とよくある話だと思う。

人気記事(他サイト様)


ところが妻の方は、まだ諦めてないらしい。
夫は今は生活のために寄り道をしているが、
いずれ作家として名をなすはずだと信じているようだ。
正直しんどい。自分はもうやりきって
燃え尽きてしまっているので、もう書きたいことも残ってない。
仕事にやり甲斐も感じているし、
このまま妻と子供のために働くことに、何の不満も感じてない。
しかし妻は、自分の夫は村◯春樹より才能があると信じているらしく、
子供が寝た後に2人で飲んでいる時などに、
「プレッシャーはかけたくないから
 今すぐとは言わないけど、
 あなたには才能があるのだから、いずれは書くべきなのよ」
「仕事は辞めたって、私が何とかして支えるから」
などと言ってくる。
これが本当につらい。
自分はもう諦めたのだと何度も言ったが、
妻は単に弱気になっているだけだと思っているようだ。
妻のことは愛しているが、
このままでは一緒にいるのが耐えられなくなりそうだ。
一度、わざとひどい小説を書いて
失望させようかと思ったこともあるが、
一度は作家を志した身としては、
ひどい文章を書くのも、それはそれで身を切られるようにつらい。
どうしていいかわからない。

こうやって愚痴を書くためにキーボードを叩いている今も、
妻は新作を書き始めたのかと、こっちをチラチラ見ている。

629: 名無しさん@おーぷん 21/08/19(木)21:08:58 ID:9I.bm.L1
>>625
小説家になることが奥さんの夢になってしまったんだね。
あなたの思いは決まってしまっているなら、
単に弱気になっているわけではないと言う事を
奥さんが嫌がっても理解するまで語り続けるしかない。
俺の夢の相乗りをするなと。
小説家になりたいのなら自分で書いて自分で叶えろと。
その話し合いは録音しておいて、
それを奥さんに文章におこしてもらったらどうだろう。
そうすればあなたの言葉を何度も聞くし、
自分の言い分の自己中さやあなたの気持ちが
客観的に文字として耳からではなく目からも入ってきて、
自分の夢が破れたということを受け入れることができるかもしれない。
文章化されていれば、
この部分の俺の気持ちを君が受け入れられないのはなぜだと思う?
と指差しながら再度話し合いをすることもできる。
そして対話を続けながら、
奥さんが何か代わりの夢を見つけるまで
サポートをしてあげると良いのではないだろうか。

631: 名無しさん@おーぷん 21/08/19(木)21:45:49 ID:Fn.jr.L1
>>629
ありがとう
妻には、そんなに言うなら
自分で書いたらとは言ったことがあるんだ。
ただ、妻の主張は
「あなたが自分の才能を
 ドブに捨てようとしてるのが見てられない
」と言うことなんだよね。
もしかしたら、
自分には文章を書く才能は
(かつては)
あったのかもしれないけれど、
色々あって思うのは、本当にプロになる人というのは、
書くことへの情熱を持ち続ける人であって、
自分はそうではなかったということ。
やる気を失った時点で自分には才能はないんだけど、
妻はそこは切り替えれば
何とかなると思ってるみたいで、いつまでも平行線なんだ。

632: 名無しさん@おーぷん 21/08/19(木)22:01:15 ID:sk.bm.L1
>>631
何を言っても響かない話し合いは
さぞ心労が蓄積されるでしょう。
聞くかぎりはやはり、奥さんは自分が
「才能を見いだした見る目がある人」になることが
自己実現の到達点になっているようですね。
ドブに捨てているという今のあなたを否定する言葉は
応援する者の言葉とは程遠いし、
見ていられないという言葉からも
奥さんの己の思い通りにならない苛立ちが伝わってきます。
あなたの気持ちを伝えるフェーズではもはや平行線であるなら、
状況は奥さんの話を聞くフェーズに移行していると思う。
なぜ奥さんは自分で叶えられる夢を見ないのか、
伴侶の苦痛を蔑ろにできるのか、
自己中心的な振る舞いをする心のうちの願望を
奥さん自身が自覚できたら、
状況は少し変わるのではないでしょうか。

633: 名無しさん@おーぷん 21/08/19(木)23:02:06 ID:Fn.jr.L1
>>632
デモデモダッテみたいだけど、
やっぱり妻のことは好きだから、
自己中心的だとはあまり思えないんだ。
実際、学生時代には
何度も公募に落ちて心が折れそうな自分を、
そうやって叱咤してもらったしね。
妻は今でも同じ感覚なのかもしれない。
言い方がきついのは確かだけど。
なぜ自分で叶えられる夢を持たないのかっていうのは、
そうだなあ、野球部のマネージャーに、
なぜ自分で甲子園を目指さないのかって言うみたいな感じで、
ちょっと違う気がする。
ただ、妻の話をあらためて聞くのは必要かもしれない。
折りを見て話してみるよ。
アドバイスありがとう。

635: 名無しさん@おーぷん 21/08/20(金)04:41:37 ID:uu.3d.L1
>>633
私も文章で食べていきたいと
本気で思っていた人間だから、気持ちわかるな
今は名のある小説家の皆々様も、二十歳そこそこからプロになり、
40歳50歳になってやっと文章だけで食べていけるようになったって聞く
私の知人にもプロの物書きがいるけど、副業というか、
本業の傍でないと生活は難しいと言っている。そんな彼はもう30代だ
あれを一生続けられる人は相当な情熱と根気がある人だし、
ある程度の運(環境や周囲の理解等)も必要だと思う
個人的には、文章を書くのは老後の楽しみに取っておいている。
じっくり時間をかけて構想を練っておくと思えば気も楽だし
年齢制限がある仕事でもないし、
人生経験を積めばもっといい作品が書けるかもしれないとも思う。
純文学とか特にそうかもしれない奥様の
「大切な人の夢を応援したい」という
まっすぐな気持ちは有難いものだと思うから、
「今は生活もあるし集中できないけど、
 いつかはまた筆を取るかもね」
ってうそでも伝えてあげるといいかもね

640: 名無しさん@おーぷん 21/08/20(金)07:53:28 ID:EY.m8.L1
>>633
自己中心的なことが即悪ではないですよ。
ただ奥さんが自己中状態であるかどうかについて把握しておくと
あなたのお悩み解決に役立つと思うということです。
もしも、
奥さんはあなたにプレッシャーを与えることで
小説を書かせようとしていて、
あなたがどんなに辛さを訴えても
「よしよし計画通り。でもまだ書かないなら
 もっとプレッシャーを与えないといけない。」
と考えているとしたら、
あなたの悩みはさらにエスカレートするでしょう。
その結果、あなたはこの辛さを理解してくれない
奥さんに不信感を抱いてしまう。
そのすれ違いが悩みの本質ではないでしょうか。
マネージャーの例えで言うならあなたの中で甲子園は終わっている。
でも奥さんの中では
まだ甲子園の夏状態であることが問題になっている。
なぜ奥さんの甲子園は終わらないのかという解決の糸口が、
対話の中から見つかるよう祈っています。


---------------おすすめ記事--------------------
俺の姉にPCを台無しにされた事がある嫁に先日建てた新居に姉一家を招く事を拒否された。「うちに呼ぶような関係になるなら離婚でいい」との事だけど我慢して欲しいのですが…

うちの母と折り合いが悪い妻の為に絶縁を選択→距離を置く事に成功するも居場所を突き止められて再び接触されて困ってる。その影響で妻が寝込んでしまったので何とかしたいのですが…

ある朝、目覚めたら彼女が近くに居て大泣きしながら俺の胸に倒れ込んできた。何かあったのかと頭を撫でようとした腕に何かコードがついてる。何これ?と思って聞いてみたら…

私と同時期に入社したパートが会社から店舗労働者代表を打診されてた。一方私はずっとヒラ。能力に差があるのは分かってるけど惨めすぎて辞めたいんだけど…

突然倒れて心肺停止に陥った妻より父の葬儀を優先した件で義父に責められた事が納得いかない。妻は俺叔父の迅速な行動で事無きを得たし何も問題ないと思うんだが…俺が悪いの?

ボランティア最優先で家事を疎かにする妻を何とかしようと動いたら「慈善が分からない人とは余生まで暮らせない」と言われた。離婚までは考えてないので何とかしたいのですが…

仕事中に怪我した旦那が病院に運び込まれた。医師「一ヶ月は寝たきり、歩けるようになるには3ヶ月くらいかかる」→この見立てから一週間後…

いじめ加害者の従弟が底辺校に進んだ結果、無茶苦茶いじめられて引き籠りになった。それから十数年、女性による男性差別を撤廃したいという従弟が署名を求めてきたんだが…


引用元 スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part140